箱根駅伝での給水は、第73回大会、1997年に始まった。国内の駅伝では長年、給水は『助力行為』に当たるとして認められていなかったが、第72回大会で2チームが途中棄権したことをきっかけに、選手の安全などを考慮して導入が決まった。給水は、主催者が用意する水・スポーツドリンクと決められている。

 給水員は各チームの部員や大学関係者が務める。監督が給水することは禁止。

 給水員がランナーと並走できる距離は、原則として50メートル以内。渡し終わった後も並走し、必ず手渡しでランナーからボトルを回収する。惜しくも出場メンバーに選ばれなかった部員が、仲間に激励の言葉をかけながら、飲み物を手渡す。その部員が翌年の大会で箱根路を快走し、逆に前年のレギュラーが控えに回って仲間に水を渡して支えるといったドラマが感動を呼ぶ。


◇◆◇◆


 関東学園のこの2ヶ月間のトレーニングは、非常にバランスが良く、 距離走、ペース走、ロングインターバル、ショートインターバルが組み込まれており、質的にもゆとりがあり、無理のない練習だった。
 自己の最高のパフォーマンスを本番のレースで発揮するには、心肺機 能と筋力を維持しながら疲労を抜くことが重要である。

 一般的に、疲労が抜けると自然とペースを上げたくなり、本番前に力を使い果たしてしまうことが多いが、レース当日まで自己をコントロールしながら、追い込み過ぎないように上手く調整してきた。
 大会の1週間前のペース走と前日の刺激走は、ゆとりのあるタイムで実施しており、見事なコンディショニングである。

 万全を期してここに居る。