勇者パーティーから追放された魔法戦士ディックは何も知らない~追放した勇者パーティが裏で守り続けてくれていたことを僕は知らない~

◇登場人物(設定込み)

・表主人公(裏ヒロイン枠)
 魔法戦士ディック:生物学的上男性。弱い。他人に優しい。趣味は家事(特に料理)。初対面だと男か女か理解できない中性的な少年。母性本能を刺激するらしく年上からよく好かれる。年下からは「お姉ちゃん」と呼ばれることもしばしば。
 

・表ヒロイン(裏主人公枠)
 勇者アリス:三歳からの幼馴染。七軒離れた雑貨屋の娘。ディックの事になると秒でヘラる。見知らぬ女がディックに近寄る事を絶対にぜーったいに許さない。ディックの為なら世界すら滅ぼせる。唯一マウンティングポイントがないため、マウントを取ってくるメンバーを全員抹殺してディックを攫って誰も知らない山奥で二人の生活をする計画を同時進行中であることは三人には筒抜け
 
 剣士セリーヌ:七歳の時に別の村からディックの村に引っ越してきた。ディックのお隣さん(マリーの逆)で最初の友達がディックであり、ディックの手料理を最初に食べた事を強みにマウントを取っている。アリスの暴走を止める役がアリスの次に暴走しやすい。ディックから抜けた体毛を保管している結構ヤバい奴
 
 神官リシェル:五歳からの幼馴染。孤児で教会に拾われた。神官の修業がきつくて家出した時に探しに来たディックと一晩洞窟の中で過ごした事が強みでそれを同衾した事にしてマウントを取っている。アリスの暴走を止める役。マリーが暴走したら止める役。一番冷静かもしれないが、ディックの事になると笑顔で敵をめった刺すほどのヘラリスト。生まれてきたことを後悔させてからじっくりといたぶって簡単には殺さないが信条という神官らしからぬメンタルの持ち主
 
 魔法使いマリー:生まれた日が全く同じでお隣さん。この事実だけで勝利を確信しているが、さらに五歳までディックとお風呂に入っていた強みがあるため、それを男女の仲と言い張り、残りの三人をクソ雑魚扱いして常にマウンティングしている。アリスの喧嘩相手。読書家で愛読書は「小説家にのっかろう」
 
・お邪魔虫(追放後のヒロイン?枠)
 斥候ロクサーヌ:勇者パーティーを追放されたことを知って以降ディックを狙ってパーティーを組みたがるが、都度(アリスに脅されている)ハンスからは他のメンバーを斡旋されているが全く諦めていない。
 
・その他
 宿屋のおかみ:実は勇者パーティを上回る能力の持ち主。世界最強かもしれない。
 
 ギルド受付ハンス:勇者パーティ(ほぼアリス)のえげつない注文に日々胃を痛めている人物。恐らく一番の被害者
 ~某王国某町の宿屋内~

「ディック、あなたを勇者パーティから追放します」

 勇者アリスから告げられたディックは茫然としていた。言葉の意味はわかるのだが、何故その言葉がアリスの口から発せられているのかディックは理解できていなかった。
 
 よりによって()()()のアリスから言われるとは思っていなかったからだ。
 
 いや、それどころか四人共幼馴染なのだ。にも拘らずアリスの発言を止めるものは誰もいない。
 
 まさか『全員追放に賛成』? その事実に呼吸を行う事すら忘れるほどのショックを受けたディックは必死の思い出アリスに追放の理由を問いただす。
 
「ど、どうして……? 僕達は同じ村出身で五人でずっと頑張って来たじゃないか。それなのに急に追放だなんてひどすぎるよ」

 必死の思いで言葉を繋いだディックの目には涙が溜まっている。
 
 それを見たアリスはディックから目を逸らして下唇を噛み、皮膚に食い込みそうな程に拳を握りしめている。どうやらアリスにとっても苦渋の決断だったようだ。
 
 その光景を見かねた魔法使いマリーがアリスの代わりに説明を続けることにした。
 
「ではディックに聞きます。私たちはAランクパーティになった際に王国から勇者認定された際に課せられたミッションはなんだか覚えてますか?」

「えっと…… 魔王軍との戦いの際に先陣を切って魔王城に突入して魔王の首を取るだっけ?」

「そうです。では、ここで私たちの戦力の内訳をおさらいしましょう。
 勇者アリス Sランク
 剣士セリーヌ Sランク
 神官リシェル Sランク
 魔法使いマリー Sランク
 
 そして
 
 魔法戦士ディック Dランク。もうこれ以上の事は言わずともディックなら理解できますよね?」

 冒険者ギルドから発行されたカードに記載されたランクは単純に依頼を熟した結果だけを示すものではない。
 
 最新技術の導入により定期的に本人の身体能力のスキャンが行われた結果もリアルタイムに反映されている。
 
 つまり、依頼を熟した数に加えて本人の能力を加算した結果によるものなのだ。
 
 依頼を熟した数だけであればアリス達とディックは同じなのだ。ここだけ見ればSランククラスなのだが、如何せん身体能力が低すぎるが故に計算された結果Dランクとなってしまったのだ。
 
「僕が弱すぎるあまり、魔王城に着いて行った途端に殺されてしまうかもしれないからって事?」

「そうです。私達だってディックに死んでほしいわけじゃないんです。魔王城に突入後はどれだけの戦いになるかわかりません。守り切れないかもしれない。あなたに万が一の事が起きたら悔やんでも悔やみきれません……」

「マリー……」

 万が一のことを考えたら気が気じゃないだろうというマリーが突然パッと明るい顔で代案を提示してきた。
 
「ですが、ご安心ください。実はもう一つのプランを用意しています」
 
 実はこの代案が提示されることをアリス、セリーヌ、リシェルは知らなかったため、『は?コイツいきなり何台本に無い事を言い出してるんだ?』という驚愕の表情をしている。
 
「ディックは一足先に村に戻って帰りを待っていてください。戻り次第、私たちのけっこ……ムグッ」

 結婚と言おうとしたであろう、その単語を予測した三人は続きは言わせねえよといわんばかりに光よりも早い速度でマリーの口を封じた。その時のマリーに対する三人の表情は『殺意』という言葉を体現するにふさわしい表情をしていた。
 
「ちょ、ちょっと三人共何してるの?マリーが何か言おうとしてたみたいなんだけど……」

 アリスにもマリーにも任せていられないと判断したセリーヌが代わりに説明の続きを行った。
 
「とっ、とにかく今の君はあたし達にとって足手まといでしかないの。君に何かあったらあたし達が何かしないといけないの。その大変さがわかる?」

「それは……」

 本人も理解はしていた。自分が足手まといであることを…… それでも幼馴染として一緒にいたかったが、魔王軍と戦うとしたらそんなことは言っていられない。だって命が掛かっているんだから。
 
 そしてディックは理解する。今の自分は彼女等に相応しくないと…… いや、それどころか近くにいることすら許されないのでは? 幼馴染を名乗る事すら許さないのでは? と……
 
 ならば、強くなってみせる。それまでは、彼女等から離れるしかない。もはや甘えは許されないのだと。でも…… いつか強くなったその時には……
 
「わかったよ。(今の)僕(の強さで)は君たちに相応しくない。だから(強くなってみせる。その時までは)…… さようなら」

 ディックは むだに ことばを しゅうやくした!
 
 きゅうしょに あたった!
 
 アリスは たおれた!

 セリーヌは たおれた!
 
 リシェルは たおれた!
 
 マリーは たおれた!

 ディックは最後の言葉と同時に部屋を飛び出していったため、四人が倒れたことに気付いていなかった。
 
 そしてディックは知らない。この追放劇はディックを強くするために画策されたことを。
~ 四人が倒れてから一時間後 ~


「「「「ハッ!!」」」」

 四人は同時に目を覚ました。辺りを見渡すと既にディックはいなくなっていた。
 
 いつも四人の隣にいたはずのディック…… その彼はもう彼女等の隣にはもういない。

「……ふぐっ……ひぐっ……うえっ……うえええええええええええええええええええん」

 アリスの ごうきゅう!
 
「アリス、泣き止みなさい。みんなで決めた事でしょう?」

「だって…… だって…… ディックが『さようなら』ってえええええいってたもおおおおおおおおん」

 アリスの言葉が三人に深くのしかかる。ディックを強くするためとはいえ、その言葉を予想だにしなかった四人は言葉の意図を読もうとする。
 
「言葉通りであれば私達との訣別になってしまうのですが……」

 リシェルが誰も口にしたくなかったであろう言葉を言ってしまう。
 
 四人共理解はしていたのだ、でも言えなかった。言ってしまえば取り返しのつかない事になるんじゃないかって思ったから。
 
「もし最悪の事態が起きたらマリーが責任取りなさいよね。計画の発案者なんだから」

 セリーヌが言うようにこの追放劇の発案者はディックの最も古くから知り合っているマリーなのだった。
 
 マリーの愛読書である「小説家にのっかろう」で掲載されている追放モノを読んでこの案を閃いたのだった。
 
 マリーは頭が良さそうに見えて案外おバカなのである。
 
「大丈夫です!この『小説家にのっかろう』に掲載されている追放モノだと主人公は最初は弱いけど、何れ最強になるの。こんな胡散臭い連中に出来てディックに出来ないわけがありません」

 愛読書というわりには登場人物を胡散臭い呼ばわりするマリーは如何なものかと思うが、三人は突っ込むのをやめた。
 
「でもその追放モノってさあ、主人公が強くなる代わりに別のヒロインが登場するんじゃなかったっけ? 何時の間にか恋仲になって取り戻そうとした時に『もう遅い』って言われちゃうあれ」

 実はセリーヌも『小説家にのっかろう』を読んでいるからこその突っ込みなのだろうが、マリーはその言葉を待ってましたと言わんばかりに小憎らしいねっとりとした表情で三人に説明する。
 
「全く問題ありません。実はディックには追跡型魔道具をつけていますから、どこぞのメスガキがディックの半径一メートル以内に入ったらアラートが鳴る様に設定しています。アラート発生後に十分以内であれば緊急コマンドを受け付けることが出来ます。対象の行動不能にするスタン、視界を奪うダーク、言葉を発することができないサイレンス、そして極めつけは私たち自らがメスガキのお仕置きを直接するために私たちの元にに運んでくるキャピタルパニッシュメント。ただし、キャピタルパニッシュメントに関してはバレる可能性が高いので本当に最後の手段になります。まあ、万が一ディックと組もうとすれば少なからずお仕置きが必要ですよね。王国…… いえ、世界最強の我々に喧嘩を売ろうなど身の程知らずの連中に骨の髄まで教えてやらないといけないじゃないですか」

 オタ特有の早口言葉でまくしたてるマリーの内容は、あきらかに犯罪臭ただよう発言なのだが、三人の中ではこの程度は想定内の範疇であるため誰も突っ込まなかった。

「アリス、ギルドへの根回しは終わってるの?」

「当然さ、受付のハンスにはディックがメンバーを募集したら女性冒険者が一人もいないパーティーを紹介してもらう様に脅…… 依頼済みさ。万が一ハンスがディックに粗相をしでかそうものなら二度とお天道様の下を歩けない様な恥辱を味わう事になるだろうね。ククク。当然なことだけど、ギルドマスターの弱みも握ってるから私たちがハンスを使っていることは黙認してもらっている。事実上ギルドは私たちが握っていると言っても過言ではないさ」

 いや、過言だろ。根回しをしろとは言ったが、脅せとは一言も言ってない。なんでこんなやべー奴が勇者やってんだと三人は思っているが、それ以上にコイツを勇者に指名した王国のセンスのなさを疑っている。今更ではあるが……

「そうして強くなったディックが私たちの元へ帰ってくれば全部解決です。そうすれば…… 王国のクソ虫共も大人しく黙るでしょう」
 
 王国のクソ虫…… そう、そもそもなぜこの追放劇が必要になったかというと、勇者叙任式まで遡る……
 
 
 
 ディックは知らない。追放されたディックを常に監視下に置いている四人の看守がいることを。
 
 ディックは知らない。ディックの貞操を守る為に冒険者ギルドを脅……強制的に協力させた四人の犯罪予備軍がいることを。
 ~ 某王国王宮内 ~

 
「この部屋でお待ちください。」

 王宮の案内人に通された四人は客間であろう部屋で待機させられていた。

 部屋の内装は一言で言えば豪華絢爛。壁に設置されている絵画も隅っこに置かれているツボも椅子もテーブルも無駄に装飾が凝っており、見ているだけで目が痛くなってくる。
 
「叙任式も終わったんだから早く帰ってディックの体臭を嗅ぎながら読書したいわ」

 マリーの何気ない一言に三人が反応した。
 
「待ってください。今日は私の番のはずですよ。マリーさんは昨日だったはずでしょう?」

 ふざけんなと言わんばかりにマリーにつっかかるリシェル。
 
 マリーは隙あらば今日もディックは自分のものと言い出すのだ。
 
 ディックといくら一番近しいところにいたとはいえ、今は同じポジションのはず。
 
 これ以上の狼藉は許されない。
 
 そんないつも通りの会話をしていると四人を客間に呼び出した張本人が現れた。
 
「いやあ、お待たせしてしまって申し訳ありません」

 現れたのは王国宰相のコモドール。丸い、とにかく丸い。何を食べて育成したらその様な体型になるのか皆目見当がつかない程にまるい。
 
 そして私たちからディックを引き離しておいて、悪びれることもない態度にセリーヌが拳を握る。
 
「皆様を勇者パーティ認定するにあたって、一つお願いがあるのですよ」

 勿体ぶってないでさっさと要件を言え豚がというのは全員の共通認識である。
 
「ここにお一人足りていないと思うのですが、彼が…… 勇者パーティに相応しい人材か改めて確認させていただきたいのです」


 あいての コモドールの ちょうはつ!


 アリスの いかりのボルテージが あがっていく!
 セリーヌの いかりのボルテージが あがっていく!
 リシェルの いかりのボルテージが あがっていく!
 マリーの いかりのボルテージが あがっていく!

 そしてその言葉にアリスが反応する。剣は王宮に入る前に預けてしまったため手元にはないが、素手でも簡単に殺れる。
 
 アリスの殺気を見抜いたマリーはアリスを制止する。マリーの『待て』という目にアリスが『ふざけるな』と二人のアイコンタクトの応酬が行われている。
 
 その間にマリーの意図を汲んだリシェルが対応を始める。
 
「言葉の真意がわかりかねますが…… それはディックをパーティから外せと仰ってるのでしょうか?」

「端的に言えばそうなりますな。理由はお判りでしょうが、皆様はSランクなのに対して彼はDランクでしょう。勇者パーティは先陣切って魔王軍と戦っていただく王国の顔というべき存在。そこにDランクがいると国民が不安がります」

 なんだ、そんなことかとアリスが鼻で笑っている。

「魔王軍ごとき私一人でも壊滅させられますよ。ディックも守りながら魔王ごとき手刀で首チョンパして王国に持ち帰ればいいのですよね?」

「いえ、そんな簡単な話ではないのです。勇者パーティは王国の税金で活動が許可されています。従って、その中にあからさまなコネで入ったであろう人物がいると国民からの反発が予想されるんですよね」

 元々Sランクパーティの彼女等はディック以外に関心が薄いため、お金を使う事があまりないのだ。
 
 だから貯蓄に関して言えば、国家予算並みの財産を既に保有しているため、税金など使わなくても何ら問題ないと考えている。
 
「であれば私たちは税金については一切不要です。お金なら腐るほどあるので」

「お、お待ちください。そういうわけにもいかないのです。既に今年の予算は確保済みなのです。会議で通ってしまっているので確保した分は使わないといけないのです」

 何か焦っている? 私たちはいらないと言っているのだぞ? 何故税金を使わせようとするのか……
 
 マリーが感づいて三人にアイコンタクトを送る。『コイツ等多分私たちの経費申請を隠れ蓑して自分たちが経費の不正利用…… つまり横領でも企んでいるんじゃないか?』

 チッ、私たちを利用しようとするとはいい度胸だ。どこかのタイミングでお仕置きが必要だな、この豚

「そ、それに見事勇者パーティにより魔王討伐が終われば皆様にも爵位が与えられますし、王族や上位貴族への嫁入りも可能ですから権力も思いのままですよ」

 この言葉に四人が同時に反応した。
 
 これだ! ディック…… つまり男が勇者パーティにいる最も不都合な理由
 
 コイツ等の一番の狙い『勇者パーティの力を貴族に取り込もうとしている』
 
 セリーヌが『もう暴力で解決した方が早くないか?』とアイコンタクトを送る。
 
 リシェルは『落ち着きなさい、野蛮人。ステイ』とアイコンタクトを送る。
 
 アリスは『次にディックを侮辱したら止まるつもりはない』とアイコンタクトを送る。
 
 これ以上の引き延ばしを危惧したマリーが口を開く
 
「ではこうしましょう。ディックを魔王軍侵攻予定の二年後までにAランクに育て上げます。これなら問題ないでしょう?
 次に勇者パーティ用の予算についてですが、二年後まで某町にいる予定なのでその町限定で経費申請を行います。王都はでは一切使用しません。いいですね? 
 最後に王族、上級貴族への嫁入りの件についてはディックがAランクにならなかった場合如何様にもしてくださって結構です」
 
「ほ、本当ですな。言質は取りましたぞ。今更なかったはもう聞きませんからな。書記官、今の会話をきっちり記録しておけ」

 やはり三番目が一番優先度高かったようだ。他の事など些事と言わんばかりにコモドールは嬉しそうだ。

 マリーを除いた三人が驚愕している。『何勝手に話を進めているんだ』とアイコンタクトを送る。
 
 マリーは三人に『後で説明するから』とアイコンタクトを送る。

 コモドールは嬉しそうに『この辺で失礼します』と去っていった。

 同時にアリスがマリーを睨みつける。
 
「マリー、どういうつもりだ。ちゃんと説明しろ。僕がディック以外の男の元に行くなど有り得ないぞ」

「アリス、この件に関して元を辿ればあなたにも責任があるんですよ?」

「どういう意味だ?」

 アリスが全く気付いていない事にマリーは呆れている。これだから無自覚防衛システムは……

「ディックのターゲットはあなたが全て片付けてしまうでしょう? そのせいでディックは碌に経験が積めていないのよ? 少しは反省なさい」

 アリスは心当たりがあるようでいつもの様に自信満々に食って掛かってこれないようだ。タジタジしながらも何とか反撃を試みる。
 
「いや、しかしだな…… ディックが傷つくのはみんな嫌だろう? 僕はディックの血を見るのも嫌なんだ。メンタルが耐えられない」

「仮に傷がついてもどうにでもなる様にリシェルがいるんでしょう? 私だって本当はこんなことしたくないですよ。でもいい機会なんです。ディックを成長させるためのね……。
 それに暴力で片を付けるのは簡単。でもそれじゃあの豚に負けた気がするから嫌よ。真正面から奴らの策を叩き潰さないといけない。だから私たちがディックをAランクまで成長させるの。もちろん表立って手伝う事はしません。裏からサポートするだけ」
 
「そ、そんな…… 二年後まで碌にディックと関われないなんて私に死ねと言っているのか?」

「私だって辛いのよ! あなたたちだけじゃないの! 自分で出した案とは言え後悔してるの! でももう後には引けない!」

 普段冷静なマリーが珍しく感情露わにして叫んだ。マリーは既に血涙を流していた……。
 
 マリーの覚悟を汲み取った三人は『二年間必死に耐えよう。ディックに近づく女共は理由を問わず無条件で制裁』をスローガンに覚悟を決めた。




~ その頃のディック(四人とは別の部屋) ~

「ん~、このケーキ美味しいなあ。それにしても四人は遅いなあ。どこで何してるんだろう。このケーキをみんなで一緒に食べたいなあ。あっ、そうだ。このレシピ教えて貰えるようだったらみんなに作って上げたいなあ」




 ディックは知らない。ディックの為に王国の政治に利用されかけて立ち向かっている四人の勇者がいることを。
 
 ディックは知らない。ディック育成の為に血涙を二年間流す覚悟を持った四人の鬼軍曹がいることを。
 
 ディックは知らない。これからディックに近寄る女達を裏で制裁すると誓った四人の守護者がいることを。
~某王国某町の宿屋内~


 四人は現在生ける屍の様な状態になっている。
 
 『ディックがいない』この事実が四人に大きくのしかかっている。
 
 予想していたこととはいえ、想像以上にメンタルがやられている。
 
 たった数時間で見事にやつれたマリーは三人を呼んで現在のディックの状況を確認するために追跡用魔道具の視界を部屋の中に映し出した。
 
 「「「「こっ、これは!」」」」
 
 

~ 四人が気絶している時のディック(少し遡ります) ~


「追い出された……」

 つい数時間前まではこうなるなど誰が予測できただろうか…… ディックはあの時の会話を思い出す。
 
「そうだ、マリーは言っていた。僕のランクが問題なんだと。セリーヌも言っていた。僕が足を引っ張るのだと…… ならば、足を引っ張らないまで成長するしかない」

 そう決意したディックの足取りは自動的に冒険者ギルドまで運んでいた。
 
 意を決したディックは一人で冒険者ギルドの入口をくぐる。
 
 そこにはディックの姿を見て頭を抱える受付のハンスがいた。
 
 ハンスは『予定通り始まっちゃったかあ』という表情をしている。

 ハンスはアリスから弱みを握られていた。万が一にでもディックに女がいるパーティーを紹介しようものなら明日以降この街…… いや、この国にはいられない程のダメージを心に負う事になる。
 
 それだけは避けなければいけない。自分の味方はだれもいない。
 
 あんな性癖を晒される訳にはいかない。
 
 あれは笑われれるじゃすまないんだ。社会的に軽蔑…… いや、抹殺されてもおかしくない。
 
 しかもギルドマスターですら懐柔されているのだから。
 
 ハンスは自分の未来の為にアリスに従う道以外にないと既に理解している。
 
 
 
 失敗は許されない。



「やあ、ディック君。いらっしゃい、何の依頼を探しているのかな?」

「こんにちわ、ハンスさん。あの…… 僕強くなりたいんです。討伐系って何かありませんか?」

 ハンスの心臓が高鳴っていく。頑張れハンス。負けるなハンス。明日の自分の為に。
 
「ディック君に丁度いいのがあるよ。ゴブリン退治なんてどうかな。これならソロでも行けると思うよ」

「あれ?僕ソロって言いましたっけ?何で知ってるんですか?」

 マズイ、いきなりやらかした。
 
 どうする? どうする? アリスがどこで見ているかわからないのに迂闊な事は言えない。
 
 考えろハンス! うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
 
「あれ、ディック君。何してるんすか?」

 ハンスにとっての助け舟。それはディックの事を秘かに狙っていた少女、ロクサーヌであった。
 
 ハンスにとってロクサーヌは神か悪魔か?
 
 ハンスはロクサーヌがディックを狙っていることを知っている。
 
 頼むから今日はパーティーを組もうとか言わないでくれ

「あれ?ロクサーヌさんじゃないですか。こんちにわ。実は当分の間ソロ活動することになりまして……」

 ディックの表情は暗い。何か事情があるっぽい……
 
 しかし、ロクサーヌにとっては天の采配とも言えるこのシチュエーション
 
「てことはあの四人はいないってことっすよね。ラッキー」

 ハンスにとって一番最悪なパターンが来たアアアアアアアアアアアアア。
 
「ロクサーヌちゃん! 悪いんだけどさ、緊急で斥候を必要としているパーティーがあるの! お願い、そっちのヘルプに行ってほしいの」

 ハンスの慌てように胡散臭さを感じるロクサーヌ
 
「ハンスさん、何か企んでないっすか?」

 脂汗が止まらないハンス。クソッ、兎に角ディック君にはソロ活動してもらわないといけないんだ。
 
 落ち着けハンス! 冷静になれハンス! やればできる子!
 
「ディック君は強くならなきゃいけないんだ。ギルド職員としてはね、安全を確保してほしいからパーティー推奨なんだけどさ……
 ほら、彼の場合はパーティーメンバーが特殊でしょ? 少しでも近づきたいって言う彼の思いを尊重してやりたいんだ」
 
 ロクサーヌが突如真顔になって少し考え事をしているようだ。
 
「わかったっす。今日の所は引き下がるっす。ディック君、頑張ってくださいっす」

 うおおおおおおおおおおお、勝った、勝ったぞ。明日はまだこの国で生きていける。

「はい、頑張ります」

 『えへっ』と言いながらにっこりガッツポーズをロクサーヌに見せるディック。
 
 これで男の子なんだもんなあ。性別知らなかったら惚れるわマジで。
 
 ハンスが真面目にディックにドキドキしている。
 
 次の瞬間背中に悪寒の様なものが走り、すぐに我に返った。

「では、行ってきますね。ゴブリン退治」

 ディックは気合を入れるとギルドから出て行った。
 
 ロクサーヌはその様子を見守りながらディックがギルドを出ていくとハンスに振り返った。
 
「ハンスさん、今日は気分じゃなくなったので、お休みしますっす」

「そ、そう。残念だね。また何かあったら言ってね」

「わかったっす」

 ロクサーヌはそう言うとギルドから出て行った。
 
 まるでディックの後でも追うかのように……

 ディックは知らない。ディックを狙う女性はディックが思っている以上に多い事を。
 
 ディックは知らない。ディックを狙う男性もまれに登場する事を。
~ ゴブリンの洞窟に向かう途中 ~

「よーし、頑張るぞー」

 ディックが一人でえいえいおーをしていると、後方から猛ダッシュしてくる一人の少女がいた。
 
「ディックくーん、待ってくださいっすー」

 ディックがその声に気付き、振り返るとギルドで別れたはずのロクサーヌが走ってきていたのだ。
 
 ディックの近くまで辿りつき、肩で息を切らすロクサーヌは落ち着いてから口を開いた。
 
「ディック君、一人じゃ危険っす。やっぱり一緒に行きましょう」

「それは嬉しいんですけど、僕は早く強くなりたいんです」

「強くなりたいのは分かりましたけど、ソロに慣れていないディック君が多数のゴブリンと戦ったら、あっさり囲まれて痛い目に合いますよ?」

 そうだ、村を出てからずっと五人だったから一人で戦った経験がないんだ……
 
 ディックは如何に今まで四人にお世話されていたかをこれでもかというほど痛感している。
 
 ディックは少々悩んだ結果、ロクサーヌとペアでゴブリン退治することを決意する。
 
「わかりました。ロクサーヌさん、よろしくお願いします」

 その言葉を聞いたロクサーヌは口角を上げて『これはあの四人にもう勝ったも同然』かの様な表情をしていた。
 
「じゃあ、ウチがゴブリンの住処を下調べしておいたんで案内するっす」

「ありがとうございます。ロクサーヌさん」

 そしてディックたちはゴブリン洞窟内にたどり着いた。
 
「こ、この洞窟の奥にゴブリン達がいるんですよね……?」

 ディックは心なしか汗を掻いているようだ。
 
 勇者パーティ以外と行動するのは初めてだから緊張しているようだ。
 
 ロクサーヌはディックが緊張している表情を見て興奮しているのか舌なめずりしている。
 
「怖かったらウチにいつでも抱き着いて来ていいっすからねー」

「た、戦いに来てるのにそ、そんな破廉恥な事できませんよぉ」

 ゴブリン洞窟の奥まで行けば見ている者もいないし、叫んでも声も届かない事をロクサーヌは知っていた。
 
 洞窟の奥底でディックの心を手に入れる前に身を手に入れる気満々だった。
 
 あの四人さえいなければどうにでもなると考えていたのだ。
 
 実際ロクサーヌはディックの同年代とは思えない程凹凸の激しいボディラインをしてる上に愛嬌があり、コミュ力おばけで『~っす』を口癖とする後輩感を露骨に出してくる冒険者の間ではかなり人気が高い女性であったのだ。
 
 だが悲しいかな、ロクサーヌの好みは肉厚の暑苦しい男どもでは無くディックの様なヒョロイ草食動物なのだ。
 
 そしてロクサーヌは知らない。いや、ディックすら知らないのだ。
 
 超高性能小型追跡型魔道具が二人を監視していた事を……。
 
 そんな二人は監視の事を知らずに洞窟内を進んでいく。
 
 途中で二手に分かれている道を見つけるとロクサーヌは得意げに『こっちっす。間違いないっす』と方向を指示した。
 
 洞窟内は薄暗く、ほんのり蝋燭の明かりで照らされている程度の為、ディックは方向感が分かっていなくなり、ロクサーヌに従うしかなかった。
 
「ロクサーヌさん、待ってくださぁい」

 ディックが自分に従っている。いや、従う事しかできないという事実がロクサーヌを最高に興奮させていた!
 
(ディック君は今ウチの言う事ならなんでも聞いている…… ならチャンスはここしかないっす! 下調べしておいてよかったっす)

 ロクサーヌは半笑いで傍目から見たらとてもだらしない口元をしているが、ディックはロクサーヌの後ろにいる為に気付かれていなかった。
 
 少し先に進むと扉が見えている。素材は木で出来ており、作りはとても雑だ。
 
「ロクサーヌさん、この扉の先には何があるんでしょう?」

「ここは物置っぽいんっすよね。もしかしたらお宝あるかもしれないんで入ってみましょう」

「で、では僕から入りますね」

 ディックはゴクリを唾を飲み込むとキィと静かな音を立てる扉をゆっくり開いた。
 
 ディックが少しずつ中を覗き込むとゴブリンはいなかった。木箱が置かれているようでロクサーヌが言う様にやはり物置と思われる。
 
 敵がいない事の安堵からかディックがゆっくりと息を吐くと、ロクサーヌは突然ドアを閉めた。
 
「えっ? ロクサーヌさん? どうして急に閉めるんですか?」

 ロクサーヌが頬を赤く染めて『フフッ』とニンマリ顔をしている。
 
「もしかしてディック君ってゴブリンに見られながらするのが好きなんすか? 案外ハードコアなのがお好きなんすねえ」

「見られる? ハードコア? な、何の話ですか?」

 状況がまるで掴めていないディックは困惑している。アタフタしている。
 
 ゆっくりとディックに近づくロクサーヌ。
 
 そんなロクサーヌに若干恐怖を感じて後ずさりするディック。
 
 やがてディックは壁際に追い込まれていた。
 
「え? ちょっ…… ロクサーヌさん? なんか顔つきがちょっと怖いんですけど? 僕何かしましたか?」

 壁際に追い込んだロクサーヌは逃がさないとばかりに壁ドンでディックの逃げ道を無くす!
 
「するのは今からっす…… 大丈夫、すぐには終わらせませんけど……とーっても気持ちよくしてあげます。 ディック君は…… そうっすね、天井のシミの数でも数えておきます? うーん、でも声も聞きたいんすよねえ。なっさけないオスの泣き声とか……ね」

 などと舌なめずりしながら欲望全開で脳みその内容をフルオープンで口にしている。
 
 
 ディックは知らない。四人以外の女性に触れることは禁忌であると教えられてきた偏った性知識の持ち主であることを…… 四人の保健教師がいることを。
 
 ディックは知らない。いや、ロクサーヌも知らない。半径一メートル以内に入ると四人の仕置き執行人に通知が逝くことを。
~ ディックがゴブリン洞窟に向かっている最中の宿屋内 ~

「「「「こっ、これは!」」」」
 
 ディックが一人で『えいえいおー』等と不思議ちゃんな挙動をしている所をつい目撃してしまった四人
 
「「「「と、尊みが過ぎる」」」」

 その光景に四人は手を口に当てて号泣しかける限界オタ化していた。
 
「マリーは後で今のシーンだけ切り抜いて別動画として共有ストレージに保存しておいてくれ」

「リシェルはあの尊過ぎるポーズの部分だけ抜き出してスクショした画像を元にアルバム化してくれ」

「アリスは…… 大人しくしててくれ」

 唐突なリーダーシップを取り始めるセリーヌ達に悲劇が起きるのはまさにこれからであった。
 
 それはあの四人にとっての天敵――いや、忌むべき存在、呪っても呪っても呪い足りないとも言うべきあの撒いても撒いてもどこまでも追ってくる追跡魔、もはやディックのストー〇ーと言っても過言ではない女の声に脊髄反射した。
 
「ディックくーん、待ってくださいっすー」
 
 超高性能小型追跡機のスピーカーから四人が耳にしたディックを呼ぶ生クリームに角砂糖一万個ぶち込んだが如くの甘々しい声の主――ロクサーヌ
 
「あのメスガキ! まさかまさかとは思っていたけど、私達が別行動している事に速攻で気付いてんじゃないわよ!」

「ヤバイ、あいつディックと一緒にゴブリン洞窟に向かおうとしてる。穴場スポットであることを知ってたというの?」

「マ、マズイですよ。私もいつかディックとゴブリン洞窟をデートに使う予定だったのに!」

 マリーがブチギレている中、焦り過ぎたセリーヌとリシェルはゴブリン洞窟を利用する気満々であった事を声に出してつい暴露してしまう。
 
「ほう、セリーヌとリシェルとは後でじっくりと話し合う必要がありそうだね」

 そんな中でも冷静に仲間の声を聞いて自分ですら知らなかった穴場の情報をひた隠していた二人にお仕置きする気満々のアリス。
 
 セリーヌとリシェルは『しまった』とついポロリしてしまった事を後悔するも時すでに遅し。
 
 その直後の事であった――超高性能小型追跡機のモニターにノイズが走り出す。スピーカーから発する声も音割れがどんどん酷くなっている。
 
「ヤバイ、洞窟の中に入っていったから回線が細くなって向こうのデータを拾いきれない」

 マリーが焦りだす。このままでは洞窟内部で行われるかもしれない最悪の事態に対処しきれない。
 
 必死に対応策を考えるマリー。残りの三人は魔道具には明るく無い為、マリーの閃きに期待することしかできないポンコツ。
 
 『ハッ!』と閃いたマリーは現在追跡させている魔道具と同系統のモデルを三機バッグから取り出す。
 
 それと付属のマニュアルも三人に渡してマリーが説明を始める。
 
「あんたたちは今から渡した追跡機をマニュアル操作してゴブリン洞窟まで飛ばすの。アンタ達が操作する追跡機を電波の中継器とする仕組みを設定してディックに付けている追跡機に電波を送る必要があるんだけど、そもそも機能がないからソースコードを一から起こして書き上げてからモジュール化して追跡機に組み込む必要があるの。私は今からそれをやらなきゃいけないからアンタ達に構ってあげられる時間がない。自分たちでなんとか頑張りなさい」

 オタ特有の早口言葉に三人の顔が青ざめる。マリーの発言の意味の大半は理解できていないが、自身がやるべき事はなんとなく分かった。セリーヌとリシェルだけは……しかしアリスは宇宙語で突如話しかけられたかのように挙動不審になっていた。
 
 アリスは魔道具が苦手――所謂機械オンチなのだ。
 
 アリスがマニュアルと追跡機を交互に見ながら『え?え?え?』と言ってる間にセリーヌとリシェルは追跡機を起動してマニュアルを見ながら操作を必死に覚えている。
 
 刻一刻とディックへの危険が迫っている中(予想だがほぼ確定)、アリスは未だに追跡機の起動すらおぼつかない。
 
 マリーは空中に魔導キーボードを展開して『カチャカチャカチャ……、ッターン!』をひたすら繰り返している。
 
 未だにアリスは混乱している。キョロキョロしながら三人の動向を伺っているが、セリーヌとリシェルの方は追跡機の操作に慣れて来たのか部屋の中を縦横無尽に飛ばせるようになっていた。
 
 自分だけが何もできていない事に焦り、全身から震えと汗が止まらなくなっていた。その目には涙すら浮かべていた。
 
 セリーヌとリシェルは完全に慣れたのか、部屋の窓を開けてゴブリン洞窟に向けて追跡機を放った。それぞれモニターも出力できるし、キーボードも出力させる程慣れてきている。
 
 しかし、現実は非常である。アリスは何も進んでいるように見えない。
 
 その様子を横目で見ていたマリーはアリスに冷静に告げる。
 
「アリス、このままだとディックの貞操は私でもなくセリーヌでもなく、リシェルでもなく…… もちろんアリスでもない。横から突然湧いて出て来たロクサーヌに奪われるのよ? ディックが汚されるのよ? 純真無垢なディックが女慣れしてしまうのよ? 『やっぱりロクサーヌさん以外じゃ満足できないなあ』とか言われてもいいの?」

 マリーの死刑宣告とも言えるありえる現実の未来にアリスは顔を真っ青にして歯をガチガチ鳴らしながら震えている。
 
 アリスは死人の様な顔色で震えているが…… それでもギリギリで声を絞り出す。

「ヤダ…… ヤダヤダヤダ! ディックは僕だけのものなんだ! 僕だけを見て欲しいよ! 僕だけに溺れて欲しい! 僕だけを愛してほしい! 僕以外の女の名前を口にして欲しくない! 僕以外の女に触れてほしくない! 僕以外の女に汚されるなんて絶対嫌だ! 僕以外にディックの種で孕む女がいる世界なんて絶対に嫌だ! ロクサーヌどころか大切な幼馴染である君たち三人を始末してでもディックを手に入れるのは僕なんだあああああああああああああああ」

 アリスが世界に決意表明したその時! アリスの身体から光が迸る。その光の上空にはまるで女神の様な女性が佇んでいた。

 三人はアリスの聞き捨てならないセリフを聞いてこめかみに青筋を立てるものの、『まあ、いつでもこんなポンコツ始末できるやろ』と思い、アリスの発言を保留してアリスから出現したと思われる女性に注目していた。
 
 女性はアリスに向かって告げる。
 
『勇者よ、汝の想いは我に、世界に確かに届いた。故に願いを叶えよう。一つだけ申すがよい』
 
 アリスはその悲痛の想いを口にする。
 
「お願いします。僕に…… 僕に超高性能小型追跡機の使い方が理解できるようにして欲しい」

「「「ちげええええええええええだろおおおおおおおおおおおおおおおおおお」」」

 三人の強烈な突っ込みにアリスは『え?違うの?』とまるで理解を示していない。
 
「他にあんでしょーが! ディックひとりだけ街に転移させれば貞操の危機はなくなるでしょうが!」

 大人しいはずのリシェルの怒涛の突っ込みにアリスは『ハッ!』とするが、これもまた時すでに遅し。アリスは『ちょっ!まっ!』と言いつつも、もはやその願いは届かない。
 
 女性は『願いは叶えてやった。さらばだ』と光と共に消え去ってしまった。
 
 アリスは先程まであった悲痛な表情とは打って変わって今はとても清々しい表情をしている。
 
 何事もなかったかのように『さあ、挽回しようか』と三人に満面の笑みで答えるが…… 三人は『死ね!ポンコツが!』とアリスの不甲斐なさを懇切丁寧に指摘していた。
 
 
 
 ディックは知らない。世界の命運を変える女神を相手に一人のポンコツが全てを台無しにしたせいで三人の苦労人がいることを。