魔剣レーヴァテインが、魔剣の刃とつながっていると、レベッカちゃんは言う。
「レベッカちゃん、間違いないの?」
『同じレーヴァテインだから、わかるのさ。キャル。あれは、正真正銘のレイーヴァテインだ。あんな小さいナイフでも、ね』
確信めいた口調で、レベッカちゃんは告げる。
「でも、伝説上の魔剣でヤンスよ」
『だから、レーヴァテインはヤバイのさ。おそらくどこかから飛来して、こっちの世界に実体化したんだな』
なんらかの手段を用いて、おとぎ話の世界を飛び越えてきたってこと?
そんなトンデモ平気だったなんて、ありえない。
「多分だけど、【こちらとは違う世界】ってのは、本当にあるんだと思う。そこからなにかの手段を用いて、こっちの世界に運ばれてきたのかも。レベッカちゃんも」
わたしなら、そっちの説を信じる。
「フィクションから実体化しました」なんてナンセンスな理屈より、よっぽど筋が通るよ。
「レベッカは、こっちに来た記憶はない? あなたは魔剣本人。こちらの世界にやってきた経緯だって、思い出せるはず」
『あいにくだけど、覚えていないんだ。まったく。アタシ様がこちらにやってきた目的も、あいまいなのさ』
ただひとつ言えるのは、レベッカちゃんはレーヴァテインの【影打ち】……つまり、試作品であること。
また、あの魔剣もレーヴァテインであることだけだ。
「あっちのレーヴァテインが影打ち、って可能性は?」
『さてね。しかし、アタシ様よりよっぽどヤバイ瘴気を放っているよ。話せばわかるなんて、言えないねえ』
どうあっても、魔剣とは戦うしかないみたいである。
「それにしても、大きい魔剣でヤンス」
リンタローが、レーヴァテインと接続された魔剣の感想を述べた。
魔剣と言うより、【戦斧】と形容してもいいだろう。
それも、ミノタウロスが使う得物より大きい。軽く、二倍くらいはあるだろう。
刀身も一応あるから「剣」の形はしている。だが、実際の刃はレーヴァテインだけのようだ。
あんなナイフくらい小さい刃を、五メートル位の戦斧に繋いである。
あれほどの処置を施さないと、扱えないとは。
レーヴァテインは、危険きわまりないアイテムだというわけか。
「台座の隣に、鉄製の像が座ってるでヤンス」
魔剣の右隣には、鋼鉄でできた巨人が鎮座していた。
あの魔剣を持ち上げられそうなくらいの、大きさである。
わたしたちが知っている、どのヨロイとも違った形をしていた。
表面がシャープではなく、分厚い盾を全身に装備しているかのような形状だ。明らかに、人が装着するように想定していない。
悪魔にでも着せるつもりなんだろうか?
いや。イザボーラはグミスリルの鉱山で、ヨロイを悪魔に着せていた。
しかしこのヨロイは、誰が着るイメージで作られたのだろう。
ヨロイ姿の巨人と言うより、ゴーレムを思わせた。
だが、ゴーレムとはもっと無骨なものだ。こんな城塞じみた造形にはならない。
妙な角やトゲなどが、頭や背中から突き出ている。羽のない翼まで、背面に装備していた。
ああいうのを、「近未来型」というのだろうか?
レーヴァテインの放つ瘴気に当てられているのか、右半身だけ歪な形に変形していた。
魔剣と同じように、禍々しさで満ち溢れている。まさに、悪魔を具現化したかのような。
「キャル。あの像、グミスリル製」
グミスリルが歪むくらい、レーヴァテインの放つ毒はエゲツナイと?
使ってみてわかったが、グミスリルは魔法抵抗力が高い。
そのミスリルが、あんな形になってしまうなんて。
「そのとおりよ」
台座の間に、老婆の声が響き渡る。
どこからだ?
あたりを探すが、声の主が見当たらない。
「キャルさん、あそこに!」
クレアさんが、巨人の肩あたりを指さした。
巨人の首の横に、さっきの老婆が座っている。
「逃げずに、よく来たわね。この魔女イザボーラに挑もうなんて」
「イザボーラ。ツヴァンツィガーを襲うのはやめるでヤンス。もうあなたは各国から囲まれているでヤンスよ」
「上等だわ。返り討ちにしてやるから。それに、向こうから出向いてくれるのなら、アタシがわざわざ向かう手間も省けるというもの」
「そんなヨボヨボの身体で、なにができるっていうんでヤンス?」
「できるわ。自分で魔剣に触れられないなら、扱える道具を用意すればいいのよ!」
鉄の像が、立ち上がった。手に、魔剣を持つ。
「これぞ、抗・魔剣レーヴァテイン用決戦ミスリルゴーレム。ヘパイストス!」
ミスリルゴーレムの表面に、更にグミスリルをコーティングしているのか。
「なるほど。グミスリルを集めていた理由がようやくわかったでヤンスよ。キャル殿もわかったのでは?」
「うん。今、思い知ったよ」
ミスリルよりさらに強固なグミスリルで、魔剣や巨人を補強したんだ。
魔剣に抵抗できるように。
鉱石にはない柔軟さで、グミスリルがねじれて歪んでしまっている。
まるで生き物になってしまったかのように。
いや、あれは……魔剣は、生き物になっている!
「レーヴァテインを離して! もうそれは、あなたの手に負えないよ!」
「うるさいわね、小娘が! 天才であるアタシが、魔剣レーヴァテインごときを使いこなせないと思っているのね?」
イザボーラが、巨人の背後に乗り込んだ。
かと思えば、中央の一つ目ライオンの目に移動してきた。
「行きなさい、ヘパイストス! この小娘たちを踏み潰しておやり!」
二本の杖を操り、イザボーラが巨人に指示を送り込む。
あの杖に魔力を送り込んで、この巨人を動かしているのか。
手に持った魔剣を、巨人が振り下ろした。
「トートさん、五番!」
クレアさんがさっそく、魔剣破壊兵器を試す。
「くっ!?」
だが、魔剣殺しがドロっと溶けてしまう。
「ムダよ。喰らいなさい!」
中央にある獅子の顔から、イザボーラが特大の火球を撃ち出す。
全員が、その場から跳躍して散った。
屋敷が破壊され、外への穴が開く。
「魔法も、魔剣レーヴァテインの力でパワーアップしているでヤンスよ!」
上空で竜巻に乗りながら、リンタローが戦況を分析する。
「だったら、レーヴァテインを経由している魔剣を攻撃する」
ヤトが、釣り竿を操作した。
釣り糸を動かし、魔剣に巻きつける。
原始の氷の力を全開にし、魔剣を固定した。
「トートさん、一〇番を。雷霆蹴り!」
クレアさん自らが魔剣と化し、巨人の持つ魔剣に必殺の蹴りを叩き込む。
レーヴァテインには、クレアさんの蹴りさえも通じない。
それでも――。
「捕りました」
魔剣にヒビを入れることには成功した。さすがクレアさん!
「やるでヤンスね! 【竜巻】!」
リンタローが竜巻でヤトとクレアさんを包み、避難させる。
「それでも、ダメージは少々って感じでヤンス。キャル殿!」
『わーってるよ! 最初からクライマックスでやらせてもらうさ!』
レベッカちゃんがわたしと人格を交代して、魔剣に斬りかかった。
「ヤト、【原始の氷】もお願い!」
「了解!」
魔剣のヒビに剣を執拗に打ち込みつつ、ヤトに【原始の氷】を込めた糸で同様に叩いてもらう。
【原始】の炎と氷との、ダブル攻撃である。
究極の温度差には、いくらグミスリルでも対抗できなかったようだ。
巨大な魔剣が、ボキリと折れた。
「バカな!? ヘパイストスの剣が!」
しかし、イザボーラもあきらめない。直接、巨人にレーヴァテインを持たせた。
「こうなったら、直に攻撃を……!?」
なぜか、巨人が魔女の身体を剣で貫いた。
巨人が、イザボーラの制御を離れたのか?
「ど、どうし、て」
『わからぬか? もうハンデ戦ではないのだ』
魔剣レーヴァテインの声は、レベッカちゃんの声に近かった。
レーヴァテインが、ゴーレムを勝手に動かして、魔女イザボーラを刺したではないか。
そんなことも可能なのか。
「拾い主の恩を、仇で返すの!?」
『オレサマは最初から、自立して動けるのだ。このように』
ミスリルゴーレムが、イザボーラの指示なしでひとりでに動き出す。
『一人で勝手に、手足がなければ魔剣は動かぬと誤解していたに過ぎん。オレサマはレーヴァテインぞ。それくらいできずにどうするか?』
たしかにレベッカちゃんは、わたしに憑依できるが。
無機物まで操作するとは。
「このアタシを殺して、あなたが魔剣を維持できると思っているの!? ヘパイストスがなければ、あなたはただのデクノボウなのよ!?」
『心配をすることはない。この機動兵器の扱い方は、お前より知っている。安心して死ね』
ミスリルゴーレムが、より深々と魔剣をイザボーラに突き刺した。
イザボーラの肉体が、みるみるしぼんでいく。
『フン。大した魔力を持たぬくせに、支配者ぶるとは』
ゴーレムが、イザボーラだったものから剣を引き抜く。
亡骸をつまんで、ポイと外へ放り出した。
自分を拾った相手すら、手にかけるとは。
レーヴァテインの性格を見るからに、かなり危険な相手と見た。
「なんでヤツでヤンス」
「……あのさ、みんな」
わたしは、みんなに提案をする。
「この魔剣とは、わたしとレベッカちゃんだけで戦いたい」
「なにを言っているのか、わかってる? キャル?」
ヤトが猛反発した。
「相手は【原始の炎】を標準装備した、凶悪な魔剣。こちらは【原始の氷】魔法も持っている。束になってかかれば」
「それは、わかってる」
おそらく集団で戦ったほうが、勝率は高い。
しかし、どうしてもこの魔剣とは、二人だけで戦わなければならない気がした。
「フルーレンツさんも、いいかな?」
「我は、あなたに従うまで」
まず、フルーレンツさんの承諾を得る。
「クレアさんは、どうですか?」
「キャルさんの行動で、間違っていたことは一度もありませんでしたわ」
あれだけ好戦的だったクレアさんが、引き下がった。
「悔しいですわ。ワタクシでは、あの魔剣レーヴァテインに、傷一つ付けられないでしょう。それは、重々承知していますわ」
クレアさんは、唇を噛む。よほど、悔しいのだろう。
「ソレガシは、あまり気が進まないでヤンス。合理的に戦うなら、少しでも勝率を上げたほうがいいでヤンスよ」
「私も、同意見。無謀な行為は避けるべき。あなたが負けたら、魔剣は外に出て、すべてを破壊していく。誰にも止められなくなる」
外に危険が及ぶことを、ヤトとリンタローは懸念していた。
一度妖刀に憑依されたことのあるヤトは、なおさらだろう。
「だからこそ、あのレーヴァテインとは一対一で戦わなきゃならない」
「キャル!」
「みんなの力を借りてばかりだったら、この先レーヴァテインがまた現れたとき、まともに戦えない!」
ただでさえレベッカちゃんという、サンプル品のレーヴァテインを持っているのだ。
なのに、戦闘になると周りに頼り切りなんて。
これではレベッカちゃんの全力を、いつまでも測れない。
この戦いは、レベッカちゃんの腕試しでもあるのだ。
『アタシ様がどこまでやれるのか、キャルの錬金術がどこまで通用しているのか、試すなら、まだレーヴァテインが欠片のうちしかないのさ』
欠片の状態でも、レベッカちゃんの方が弱いとわかったら、すぐに応援してもらう。
だが、手応えがありそうなら!
「これは、わたしたちのプライドの問題だよ。もしなにかあったら、お願い」
「わかった。好きにしたらいい」
ヤトとリンタローは、同室にある【セーフエリア】まで下がっていった。
ダンジョンには、セーフエリアという回復施設が自然発生する。
闇の力が溢れる場所には、必然的に光の力も微量に集まるのだ。
そうやって、ダンジョンの秩序は保たれている。
たとえ魔剣でさえも、手は出せない。
『話し合いは、済んだか?』
「うん。あんたは、わたしとレベッカちゃんだけで相手をする」
『フン。試作品ふぜいが、オレサマにケンカを売るとは』
ゴーレムが、イザボーラの使っていた魔剣にレーヴァテインを埋め込む。
『こおおおお!』
魔剣から炎が吹き出し、質量のある炎へと変わった。
『これが、レーヴァテインの真の力だ! テメエのようなサンプル品とは、できが違うんだよ!』
『それは、アタシ様に傷をつけられてから言うんだね!』
『ほざけ、不良品がぁ!』
ミスリルゴーレムが、剣を振り下ろした。叩き落とすというべきか。
その剣を、わたしは片手でレベッカちゃんを構えて防ぐ。
バシュッと、魔剣同士が炎を吹く。
『なんだと!?』
『質量を持った大剣なんてのは、こっちだって出せるんだよ! アンタだけの専売特許じゃないのさ!』
この技術は、クレアさんの魔剣を作ったときにできた副産物だ。
レベッカちゃんの刀身を主軸にして、炎に質量を持たせて巨大な刃にしたのである。
『ならば、どちらの炎が強いか試させてもらう』
『おうさ!』
わたしとゴーレムで、炎の剣を打ち合う。
いくら質量があるとはいえ、グニャグニャと曲がりながら叩きつけあった。
『なぜだ!? なぜゴーレム相手に、ここまで追随できるのだ!?』
『あんたのヨロイは強固な分、すっからかんなんだよ! がらんどうなのは、扱ってみたらわかるだろうが!』
ミスリルゴーレムは、ほぼハリボテだった。中に魔物の骨を埋め込んではいるが。
純粋に鉄の塊だったら、わたしも押し負けていたかもしれない。
だが完全なミスリル銀ばかりでは、扱うにしても相当な魔力量が必要である。
極力、薄手にしたほうが使いやすかったのだろう。
『ならば!』
ゴーレムが肩から、二本の大砲を撃ち出す。
『おっと!』
レベッカちゃんが、砲撃を側転で回避する。
続いてゴーレムは、指から無数の炎の弾丸を撃ち出した。
魔剣を回転させて、攻撃を弾き返す。
「この攻撃は……レベッカちゃん!」
『わかってるよ。キャル。あのヤロウ、「この世界にない武器」を使ってやがるね!』
明らかに、この世界では追いつかない文明を利用している。
わたしが適応できているのは、シューくんの発明を見ていたからだ。「シューくんなら、あんな武器は編み出せるだろう」と。
とはいえ、しっかりとテストしていないのだろう。雑な攻撃ばかりが続く。
『そっちが邪道で攻めるなら、こちらも道を踏み外すよ!』
レベッカちゃんが、地面に剣を突き刺した。
ダメージ床を、形成する気だ。
『ちいい!』
だが、ミスリルゴーレムは下半身を犠牲にして、飛行した。
これも、わたしが見たこともない技術である。
『くらえ。【マジックミサイル】!』
ゴーレムの下半身が砕け、破片が誘導弾となって襲ってきた。
これは、レベッカちゃんでも防ぎきれない。
『とどめ!』
上空から、レーヴァテインの炎が振り下ろされた。
「わあ!」
わたしの身体が、ふっとばされる。
「レベッカちゃん!」
魔剣を手放してしまったため、わたしの意識が身体に戻ってきてしまう。
『手間を掛けさせやがって。だが、これでお前も、オレサマのモノだ!』
ゴーレムが、レベッカちゃんをつまみ上げた。
レーヴァテインの刀身へと、近づけていく。
融合する気か。
……なんて、無謀な。
『ケケケ! 食えるもんなら、喰らってみな!』
レベッカちゃんに、レーヴァテインが侵食していく。
『負け惜しみを……うっ! グヘエエエエエッ!』
即座に、魔剣レーヴァテインはレベッカちゃんを手放す。
その刀身は、ナイフより小さくなってしまっていた。
やはり、食あたりを起こしたか。
『こいつは、レーヴァテインじゃねえ! レーヴァテインとは別モンだ! 何者なんだ、テメエェ!』
レーヴァテインが、一目散に飛んで逃げていった。レベッカちゃんに一瞬触れただけで、ヤバイと認識したのだろう。
『情けないねえ。それでも世界を七度も焼き尽くしたっていう幻の魔剣レーヴァテインかい?』
「え、そんな伝説、わたしも知らないんだけど?」
『キャルには、話していなかったねえ! そうさ。レーヴァテインってのは、世界を何度も消し炭にしているんだよ。その片鱗こそアイツだったんだけどね』
レーヴァテインを見下すように、レベッカちゃんはそう吐き捨てた。
世界を七回焼き尽くすとか、もう燃えカスしか残ってなさそう。
『黙れイレギュラー! テメエは魔剣ですらねえ! もっと別のバケモンだ!』
ミスリルゴーレムに戻って、レーヴァレインは再度肉体を形成する。残った鉄分をフル稼働して、小型のゴーレムに姿を変えた。ただ魔力を使いすぎているのか、人間サイズまで小さくなっている。
レベッカちゃんに侵食されたダメージは、相当大きいようだ。
『自分が格上だと思って、過信したようだね! アタシ様はレーヴァテインといっても、キャルの錬成を経て別のベクトルに進化しているんだよ! 妖刀さえ恐れるほどにね!』
『そうか。そういうことか! オレが感じ取ったのは、妖刀の残滓だったとは。あんなものを取り込んで、なぜ平然としていられる!? 一瞬で正気を失ったって、おかしくねえのに!』
『アタシ様は、そんなヤワじゃないのさ。妖刀だろうが海底神殿だろうが、残さずくらい尽くしてやったよ!』
『そんなことをして、どうして魔剣としての力を維持できる!? 信じられねえ!』
『正気を失うことが怖くて、魔剣なんてやってられないんだよ!』
レベッカちゃんが、さらにパワーアップした。
『どうだい? あんたのしけた能力を吸い取って、パワーアップしたよ! あんたの力は、アタシ様が有効活用してやるから、ありがたく思うんだね!』
魔剣レーヴァテインを吸収して、なおもレベッカちゃんはレベッカちゃんのままである。
『ひいいいい!』
対して、わずかながらもレベッカちゃんに力を奪われたレーヴァテインの方が、すっかり弱気になってしまった。
『キャル。これがレーヴァテインさ。いくら最強の魔剣といえど、威厳を失ったらこんなに弱っちまう。絶対的な力を失った剣は、こんなもんさ』
「そうだね。これは……わたしたちが有効活用したほうがよさそう」
わたしは、剣を振り上げる。
『来るな! この力は、オレサマのものだぁ! 【プリズミック・ミサイル】!』
無数の魔弾が、弧を描いてこちらに飛んできた。まるで、虹が分散して襲ってくるかのように。
この世界で見たこともない攻撃だ。
しかし、なにも怖くない。
こちらの方が有利だと、わかっているから。
あれだけ恐ろしかった魔剣が、今はもう格下に見える。
「【紅蓮撃】」
わたしは、レベッカちゃんを振り回し、オレンジ色のブレスを撒き散らした。
それだけで、魔弾が焼け落ちる。
「魔剣よ、わたしの力となれ」
ミスリルゴーレムに向けて、わたしはレベッカちゃんを突き刺した。
『ばかな。ただのレプリカに、オレサマが負けるなんて!』
「レベッカちゃんをただのレプリカと思っていた時点で、あなたは負けていたんです」
魔剣レーヴァテインの欠片が、レベッカちゃんの中に取り込まれていくのがわかる。
わずかに抵抗していたようだが、溶岩へ溶けていくかのように魔剣は消滅していった。
完全に取り込まれたんだろう。
「レベッカちゃん、なんともないの?」
『何がだい?』
「あいつに心を蝕まれたりとか」
『むしろ、アタシ様がヤツを蝕んでやったさ』
だろうね。その方が、レベッカちゃんらしい。
『終わったよ。アンタたち』
レベッカちゃんが言うと、クレアさんたちがセーフゾーンから出てきた。
「すべて、終わりましたの? レーヴァテインの気配が、ありませんわ」
「終わりました。クレアさん」
レベッカちゃんを縮小して、髪留めに戻す。
「妖刀どころか、ナイフ程度の大きさとはいえ、魔剣レーヴァテインをその手にするとは。たいした度胸でヤンス」
「末恐ろしい」
リンタローもヤトも、わたしを恐ろしい目で見る。
「いやいや。みんなの方がすごいからね」
「またまた。謙遜はよくないでヤンスよ」
とにかく、魔女とレーヴァテインの脅威は去った。
ツヴァンツィガーのギルドに、報告を終える。
ギルドを通じて、国王に魔女討伐の知らせは届いた。
わたしたちは褒美として、勲章をいただく。
これによって、わたしたちはどの国へも通行が可能になった。
レベッカちゃんとしては、大量のグミスリルが手に入ったことが気に入ったみたいだけど。
「それにしても、中を空洞にして軽量化する技術って、よく考えるとナイスなアイデアだね。自分のゴーレムにも、取り入れてみよう」
「キャルさん、宴の席ですから、食べながら夢想は遠慮なさったほうが」
「そうでした! 申し訳ない!」
鳥のモモにかじりつきながら、うっかり妄想の彼方へ飛んでいたよ。
わたしはすっかり、錬金術のトリコになっていた。
宴はいいから、今すぐにでも試したい錬金術がいっぱいだ。
「キャルさん! こちらをお持ちください」
神官のグーラノラさんが、アミュレットをわたしにくれる。
「これは?」
「ツヴァンツィガーで最も古いドワーフが所持していた、護符です。なんでも【原始の雷】というスキルが手に入るとか」
原始の雷!
わたしが一番、ほしかったものだ!
「ありがとうございます!」
これさえあれば、クレアさんがもっと強くなる!
「でも、いいんですか?」
「我々では、扱えませんでした。そのスキルは人を選ぶらしく、高いレベルの武器にしか会得できないのです。あなたの作った魔剣でしたら、耐えられるかと」
原始シリーズは、ヘタに武器に装着すると、武器そのものの品質を損ないかねないらしい。
やすやすと武器にはめ込むことは、できないという。
そんなヤバイスキルを、レベッカちゃんに持たせていたのか。
たしかに、膨大な魔力を消耗するもんなあ。
クレアさんの魔剣を作るときは、ちゃんと考えてセッティングしよう。
後は、別天地へ向かうだけだ。
しかし、懸念している案件もある。
フルーレンツさんのことだ。
新しいコーラッセンの街に、戻ってきた。
「本当に、この場を離れてもいいの?」
都市といっても、未だバザーができている程度の街だ。
フルーレンツさんのようなカリスマが陰で指揮をすれば、より大きな街になりそうだけど。
「よいのだ。我々古い人間の時代は終わった。この街はやはり、人間が再生していくべきなのだ。今を生きる人間たちが、な」
古城の一部だった尖塔の上に立ち、フルーレンツさんは下を見下ろす。
街では、庶民たちがドワーフたちと肩を並べて、酒を酌み交わしていた。
テントの中では、グミスリルの武器や、ミスリル製の防具が、取引されている。
農作物を持って、薬草やポーションと物々交換をしている者たちも。
かつての王だった男には、この光景はどう映ったのだろう。
「よいものだ。やはり街とは、こう活気に満ちておらねば」
フルーレンツさんが満足気に、尖塔からひょいと飛び降りた。結構高い場所から降りてきているのに、スムーズにこちらへ着地する。すぐ、わたしにひざまずいた。
「キャラメ・F・ルージュ殿。このフルーレンツ、一生をかけてあなたに忠誠を誓う。我は亡国の王としてではなく、一人の兵としてあなたについていく」
「ありがとう、フルーレンツさん。これからも、よろしくお願いします」
「お願いするのは、こちらである。キャル殿」
ツヴァンツィガーの王城にあいさつをして、わたしたちは出発した。
目的地は、サイクロプスのいるという北の大地だ。
「火山だって。レベッカちゃんなら、溶岩も食べそう」
『ああ。火山ごと喰らい尽くしてやろうかね!』
レベッカちゃんの食欲は、マグマすら意に介さないようだ。
(第六章 完)
サイクロプスの鍛冶屋がいるという北の地方へ向けて、わたしたちは歩を進めている。
「てや! せい!」
旅のかたわら、わたしはフルーレンツさんから指導を受ける。
彼はスケルトンなので、疲労などは起こさない。
なので、格好のトレーニング相手なのだ。
『キャル! 息が上がってきてるよ!』
「うん! リミットが近いんだね?」
わたしは寝るとき以外、常にレベッカちゃんモードで過ごしている。戦闘時に、息切れを起こさないようにするためだ。
また変身時に、さらなるブーストがかかることもわかったし。
ならば常にレベッカちゃんを起動させて、いざというときにブーストをかけられるようにしておくべきだと考えた。
おかげで普通に憑依された状態でも、レベッカちゃんの力を発揮できる。
前髪のアホ毛が、常に燃え盛っているのが証拠だ。
レベッカちゃんの力を発揮するとき、常にフルパワーでいなければいけなかった。今では、魔力を二分消費するだけでいい。
「くっ!」
それでも、フルーレンツさんは強敵だ。
わたしの渾身の打撃に対しても、フルーレンツさんは流さずに受け止めてくれる。
コーラッセン流が、剛の剣術というのもあるだろう。
しかしフルーレンツさん自身も、「レベッカ殿の剣を真正面から受けなければ、この先の強敵とは渡り合えない」と語っていた。
「キャル殿、それまで」
単純な剣での勝負で、未だにわたしはフルーレンツさんから一本を取れない。
レベッカちゃんの魔力を使っても、互角とは言いがたかった。
さすが、勇者の父親というべきか。
「ありがとうございました」
身体の疲れを落とすため、簡易のお風呂を設置する。
「キャル殿、なぜ我をレベッカ殿に取り込ませなかった?」
「え?」
お風呂を沸かしているわたしに、フルーレンツさんが問いかけてきた。
「我をレベッカ殿が取り込めば、コーラッセン剣術を真髄まですべて習得できる。だが、あなたはそれをよしとしなかった」
「うーん。したくなかったから」
「なんと?」
「だってさ、それだともうあなたは、この世界に思い残すことが、なくなっちゃうじゃん」
成仏することは、いい。
アンデッドとして世界をさまようより、安住の地で安らかに眠るほうが、彼にとってもいいことなんだと思う。
それでも、わたしはまだフルーレンツさんと一緒にいたいと思った。
「フルーレンツさんが成仏したいなら、それでもいいんだよ。レベッカちゃんに食べてもらって、永遠に技術を継承していける。でも、なんか違うんだよなあ」
わたしは、フルーレンツさんはまだこの世界にい続けなければいけない予感がしている。
「ごめんね。わたしのわがままでさ。死にたいなら、いつでも言ってね」
「いや。我はあなたの従者。あなたの師。あなたから永久の眠りをたまわるまでは、あなたの手足となって活動をお約束する」
「ありがとう。でもさ、わたしはあなたを、体の良い壁役だとは思っていないから。そのへんは、安心して」
「ありがたき幸せ」
入浴の時間となった。
ヤトとリンタロー相手に組手をしていたクレアさんが、服を脱ぐ。
「あの魔剣、さらに強くなってる。こっちの妖刀を壊されかねないほど」
「いえいえ。その辺りは加減いたしますわ」
「加減は、しないで。そうじゃないと、この先では油断が命取りになるから」
ヤトも、プロだ。
自分の得物が危険にさらされる状況を、常に考えている。
「寒いでヤンス。早く入るでヤンスよ」
緊張感のないリンタローが、風魔法でかけ湯をして率先して湯に浸かった。
わたしたちも、続く。
中継地点の村を出て、数日が過ぎた。
そろそろ、まともな宿に泊まりたい。
翌朝、再び旅を開始した。
『キャル。そのサイクロプスってのは、アテにできるのかい?』
「たしか『プリンテス』ってサイクロプスを、紹介してくれるって」
ヘルムースさんからの紹介状を手に、わたしは雪の道を進む。
それにしても、雪山地帯なのに火山があるとは。
「豪雪地帯でも、ちゃんと山は活性化している」
「なぜかそこだけ、熱いらしいでヤンス」
「ウワサによると、ドラゴンが眠っているらしい」
ドラゴンか。いい素材になりそう。
「それに、雪山といえば!」
「いえば? お酒?」
リンタローがネタを振るなら、それだろう。
「まあ、酒もうますぎるでヤンスが」
「じゃあ、宿でお酒頼もうね」
「ありがとうでヤンス。じゃなくてでヤンスねえ!」
「雪山といえば、だね」
「温泉でヤンス!」
ああ、温泉かー。
そういえば旅の間、お風呂も簡単に済ませていたな。
鍛冶のことで頭が一杯のため、早く目的地に到着したかったからだ。
「お湯あみでしたら、ウッドゴーレムさんのお風呂も最高でしたわ」
クレアさんが、わたしをフォローしてくれる。
一応ゴーレム屋敷は引き連れていた。
フワルー先輩から習って、ゴレーム屋敷は作ってみたんだよな。お風呂付きの。
「ウッドゴーレムの木製フロも、ストーンゴーレムの岩風呂もまた格別でヤンした。ですが、温泉は、お湯自体に特別な効能があるんでヤンスよ」
故郷の、薬効風呂みたいなもんか。それなら、入ってみたい。
「わたしが沸かしたお風呂も、一応薬効があるタイプなんだよね。あれより、効果が高そう?」
「わかりかねるでヤンスが……おやおや」
北の街【ダクフィ】に到着した。
「魔物が、統治している」
この街は、魔物が人間と共存している。
魔物も魔族も、亜人種も、平等に商売や冒険をしていた。
ケンカをしている様子はない。
「珍しいでヤンスね。こんな街は、めったに見ないでヤンスよ」
「ウチも、あまり変わらない」
「ソレガシたちの住んでる東洋地帯は、魔族と言ったってあくまでも亜人種でヤンスよ。魔物との共存ってのは、見かけないでヤンスね」
ヤトとリンタローの話を聞いていると、東洋にも魔族と共存する地域があるみたいだけど。
「ヤトの妖刀も、魔物が打った感じ?」
「かもしれない。私たちは自分たちで打った刀に、魔族が魔力を注ぎ込む」
そうやって「わざと」、形を歪ませるのだという。
「この妖刀【怪滅竿《ケモノホロボシザヲ》】は、死んだ魔物の骨を金属と融合させて作っている。だから、死の香りが常に漂っているのかも」
ヤトが、釣り竿型の妖刀を掲げる。
「どこの骨を使ったの? アバラ?」
「指の爪」
どおりで、鋭いわけだ。
【雪見亭】にて宿を取る。
宿はカウンターもテーブルも、かなりの大きさだ。
「巨人でも、ここに来るんでヤンスか?」
「ああ。鉱山帰りの巨人が、利用するんですよ。さっきも一人、山から帰ってきたところでして」
レジ係の男性が、教えてくれる。彼は宿の主で、獣人だ。
「この時間なら、温泉が湧いております。どうぞ」
「ありがとうございます。みんな、ごはんの前に入ろう」
部屋に荷物を置いて、浴場へ。
「更衣室も、大きい」
ちびっこのヤトが、グギギと歯を食いしばる。
そんな、対抗意識を燃やさなくても。
「ささ、入るでヤンス」
旅の疲れを取るため、湯に浸かる。
「ふああああ」
あまりの気持ちよさに、思わずアクビが出た。
「気持ちいいですわ」
クリスさんも、湯の温かさに満足げだ。
「岩が邪魔でヤンスね」
「ああ、ごめんごめん」
リンタローが不満を述べると、岩が謝罪してどいた。
……っ?
「あれ、ここの岩って動くっけ? ゴーレムじゃあるまいし」
「岩じゃない。これは、魔物」
わたしたちは、湯からダッと上がった。
「待って待って。オイラは悪いサイクロプスじゃないよ!」
「悪いヤツは、みんなそう言うでヤンスよ!」
「誘拐犯の理屈!?」
湯に浸かっていた巨大な体を起こす。
三メートル近くは、あるんじゃなかろうか。
「オイラはゼゼリィ。サイクロプスだよ」
なんと、岩だと思っていたのはサイクロプスの少女だった。
「ゴメンゴメン。元の大きさで入れる浴場って、ここくらいしかなくってさ。今から縮むね」
ぴよよよーん、と、ゼゼリィは縮んだ。
岩山のようだった身体が、わたしたち人間と同じサイズに。
「うーん。やっぱり窮屈だけど、しょうがないね」
「こちらこそ、ごめんなさい。わたしはキャル。サイクロプスに会いに来たの」
「クレアです」
ヤトとリンタローも、あいさつをした。
「改めまして、オイラはゼゼリィ。見た目通り、サイクロプスだよ」
おかっぱの前髪を、ゼゼリィはくいっと上げる。
たしかに、単眼族だ。
金属製の瞳が、目の部分でシャーっと動いている。
それ以外は、普通の人間と変わらなかった。人間サイズともなると、ゼゼリィはリンタローより大きい。背が高いだけではなく、身体が大きかった。成人男性くらいかな。おっぱいも大きいが、大胸筋と形容したほうがいい。
「サイクロプスに、用事があるのかい?」
「実は、事情があって」
「お湯に浸かりながらでいいから、話を聞かせてくれる?」
わたしは、事情を説明した。
魔剣を持っていること、ドワーフからは「魔剣は打てない」と断られたこと、サイクロプスなら、魔剣を手入れできるかもと聞かされたことなど。
「うん。わかるよ。普通の鍛冶と魔剣・聖剣って、よほどの覚悟がないと打てないんだ。それこそ、専門の鍛冶師になるくらいじゃないと」
「そうなんだ」
「うん。剣の打ち方を覚えて、さらに鍛冶の常識をすべて忘れなきゃいけないくらいの」
ヤバイ。そんな危険なことを、わたしはヘルムースさんに願いしようとしていたのか。
「あのさ、『プリンテス』ってサイクロプスさんを探しているんだけど」
「親方?」
どうやら、ゼゼリィはプリンテスの弟子らしい。
「今の時間だと、親方は寝ちゃってるね。朝が早いんだ。だから、明日またおいで」
ゼゼリィも、仕事が済んだから温泉で休んでいたという。
「では、こちらで休んでいますわ」
「そうした方がいいね。もう少し、お話を聞かせてくれるかな?」
わたしたちは、温泉から出た。
夕飯を食べながら、魔剣についての情報をゼゼリィに提供する。
「紹介が遅れたね。この子が、レベッカちゃん。わたしと契約している、魔剣だよ」
髪留めを外して、ゼゼリィに見せた。
『レベッカだ。正式な名称は、【レーヴァテイン・レプリカ ECA 六四七二】だよ』
自分の正体を隠そうともしないで、レベッカちゃんは名乗る。自分を強化してくれる相手に、素性を明かさないのは失礼と思ったのかな。
「ECA……ランクがE、学術用・実験用か。それでこの切れ味」
軽く触れただけで、レベッカちゃんの実力がわかったみたい。
「レーヴァテインってのは、魔女イザボーラが持っていたよね? あれと同じ感じかな?」
「わかんない。魔女は倒したから」
「あの魔女を倒してくれたのかい!? ありがとう! キミたちは、我が国の英雄だよ!」
魔女イザボーラを倒したことを話すと、ゼゼリィはわたしたちに料理をごちそうしてくれた。
わたしもちゃんと情報が正しいと、ギルドカードまで提示した。
「ホントだ。討伐完了書類にも、そう書いてある。すごいなぁ。どうやって倒したんだい?」
「そんなに、厄介な相手だったの?」
「あいつの魔力自体が、うっとおしくてさ」
瘴気をはらんだ魔力は、漂うだけで生態系を狂わせ、土をダメにするという。ダクフィのキユミ鉱山も、例外ではなかったらしい。
「キユミ鉱山には、デモンタイトっていう鉱石があってね。それが、魔剣の材料になるんだよ」
「魔剣の!」
「そう。素材自体は、ミスリル銀やグミスリル鉱石の方が硬いんだけどね」
グミスリルも弾力が強い鉱石だが、魔剣の素材となると、まだ硬すぎるという。
「魔剣を作るなら、より粘り気の強い金属のほうがいいんだ。それこそ、魔物の骨やウロコといった素材のほうが、魔剣の素材として適している」
「生体金属じゃん。それって」
「そのとおり。魔剣の大半は生体金属なのさ。鉱石から作る武器とは、一線を画す」
どおりで、ドワーフが嫌がるわけだ。
生きている金属を扱うのなら、ドワーフの領域じゃない。
「魔剣を打てるとしたら、うちの親方か、錬金術に長けた魔術師じゃないと」
クレアさんが、わたしをヒジでつつく。
「キャルさん、やはりあなたしか、魔剣を作れる方はいらっしゃらないですって」
「わたしには、ムリだよ。今のわたしでは、もうレベッカちゃんを強くすることはできない」
技術的にも、レベル的にも、レベッカちゃんがわたしを上回ってしまった。
強い素材を食べさせてあげるくらいなら、今でもできる。
しかし、それは魔剣を鍛えたことにはならない。
やはり打ってこそ、魔剣は強くなる。
これからは、わたしが強くならなければ、これ以上レベッカちゃんを成長させられない。
レベッカちゃんの強化には、プリンテス氏の協力が不可欠だ。
「じゃあ、親方の起きる時間になったら、呼んであげるね」
「ありがとう」
その日はゆっくり休んで、旅の疲れを取ることにした。
翌日、約束のとおり、ゼゼリィがわたしたちを呼びに来た。
巨人姿のまま、窓からこちらを覗いている。
「親方が、話を聞きたいってさ」
ゼゼリィの顔をした巨人が、わたしたちに手を差し伸べた。
「その手に乗れと?」
「うん。どうぞー」
友だちの手に乗っていいものかどうか悩んだ。
が、わたしも足が疲れたときは、仙狸のテンの上に乗るもんなーと。
「では、お言葉に甘えて」
わたしたちは、ゼゼリィの手に乗せてもらった。
プリンテス親方の小屋は、街から外れた川の側にある。
「ああ、ここでヤンスか。てっきり、ダンジョンかと思ったでヤンスよ」
「わたしも思ってた」
通りかかった街で、天井だけが見えていた。
あそこのダンジョンなら、さぞいい素材が見つかりそうだと、パーティ内で雑談をしていたほどだ。
「実際、冒険者が間違えて入ろうとしちゃう事態があったよ。看板を見て、『違った!』って引き返しちゃうけど」
わっはっはー、と、ゼゼリィは豪快に笑う。
「親方! 連れてきたよ!」
「はいはーい! らっしゃいませー! プリンテスよ! プリンちゃんって呼んでね!」
ゴスロリの少女が、小屋から出てきた。走るだけで、擬音が鳴り響く。
目だけは、ゼゼリィと同じである。しかし、服装や振る舞いなどは、どう見てもメイドのそれだ。
ゼゼリィの方が、ぶっちゃけ鍛冶屋っぽいくらいである。
とても、槌を振るって武器を叩く姿が想像できない。
『なんだい、こいつは? マジでこんなのが、魔剣を打てる鍛冶屋だってのか?』
「そうよ。話は、ヘルムースから聞いているわ」
ヘルムースさんの話なんて、一言もしていないのに。
「通信機能で、あっちからの伝言は聞いているの。魔女が結界を張って、今までは通じなかったんだけど」
小屋を見せてもらうと、小さな電話機を見つけた。これで、ヘルムースさんと連絡を取り合っていたみたい。
「あっちから電話がかかってきたから、何事かって思ったわ。魔剣の持ち主が現れたから、相手をしてやってくれですって。マジ? って思っていたけど、あなたからビュックンビュックン伝わってくるわよ」
「わたしから?」
「髪留めを外していただける? それが、魔剣なんでしょ?」
「は、はい」
そこまで、わかっているとは。
まあ、武器をアクセサリに変形させて携帯するって、メジャーなスキルだし。
言われるまま、わたしは髪留めを外した。そのまま、プリンテスに差し出す。
レベッカちゃんは、元のサイズに戻った。
「普通ね。レーヴァテインっていうから、もっとゴツいのかと思っていたけど」
『圧縮しているだけさ。キャルが扱いやすいようにね』
「余裕なのね。もっと、本気を出していいのよ。化け物の姿を、取りなさい」
ニイ、と、プリンテスが笑う。
「まさか、最初から剣だったわけじゃないでしょ? 見せなさいよ、魔物としてのあなたの姿を!」
『いいのかい? しょんべんをチビッちまうぞ?』
「ワタシを誰だと思ってるのよ? こっちは剣術の心得も、ちゃんとあるのよ」
『わかったよ。正体を見た後で、怖気づいたって容赦しないよ』
「威勢だけはいいわね。レプリカ!」
『ああ、見せてやんよ。影打の意地ってものをさ!』
さんざん煽り合いをした後、レベッカちゃんがオレンジ色に燃え盛った。
『レーヴァテイン・ビーストモード!』
ウソだ。レベッカちゃんが、わたしに手加減をしていたなんて。
しかし、眼の前にいるそれは、明らかに異質な物体だった。
柄も刃も、わたしの知っているレベッカちゃんではない。
刃は生き物のようにねじれ、プリンテスさんの顔に突き刺さらんばかりである。柄も、プリンテスさんの握力から逃れようとしていた。
『どうだい。伝説の鍛冶屋! これが、アタシ様の本性さ! 通称、ビーストモードだよ』
「やばやばやばやばやばやばやばやばやば! ムリこれムリこれムリ! こうなったら、こっちも、巨大化するわよ。レーヴァテイン!」
『おうさ!』
プリンテスさんの身体が、みるみる膨れ上がってくる。
同時に、レベッカちゃんもモンスターのような姿へと変質した。
もはや今のレベッカちゃんは、剣というより鉄製の怪物だった。柄はワキワキと蠢き、柄頭からは蛇腹状のシッポが伸びる。
持っているプリンテスさんも、苦しそうだ。
レベッカちゃんが、モゾモゾと暴れる度に、プリンテスさんもレベッカちゃんの異形体を抑え込む。ときどきシッポを足首を絡め取られて、すっ転ぶ。
さながら、怪獣大戦争だ。
これが、魔剣の本当の姿だったとは。
「はあ、はあ。もういいかしら? あなたの強さは、だいぶわかったわ」
『おうさ。気にってもらえてなによりだよ』
ふたりとも、元の大きさに戻った。
「魔剣を持つと、本性を見たくなる性分なのよ」
「今のが、魔剣の正体なんですか?」
「そう。魔物としての性質を、剣という形に圧縮した感じ? ヘルムースから口で説明されるより、見たほうが早かったでしょ?」
わたしは、コクコクとうなずく。
たしかに、あれを剣と呼ぶにははばかられた。
あんなのは、剣じゃない。もっと別の物質だ。生き物を取り扱っていると言っても、過言ではなかろう。
『キャル、というか人間では、本当のアタシ様を扱えないからね』
「どうして、言ってくれなかったの? レベッカちゃん?」
『言ったところで、アンタがどうこうできるワケでもないからさ』
「でも、相談してもよくない?」
『アタシ様もアンタも、最強が目的じゃないだろうが』
たしかに、わたしがなりたいのは錬金術師だ。剣士になりたいわけじゃない。
同時に、レベッカちゃんも唯一無二ではあっても、到達点は最強とは言いがたかった。
最強になりたいなら、とっくにフルーレンツさんを吸収して、剣術をマスターしている。
『それにな、さっきの姿になったとしても、剣としての強さはアンタが持ったときと変わらないんだ。アンタの力を得ないと、調子は出ないんだよ。それは、アンタが一番わかったはずさ』
「うん。そうだね」
わたしは、納得した。
レベッカちゃんのいうとおり、魔力はわたしが持っていたときとまったく同じだった。姿が変わっただけで。
「ワタシが巨人形態を取ったのも、魔剣レーヴァテインの魔力を生身じゃ抑えられないからだったの。あなたに従っているのが、よくわかったわ」
プリンテスさんも、わたしとレベッカちゃんとの絆を称賛する。
レベッカちゃんは放置しておけば、化け物として暴れても仕方なかった。
それを、わたしが抑え込んでいるのだと。
「ぶっちゃけ、その子はあんたのいうことしか聞かないみたいだし」
「そうなんですね」
「ええ。もはや体の一部よ」
転んで打ったおしりを、プリンテスさんはずっとさすっている。
『けどね、アタシ様は驚いているんだよ。アタシ様の本性を披露しても、アンタはちっとも逃げなかったんだからさ』
「どうして、逃げる必要があるの?」
わたしとレベッカちゃんは、もはや他人ではない。
一心同体だ。
『そうさ。そんなアンタだから、ついていこうと思ったのさ』
「ありがとう。レベッカちゃん。正直に話してくれて」
『礼なんて。むしろ詫びなきゃいけないさ。今まで隠していて、悪かった』
「とんでもない。事情はわかったから」
『アハハ! それでこそキャルだね!』
バカ笑いをする。
「でも、魔剣を安定させるには、柄が大事ね。持ってみて、わかったわ」
プリンテスさんが、レベッカちゃんの弱点を突く。
「柄ですか?」
「魔剣の本質って、柄とか鞘の方なのよ。ドワーフのヘルムースが、迷いに迷いまくるわけよ」
そっか。
金属部分を扱うドワーフでも、怪物じみた素材はノーサンキューなワケだし。
「今以上に強化しようと思うなら、柄に有効な素材が必要ね。刃の部分は、打てばどうにでもなるわ」
「お願いします」
「あなたも、鍛冶に参加してもらうわよ」
「いいんですか?」
「そりゃあそうよ。これから、このレーヴァテインを一人で鍛えなきゃいけないんだから」
「ありがとうございます」
「いえいえ。こんな珍しい剣を触らせてもらえるなんて、こっちが感謝したいくらい」
その前に、プリンテスさんは休憩したいといい出した。
ゼゼリィが入れてくれた、お茶をいただく。
「なるほど、そんないきさつが」
プリンテスさんも、魔女イザボーラを葬ろうと思っていたらしい。
しかし、あの異界への扉が開かなくて、断念したという。
「そうだったのねー。勇者の血筋がないと開かない扉とか、ムリゲーじゃないのよ! せっかくワタシが、とっちめてやろうと思っていたのに!」
プリンテスさんが、イライラと悔しがった。
「あはは……ところで、これ全部魔剣ですか?」
「そうよ。これぜーんぶ、ワタシが作ったの」
部屋には、様々な形をした魔剣が飾られている。
円形の刃を持ったフリスビーのような形や、球体状のものまで。
「あのボールみたいなのも、魔剣?」
やはり、ヤトは子どもっぽくてカワイイ形状のモノが好きのようだ。
「あー。あれは、失敗作よ。自分への戒めとして、飾っているの」
剣の形を取らせようとして、あのまま固まってしまったらしい。
「あれを、妖刀の素材にしたい」
「いいわよ。あなたの妖刀も、あれで強化してあげるわ」
リンタローが、「よかったでヤンスね」と、手を叩く。
「あの、二本の角を組み合わせたような武器もですの?」
クレアさんが、特殊な形状の魔剣を指差す。
「そっちは、ゼゼリィが作ったものよ。筋がいいでしょ」
「いえいえ! オイラなんて!」
プリンテスさんに褒められて、ゼゼリィが頭をかく。
「ところで物は相談なんだけど、剣を強化してあげる代わりに、ワタシのお願いもきいてちょうだい」
「はい。なんでしょう」
レベッカちゃんを鍛えてくれるのだ。なんでも聞こうではないか。
「レーヴァテインを打つ、しばらくの間でいいの。このゼゼリィを、あなたたちの旅に同行してくれないかしら?」
「いいんですか? お弟子さんなのに」
「この子は、世間をあまり知らなすぎるわ。魔剣のアイデアも、頭打ちになっていてね。お願い」
「それなら、いいですよ」
他の仲間も、同意してくれた。
「じゃあ、ゼゼリィ。この子の……レベッカだっけ? 素材を集めてきてちょうだい。このお嬢さんたちと一緒に」
「わかりました、親方」
ん? こころなしか、ちょっとビビってる感じ?
「キャルちゃん、アンタには、レーヴァテイン……レベッカの素材を取ってきてもらう」
「はい」
「いい? 気を落とさないでちょうだいね。キャルちゃん。たしかにレベッカは、半分魔物みたいなもの。だけど、剣としてこの子を扱えるのは、あなただけなのよ。他の人が触ったら、たちまちモンスター化するでしょうね」
レベッカちゃんが化け物の姿を取るのは、一種の防衛反応らしい。ムリをして奪い取ろうとすると、ああいう姿になるという。
「ただ、レベッカを扱えるってだけだから。レベッカが手加減しているのは、本当なのよ。素材がある程度集まって錬成すれば、放出できる魔力も増大するから」
「はい」
「じゃあ、素材のリストはゼゼリィに渡しておくわ。彼女が、道案内をしてくれる」
プリンテスさんが、素材リストをゼゼリィに渡した。
わたしも、見せてもらう。
冒頭には、『プリンちゃんメモ』と書かれていた。
プリンちゃんって……。
『冥界竜アラレイム遺跡の魔工具』
『邪竜カトブレパスの瞳』
『低級ドラゴンゾンビの骨一式』
どれも、ドラゴン関連の素材ばかりだ。
「カトブレパスは、近くの森に住んでいるわ。岩場に隠れているから、すぐにわかるわよ」
遺跡へ向かう道程で、ドラゴンゾンビがいるらしい。
「アラレイム遺跡が、一番最後よ。冥界の流って書いてあるけど、ゾンビの上位版って思ってくれたらいいわ。本当に冥界へ続いているわけじゃないから」
「わかりました」
「頼んだわよ」
ウキウキで語るプリンテスさんとは対照的に、ゼゼリィは怯えていた。
「どうしたの? ドラゴンが怖いのね?」
「だって、あの山はドラゴンの巣窟じゃないですか、親方!」
「だからいいんじゃないの。低級のドラゴンくらい倒せないで、魔剣の鍛冶師は名乗れないって、以前から言っているじゃないの」
「でも、オイラは戦闘が苦手で」
あのデカい身体をして、戦闘が得意ではないと?
ただ腕を振り回しているだけで、敵が昏倒しそうなんだが?
「じゃあ、それがレベッカの素材だから。よろしくね」
「はい」
だが、リンタローたちは立とうとしない。
「ソレガシたちは、お先に魔剣を作ってもらうでヤンス」
「魔剣ができるまでの過程、しっかりと見せてもらう」
ヤトとリンタローは、この場に残るという。
「この妖刀は、実験にちょうどいいわ。ワタシも、異国の剣には興味があったから。キャルちゃん。戻ったら、ワタシが直接指導してあげるわ。素材を集めて、待っててね」
「ありがとうございます。行ってきます」
わたしたちは、遺跡に向けて移動を開始する。
山道へ続く森を、クレアさんとゼゼリィといっしょに向かう。
モンスターも、そこまで強くはない。
「でもさ、いいのかな? だってゼゼリィが弟子なわけじゃん。一番弟子を差し置いて、わたしが指導を受けるなんて」
「オイラはいつでも、指導を受けられる。でもキャルは、短期間でマスターする必要があるからね」
旅人であるわたしたちは、そこまで魔剣の指導を受けられない。
「キャルなら立派な魔剣錬成師になれ……ぎゃあああ!」
森に入ると、突然ゼゼリィがビビり声を上げた。
「どうしたの!?」
「モンスター!」
トカゲ型のモンスターが、舌を出しながらこちらに向かってくる。
「レベッカちゃん!」
『任せな! ファイアスラッシュ』
炎を圧縮した剣戟で、トカゲモンスターを両断した。
トカゲの硬い皮膚だろうと、レベッカちゃんの炎で軽く切断できる。
「よくあんなに動けるね。人間でも、あそこまでドラゴン相手に戦えないよ」
あれって、ドラゴンだったのか。
「今のは【ドラゴンパピー】だよ。あれでも、普通の冒険者なら集団でないとまともに戦闘できないんだから」
足がすくんだ状態で、ゼゼリィがビビり倒す。
仔犬サイズのドラゴンって意味だから、特に恐れることはない。
「あなたたちが、いかに強いモンスターと戦ってきたのかわかるよ」
森の奥へ入り込み、わたしたちは湿地帯へ。
霧で、あまり先が見えない。
「この先に、カトブレパスがいるはずなんだけど」
慎重な足取りで、ゼゼリィが辺りを見渡す。
「カトブレパスって、危険なドラゴンなの?」
「戦闘力は、たいしたことないよ。ただ、【石化】が怖いね」
カトブレパスの瞳には、石化の効果があるらしい。
「あれだよ、キャル!」
デロデロとした沼地に、首の長いドラゴンが。
大きさは、ドラゴンパピーより少し大きいくらい。
というか、首から上の全部が、目玉ではないか。目だけで、生きている生物なのか。
「あの化け物が、ドラゴンですの?」
「そうだよ。カトブレパス。石化能力を持つ魔物だよ」
他の生命器官は、胴体に集結している。霧の濃い場所で育ったためか、目だけが異常に発達しているそうだ。
「あの大きな瞳に見つめられると、身体が硬直しちゃうんだ」
実際に狩りをする現場を、ゼゼリィが見せてくれる。
「鳥が、枯れ木に止まったね。見てごらん」
カトブレパスが、鳥に向けて目から光芒を発射した。
とっさに、鳥も羽を広げて逃げようとする。
羽を広げた状態のまま、鳥が固まった。そのまま、沼地に落ちる。
目で相手を固めて、そっと近づいて胴体にある口で鳥を食べた。
「気持ち悪いね」
「どう対処しましょうか?」
「わたしがオトリになるよ」
レベッカちゃんに肉体を預け、わたしは立ち上がる。
「キャルさんが?」
「わたしが敵を引き付けるから、クレアさんは弓で相手の首を切って」
レベッカちゃんの身体能力なら、カトブレパスの光線が来てもよけられるはずだ。
「わかりました。ムチャはなさらないでくださいませ、キャルさん」
「クレアさんも、危なくなったら、わたしを置いて逃げて」
わたしの言葉に、クレアさんもうなずく。
危険でも、やらないといけない。
お互いに、わかっているのだ。
だからこそ、相手を信頼している。
打ち合わせも、なし。すべて、アドリブでやっつける。
「準備はいい、レベッカちゃん?」
『ムチャだけど、キャルらしくて楽しいね!』
クレアさんが、召喚獣のトートから【地獄極楽右衛門】の三番を受け取った。
地獄極楽右衛門は、わたしが作ったクレアさん専用の魔剣である。一〇得ナイフのように、一〇本の剣で構成されているのだ。
各種剣には番号が振られていて、その中で三番は弓である。
「ウインドカッターも、乗せて差し上げますわ」
「任せるよ。いくよレベッカちゃん!」
レベッカちゃんが『おうさ!』と雄たけびを上げて、カトブレパスを挑発した。
『オラオラ! アンタの相手はアタシ様だよ!』
剣を振り回しながら、カトブレパスを誘い込む。
『くらいな。ウェーブ・スラッシュ!』
わたしはレベッカちゃんを振って、炎の衝撃波を展開する。
しかし、カトブレパスの瞳は、その炎さえも固めてしまった。
『なんてヤロウだ。こっちのスキルまで止めるとはねえ!』
「来るよ!」
『ホイ来た!』
カトブレパスが、こちらにヘイトを向けてくる。
怪光線を、乱れ打ちした。
だが、このタイミングを逃さないクレアさんではない。
「シュート。トドメですわ」
クレアさんが、矢を放った。
目と胴体を繋げる首を、魔法を重ね掛けした矢で跳ね飛ばす。
「魔物はまだ生きてるよ!」
ゼゼリィの言葉を受けて、わたしは剣に魔力を込める。
『今度こそ! ウェーブ・スラッシュ』
胴体めがけて、炎の衝撃波を撃った。
炎の一閃によって、魔物の身体が切断される。
カトブレパスの目に、触ってみた。
よし。目自体に、石化の能力はないみたい。
やはり、胴体とひとつになってようやく発動するスキルのようだ。
「まずは、カトブレパスの瞳をゲットだね」
『ああ。なんとかね……!?』
レベッカちゃんが、わたしの身体を使って跳躍した。
『気をつけろ、キャル! もう一体来るよ!』
沼から、なにかの魔物が現れる。
「あれは、ドラゴンゾンビだ!」
「ウソでしょ!? だってあれは」
さっき倒したカトブレパスが、ドラゴンゾンビになってるなんて!
ゾンビになったカトブレパスが、わたしたちに襲いかかってくる。
「気を付けてキャル! カトブレパスゾンビは、目が見えなくてもこちらを探知するよ! うわ!」
どんくさいと思っていたカトブレパスが、俊敏な動きでゼゼリィに向かっていった。長い首を、ゼゼリィに向けて叩きつけようとする。
『おっと! アンタの相手はこっちだ、つってんだろーが!』
レベッカちゃんが、ブチ切れ気味でカトブレパスを剣で殴った。
だが、たいして効いていない。
『死体だからかねえ? 復活するんだよ!』
「いくら死体を倒しても、意味がないんだよ。沼の底にいるドラゴンゾンビが、常に死体を復活させてしまうんだ!」
ゼゼリィが言うには、この沼の主を倒す必要があるという。
「ドラゴンゾンビなんて、見えないよ!」
「任せて! 【邪眼】!」
ゼゼリィが持つ金属製の瞳から、光芒が放たれた。
どうやら、照明魔法のようだが。
「いた! 三〇メートル下に、敵の影!」
ゼゼリィの邪眼は、魔物の居所をとらえることができるのか。
だが、わたしの剣では届かない。
『そんな深さでは、ウェーブ・スラッシュも届かないねえ』
【抹消砲】も、この角度だと発射できないか。
潜るしか、ないんだろう。
だが、こんなドロドロの底なし沼で、息が続くかどうか。
「キャルさん……ここは、ワタクシに任せていただけませんこと?」
おお、クレアさんがやる気だ。
久々の強敵出現に、拳を鳴らしている。
「トートさん、二番を」
使い魔のトートに指示を出す。
トートは一〇徳ナイフ型の鞘から、槍を取り出した。
クレアさんがキャッチして、槍を装備する。
棒高跳びの要領で、空に舞い上がった。
「ゼゼリィさん、気配はわかりまして?」
「うん! 沼の底全体に、ドラゴンゾンビは拡がっているんだ!」
「沼の底全体が、ドラゴンゾンビですのね」
「そうだよ! コアとかはないから、打撃さえ与えればダメージは入るよ! 結構強力な一撃じゃないと、倒せないけど」
「なるほど! いい的ですわ!」
クレアさんが、魔力で槍を更に伸ばす。
「なにそれ!?」
「これが、グミスリル鉱石の効果ですわ!」
弾力のあるグミスリル鉱石なら、強度を維持しつつ伸縮が自在となる。
「お覚悟を」
沼の底に、槍をぶっ刺した。
「ダメ押しの……【雷霆蹴り】!」
槍の石突に、クレアさんはかかと落としを繰り出す。
原始の雷が、ドラゴンゾンビに叩き込まれた。
結構強力な一撃過ぎるでしょ、クレアさん。
とぷん、と、ドラゴンゾンビらしき物体が浮き上がってくる。
同時に、他のゾンビたちが崩れ落ちた。
「この骨だらけのナマズが、ドラゴンゾンビですのね?」
「そうそう。でも普通は釣り上げてやっつけるんだよね」
だったら、ヤトを連れてくるべきだったか。
『なるほど。そうやって倒せばいいのか』
おや、レベッカちゃんが悪い顔になった。
これは、変なことを考えているぞ。
『もう一箇所、沼地があるねえ』
レベッカちゃんが、沼地の中心まで飛び上がる。
『おらあああ! 【ブレイズ・トラスト】!』
ウェーブ・スラッシュを、真下に向けて発射した。
ドン! と、小気味いい音が、沼地の底で鳴る。
ドラゴンゾンビを、倒したようだ。
しかし、いつまで経ってもドラゴンが浮かんでこない。
逆に、わたしたちが沼に沈んでいく。
違う。沼の水が減り始めているんだ。
「え、何が起きたの?」
ドラゴンゾンビの頭が、見えてきた。
「キャルさん、沼が乾いていきますわ」
ブクブクと泡立って、沼が沸騰しているのだ。
やがて、完全な乾燥地帯に。
なんこったい。沼を干上がらせてしまうとは。
【原始の炎】、恐るべし……。
火野取り扱いには、注意だね。
「まあ、結果オーライだから」
ゼゼリィは言うが、なんのフォローにもなっていない。
とはいえ、沼はまだまだたくさんある。
ドラゴンゾンビの一体や二体、倒してもいいだろう。
「低級ドラゴンゾンビってのは?」
「さっき倒した、カトブレパスゾンビのことだよ」
あああ。上級ドラゴンゾンビも倒してしまったと。
わたしは頭を抱える。
原始の炎、やりすぎたー。
「大丈夫。沼はまだ、あちこちで生きているからね」
ひとまず、一体はレベッカちゃんに食べさせてもいいだろう。
『いただくよ……』
ドラゴンゾンビの骨を、レベッカちゃんは刀身で溶かす。
『ふむ。魔物を食らうってのは、久々な感じがするねえ』
最近は、金属ばかりを食べさせていたもんね。
『なるほど。魔物の骨の方が、魔剣としてはしっくりくるってのは、感覚でわかってきたよ』
レベッカちゃんの柄が、骨の形に近づいてきた。
なるほど。柄にも意識を向けろってのは、こういうことか。
「キャルさん。なにか、掴めそうですか?」
「うん。やっぱり、何事も実戦だね。魔剣を強くするには魔物を食わせろってことなのが、ようやく実体験でわかってきたよ」
これならクレアさん向けの魔剣作りも、はかどりそう。
「あ、遺跡があった」
干上がった沼地から、遺跡の入口が出てきた。
「あれが、冥界竜アラレイムのいる遺跡?」
「間違いないよ」
邪眼で何度も、ゼゼリィが確認をする。
どうやら、ここが遺跡の入口で間違いがないらしい。
『ガハハ! これこそ、ケガの功名ってやつさ』
レベッカちゃん、絶対に狙っていなかったよね。