君と痛みを分かち合いたい

 無音の世界で、なぶるような深い深い苦しみと悲しみが襲う。
 ただひたすらに、もがき苦しむ。
 えぐるような心の痛みをカッターで傷つける。
 そうすることで、なかったことにする。
 心より体の痛みのほうがずっと楽だから――。
 生きるのは痛くて辛いことばかり。
 楽しいことなんて何もない。
 浅くて無数に刻まれた傷は、すぐに治るけれど、私の心の傷は癒える気はしない。
 嗚咽(おえつ)しながらも、誰にも知られないように、ひっそりと息をひそめて行う。
 これは癒やしの儀式だ。

「その傷痛そうだなぁ」
 見たことのない男子が放課後の誰もいない教室で声をかけてきた。
 教室には知らない男子と私の二人きり。
 傷のことは誰にも知られていないはずだ。
 誰にも見られないように、最近はいつも長袖を着るようにしていた。
 夏が近づくにつれ、見えない場所にしか傷をつけていなかった。
「なんの話かな?」
 適当なことを言ってごまかそうとしたが――。
「俺、心と体の傷の痛みがわかるんだよ。キュウメイキだから」
「キュウメイキ?」
「吸血鬼みたいな感じかな。命を吸う鬼と書いてキュウメイキっていうんだ。普段は普通に高校生をやっているんだけれど、時々人の寿命を吸い取らないとだめな体質なんだ。吸血鬼ならば血になるけれど、俺の場合は命なんだ。痛みを感じている人間を探して、契約するのが生業(なりわい)だ」
「はぁ?」
「君はとても辛そうにしていたから、痛みがビンビン伝わってきたよ。本当は死にたいんだろ。俺が君の寿命を吸い取れば、いつの間にか死ねるよ。俺に君の死ぬ手伝いをさせてよ」
 ウソみたいな甘い誘惑に一瞬心が躍る。私は確かに彼の言う通りのことを望んでいたからだ。
「でも、そんな馬鹿げた話なんてないでしょ。もしかして、首のあたりの血を吸うの?」
「吸血鬼ではないから、君の体内のエネルギーを手を(つな)いで奪うだけだよ。痛くもかゆくもない。ただ、俺が寿命を吸えるのは君が“楽しい”と思った時だけ。だから、契約すると俺は毎日君に喜びを与えなければならない。吸い取ること自体は一瞬で終わるんだ。それを毎日やっていれば少しずつ、おのずと命は削られる」
「冗談に決まってるよね。そんな馬鹿げたこと、信じられないよ」
 常識のあるふりをする。本当は誰かに存在を消去してほしいと願っていた。だから、声を掛けられたこと自体は嬉しいと思っていた。
「でも、確実に君には傷がある。君の左手首に数本程度浅い傷。右太もも、左太ももには浅いけれど多数の傷がある。昨日は深めに右太ももにカッターで傷をつけた。それは、現実の心の痛みから逃げるためだろ」
 なんとも言えなくなる。本当のことだからだ。見透かされているのだろうか。
「私だって、本当はみんなと同じように活躍したり、楽しく生きたいんだよ」
「でも、それは叶わなかったんだろ」
「私、中学生の時にはバスケをやってて、県大会で優勝したの。でも、練習試合中に足をケガして、満足にバスケができなくなってしまった。そして、バスケが強くて、私の憧れだった姉は死んだ」
「津波で死んだんだろ」
「……なんでわかるの?」
「キュウメイキだからね」
 確かに、姉は海に遊びに行った時に運悪く地震に遭遇した。土地勘がない場所で、避難が遅れた姉は友人と共に津波にのまれてしまった。もう、二度と会えない。変えられない事実。姉は帰ってくることはない。遺体は後日発見された。その瞬間一縷(いちる)の望みは絶たれた。もしかしたら「ただいま」と帰ってくるかもしれないなんて淡い期待をみんなが持っていた。その日から海は大嫌いなものとなった。今までは楽しく美しい場所だと思っていたのに――。今では人の命を奪う死神のような存在だと感じている。青くて澄んだ海は、私にとって悪魔のような存在となった。

 それから、母は辛い顔をして私に当たるようになった。
 元々姉のことばかりをかわいがっていた。
 バスケはもちろん学業も優秀で、美人だった姉。
 父は家庭を顧みない人で、元々家庭内別居状態だった。
 そんな父も姉のことは目にかけていた。
 更に、こんなことになって父と母の仲は決定的に亀裂が入った。
 複雑な家庭の事情と自分の不甲斐なさ。
 どうすることもできない現実。

 キュウメイキとやらに聞いてみる。
「あなた、制服を着ているけれど、この高校の生徒なの?」
「そうだよ。君とは同じ学年だけど違うクラスだ。近いところで痛みを探して、寿命を吸い取る契約主を探していたところだったんだ。契約をすれば君は楽に死ぬことができる。自殺ほう助に近いけれど、痕跡は残らないから、俺は罪に問われることもない。俺と契約をするか?」
「そんな夢みたいな話はないでしょ」
「まぁ、命がかかっているんだ。ゆっくり考えればいい。もし、辛くなったら俺にメッセージを送ってほしい。その時、契約を交わそう」
 ピコンとスマホが鳴る。知らないアイコンが勝手に追加された。
「なんで私の連絡先を知っているの?」
「キュウメイキだから」
 にこやかに笑う。とても寿命を吸い取るとは思えない風貌だ。
 アイコンの名前はメイキと記されている。
 自撮りした写真がそのままアイコンとして使われている。
 よく見ると、結構かっこいい顔をしているのかもしれない。

 スタイルもいい感じの背格好だ。一七五センチ以上はあるだろうか。体つきは細身だ。
 でも、今の私は男子に特別な興味もないし、期待をしているわけでもない。恋をしたいわけでもない。
 この世界で何かしたいとか、未練みたいなものがこの歳でないのは終わっていると思う。
 でも、仕方がない。十六年間生きてきて、得られたものは何もなかった。
 増えるのは苦しみと悲しみだけ。
 まるで海の底で息ができないかのように、地上にいるにもかかわらず、息苦しく感じていた。
「あなたの名前はメイキ?」
「そうだよ。名前は九重(ここのえ)メイキ」
「メイキくんは人間じゃないの?」
「一応特別な能力を持つ人間だよ。キュウメイキ活動は家業みたいなものだよ。契約したらもっと秘密を教えてあげるよ。契約を決意したら俺にメッセージを送って」  
そう言い残したメイキは教室を出ていった。
やっぱり変な人なのかもしれない。関わらないでおこう。最悪ブロックすればスマホで繋がることはないだろうし。
 
 自宅に帰ると、荒んだ母親が無言で家事をしていた。帰宅した私のことは無視だ。
 最近はすっかり老け込んでしまった。メイクする気にもならないらしく、髪はボサボサだ。顔色は悪く、痩せたと感じる。
 かわいがっていた姉が死んでまだ一か月。
 父とは離婚をするかどうかという話や親権のこともあって、機嫌が悪い。
 元々仮面夫婦なので、今更離婚すると聞いても驚くことはない。多分、姉がいたから夫婦として繋がっていたのだろう。
 姉への期待は大きかった。姉は中学生の時に県の強化選手に選出され、将来を有望視された人だった。
 
 両親は不仲、そのうえ毎日のように優秀な姉と比べられ、そんな劣悪な家庭環境に耐えられなかった。ある出来事で感情がぐちゃぐちゃになり、初めて自分に傷をつけた。その時以来、私は自分に傷をつける癖がついた。
 
 どちらかというと、痛みを与える癖と言ったほうがいいかもしれない。

 その手段が傷だった。
 心の痛みを体の痛みで消す。
 でも、ここ一か月は頻度が増えた。
 深く、たくさん傷をつけると心の痛みが少しなくなるような気がする。
 傷をつける瞬間が心地いい。そして、次に来る痛みと罪悪感。
 私は何をしているのだという客観的な自分を感じる。
 その繰り返しを何度も儀式のように行っている。
 もちろん誰にも知られないように、息をひそめるように――。
 
 最初に自分に傷をつけたのは、高校に入ってすぐの頃だった。練習試合でケガを負った時だ。
 部活のために高校に通っていた私は、しばらくの間バスケができなくなると聞いた時、辛くてどうしようもなくなった。
 その時、初めて手首に傷をつけた。
 浅く少しならばいいのではないかと自分に言い聞かせた。
 誰にも迷惑はかけていない。誰かを刺すわけではないのだから。
 悪いことだということは、重々承知の上だった。

 その時の高揚感と背徳感が忘れられなくなった。
 一種の依存症なのかもしれない。
 心の痛みを忘れるために、死ぬつもりでもない浅い傷をつける。
 その結果小さな浅い傷が多数体に刻まれた。
 誰にも知られないように。
 小さな傷ならば、少しすれば治る。
 夏服になると、半そでになるので、最近は太ももに傷をつけていた。
 弱い自分を知られたくなかった。そんなちっぽけなプライドが私にもまだあったことに自分でも驚いた。
 小学生の頃から、バスケが好きな元気な子として認識されていた。
 元気で明るいバスケがうまい人間でいなければいけない。
 私はいつも自分にそう言いきかせていた。
 そんな自分が実はこんなに陰気な性格だなんて、友達に知られたくなかった。
 姉と一緒に所属していた中学校のバスケ部は、県で優勝するくらいの強豪校だった。
 私も中学三年の時は一応スタメンとして活躍はした。
 でも、私の活躍ぶりは、部長を務め県で最優秀選手として表彰された姉に比べたらひどく劣るものだった。それでもバスケをしている時だけは、日々の辛い思いも忘れられるような気がした。

 高校一年の春、練習試合でケガをしてしまい、しばらくの間バスケをしないようにと医師に言われた。せっかく姉と同じ高校の同じ部活に入ったのに。
 安静にしないと、治るものも治らない。でも、いつの間にか帰る居場所はなくなっていた。
 うちの高校のバスケ部は優秀な選手が多いから、私のような普通の人間が一人退部しようと休部しようと幽霊部員になろうとそんなのは誰も気に留めない。
 でも、姉は将来を期待されていたから、津波で亡くなったと聞いたバスケ部員たちはみんな葬儀に参列して号泣した。
 顧問も名残惜しそうにしていた。その様子を見ていた私はいつの間にか、バスケ部を退部することもなく勝手に行かなくなっていた。ケガのこともあって、顧問も無理に練習に来いとは言わなかったし、部員たちは春から夏にかけてグループが出来上がっていて、今更入る余地はなくなっていた。
グループに所属しなければいけない。誰からも好かれる人気者でなければいけないといつも言い聞かせていたので、もう部活は辞めようかなと思っていた。
 高校では自分よりもすごい実力を持った人たちがたくさん集う。その人たちに勝てる気はしなかった。そして、追い打ちをかけるようにケガを負った。元々ケガの多いスポーツだとは思う。今までもケガは何度も経験した。でも、こんなに長期間バスケを禁止されたのは初めてだった。高校に入学して入部したばかり。ケガで長期の離脱をすることで、ブランクが空き、更に部員たちとの実力差も開いていくことが怖かった。バスケは楽しいものではなく、いつの間にか怖いものとなっていた。そして、いつの間にかケガを負った人、姉を失った可哀そうな人というポジションが確立されていた。今までの元気キャラを貫ける気配も自信もなかった。
元々ここのバスケ部は明るく元気な人が多い。私のような明るいフリをしている人は、いつかは本性がバレるということも認識し始めていた。
 他人の目を気にするようになったからかもしれない。暗い人間であってはいけない。性格は明るくなければいけない。バスケが上手な存在でなければいけない。ベンチ入り、スタメンメンバーでなければいけない。
 いつの間にかしなければいけないことに覆われた私は息ができなくなっていた。
 居場所がない――自宅にも学校にも。特にずっと打ち込んできた部活に居場所がないのは一番辛かった。
 誰も、私を必要としていない。世界一不幸な人間なのかもしれない。
 
 誰もいない薄明りの無機質な部屋で、ぼんやりしているとピコンと音が鳴る。

【明日の放課後、空けておいて】
 というメッセージが表示される。送り主はメイキだ。
 端正な顔立ちのアイコンが映し出される。
 既読スルーにしよう。
 何か言葉にして断るのも面倒だし、この人のペースに付き合わされる義務は私にはない。
 きっと察してくれるだろう。そう願って、スマホを机に置こうとすると、ピコンともう一度スマホが鳴った。
【契約のこと、考えておいて】
 この人には、何かしらの義務があるのだろうか。
 見ず知らずの私に声をかけて寿命を吸い取るとか言っているけれど、頭がおかしいのかもしれない。
 でも、なんで傷のことを知っているのだろう?
 どこかで盗撮したとか? 一気に恐怖に襲われる。
 楽しいと思った時に寿命を奪うっていうけれど、そんなことできるはずがない。
 きっと詐欺師か何かなのだろう。

 翌朝の登校時、いつも利用している駅前になぜかメイキが立っている。私を待っていたのだろうか。
 もしかしたら、私のことを好きだとか、ストーカーの類なのかもしれない。
 一瞬にして、かっこいい外見が怖くも見える。
「おはよう。昨日は体に傷をつけないで、なんとか耐えられたみたいだね」
「なんでわかるの? もしかして盗聴とか盗撮してるの?」
 その可能性も捨てきれない。
「まさかぁ。キュウメイキは痛みが直に伝わるんだよ。君は昨日は身体的な痛みを感じていないみたいだったから。やっぱり、俺からのメールが気になったっていうのもあるでしょ? そのせいで傷をつけるほうに意識がいかなかったんだと思うよ。今日の放課後は空けといてよ。傷のこと、誰にも知られたくないよね?」
 脅してきた? もしかしたら、言いふらそうとしているのかもしれない。
「わかった。何かするの?」
「この駅の近くにある公園に行ってみない?」
 やっぱり、この人、デート目的なんだ。
「言っておくけれど、君に特別関心があるわけじゃないよ。恋愛感情もない。ただ、俺は契約主を探しているんだ」

「とかなんとか言って、ストーカーみたいなことしてるんじゃないの? 今も待ち伏せしてたし」
「なんで、君みたいな元スポーツ系偽元気女子を好きになる必要があるの? どうせならばもっとかわいい素直な人を選ぶよ。この高校で君の痛みが一番強いから、助けてあげようと思っただけなのに」
「あなたの発言、すごく失礼よね」
 本気で怒りをぶちまける。

 放課後、やっぱりメイキはやってきた。にこやかに手を振る。
 傷のことを知られているから、それをばらされたくないという気持ちが一番だった。
「どこの公園に行くの?」
「柏木公園だよ」
 彼のバッグの中に今は懐かしいバスケットボールが入っている。
 柏木公園はこの辺りでは比較的広い公園で、バスケットコートもある。
 この町にバスケットコートがある公園がたくさんあるわけではないので、休日にはよく姉と遊びながら練習した記憶がある。

「もう、ケガは治ってるんだろ」
「なんで知ってるの?」
「キュウメイキだから」
 お決まりの返事だ。つまり、なんでもありなんだろう。
「たしか、楽しいと感じるとあなたは私の寿命を吸ってくれるって話よね」
「そうだよ」
「じゃあ、契約しちゃおうかな」
 今朝も母親に無視された。父親は帰ってこなかった。家族はバラバラだ。
 そして、私がいたら親も迷惑だろう。私がいるせいで自由になれないのかもしれない。
 親という存在から解放してあげたい気持ちもあった。
「じゃあ、契約の印に指切りげんまん」
 にこやかに小指を差し出す。
 すると――不思議なことに指先が光る。わずかな光だけれど、指の先が光り、熱くなった。
「何?」
 驚いて、指切りげんまんの指を放す。

「契約の証は光で結ばれるんだ」
やっぱり、摩訶不思議(まかふしぎ)なことは世の中にはあるのかもしれない。
「俺といると、きっと幸せになれるよ」
 甘い笑顔を振りまく。
 何よ、顔がいい人の笑顔は反則だ。
 今までバスケばかりで、女子としか接してこなかったからだろうか。
 指切りげんまんすらも新鮮な行為だった。
 気づくと胸が高鳴っている。気づかれないように平静を装う。

「じゃあ、ワンオンワンやろうか」
 制服のブレザーを脱ぐと、慣れた手つきでボールをドリブルする。
 色々な技を巧みに入れている。
「あなた、経験者?」
「少しやったことがある程度だよ」
 そう言うと、高速ドリブルをしながら、一気にシュートを決めた。
 足も速いらしい。
「男子バスケ部?」
「違うよ」
「もったいないよ。バスケ部に入りなって」
「バスケの経験は、今思えば、こうやって君と一緒にプレーするために獲得したのかもしれないな」
「何よそれ」
 なんだか嬉しいような恥ずかしい気持ちになる。
 ボールをパスされる。
 反射的に受け取る姿勢はずっとやっていた故の経験から、バスケの姿勢となる。
 まずはお互いにパスをし合う。
 ドリブルで私の横を抜けようとするけれど、それをなんとか止めようと必死でディフェンスをする。
 でも、あっけなく、彼の神技的なフェイクにひっかかってしまう。
 自分は結構上級者だと思っていたけれど、部活もしていない目の前の男子に負けてしまうなんて悔しい。
 動きはリズミカルで軽快なステップを踏みながら、まるでダンスをしているかのような楽しそうな動き。
 それでも、シュートコースは確実に読みながら前に進むテクニック。

 なんだか動きがすべてかっこいい。
「やりぃ」
 にこっと笑う。心がくすぐられる。
「じゃあ、次は私がオフェンスね」
 次は私が攻める番だ。
 いつの間にか息が上がり肩で息をしていた。
 制服のブレザーは脱いだものの、ブラウスは自然と汗ばんでいた。
 一瞬の隙を突こうと攻めあぐねる。
 しかし、なかなか攻めきれない。
 何度も私はボールを奪われた。
 一瞬の隙をついて、どうにか一点だけシュートを決めることができた。
 でも、今までの彼の動きを見ている限り、私に一点譲ったのかもしれない。
 結果的には、総合点数として負けているけれど。
 
「やるじゃないか。体を動かしていると、無我夢中で頭の中が空っぽになるだろ」
「確かにね」
 汗をハンカチで拭きながら、木陰に座る。

 今日は晴天で、木漏れ日が心地いい。
「手を出して」
「え?」
 突如手を握られる。もちろん、私は戸惑うが、その瞬間手が光る。
「これで、寿命を吸い取ったよ。今、楽しいって思っていただろ。エネルギーが見えたから」
 さわやかに寿命を吸い取ったなんて言う男子はこの人くらいだろう。
 普通吸い取れるはずもないけれど、この人にならば寿命をあげてもいいかもしれない。
 なんだか、最初こそ苦手だと思っていたけれど、一緒に大好きだったバスケをしたら元気になれた。
「明日も君の寿命を吸わせてよ。」
「まあ、私を楽しませてくれたらね」 
いつの間にか心の扉を開かれた感じだ。
 ペットボトルに入ったミネラルウォーターを飲む姿を見ると、汗にまみれた横顔も水を飲む姿も美しいことに気づく。
 同時に、優し気な木漏れ日が似合う人だということにも気づく。

「君の心は傷だらけかもしれない。でも、キュウメイキである俺が楽にしてあげるから」
「あなたの行いは、安楽死とかそういうのに近いのかもね」
「そう言われるとそうかもしれないな。安楽死っていうのは、簡単にしてはいけないことだけどね。しかしながら、俺にかかれば楽しく違う世界に行けるというわけだ」
「メイキくんは捕まらないの?」
「捕まらないよ。だって、どうやってこの能力を立証するの? 現代の法律じゃ無理だよ。警察だって逮捕はできない」
 それはそうだ。このような能力は世間ではありえない事実となっている。
 私自身未だに半信半疑だ。
「本当は昔、バスケをやっていたんでしょ?」
 彼の動きで素人ではないことは明白だった。
「まぁね。わりと好きだったけど、事情があって続けることが難しくなったんだ」
 一瞬顔が曇る。何かあったのだろうか?
 バスケに未練があるのかな? 私と同じだ。
「君はまだ一応バスケ部員なんだから、いつでも戻ることができるだろ」
「メイキくんは何部なの?」

「どこにも所属はしていないんだ」
 どこか寂し気な顔をしている。
「バスケ部以外でも足が速いから陸上部とか、サッカー部とかには入らないの? 抜群の運動神経が活かせそうだけどね」
「残念ながら、難しいかな」
 にこりとするけれど、心が笑っていないように感じた。
 私は人の心の中を読み取ることが比較的得意なほうだ。
 多分両親の顔色を(うかが)ってきたことが影響しているように思う。
「キュウメイキっていうのは寿命を人からもらう仕事だ。その命は自分のものとして補給するんだ。命をエネルギーに変換して補給しないと俺は生きられない」
「どういうこと?」
「キュウメイキとして仕事をしなければ、俺の命が尽きるんだ」
「何それ……」
「だから、なるべく不幸そうな人を探していたんだ。あと、俺の体は激しい運動を長時間はできないんだ。本格的な運動を禁止されているんだ。情けないし、弱い体だよな」
 この人にどこか暗い影が見えているような気がしていたのはそのせいだったんだ。

 この人は悲しみを背負っているんだ。
「じゃあ、今日の運動はものすごく体に負担がかかったんじゃない? 知っていたらやらなかったのに……」
「いや、この程度ならば大丈夫だよ。もっと激しい運動は無理だけど。あと、長時間でなければ大丈夫。それに、君からエネルギーをもらったから補給できたしね」
「でも、バスケをやっていた時期があったんでしょ」
「その時は健康な体だったんだ。でも、遺伝が発症したらしい。俺の家系は突然運動ができない体になることがあるらしい。全員発症するわけではないし、発症年齢も様々なんだけれどね。俺の場合は中学三年の時。中学では最後の大会に出た後に発症したから高校では運動部には入っていないんだ。最後までやりつくしたから、中学での部活に悔いはない。この体になって、高校に入ってから、キュウメイキとしての活動を始めざるをえなくなったんだ」
 どこか(かげ)のある元スポーツマンという表現がよく似合う。
 筋肉は程よくついているのに、色白だし、室内競技をしていたのかなとは思っていたけれど。
「もしかして、最初の契約相手は私ってことになるの?」
「そうなんだ。キュウメイキとしてはまだまだ未熟だけれど、力になりたいし、力を分けてほしいという気持ちもある」
 力を分けてほしいというのは、つまり、私の命が欲しいということだよね。
 真剣な顔で言われると少しばかり複雑だ。
「傷を頻繁につけるようになったのは最近だろ。最初のうちは、たまに君の体から痛みが伝わってくる程度だった。でも、君の体から最近はひどく頻繁に痛みを感じるようになった。だから、声をかけたんだ」
 申し訳なさそうに、気持ちを述べた。
 色々と彼の境遇がわかれば、今までのわけがわからない気持ちから脱することはできる。
 
「人の痛みってどんな感じでわかるの?」
「その人から発している痛みがあるだろ。俺自身も同じ痛みを感じるんだ」
「痛み?」
「ズキンとしたカッターで切った感じの痛みを君の体から感じ取ることができた。これは遺伝的な能力らしい。自分が弱い体になる代わりに、別の誰かからエネルギーをもらうための能力。こんな能力も、弱い体もいらないのに」
 少し間をおいて聞かれる。

「傷をつけるきっかけってあったの?」
「多分、ずっと前からたまっていたものがあったんだと思う。きっかけはケガで部活ができなくなったことと姉が死んだことかな。そんな時に、最初はなんとなくだったんだと思う。次第に回数が増えただけ。死ぬつもりもないし、小さな痛みで自分の心の痛みを消したいだけだった」
「君は強豪校の一中でしょ。俺は、二中だったんだ」
「去年の二中男子バスケ部ってたしか県で優勝してたよね。強豪校じゃないのに、メイキくんの世代だけ強いっていう漫画みたいな話だなって言われてたよね」
「たまたまだけどね。ちなみに俺、部長もしてたんだ。県の最優秀選手にも選ばれたし、県の強化選手にも選ばれた」
「だから、あんなに強かったのかぁ」
「いつ遺伝が発症するか内心びくびくしてたんだ。でも、引退した頃に体力が低下したのは、ラッキーだったよ」
「私は一応スタメンのベンチメンバーで試合にも出ていたけれど、部長をするほどの器じゃなかったなぁ。姉はなんでもできたし、県の最優秀選手で部長もやってた。両親も姉のことばかりかわいがっていたし、やっぱり私が死んだほうがよかったのかな」
「親に言われたの?」
「言われてないけど、最近は無視されてる。私のことが嫌いなんだよ」
「それはどうかな? 姉妹だと似ているから話すのが辛いだけかもしれない」
「メイキくんは、会えば私のお母さんの心の中が読めたりするの?」
「読めないよ。でも、辛いとか悲しいとかいう程度の気持ちの度合いはわかるよ。君が辛いと感じている感情と同じだ。痛みとして感じる」
「君はいつも「しなければならない」という感情に覆われているような気がする。少し、考え方を変えてみたら楽になるかもよ。義務なんて持つ必要はない。それじゃあ、明日もどこかに行こうか」
 相変わらず純粋無垢(じゅうんすいむく)な笑顔でなんでも話してくるし、平然と明日の予定も確保される。
 でも、悪い気はしない。
 帰っても居場所がない私は九重メイキを居場所として利用していた。

「ねぇ、今日は雨が降りそうだからショッピングセンターに行かない?」
「それもそうだな。バスケは晴れの日にまたやろう」
 さっきまであんなに晴れていたのに、突如雲に覆われた灰色の空を見て、メイキは残念そうな顔をする。

 きっとバスケをしたいのだろう。
 でも、部活でやれるほどの体力がないから、趣味でやる程度しかできないというもどかしさ。
 彼の話が本当ならば遺伝子のせいらしい。
 その後、九重メイキについて私なりに本人から聞き出してみた。
 高校に入ってからは部活は無所属。中学では県の最優秀選手として活躍した元バスケ部員。
 私の隣学区の第二中学校出身。昨年は県の優勝校となった。
 クラスでは広く浅くの付き合いで本当の友達と呼べるほどの人はいないらしいということ。
 勉強は比較的できるらしく、本当は偏差値の高い高校にも行けたけれど、バスケ部が強いからこの高校を受験したということ。
 この体質は一度発症すると治らないということ。
 痛覚に敏感だから、他人の痛みを感じないように生活をすることに苦労しているということ。
 父方の遺伝子がキュウメイキの血を発症させているらしいこと。
 一見普通の生活ができているように見えるが、普通の人よりもずっと体力の限界が早いということ。
 疲れやすく、激しい長時間の運動はできないということ。
 普通に生活するためには、辛いと感じている人を楽しませて寿命を吸い取らなければいけないということ。
 本当はバスケがしたいということ。
「メイキくんも私も境遇は違うけれど、悩みを抱えている同士っていうことだよね。だからいいよ。私の命を使って」
 なんだか吹っ切れた。この人にならば私の命を捧げてもいいような気がした。
「契約はしたけれど、そんなに簡単に俺に命を捧げようって思っているの?」
 メイキは驚いた顔をする。
「命を捧げるわけでもないけれど、私のエネルギーをどんどん使ってもらってもいいかなって。契約しなければ、こうして話すこともなかっただろうし、あなたのためになるのならばありだと思ったんだ。実は私、高校辞めてもいいかなって思っていたんだ。親に話してみようかとも思ってた」
「なんで? 辞めてどうするの?」
「親から自立したいと思ったの。親の元気がない姿を見ていたくないし、定時制に入り直して働いてもいいかなって」
「まだバスケができるかもしれない体なのに退学しちゃうのか? まだ退部していないんだろ。もったいないよ」
「でも、この高校でスタメンになれそうもないし、部活内に友達もまだいないし」
「スタメンになれないとだめなのか? 友達なんて自然と練習していればできると思うし、友達を作らなければいけないという決まりもない」
 そう言われるとスタメンになれなければいけないとか、部活に所属する意味がないなんて思っているのは私の思い込みだ。
 バスケが好きならば、スタメンじゃなくてもベンチ入りできなくても続ければいい。
 友達だっていなくたっていいはずなのに。私の中は「しなければいけない」ことで頭がいっぱいだったのだと気づかされた。

 自宅に帰ると鬱々とした空気が部屋全体を覆っている。
 そんな空気を察知するのが誰よりも得意になっていることに気づく。
 いつの間にか親の顔色を窺うのが日課になっていた。
 それは姉がいた頃からずっとしていた行為だった。
 人の心の空気を読むこと。
 家族にも友達にも同じように、顔色を窺い空気を読み取る。

 人一番臆病で敏感な私。
 それに比べて、メイキは正反対のようにぐいぐい入り込んでくる。
 彼の場合は特別な能力で心の痛みがわかるらしいから、ある意味心を読むプロなのかもしれないけれど。
 初対面なのに、こんなに親しげに近い距離で私の中に入り込んでくる感覚。
 こんな人、初めてだった。
 今日も母親は無言。私を空気のように扱う。機嫌の悪さが最大な気がする。
 さっきまでの楽しかった気持ちが一気に冷める。
 最近の夕食はレトルト食品を温めて食べる日々だ。
 温かみのない温めるだけのごはん。今日はカレーにしようかと手に取る。
 レトルト食品は親子丼、牛丼、中華あんかけ丼などがある。
 それらを毎日交互に食べる。
 ただ、食べ物を流し込む日々。
 今日はかろうじてカレーの味はするかな、という程度の認識であっという間に食べ終わる。
 リビングに長居はしたくない。
 食事って楽しいものだったという記憶がある。

 でも、おいしいとか楽しいとかいう感情は、今の私には無縁になっていた。
 
 朝は、置いてある食パンと牛乳。
 昼はコンビニ弁当。
 お金は定期的に机に置いてくれている。
 一応、私のことは頭にあるのだろうか。
 最近、めっきり親と一緒に食べることもなくなった。
 無気力な母親の代わりに、洗濯も自分でやるようになった。
 迷惑をかけたくない。今日も顔色が悪い。機嫌が悪い。

 部屋に戻ると早速カッターを手にする。
 太ももに刃を当てようとした瞬間、ピコンとスマホが鳴った。
【今、君の家の外にいる】
 アイコンを見るとメイキだった。
 今日はメイキが家まで送ってくれたので私の自宅は知っていたのだと思うけれど、この瞬間にスマホを鳴らすなんて、タイミングがよすぎだ。さすがキュウメイキ。心の痛みがわかるだけはある。

 窓の外を見る。すると、一回自宅に帰ったのか私服姿のメイキがいた。
 
 そのまま外に出る。にこやかなメイキが立っていた。
「どうしたの?」
「すごく痛いっていう気持ちが俺に伝わってきたから、ここまで来た。これ以上傷をつくってほしくない。俺が君の痛みを分かち合えれば、半分くらい楽になるだろ?」
「キュウメイキって大変じゃない?」
「ちゃんと対価はもらってる。君が楽しい気持ちになれないとエネルギーをもらえないからこそ、やりがいもあるんだよ。痛みを少しでも半減させた時は仕事として成功しているってことだから」
「カッターで傷つけようとしてたんだ。スマホが鳴らなかったら、きっとまた傷が増えていた」
「間に合ってよかった。辛くなったら俺に電話してよ。痛みを分かち合える存在でいたいんだ」
「でも、知り合ったばかりのメイキくんにそんなこと頼れないよ。迷惑だよね」
「空気を読みすぎて、気を遣いすぎだって。俺は寿璃(じゅり)の役に立てたら幸いだ」
 すごく優しい瞳で笑う。この人は心の底から本音で言ってくれているんだな。

 自分のためにそこまで言ってくれる人がいることがこんなに幸せだなんて思わなかった。
 でも、聞きなれない名前呼びに心がドキリとする。
「いきなり、下の名前呼び?」
「あっ、ごめん。名字呼びのほうがよかった?」
「私もメイキくんって呼んでるし、下の名前でいいよ」
 街灯の灯と月明かりに照らされたメイキが提案した。
「少し、散歩しようか?」
「そうだね。夜空ってこんなに星が輝いていたのかぁ」
 思わず空を見上げる。
「お母さんは多分、お姉さんの死が受け入れられないだけで、余裕がないだけなんだと思うよ。別に寿璃のことが嫌いじゃないのだと思う。お母さんからはそういう種類の痛みが伝わってきた」
「心の中は読めなくても、その人が抱える痛みはわかるの?」
「この家の前に立っていたらビシビシ伝わってきた。心がものすごく破損している感じだった」
「破損という表現が確かにしっくりするかも。心が壊れて、生活に影響がだいぶ出ているの」
「寿璃の心にもだいぶ傷やほころびができている。だから、俺を頼ってよ」
 またにこりと笑う。
「お母さんと一度話してみなよ。きっと誤解してるんだと思う。バスケ部のメンバーにもさ。一度部活に戻って考えるのもありだと思うよ。それが、辛さから逃げられる手段になるかもしれない。このまま息をひそめて高校生活を送るよりも、スタメンじゃなくても好きなことをやったほうがいいと思わない?」
 私の家がある場所はそんなに人通りもなく、車もそんなに通らない。
 静かな住宅街だ。
「メイキくんは自分の体質を辛いと思わないの?」
 顔が曇る。ストレートに聞きすぎたかな?
「辛いよ。遺伝だから、逆らえないと納得させている。だから、辛いのは寿璃だけじゃないってこと」
「じゃあ、メイキくんも辛い時はメッセージを送ってよ」
「でも、それじゃ、キュウメイキとしては失格かも」
「いいじゃん。もう友達なんだし。あなたはキュウメイキ以前に同級生で友達でしょ」
「友達?」

 意外そうな顔をするメイキ。
 今までぐいぐい来るなぁと思っていたけれど、友達っていう認識はなかったのだろうかとこちらが驚く。 
 契約しているだけと思っていただけなのだろうか。
 それは少しばかり寂しい。
 少し前までちょっと変な人だと思っていたのに、感情が真逆に変化していることに気づく。
 この人に悪意がなく、善意しか垣間見れなかったというのが印象を変えたのかもしれない。
 見た目に関しても優しいという言葉をそのまま表したような顔立ち。
 たたずまいも振る舞いもいつも穏やかだ。
 現にこうして、辛い時に目の前に現れてくれる。
「メイキくんにならば、私の命をあげてもいいよ」
「なんだよそれ。自分の命は大切にしないとさ」
 真顔で言う。一瞬固まる。
「ってどの口が言ってるかって思うよな」
 苦笑いをしながら自分の頭をポリポリ掻く。
「辛さを分かち合ってくれる人がいるだけで私は嬉しいよ。心強いよ。さっきのアドバイスもありがとう。勇気がいるけれど、お母さんとお父さんと話し合ってみたいと思う。本音も聞きたいし。あと、バスケ部に戻らないで卒業したら後悔するかもって思った。久しぶりにボールを触って感じたんだ。メイキくんは才能があるのにバスケができない。そういう人もいるっていうことも後押しになった」
「一度きりの人生だから、納得した一生を送ってほしいんだ」
「キュウメイキのくせによくそんなことを言えるよね」
「少し前まで寿璃からは命の灯が消えそうだったのを感じていたから、心配してたんだ」
 本当に心配そうな顔でこちらを見るメイキ。優しい人なのだろう。
 この人、顔立ちが整っているな。そして、優し気な表情をしている。
 すっとした鼻すじ。長いまつげ。色白できれいな肌。シャープな顎。大きな澄んだ瞳。
 男子や色恋沙汰に興味がない私ですら感じる好感度の高さ。
 あんなに才能があっても、運動ができない体だなんて。
「もしかして、メイキくん自身も、自分の命を投げ出したくなったことはあるの?」
「うーん、どうかな?」
 少し考えながら、疑問形の返事が返ってきた。
「もしかしたら、無意識にはそんな気持ちがあったのかもしれない。でも、自分の能力でしかできないことがあるって思ったから、活動を始めたんだ。今は契約主の寿璃のことが一番大事な存在だよ」
 思わせぶりなセリフ。つい顔が赤くなり、視線をそらす。
 そんなつもりで言ったわけじゃないとは思っていたのだけれど。
「ご、ごめん。そ、そんな深い意味じゃないからね」
 思った以上にメイキは焦った様子を見せる。
 彼が動揺するのは珍しい。自分で言った言葉に恥ずかしくなったのか、彼のほうも視線をそらした。
「でも、大事っていうのは、本当だよ。今の生活の中で、契約相手の寿璃の痛みを一番感じているのは俺だし、分かち合えるのも俺だから。それに、初めての契約相手だしさ。契約すると基本、それ以外の人の痛みはあまり感じられなくなるんだ。さっきのお母さんの痛みは、寿璃の痛みに近いから感じ取れたんだと思う」
 なんとなく町内を一周しながら、会話をする。他愛のない会話で心が温かくなる。
「今日、お母さんとお父さんに話してみる」
「時間はかかっても同じ悲しみを抱えた親子だからね」
「ありがとう。メイキくんに出会えてよかった。最初は変な人だって思ったけど、優しい人だってよくわかった」
「変な人? ウソ? そんな風に思った?」
 少し焦った顔をする。やっぱり少し天然が入っているのかもしれない。
 最初から距離感も近かったし、裏表がなさそう。こんな人は滅多にいない。
「でも、今は得した気分だよ」
「じゃあさ。明日も放課後空けておいて」
「わかった」
 にこりと心からの笑顔が溢れることに気づいた。
 私はこの人の人柄にとてもとても惹かれていて、明日も一緒に過ごせることが嬉しいのだと。

 自宅に帰ると無言でそこに存在している両親に声をかけた。
「私、お姉ちゃんが亡くなってとても辛い。お姉ちゃんほどのバスケの実力も学力もない。ケガをして今は実質休部状態だけれど、またバスケをやろうかと思ってる。でも、二人が離婚して私を育てるのが大変ならば、定時制高校に通いながら仕事をして自立したいとも思ってる。金銭面で迷惑をかけたくないし、今の高校は辞めてもいい」
 思わぬ言葉を聞いたという顔を父母二人が同時にした。
 きっとこんなことを考えていたなんて想像もしていなかったのかもしれない。
「バスケは嫌になったから辞めたのかと思っていたんだ。やりたいなら、今の高校で続けなさい」
 父は言葉を発した。
「でも、二人にとって私は邪魔かもしれない。だから、部活より生活面で独立したいとも思ってた。お姉ちゃんのことは忘れられない出来事だし、立ち直れないことだから」
 母が久々に言葉を発した。
「別に、邪魔だとは思っていないよ。ただ、心に余裕がなかったの。料理も作れなかったし、家事もほとんどできてなかった。申し訳ないっていう気持ちしかない。そんな風に思っていたなんて……」
「今の学校が嫌なのか?」
 父が聞いてくる。
「バスケ部にはほとんど行かないでケガをしたから、今から入り込めるかもわからない」
「とりあえず、活動してみて考えたらいい」
 父が父親らしいセリフを発することに意外な気持ちになる。
「バスケ部に顔を出してみる」
「そうしなさい」
 母が言う。
「二人は別居するの?」
 すると、意外な反応が返ってきた。
「別居はしないわ。お姉ちゃんのことを唯一、分かち合える関係なのが夫婦だって気づいたの。あの子の親はわたしたちしかいないでしょ」
 母が言う。確かにその通りだ。
「お母さんとこの家で過ごすことをお姉ちゃんは望んでいるだろうと思ったんだ。幼稚園の頃から家族で仲良く過ごすことが一番なんていう手紙を書くような子どもだったから」
 父も同意する。
 姉のことで、亀裂が入ったわけではない。心を整理していただけだった。もしかしたら、姉が二人を繋いだのかもしれない。
【両親と話ができたよ。明日、バスケ部に顔を出してみようと思う】
 メッセージを送信しておく。
 明日どこかに行こうという話はキャンセルしないと。
 でも、別の日に行けたらいいな。
 明日部活に行かないとだめだと思った。こういうことは、勢いが大事だから。
 ピコンと音が鳴る。
【バスケをする寿璃の姿を見てみたい。体育館に見に行ってもいい?】
 意外な返事が返ってきた。
【もちろん】
【帰りまで待ってるよ】
 このメッセージのやり取りは、甘い香りがする。
 なんだか付き合っているみたい。
 恋愛に興味もなかったはずなのにドキッとすることが最近多々ある。
 でも、彼の目的は私の喜びを吸い取ること。
 そのためだろうと考えなおす。
 だって、あんなかっこいい人が私に恋愛感情を抱くはずはない。
 契約をしたから私のことを気にかけているだけ。
 私がこの高校で一番痛みを感じていただけ。
 
 それでも私は、いつの間にか学校にいてもメイキの姿を探すようになった。
 たまに移動教室の彼の姿などを廊下で見かけると、それだけで嬉しいということに気づく。
 たまたま女子と話している姿を見るだけで胸がしめつけられることに気づいた。
 多分、同じクラスの女子だろう。用事があって話をしているだけ。
 彼の笑顔は誰にでも平等で、私にだけ特別優しいわけではないということに気づく。
 そんな些細なことが胸につかえる。
 まるで小骨がささったかのように、ずきんと痛む。
 初めての経験。
 こういう類の胸の痛みも伝わってしまうのだろうか?
 こちらをメイキが見る。
 もしかして、胸の痛みが伝導した?
 視線が重なる。
 そのままそ知らぬふりをして通り過ぎる。
 放課後、部活のために久々に体育館に向かう。緊張が走る。
 ドキドキする。部員たちの反応はどうだろうか? 受け入れてくれるだろうか?
 メイキがやってきた。
「一緒に行こうか」
 気を遣ってくれているらしい。でも、一緒にいてくれるのはありがたい。
「緊張するなぁ」
「俺は見てるから。頑張れ」
 小さなガッツポーズを作る。
 一緒に渡り廊下を歩く。
 なんて思われるだろうか。他人の視線を気にしてしまう。
「大丈夫」
 にこにこと笑いながら、メイキは手を振る。
 手が震える。体が緊張で固まる。久しぶりの体育館の香りが懐かしい。
 顧問の先生にまずは挨拶。
「ケガが治ったので、もう一度部活に復帰したいと思います。しばらくブランクがあるので、みんなに練習はついていけないかもしれません。でも、やっぱりバスケが好きだから、部活は続けたいと思います」
 顧問の先生は練習の時は厳しいけれど、人間的にとてもしっかりした先生で信頼度は高い。
 姉のこともあって、私のことは気にかけてくれていた。
 ケガが治っても部活に顔を出さない私に強制しようとしなかったのは、姉のこともあったからかもしれない。
「まずは久しぶりだから、柔軟体操をして基礎トレから始めてみようか」
 ロマンスグレーの紳士的な顧問。あぁ、よかった。拒絶されていない。
 心から安堵する。
 その後、部長にも挨拶に行く。
 姉の後に部長になった元副部長。
 彼女も姉のことがあって、落ち込んでいるだろう妹の私に対して優しい言葉をかけてくれた。
「大変だったね。ケガが治ってよかった」
 彼女の瞳は想像以上に優しかった。
 同級生にほとんど知り合いはいないけれど、みんな特に何も言わず当たり前のように受け入れてくれる。
 居場所がないなんていうのは勝手な思い込みだったようだ。
 むしろ姉のことがあって、みんな気を遣っていたような感じだった。
 久々に走り込みをして、体力が落ちていることを実感する。
 メイキが見ていることなんてすっかり忘れて打ち込んでいた。
 
 久々の部活が終わり、体育着から制服に着替える。
 汗ふきシートからは柑橘系の香りがした。
 持参したタオルには自宅でいつも使っている柔軟剤の香りがする。
 母が洗剤にはこだわりがあって、いつもいい香りのものを使っていたと気づく。
 柔らかいタオルに顔をうずめる。
 ふとメイキが待っていると言っていたことを思い出す。
 急いで着替えると「お先に失礼します」と言って体育館の外に出る。
 同級生たちも練習中に何度も話しかけてくれた。
 壁を作っていたのは私のほうだったのかもしれない。
「すごく上手だったよ」
 メイキが微笑む。
「あなたに言われても嫌味に聞こえるけどね」
 中学の時に県の最優秀選手だったメイキ。勝てるわけがない。
「今、楽しそうだから吸わせて」
 手を握ると光が発光する。
 あぁ、今私の寿命は吸い取られたのかぁ、なんて呑気に考える。
「もしかして、契約の終了って命が尽きる時?」
「それは、自分で決めていいよ。今契約を破棄してもらってもいいし。寿璃が俺を必要じゃないと思った時に俺から離れていいからさ」
「今まで与えた寿命ってどれくらいなんだろう? 私はあとどれくらい生きられるの?」
「もう、自分に傷をつけないなら話してもいいけれど、契約を終了したら痛みを分かち合えなくなるから」
「もう傷はつけないよ。バスケ部に戻って、親とも和解した。でも、唐突に自分の寿命がどのくらい残っているのか不安になったの」
「それは、もっと生きたいと思ったからだろ」
「そうだよ」
 今ならはっきり言える。
 私は生きたいと。
「契約を終了したら、私の目の前から消えたりしない?」
「しないよ」
「メイキくんと会えなくなったりしない?」
「嫌じゃなければ、会いに行くけど」
 にこりとされた。
「あのさ、昼間廊下ですれ違った時に、ものすごく心の痛みを感じたんだけれど、あれって俺が女子と話をしてたからだったりする?」
 冗談半分に聞かれる。
 こちらが赤面する。メイキのほうも気恥ずかしさが隠しきれていない。
「あ……あの、自分でもわからないけれど、メイキくんが女子と話しているのかなって思ったら、胸がズキンとしたような気がしたの」
「昼間しゃべっていたのは、日直のことで話していただけだし。寿璃って結構ヤキモチ妬きだったりして」
「……それは、よくわからないけれど……」
 何も言えずにただ頬を染めてうつむく。私は恋愛がとても苦手で不器用な人間だ。
「もしかして俺のことを結構好きだと思ってくれてたり?」
「わりと……好きかな」
「わりと好き? とても好きの間違いじゃなくて?」
 こういうところが、ぐいぐい私の領域に入り込んでくるのがメイキらしい。
 真剣なまなざしで私を見つめる。
「……うん。契約を解除しても、この先辛いことがあったら痛みを分かち合ってほしいかな」
「俺も、痛みを分かち合えたらいいなって思う。俺だって心が痛む時があるし、その時は、寿璃と分かち合いたい」

 一緒に帰りながら、彼は通り道にあった公園のベンチに座るようにうながしてきた。意を決したような顔をしている。
「これを言おうかどうか迷っていた。でも、分かち合う相手には本当のことを話さないと」
「本当のこと?」
「俺の本当の正体は救命希なんだ。」
「うん、知ってるよ。命を吸う鬼と書いてキュウメイキでしょ」
「違うんだ。本当の字は救命救急の救命に希望の希という字をあててキュウメイキ。命を救うためにその人の人生に干渉して、少しでもいい方向にもっていく仕事なんだ。でも、こんなに契約主と親しくなったのは想定外というか、自分でも驚いてる」
「人間じゃないの?」
「前にも言った通り、一応人間だけど、普通の人とは違う特別な能力を持った人間というのがしっくりくるのかな。遺伝子のせいなんだよ。発症したら、キュウメイキ活動をせざるをえない。でも、寿命を吸い取らないと俺が死ぬというのはウソ。命なんていらないという寿璃に、まずは契約をさせるためにああ言っただけだよ」
「はげしい運動ができない体っていうのは?」
「あれは本当。だから、楽しい気持ちになった時にその人からエネルギーを分けてもらうというのは定期的にやらないと体がしんどい。吸い取った相手の体は無害だよ。実は契約していなくても、エネルギーをもらうこともできる」
「そうなんだ。じゃあこれからも、私を楽しませてよ。私のエネルギーを毎日あげる。メイキくんの分も部活を頑張るから。“しなければならない”って自分に重りをつけて壁を作っていたのは私だった。その壁を越えて本当の思いを伝えたら、両親も部員も顧問もみんな受け入れてくれていた。拒絶していたのは私だったんだってメイキくんと出会ってようやく気づいた」
「ありがとう寿璃」 
にこりと笑顔が交差する。
 どんな境遇でもいつも笑顔でいるメイキを支えたいと心から思う。
 素直で直球で、いつも優しい人。
 
 能力の遺伝で好きなスポーツができなくなってしまったメイキと境遇を理由に自分を傷つけていた私。
 でも、不幸で心が痛くならなかったら、不幸で体を傷つけなかったら絶対にこんなに仲良くなることはなかったと思う。
 メイキに救命希の遺伝が発症していなかったら、話をすることもなかったと思う。
 
 だから、結果的に不幸が生んだ幸せはありだと思うんだ。今ならそう思える。その先に幸せが待っている可能性は十分あるのだから。



作品を評価しよう!

ひとこと感想を投票しよう!

あなたはこの作品を・・・

と評価しました。
すべての感想数:11

この作品の感想を3つまで選択できます。

この作家の他の作品

一日という時間を君と

総文字数/10,126

現代ファンタジー1ページ

本棚に入れる
表紙を見る
最高の生死

総文字数/9,677

ヒューマンドラマ1ページ

本棚に入れる
表紙を見る
ちりん。いわくつきの数珠を見つけました

総文字数/11,139

ホラー・パニック1ページ

本棚に入れる
表紙を見る

この作品を見ている人にオススメ

読み込み中…

この作品をシェア