絹のような長い髪が差し込む陽光に照らされて、窓からの風に揺れていたのを、はっきりと覚えている。
たとえばその髪に触れたとしたら。
たとえばその頭を撫でたとしたら。
──君はどんな顔をするのだろう。
──どんな声で、何を言うのだろう。
そんな馬鹿げていて、くだらないことを考えていたときには既に手遅れで。
触れてしまえばすぐに切れる、脆く細い糸で引っ張られるように。
とっくに、俺は君の瞳に囚われていた。
昼下がり。教師による、眠気を加速させる古文の音読を右から左へと流すなか、熱心にノートをとる生徒が一人いた。
いったい何を書くことがあるのか。
浅羽は目をこすり、そんな疑問を抱いて、斜め前に視線を移した。
窓際の席で、わずかに差し込む陽光を受けながら、唯一真面目に授業を受けていた人物。
葵綺月。
聞くだけで煌めいた名を持つ男だ。字面から受ける印象が加わると、もっと美しいものになると知ったのはつい先日のこと。
後ろから二番目。内職してもバレない特等席から、葵を眺めること数秒。
綺麗だな。浅羽はふと、そう思った。頬杖をつき、葵の横顔を眺める。
顔の造形が整いすぎると、もはや性別など関係なくなってしまうんだな、とぼんやり考えながら、ツンと尖った鼻先や、薄い唇を順に見ていく。
透き通る肌は繊細で、化粧をしているクラスの女子より何倍も綺麗だ、とつい思ってしまった。
ふと、艶やかな黒髪を揺らして、葵がこちらを向いた。肩までよく伸びた髪が、円を描くような動きでなめらかに顔の前を切る。
すぐに逸らせばよかったものを、人間は本当に焦ると身体が動かなくなるらしい。もちろん、視線もだ。
葵綺月という人物は、どうやら視線だけで人を捕まえる力があるらしかった。
ゆっくりと葵の双眸が浅羽を捉えた瞬間、浅羽は息の仕方を忘れていた。
気がついたら、息が止まっていたのだ。
そのまま葵の薄い唇が、綺麗な弧を描くように上がる。
「……っ、あ、」
心を鷲掴みにされるという感覚を知った瞬間だった。まるで胸の内側にするりと入り込むように、葵はいとも簡単に、浅羽の世界に入り込んできた。はじめから、そこに入ることを許されていた人間かのように。
ぐ、と浅羽は唇を噛み締め、ようやく自由になった視線を自らの足元に落とす。
今までにないほど、心臓が速く鼓動している。
浅羽は熱を帯びた顔に手を当て、静かに息を吐き出す。そんなことをしても脈が落ち着かないのは、とうにわかりきっていた。
(……やられた。)
浅羽の恋のはじまりは、あまりにも一瞬の出来事だった。
葵綺月は、有名だった。
最大の要因は、まるでつくりものかと思うほど整った顔の持ち主だということ。
入学当初「ありえないほどの美人がいる」という噂が駆け巡り、葵のいる一組に人だかりができていた。女子生徒よりも男子生徒人気が非常に高く、行きすぎた造形美は性別をも超越するのだなぁとぼんやり思った記憶がある。
とはいえ大半のものは興味本意で、いわゆる【ガチ恋】のような男は一部だけにとどめられた。
葵のいた一組は浅羽のいた四組とは階が違ったため、入学して一ヶ月は直接その姿を見ることはなかった。噂だけが一人歩きをし、浅羽の脳内の【葵綺月】はいつのまにか二次元キャラのような、ある意味人間離れした容姿へと変化していった。
そしてその時は、突然訪れた。
高校一年生五月の終わり、廊下で友人と駄弁っていたところを、ふいに一人の美人が通り過ぎた。さらさら動くそれが髪だと認識するのが遅くなったのは、その顔にしか目がいかなかったから。
「うお……」と言葉を洩らした浅羽は、視線を身体に落として絶句する。
美人が着ていたのは浅羽と同じ、男性用の学ランだったからだ。
となりで息を呑んでいた友人のユキヤが「葵綺月だよ」と耳打ちをしてはじめて、何度も聞いた名と造形美が結びついた。
葵綺月は、浅羽が上げに上げたハードルをなんなく超えてゆく、それほどに整った顔をしている男だった。
そんなわけで容姿については初めから好印象だったが、一年の時はとくに関わりがなかったので、言葉を交わすことも無意識のうちに目で追ってしまうこともなかった。
問題は、二年にあがった今だ。
古典の授業で一瞬にして葵に射抜かれてしまった浅羽の心は、毎日、毎秒、葵を想いながら鼓動を続けている。
けれどそれは、伝えるべきではない想いで、しまっておくはずの恋心で。
たとえば葵を想って授業を受け、その横顔をたまに盗み見て愛しさを感じたり、時折憂えた表情をしている葵を案じたり、そういう、ちっぽけで、ささやかで、おだやかな日々でよかった。
浅羽の恋は、ひかえめでつつましく、一生気持ちが伝わらないまま、過ぎ去っていくものだと思っていた。
葵に落ちてから、半年が過ぎた。こんなにも長く想っているのになんの進展もないのは、世間一般だと“小心者“だとか、‘チキン’と呼ばれてしまうかもしれない。けれど浅羽にとってはそれでよかった。それが、よかった。
肌寒い夜道を歩いていた浅羽は、電柱の横でふと足を止めた。空を見上げると、月がよく見える。いつだったか、冬の空気は澄んでいるので天体が観測しやすいと物理教師が言っていた。
見上げているとふいに、ぽとり、と天から水が落ちてくる。
それが雨だと気づいたときには、すでに激しく降り始めていた。
「まじかよ……」
申し訳程度に手で頭を覆った浅羽は、薄暗い道を駆ける。雨足は一気に強まり、気まぐれに散歩なんてしようとした自分自身に苛立ちを覚えた。
普段通ることのない、民家の隙間にある抜け道。
今日だけは許してくださいと誰に対してかも分からない謝罪を念じながら、道を通り抜けようと思った時だった。
「まって」
ふいに声が耳朶を打ち、足が止まる。視線を上げた浅羽は、次の瞬間、また息の仕方を忘れていた。
この感覚は、いつぶりだろうか。
心臓が強く脈打ち、全身の血液が沸騰するように騒いでいる。
「雨宿り、していかない?」
ベランダから顔を出していたのは、紛れもなく、あの葵綺月だった。葵の後ろで月が光っている。
ーー今まで見た中で、いちばん綺麗な月だった。
「ちょっと待って、迎えに行くよ」
「っは、」
一方的に呟いて、あっというまにベランダから姿を消した葵。浅羽が呆然とベランダを見つめていると、急に目の前のドアが開き、眩しいほどの造形美が現れた。
「雨ひどいでしょ。ほら、はやく」
ぐい、と腕を掴まれて、半ば強引に玄関に入れられる。引く時の力が思っていたよりも強かったことに、浅羽は素直に驚いた。
「……あの」
知らない男を家にあげるなど、しない方がいい。この美青年は自分の顔立ちの麗しさを理解しているのだろうかと、浅羽は葵を見つめながら不安になる。
「こういうの、あんましない方が、いいっすよ」
「どうして? 僕はただ、人助けをしようと…」
「そういう厚意を都合よく勘違いするやつだって、いるんです」
握られたままの手を振り解いて、浅羽は葵に背を向けた。
葵の親切心は十分に伝わったが、見ず知らずの男を家に引き入れるなど、警戒心が足りなさすぎる。
浅羽は知っている。周りの男たちが、「葵綺月なら抱けるわ」とまるでコンテンツのように彼を扱っていることを。いくらノリだったとしても、その言葉を聞くたびに腹の底からドス黒い感情が込み上げてくるのを何度も堪えた。
葵綺月、という麗しい名が、一種のブランドの如くフルネームで呼ばれているのも知っている。そして浅羽自身もたまにフルネームで呼んでしまうことがある。それほどに葵の美しさは、人間を超えた、代え難いものなのだ。
「……知らないやつを家に入れんの、やめた方がいい、す」
注意口調になれず語尾が小声になった浅羽の背中に「僕ときみは友達だよ」と声がかかる。
こんなときにまで、存在を認識されていたんだ、と意味不明な思考回路に陥る自分が憎い。
「浅羽くん。浅羽雨月くん」
うづき、と間違えられがちな名前を、正しく"うげつ"と覚えていてくれた。ドアノブに伸ばそうとしていた手が止まる。
「綺麗な名前だと思って覚えていたんだ。雨の月、今日の景色みたいだね」
葵の声は、時に毒のように浅羽の心を蝕む。じわり、胸のなかで毒が広がる感覚がした。
「あの……さ、」
ーーそういうの、やめろよ。
そう続けようとして、どくどくと鼓動が速まる。振り返った浅羽の目に飛び込んできたのは、目を伏せ、涙を流す葵の姿だった。思わず瞠目した浅羽の腕を、泣き濡れた葵の手が掴む。
薄い唇が、震えながら、わずかに動いた。
「……ひとりに、しないで」
……それは、弱々しく、繊細で。
あおい夜に溶けた月のように、孤独を放っていた。
ーーひとりに、しないで。
そう言った葵の声とまなざしを思い出すたびに、浅羽の心には言いようもない感情が湧き上がる。
あの日以来、浅羽は毎夜葵の家へと足を運ぶことになった。
そして、分かったことがある。
葵の家には、基本的に葵一人しかいない。どんなに夜遅く訊ねたとしてもだ。
葵の「ひとりにしないで」という言葉は、ここから来ているのだと浅羽は何となく悟った。
だから、日付がかわるギリギリまでこうして葵をひとりにしないようにしている。家を抜け出して深夜まで同級生の家で過ごすことが異常であることは、浅羽自身も理解していた。けれどあまりにも切な瞳で見られては、心を握られてしまっている浅羽にとって、葵の頼みを断るというのは不可能に等しいのだ。
「なぁ、葵」
「ん?」
「どうして、俺……」
ーー俺なんかを。
その疑問が口をつく前に、葵が「雨月くん」と浅羽の名を呼ぶ。それだけでまるで魔法がかかったかのように動作が止まってしまう、身体。
「美味しいスープがあるんだ。飲む?」
「……いや」
「遠慮はいらないよ。ていうか、もう作っちゃったから飲んでほしいな」
わかった、と浅羽がうなずくと、安堵したように息をついた葵がコップを持ってソファへと歩いてくる。肩が触れ合うほどの距離に座って、コップに口をつけた。
あたたかい液体が喉から食道を通っていくのがわかる。となりに視線をむけると、「あつ」とつぶやいた葵がスープに息を吹きかけて冷まそうとしていた。その様子をぼんやり見つめていると、ふいにコップから顔をあげた葵がじっと浅羽の目を見つめた。
どきりと跳ねた心臓をごまかすように、浅羽は視線を逸らす。
不思議でならない。葵はなぜここまで自分に執着するのだろうか。浅羽は逸らした視線の先で考えてみたけれど、その答えはいっこうに思いつかなかった。
言わば、葵は学校の有名人だ。中学生時代に可愛いと噂されていた女子生徒が霞んでしまうほどに。
未だに、葵が男性だと信じられない人もいると聞いたことがある。無理もない。
彼の容姿を一言で表すならば、人形、という形容がいちばんしっくりくると思う。
濡羽色の瞳が、いつも寂しそうに世界を映していた。
近寄りがたい独特な雰囲気をいつもまとっていて、表情がまったく変わらないこともあってか、クラスではかなり浮いていた。
なんというか、触れたら壊れてしまう……みたいな。
繊細な芸術作品にむやみに触れられないのと同じで、彼には自分の手で容易に触れてはいけないのだと、本能的に悟っていた。
そんな彼が、どうして。
小さな疑問が沸き上がるのは、至極当然のことだった。
「ねえ、雨月くん」
コップを置いた葵が、浅羽に向き直る。
ああ、始まるのだーーと浅羽はだんだんと襲ってくる睡魔の中、理解した。
「……おねがい」
葵の声が揺れている。ふ、と息をつく。
伸ばした腕が、葵の薄い腰を引き寄せ、細い体を閉じ込めた。
浅羽の耳元で、葵が息をつく気配がする。ふいに雨音が窓を叩いた。
毎夜、こうして顔を合わせては、好きな男を抱きしめている。抱擁だけにとどまるように、押し殺されている欲を、はたして葵は知っているのだろうか。
「雨月くん、ねえ、」
肩にうずめられた顔から、くぐもった声が聞こえる。
ああ、もう、どうして。
──こんな奴を、好きになってしまったのだろう。
「っ、呼んで、」
「──……綺月」
浅羽の声で、葵は静かに脱力した。
安堵したようにゆるりと下がる葵の口許にめまいがする。ゆっくりと眠りについた葵の唇に顔を近づけ、逡巡して、やめた。
冬は、星がよく見える。窓越しに眺めた空で、いくつか輝きを放っていた。
ーー雨月くん、呼んで。
毎日毎夜、こんなくだらない戯事を、繰り返している。
何度も、何度も、繰り返している。