わたしたちは、冥界竜アラレイムの眠る遺跡の探索を開始した。
「石が全部、黒いね」
「でも、中は明るいですわ」
クレアさんが雷魔法で照明を当てようとする。
だが思いの外、遺跡内は明るかった。
「壁画が、淡い光を放っているからだよ」
祀られていたのか、壁一面に文字や絵がびっしり彫られている。アラレイムを称える壁画が大量に描かれていた。その壁画や文字は、ぼんやりと薄暗い青色に発光している。
「青いタイプの染料を、使っているみたい」
「このドラゴンですが、青いんですわね」
「冥界のドラゴン、【アラレイム】は、【ブルー・ジャイアント】・ドラゴンって言われているんだよ」
「ブルー・ジャイアント?」
「星ってね、あまりに高温になると、赤を通り越して、青く光るんだって」
アラレイムは分類上、氷属性の「ブルードラゴン」なのではなく、「青い炎を放つ、レッドドラゴン」なのだそう。
「その様が、冥界の炎に見えるから、アラレイムは【冥界竜】って呼ばれていたんだって」
『ぜひとも会ってみたいもんだね。キャル!』
「楽しみだね、レベッカちゃん」
だが、ゼゼリィは残念そうな顔をする。
「ところがね。アラレイムは、かつての力を失ったらしいんだよね」
アラレイムは古代の竜、つまりエンシェント・ドラゴンだ。
しかし、あまりに長く生きすぎた。
そのせいで、力も劣化しているという。
「生きていることは、生きているんだよね?」
「まあね。とはいえ、たとえ会えたとしても、望みは薄いよ。オイラたちを認識するかどうか、怪しいね」
ボケている可能性もあるの? ヤバイね。
「このドラゴンは、どうして崇められていますの? かなり重要な功績を成し遂げなければ、こんな大事に敬われたりはしませんわ」
「ああ。世界を救ったんだよね」
かつてこの地に、異世界から【魔王】を名乗る魔族が現れた。
その魔王とドラゴンが戦って、ドラゴンが勝ったという。
そのドラゴンの子孫が、今のアラレイムだとか。
仲間が死に絶えて、今はアラレイムしかいないという。
「勇者が倒した魔王とは違って、ずいぶんと古いタイプの魔物なんですわね?」
「でも待って。この文字は……フルーレンツさん!」
わたしは、フルーレンツさんを呼び出した。
お供のスパルトイまで、一緒に召喚されてきたけど。
「ひいいい!」
「大丈夫。ゼゼリィ。この人は危なくないから。それよりフルーレンツさん」
わたしはフルーレンツさんに、壁画の文字を読んでもらう。
「ふむ。たしかにこの文字は、古代コーラッセンで使われたものとよく似ている」
「よ、読めるの?」と、ゼゼリィがフルーレンツさんに問いかけた。
「読めるわけではない。ただ、似ているからニュアンスは伝わってくる。『その魔王の名は……スルト』か」
スルト!
『キャル。スルトっていえば、レーヴァテインの持ち主の名前じゃないか!』
大昔に、この地をスルトが襲ったってこと?
となると、レーヴァテインも本物があるってことじゃん。
そんな時代から、レベッカちゃんって存在していたってわけ?
すごい。気が遠くなるような時代を、彼女は生きていたんだ。
こんな知っている人が誰もいない、別の世界まで来て。
『スルトの魂を持つものよ……我が眠りを覚ますのは、そなたか?』
声が聞こえる。
正確には、文字が言葉になって、脳に刻み込まれたかのような。
ゼゼリィが気持ち悪がって、うずくまってしまった。
「大丈夫だから、ゼゼリィ」
わたしは、ゼゼリィに肩を貸す。
隣でクレアさんも、同じようにゼゼリィを支えてくれた。
「ありがとう。ふたりとも。ごめんね。怖がりで」
「心配ないって。わたしだって怖いよ」
クレアさんも、珍しく怯えている。
こんな真剣に前を見つめるクレアさんを、わたしは見たことがない。
「この奥から、声が聞こえてきましたわ」
洞窟の奥にある岩戸に、到着した。
『見えるぞ。岩越しからでも、スルトの残滓が。魔剣の使い手よ、我が元にまいれ』
やはり、岩戸の向こうから声がする。
ズズズ、とひとりでに岩が横へゆっくりとスライドした。
「入っていいみたいだね、クレアさん」
「歓迎されているのかはわからないですが、参りましょう。キャルさん。ゼゼリィさんは、ワタクシたちの後ろに下がっていらして」
わたしとクリスさんで、ゼゼリィを守りながら進む。
青い炎をまとったドラゴンが、ふううと息を吐きながらこちらを見ている。
大きい。なにより、スケールがデカかった。本来はそこまでの大きさではないのだろう。しかし、大きいと思わせるオーラをまとっていた。
巨大化の幻を、見せられている。
青い炎の影響か? いや……。
「まさか、炎の方が、本体?」
発言したのは、ゼゼリィである。
わたしたち全員が、同じ答えにたどり着くとは。
さっきまで退屈そうにしていたドラゴンが、クククとノドをふるわせた。
『我の正体に気づくとは! あっぱれなり!』
やはり、ドラゴンの周りを取り囲む青い炎のほうが、冥界竜の正体だったようだ。
ドラゴンの体中を這い回っていた炎が、ドラゴンから離れていく。
『この肉体は、我がこの地にとどまれるようにするための依代なり。本体は、お主の想像通り炎よ』
ドラゴンの目から、生気が抜けていった。
青い炎が、ドラゴンの形を取る。
『俺の名はアラレイム。もう威厳ぶった話し方は、しなくてもいいよな』
アラレイムが、急に砕けた話し方になった。
『はーあ。ようやく、俺に見合う才能の持ち主に出会ったな』
「ガイコツのお友達が、いますから」
わたしは、フルーレンツさんを召喚する。
『いいねえ。コーラッセン出身の者と、ゾンビながら出会えるとはね。懐かしいぜ』
アラレイムが、愉快そうに笑う。
『俺の正体に気づけたのは、昔だったらコーラッセンの奴らくらいだろうな。あいつらにも道具を貸してやったっけな。返ってきてないってことは、滅びたんだろうなって思っていたけど』
少しさみしそうに、アラレイムが天井を見上げた。
「あの、魔剣の道具を取ってこいって言われてきたんですが」
『いいぜ。好きなだけ持っていけ』
ドドド、と、魔剣のために使う道具が大量にドラゴンの口から吐き出される。
「ありがとう、ございます」
『ただ、俺に勝てたらの話だがな』
やはり、こういう展開になるよね?
『やっぱりな。久々に暴れてえんだよ。この辺りのモンスターじゃ、張り合いがなくってな。かといって、持ち場を離れるわけにもいかん』
「なにをなさってるので?」
『スルトがこの地に現れるかどうか、見張ってるんだよ』
アラレイムがいうには、魔剣レーヴァテインの主であるスルトが、もうすぐこの地に現れるのでは、とのことだ。
『なにやら不穏な流れがあちこちで起きているらしいが、それはそっちの魔剣のせいじゃねえ。スルトが目覚める兆候なんだよなぁ』
うんざりしたような声で、アラレイムがつぶやく。
『かといって、じゃあよろしくお願いしますって工具だけ渡しても、扱えるかどうかわからん。テメエらの力量を見極めて、魔剣の真なる力を引き出せるかどうか試させてもらわねえとよ』
『とかいって、実際は暴れたいだけなんだろうね』
レベッカちゃんが、横槍を入れた。
『よくわかってんじゃねえか。お嬢ちゃんよぉ』
アラレイムは、レベッカちゃんをお嬢ちゃん呼ばわりする。
レベッカちゃんが、青筋を立てているのが、背中から伝わってきた。
『ケンカしたいなら、相手になってやろうじゃないか!』
『吠えるなよ。美人が台無しだぜ、お嬢ちゃん』
『ぶっ飛ばしてやんよ。そんでもって、アンタもアタシ様の一部になりな!』
わたしの意見も聞かず、レベッカちゃんがわたしの身体を乗っ取る。
魔剣を抜き、戦闘態勢に。
『さて、お前さんは準備完了だな? 俺はどうするか』
わたしは、レベッカちゃんに身体を預けている。
だが冥竜の肉体は、どうもドラゴンの方ではないらしい。
自身という魔剣を振るうにふさわしい、身体を探しているようだ。
「冥界竜……いえ、魔剣とお呼びした方がよろしくて? ワタクシが、あなたを振るいますわ。お手をどうぞ!」
意気揚々と、クレアさんが手を差し伸べる。
『よせよ。無理するんじゃねえ、お嬢様』
プイと、冥界竜がクレアさんにそっぽを向いた。
どうやらクレアさんは、ドラゴンにはお気に召さなかったらしい。
『お前さんが、いいな』
「え!?」
なんと、物陰に隠れていたゼゼリィに、冥界竜が取り憑く。
なすすべもなく、ゼゼリィは魔剣に取り込まれた。
「いっ……くぅううう!」
青い魔剣を構えて、笑みを浮かべる。
「ゼゼリィ!? 大丈夫!?」
『話しかけてもムダだ、キャル! ゼゼリィのやつ。完全に、取り込まれてやがる!』
わたしが声をかけても、ゼゼリィは笑っているだけ。こちらに気づきもしない。
『いいだろ? ずっと俺の美声を聞かされているみたいな状態だ。俺の命令しか聞かねえんだよ』
だったら、早く解放してあげないと。
「クレアさんは、浄化魔法の用意をお願いします!」
「承知しました。キャルさん、お気をつけて!」
クレアさんが、精神を浄化する魔法の準備を行う。
『ゼゼリィは、返してもらうよ!』
『やれるもんなら、やってみな!』
わたしは、レベッカちゃんを振るった。
ゼゼリィではなく、魔剣の方を狙う。
青い炎が、ヘビのようにのたくった。
ゼゼリィの足に巻き付いて、蹴りを打たせる。
『デュラ!』
ゼゼリィのキックが、わたしの斬撃を受け止めた。
「今度は、こっちからいかせてもらおう! ドゥラ!」
レベッカちゃんを踏み台にして、ゼゼリィが跳躍した。
かかと落としを、叩き込んでくる。
『おらあ!』
レベッカちゃんも、剣で相手のかかとを打ち上げた。
火花が散る。
わたしは思わず、顔をそむけてしまった。
『スキだらけだぜ!』
ゼゼリィが、回し蹴りを叩き込んでくる。
死角からの攻撃に、わたしはどうにか対処した。レベッカちゃんで、相手の軸足を払う。
『ドゥオラ!』
アラレイムはゼゼリィの身体を、コマのように回転させる。
『そらよ!』
青い炎の剣で、ゼゼリィがこちらをかち上げてきた。
レベッカちゃんで防御するが、わずかながら後ろまで押される。
力比べなら、向こうのほうが上らしい。
さすが、ドラゴンと言ったところか。
『格闘術系の、魔剣かい?』
『そのとおりだ。この嬢ちゃんのファイトスタイルは、俺とマッチしているらしい』
『だとしたら、なおさらクレアが適任者だったと思うがねえ?』
『あのお嬢ちゃんとは、波長が合わん。なんか、聖なる力が邪魔してやがる』
アラレイムの話を聞いて、わたしも思うところが。
たしかに、聖剣さえ抜けるクレアさんに、わたしは魔剣を打っていいのだろうかと。
『あれでは一生、魔剣なんて扱えねえだろうな。真の意味じゃあよぉ』
*
「わざと、ゼゼリィを行かせた!?」
ヤトは魔剣を作ってもらっている間、プリンテスから意外な話を聞かされた。
素材だけを集めてくるなら、キャルとクレアだけでよかったらしい。
だが、どうしてもゼゼリィを連れて行く必要があるという。
「あたしがあいつをおつかいに出したのは、半分は文字通り魔剣づくりのため。だが目的は、もうひとつあるの。あの子を、魔剣になじませるため」
「そうはいっても、あっちに魔剣はないんでヤンスよね?」
リンタローは、プリンテスに質問をする。
「冥界竜アラレイム自体が、魔剣そのものなのよ。あいつは並の炎も飲み込む、青い魔剣なの」
青い炎を放つ、この世界でも最強クラスの魔剣だとか。
その力は、レーヴァテインと並ぶほどだという。
「どうしてゼゼリィと、その魔剣と引き合わせる必要が?」
「あの子は、いちいち臆病すぎるわ。実力は正直、あたしよりあるくらいなの。鍛冶も、戦闘も。だけどあの子は優しすぎて、相手を傷つけるのを嫌う。自分の武器で相手が傷つくのも、嫌っているのよ」
そんな状態で作った魔剣が、人を斬れるはずがない。
「ゼゼリィは魔剣打ちとして、致命的な欠陥があるわ。それを、冥界竜に焼き尽くしてもらう。あの魔剣を振るって、レベッカと戦って、ようやく見えてくる世界があると思うのよ」
さらなる壁を超えなければいけないのは、ゼゼリィの方だった。
「あうらぁ!」
ゼゼリィのどんくさい動きから、前蹴りが飛んできた。
『来るよ、受けなキャル!』
「え? こんなおっそい蹴り、レベッカちゃんなら軽く……うわ!?」
当たるはずがない攻撃が、まともにレベッカちゃんの刀身をとらえる。
バキイ! っと、イヤな音がしたけど。
今一瞬、加速した?
「それより、レベッカちゃん!」
ブツブツと、レベッカちゃんの刀身が煮えたぎっている。
そこだけ、アヒージョみたいにドロっとなっていた。
「レベッカちゃん!?」
『どうってこと、ないよ! それより、油断するなよ! なんか妙だ!』
ゼゼリィが乗っ取られている段階で、充分ヤバイんだけどね!
「キャルさん、加勢いたしましょうか?」
クレアさんが、加勢を申し出る。
たしかに、クレアさんのスピードとパワーなら、ゼゼリィのスキをついて昏倒させることも可能だろう。
しかし、それではダメな気がした。
アラレイムとゼゼリィのコンビとは、正面切って戦わないと。
そうしなければ、きっとわたしは何もつかめない。
『ちゅわ!』
変なポーズをしたゼゼリィが、ラリアットをかます。
ここに来て、プロレス技?
あんなショー格闘技の技が、当たるとでも?
『キャル!』
「うわっと! っとぉ!」
猛烈なラリアットが、レベッカちゃんの柄を叩き折らんばかりに命中した。
「なんだこれ!? なんで攻撃が、伸びてくるの!?」
「キャルさん、お気をつけて」
「クレアさん?」
「なんか、瞬間的に移動をしていますわ!」
ずっと観戦していたから、クレアさんには相手のパターンが読めるみたい。
「ぎゅっとやあ!」
今度は、ドロップキックがレベッカちゃんを襲う。
わたしはレベッカちゃんの刀身を振り回して、払いのける。
できるだけ、ゼゼリィの身体に当たらないように。
だが、足を広げてさらに足刀のキックを浴びせてきた。
「ヤバイ。強い!」
しかし、なんだろう。この違和感は。
なぜか、戦っている気がしない。
これって……まさかね。
『どうしたんだい、キャル?』
「いやぁさ。もしかして、って思うんだけど」
わたしはレベッカちゃんに、ゼゼリィの攻撃パターンを予測してみた。
『たしかに。アタシ様だけ狙ってきているねえ』
「でしょ?」
だから、考えられることは一つしかないんだよね。
「キャルさん!」
「どうしたの、クレアさん?」
「さっきから、レベッカさんにしか攻撃が向いていませんわ。ドラゴンの狙いは、レベッカさんを叩き壊すことなのでは?」
クレアさんが、わたしに推理を披露する。
まあ、普通に考えたらそうだよねえ。普通なら。
だがアラレイムほどのドラゴンが、どうしてレベッカちゃんほどの魔剣を脅威と思っている?
魔物のゼゼリィを味方につけてまで、レベッカちゃんを壊しにかかる理由なんてあるのか?
だったら、最初からクレアさんに取り憑けばいい。
もし、破壊が目的ではないなら、答えは一つだ。
「レベッカちゃん、ゼゼリィの攻撃、全部受けるよ!」
『よっしゃ。アンタの分析を信じるよ!』
わたしは、ゼゼリィの攻撃を、かわしたり受け流さないことに決めた。
「でゅええええ!」
「おおお! かかってこい、ゼゼリィ!」
ドンと、真正面から受け止める。
「よいしょおお! 無事なの、レベッカちゃん!?」
『ど、どうってこと、ないさね……』
ゼゼリィの強烈な一発だけで、レベッカちゃんは疲弊していた。
ローキックも、かかと落としも、すべて、レベッカちゃんで受け止める。
ゼゼリィが打ち込んでくるたびに、レベッカちゃんの刀身から火花が散った。
『だけど、これでいいんだよなあ、キャル?』
「うん。これが、鍛冶作業なら」
これは、バトルじゃない。
レベッカちゃんを鍛えてくれているのだ。
「本当ですか、キャルさん? 冗談でしょ?」
「いや、冗談じゃない。アラレイム自らが、レベッカちゃんを鍛えてくれているんだよ」
だからこそ乗り移る対象は、ゼゼリィじゃなければいけなかった。
ゼゼリィを介してでなければ、魔剣を鍛えることはできない。
「ですが、工具はこちらに」
ドラゴンが吐き出した工具を、クレアさんが指差す。
「それは、後で取り込むんじゃないかな? もしくは、わたしが使用するための、リペアアイテムかも」
後者のほうが、おそらく正しい。
あの工具を使えば、ゼゼリィによる鍛冶作業に限りなく近い「修復・錬成」が、わたしでも可能になるのだろう。
『戦いながら、俺様の目的に気づくとは。大したやつだよ。さすが、Fの名を継ぐものだ』
やはり、アラレイムの行動は、わたしの考えていたとおりだった。
「わたしを知っているの?」
『錬金術師で赤毛っていったら、Fの一族って相場が決まっているもんよ』
「でも、レベッカちゃんはもう」
レベッカちゃんの燃えるような刀身が、ドロドロに溶け出している。
もはやレベッカちゃんは、ヘナヘナになった鉄の塊だ。
『黙ってなよ、キャル。アタシ様は、まだ、まだ』
ここまで追い詰められたレベッカちゃんは、初めて見た。
『嬢ちゃん、俺様の鍛錬によく耐えたな。褒めてやるぜ。さあ、仕上げだ。生まれ変われよ、魔剣レーヴァテイン。いや、魔剣レベッカ!』
わたしが集めてきたアイテムが、ゼゼリィの手に渡る。
「こおおおお!」
アイテムを持つゼゼリィの手が、レベッカちゃんの刀身の中に。
ドロドロのブヨブヨになったレベッカちゃんに、ゼゼリィが手を突っ込む。
『冥界竜アラレイム遺跡の魔工具』
『邪竜カトブレパスの瞳』
『低級ドラゴンゾンビの骨一式』
これらのアイテムは、すべて揃った。
レベッカちゃんが最強の魔剣になるかどうかは、最高の鍛冶屋であるゼゼリィに委ねられている。
魔剣って、ああやって作られるのか。
鍛冶や錬成とは、一線を画している。
やはりわたしも、鍛冶師としての常識に囚われすぎていた。
ヘルムースさんが、「魔剣だけは鍛えられない」と言ったわけだ。
こんなのを最初の頃に見せられていたら、自信をなくしていただろう。
『おおう。あおうぅ! キャル、こいつは、やばすぎる!』
レベッカちゃんは、これまで聞いたこともない嗚咽を漏らす。
泣いているような、感じているような。
わたしは女だけど、オンナの快感とかはよくわかっていない。
くすぐったそうにしているようにしか、見えなかった。
「大丈夫ですの、レベッカさんは?」
クレアさんも、不思議そうにレベッカちゃんが鍛えられていく様子を見ている。
「あのー。ゼゼリィに話しかけても大丈夫? もしくは、レベッカちゃんに」
わたしは恐る恐る、アラレイムに問いかけた。
「ゼゼリィにはやめときな。お楽しみ中だ」
完全にトランス状態なため、わたしの声は耳にも入らないとのこと。
「レベッカになら、いいぜ。まともに受け答えできるか、わかったもんじゃねえが」
できることなら、レベッカちゃんの不安を取り除いてあげたい。
わたしは、出産中の妊婦に声を掛けるような、面持ちになった。
「どう、レベッカちゃん? 痛い?」
思い切って、わたしはレベッカちゃんに語りかける。
『痛くはありませんわ。ただ、少々柄の辺りが凝ってまして。もう少し、下のあたりを揉んでいただけると、練度が上がりそうですわ』
なんか、キャラ変わってるー!
『ああ。脳が混乱していて、意識が混濁しているんだよ。製造が完了すれば、もとに戻るから安心しな』
魔剣作りでは、よくあるパターンらしい。
「で、できたあああ!」
ゼゼリィが、手を引っ込める。
そこには、一回り大きくなったレベッカちゃんが。
手に持ってみた。
いつものように鋭い目のようなオーラが、刀身から湧き出てくる。
まばたきをしながら、オーラがこちらを見た。
「レ、レベッカちゃん?」
再度、声を掛ける。
また別人になってなかったらいいけど。
『いやあ、生まれ変わった気分だったよ! 魔剣としてのアイデンティティが、戻ってきたみたいだ!』
よかった。元のレベッカちゃんだ。
「なんだか、スッキリした感じだけど?」
『たしかにね。溜め込んでいた魔力もうまい具合に圧縮できて。自己強化能力も、復元できたようさね』
「自己強化?」
『魔剣ってのは本来、自分で進化していけるもんなのさ。だけどアタシ様は、実験体だったためにその部分がオミットされていた。あえて機能を止めていたっていうかさ』
つまり、もっと強くなるはずだったのに、そうならなかったと。
その部分を復元したことで、本来強化されるはずだった切れ味がアップしたと。
「これまででも、十分強くなったと思っていたけど?」
『あんなの、誤差レベルさね。今のアタシ様なら、一二〇%は強化されているよ』
その証拠に、わたしに大量の力が流れ込んできた。
今までの戦闘経験が、魔力となってわたしに吸収されていく。
レベッカちゃんをどう扱っていいのかも、頭に刻み込まれた。
あと、これから何が起きるのかも。
何をすべきかさえも、わかってしまった。
『想像以上に、ヤバイ事態が起きているようさね。だから、プリンテスはあんたに剣を打たせたんだ』
「なにが起きるの?」
まだゼゼリィは、コトの事態がわかっていないようだ。
「スルトが、動き出した。この世界に、向かってくる」
「キャルさん。スルトとは、まさか」
「レベッカちゃんの本来の持ち主である、魔王です」
スルトという魔王が、この世界に迫っているらしい。
「目的は、なんですの?」
クレアさんが、冥界竜アラレイムに尋ねた。
『あいつは魔力のある場所なら、どこにでも現れる。おとぎ話の世界だと、追っ払われたけどな。まあ、追い払ったのは俺だし』
アラレイムが、そう語る。
世界の七割を食い尽くし、スルトはこの世界から追い出されたらしい。
『具体的には、そっちのガイコツに聞いてみるといい』
「フルーレンツさんに?」
魔王スルトの伝承は、フルーレンツさんの一族のほうが詳しいとか。
「伝承によると、我々の一族が、スルトを撃退したという」
所々にあった遺跡は、スルト関連のものらしい。
「眉唾だと思っていた。だがアラレイム殿ご自身がおっしゃるなら、本当なんだろうな。我のことも、よく知っていらっしゃるようだし」
そうなんだ。
すごい人と、一緒に戦っていたんだな。
フルーレンツさんがどうしてこんなに強いのか、わかった気がする。
「たしか、クレア殿が抜いた聖剣だが、聖剣で倒された魔王も、スルトの配下だと聞く」
「そうなんですの?」
「ただ、クレア殿の魔力が規格外すぎて、そのクラスの魔王が現れても、すぐに倒してしまうだろうな」
クレアさん、魔王超えちゃったよ。
「ひょっとして、スルトが来ちゃうのは、わたしのせい? わたしがレベッカちゃんを目覚めさせちゃったから」
『いんや。違うな。遅かれ早かれ、ヤロウはこっちに向かってくる運命だったのさ。強い魔力に惹かれるんだからな。俺のような、さ』
どの道、魔力を食料とする魔王スルトは、この地に災いをもたらす存在のようだ。
『お試しで現地に放った魔王が、死んだんだ。その通達は、スルト陣営にも渡っているだろうさ』
わたしのせいでも、フルーレンツさんのせいでもないようだ。
スルトは何が何でも、この地の魔力を空い尽くしたいのか。
『準備は万端な方がいいよな。錬金術師キャルよ。いいものをやる』
アラレイムが、自分の立っている位置に手を伸ばす。
財宝の山々が、空間の向こうに広がっている。
空間を捻じ曲げたのか。
『宝物庫への道を、開けてやった。お嬢ちゃんの魔剣を、作ってやるんだろ? いい感じの道具を、見繕ってやる。ほらよ』
アラレイムが、虚空に手招きをすると、金貨の山が持ち上がった。
青い脱皮跡が崩れて、わたしの手に収まる。
角やツメなどのおまけつき。
「自分の体の一部でしょ? くれるの?」
『なにを今さら。【冥界竜アラレイム遺跡の魔工具】の素材は、俺の角・牙・ツメだぜ?』
そうだったんだ。
それら自分の体の一部を、鍛冶の道具として加工しているという。
『魔剣の作り方自体は、ゼゼリィから教わりな。それくらいの手ほどきは済ませてある』
ゼゼリィが、恐縮しながらも頭を下げてきた。
「ありがとう。ゼゼリィよろしくね……じゃないか。お願いします師匠」
「お安い御用だよ。あと、敬語もやめてね」
「わかった。そうする。ありがとう、ゼゼリィ」
「ワタシとキャルの仲だもん。いいよ、これくらい」
しかし、ウロコはどうしよう?
「ウロコって、何に使うの? 魔剣の素材?」
『お前さん、何も身に着けないで戦うつもりか?』
ああ、ヨロイのパーツか。
「ただいまー」
わたしは、ダクフィの街に帰ってきた。
「おかえりでヤンス」
「あなたたちが強くなっている間、こちらも変化があった」
ヤトとリンタローは、プリンテス氏の元で、修行をしていたらしい。
「まずはリンタローだけど、球体状の魔剣があったでしょ?」
「あったね」
「あれを使いこなせるようになった」
「あれって、ちゃんと魔剣として機能するの!?」
「使い方が、リンタロー向けだったみたい」
見ればわかるということで、リンタローの実力を見せてもらうことに。
外に出て、リンタローは、球体状の魔剣を蹴鞠のようにポンポンと足で打ち上げる。時々頭や肩に乗せて、またポンポンと打ち上げた。
「いい感じね。リンちゃん」
プリンテス氏が、リンタローをそう呼ぶ。結構、打ち解けたみたいだな。
「ソレガシの場合、魔剣使いというより【魔拳使い】でヤンスから」
「じゃあリンちゃん。この魔剣の使い方を、あの子たちに見せてやりなさい」
「でヤンス。シュッ!」
岩状のカカシに向かって、リンタローが魔剣を蹴り上げる。
カカシが、粉々に砕けた。またすぐに、もとに戻る。
「ヤトの方も、いい感じになったのよね」
「でヤンス。シュ!」
なんとリンタローが、ヤトに向けてボールを蹴り放つ。
ヤトはまったく驚きもせず、自身の妖刀で撃ち落とした。
魔剣を跳ね返される度に、リンタローが強く打ち返す。
「耐久値が、めちゃ上がってる?」
「妖刀の練度が上がって、重い攻撃にも耐えられるようになった」
氷魔法には、限界がある。あれ以上は、強くならないと思っていたが。
『水氷で攻撃を滑らせて、ダメージを散らしているのかね?』
「さすが、魔剣レーヴァテインね。御名答よ」
レベッカちゃんの推理に、プリンテス氏が拍手を送る。
ヤトの妖刀【怪滅竿】の釣り糸には、水氷という「曲がる氷」が用いられている。ヤトの魔力で作り上げた水氷は、わずかに水を帯びているため、攻撃を逸らすのに適していた。
それでも、強度は上がっている。あそこまで重い一発を、真正面から受けても砕けないなんて。
「こちらでの修行で、二人の戦闘術も高まっているってわけだね」
「死ぬほどのスパーリングだった、でヤンス」
ボール型魔剣を手に掴んで、リンタローがガックリとうなだれる。
「あのまま、死ぬかと思った」
「それくらいやらないと、スルトとの戦いには耐えられないでヤンスよ」
二人も、事情は把握しているみたいだ。
「冥界竜から、事情は聞いていたわ。あんたたちのような冒険者が来たら、自分の元に誘えと」
プリンテス氏は始めから、なにもかも準備できていたみたいである。
「でも、キャルちゃん。あんたに対して、あたしは手を出さないわ。自分のできる範囲でやってみなさい。お友だち用の魔剣の作り方は、ゼゼリィに習うといいわ。あたしはクレアちゃんと、あんた用の装備を作っておくわね」
「わかりました。ありがとうございます」
「いいって。でも、魔剣の整備は大変よ。下手をすると、魔剣に斬り捨てられてしまう。それだけ、魔剣を作るのは危険なの」
「望むところです」
こんなところで、怖気づいていられるか。
いよいよクレアさんのために、ちゃんとした魔剣を用意できる。
(第七章 完)
わたしはクレアさんたちと、ダクフィの街から森へ出た。レベッカちゃんの最終形態を振るう。
クレアさんの魔剣を打つ前に、自分の魔剣の出来を見ておかないと。
「普段は、ロングソード並のサイズになったんですね?」
「そうなんだよ。スマートになっちゃって」
以前のレベッカちゃんは大剣サイズで、存在感が大きかった。
今は、その三分の一くらいしかない。
鞘の形状も、羊かヤギの太い角を伸ばしたような形だ。魔物の本性を現して、より動物的になった。手触りも、どこか生物を思わせる。
『重量も、減らしたよ』
第三の腕クンも、【抹消砲】も、全部取り込んだ。
なのに、こんな形になって。
「でも、威力が落ちたわけではないようですね」
「それを、これから試す」
わたしは、レベッカちゃんを抜いた。
ブオン、と、炎の刃がレベッカちゃんを包んだ。オレンジ色の炎が、レベッカちゃんの周りで揺らめいている。
「フン!」
剣を横に凪ぐ。
「おっと」
離れたところにいたクレアさんに、剣から出たオーラの先端が当たりそうになった。
すぐに避けてもらえたが。
「おお。すごいですわね」
遠くにあった岩山が、チーズのように切断された。
「キャル。とんでもない威力になって、帰ってきてる」
「それだけじゃないでヤンス」
「うん」
ヤト、リンタローコンビが、なんか「後方腕組みおじさん」みたいな状態になっている。
「どうしたの? 岩を斬ったくらいでは、特に珍しくないって思うけど?」
これまで、わたしとレベッカちゃんは、無機物という無機物を斬り捨ててきた。
同族の魔剣レーヴァテインさえ、剣のサビにしてやったこともある。
「違うよ。キャルちゃん」
ゼゼリィが、わたしたちに歩み寄ってきた。
「ワタシの目で、森の中を見てみたんだけどね」
前髪を上げて、ゼゼリィが隠れている目をわたしたちに向ける。
万華鏡みたいに、目の中に光がグリングリン回っていた。
「悪意のある魔物たちが、ワタシたちに襲いかかろうとしていたんだよ。でもレベッカさんが、全部正気に戻しちゃった」
『はあ? アタシ様は、なにもしていないさ』
「したよ。発動した時点で、瘴気を焼き払っちゃったんだ」
マジですか。
「なんかね。スルトが迫ってきている瘴気に当てられて、魔物が凶暴化していたんだ。そいつらが、この森にまで集まっていたんだよ」
でも、レベッカちゃんの【原始の炎】効果が、魔物の心にまで反映したみたい。
元々邪悪な魔物はそのまま焼き払い、瘴気にあてられただけの魔物に対して、悪の心だけを斬り捨てたという。
『そこまで、原始の炎がパワーアップしていたとはねえ。おったまげたよ』
「うえええ。もはやレベッカちゃんは、悪の心まで断ち切る存在に」
『無自覚だったけど、アタシ様ってとんでもなく強くなってね?』
そこは、自覚しようね。
「これは、本気で戦いたくなってきたでヤンスよ」
ヤトとリンタローが、戦闘態勢に入る。
「お手合わせ、願うでヤンス」
「いいの、リンタロー? 手加減できないかもしれないのに」
「全力でどうぞ、キャル殿。足の一本くらい斬られないと、レベッカ殿の実力がわからないでヤンス」
どこまでも体験主義な、天狗だ。
「バカな天狗で、ごめんなさい。キャル。こいつは、頭が好奇心でいっぱいで」
「いいよいいよ。ヤト」
魔剣を試したいのは、こちらも同じである。
「それに、この魔球【TORAHUGU】の試し切りもまだでヤンスので」
「その魔剣、【魔球 TORAHUGU】って名前なんだ」
「ソレガシが付けたでヤンス。プリンテス師匠は失敗作とおっしゃっていたでヤンスが、使い手がいなかっただけでヤンスね。ソレガシなら、三〇〇%のポテンシャルを……」
リンタローが、鉄球型魔剣をカカト蹴りで浮かべた。
「出せるでヤンス、よ!」
見えないケリで、リンタローが魔球を打ち込んでくる。
「うわっと!」
すかさず、レベッカちゃんで防御した。
やはり鉄球型の魔剣も、感触が生々しい。
「まだまだ!」
スピードが落ちきっていない魔球を、リンタローがさらに蹴り込む。
「うおおう!」
「ここからでヤンスよ!」
リンタローが、身体をのけぞらせながら跳躍した。右手を魔球に叩きつける。
「【アロー・スパイク】!」
丸かった魔球が、三日月状の刃となって降下してきた。
『なるほど、球状のものを刃に変形させて斬るんだね!』
「ボールと言うより、丸いブーメランだね!」
『アハハ! 言えてるよ! そら!』
アッパー気味の打ち上げによって、リンタローの魔球を弾き返す。
「あっちゃー……よっと」
虚空を飛んでいった魔球は、リンタローの手にポスッと収まった。
「すべてをかけた、必殺技だったでヤンスよ。それを、あっさりと打ち返されたでヤンス」
リンタローが、白旗を上げる。
「これまでの戦闘経験を分析して、かつてのキャル殿には一〇〇%勝てる見込みだったでヤンスが。ホントに強くなったでヤンスよ」
『やるねえ。このアタシ様相手に、勝てると思っていたとはね』
「こう見えてソレガシは、いつだって全力全開なんでヤンスよ。そうでないと、楽しくないでヤンスよ」
リンタローがいうと、ジョークに聞こえないから不思議だ。
おそらく、本気でカツつもりだったんだろうなあ。
でも、当時のわたしでリンタローに勝てたかな。
「レベッカちゃんの調整に、クレアさんの魔剣。おまけに、自分の防具まで作るわけだから、時間があるかなぁ」
「キャル殿の防具でヤンスが、助っ人を呼んだでヤンスよ」
リンタローの知り合いだよね。まさか、とは思うけど。
ズシンズシンと、聞き慣れた音が。
「おーい」
魔王の城を思わせる移動要塞型ゴーレムが、ノッシノッシとダクフィの街に現れた。
操るのはもちろん、獣人族の巨乳お姉さんである。
「フワルーさん!」
「先輩! シューくんも!」