今日は(みかど)に拝謁する日ということで、それはもう、たくさんの着物を着させられた。
何枚重ねるんですか?っていうほどに、女官(にょかん)たちは着物を私の体に重ねに重ねまくった。

「お美しいですよ。」

女官たちはどこか嬉しそうだ。

―― う、動きにくい!

私はゆっくりと伊月(いつき)さんたちの待っている迎賓宮(げいひんぐう)の門まで歩く。
一応オババ様から(みかど)拝謁(はいえつ)の作法は習ったけど、それでも心配だなぁ。

「お待たせいたしました。」

外に出ると、正装をした伊月(いつき)さんが見えた。

―― 何それ、ヤバい。カッコいい。

伊月(いつき)さんは直垂(ひたたれ)侍烏帽子(さむらいえぼし)姿で、初めて見る装束(しょうぞく)だった。
何を着ててもかっこいいとか、どういうこと?
ゆっくりしか動けない私の手を取って、伊月(いつき)さんは輿(こし)までエスコートしてくれた。

那美(なみ)どのは何を着ても可愛いな...」

輿(こし)に乗る瞬間、とても小さな声で伊月(いつき)さんがボソっとつぶやいた。
私も伊月(いつき)さんにかっこいいって言いたかったのに、もう、隊を率いて、出発の号令をかけている。

―― ずるいなぁ。

―――

護衛隊と一緒に宮殿に着くと、東三条(ひがしさんじょう)さんとトヨさんが出迎えてくれて、すぐに(みかど)にも拝謁できた。
(みかど)は30代後半くらいに見える、上品さを具現化したような人だ。

(なんじ)が異界から来た巫女、那美(なみ)か?」

「はい。(みかど)に拝謁でき、光栄です。」

「日ノ本から来たと聞いた。さらにタカオ山でオババ様の巫女として働いておるとも聞いた。」

「その通りです。」

「始皇帝の来られた世から来て、始皇帝の愛されたオババ様の元におるとは何とも縁を感じるな。」

タマチ帝国の始皇帝はオババ様の恋仲だったイケメンの元武将、重治(しげはる)さんだ。

「さて、これよりしばらく、そなたのいた日ノ本について色々と聞きたい。人払いをせよ。」

(みかど)の言葉に従い、部屋には私だけ残された。
(みかど)は、始皇帝がここに来て以来、日本がどういう風に変わったのか聞いた。
始皇帝がこの尽世(つくよ)に来たのが500年前くらいだから、私は戦国時代から江戸時代までの日本の歴史を大まかに説明した。

「戦がなくなったとは驚きだ。戦がなくなると国はどのようになるのか。」

(みかど)と私は、丸一日をこういう話しをするのに費やして、日暮れが近くなってから人を呼び戻した。
そして、(みかど)は庭先に控えていた伊月(いつき)さんを呼んだ。

「迎賓宮に酒呑童子(しゅてんどうじ)が出たと聞いた。迎賓宮の武官の(おさ)大内(おおうち)の働きはいかに。」

「強力な妖術を使う酒呑童子(しゅてんどうじ)の侵入を防ぐことは誰にとっても難しいことで御座います。多少の改善の余地があったとしても、大内(おおうち)様の非では御座いません。さらには大内(おおうち)様は私のような下々の武士にも意見を求め、迎賓宮の警護の改善に勤めておられます。大変ご立派にお勤めをされております。」

伊月(いつき)さんは迎賓宮の武官長を(かば)ったようだった。
(みかど)(うなず)いて、大内(おおうち)(とが)め無しと言った。

那美(なみ)、よき時間を過ごした。礼を言う。また明日も同じ時刻に参内(さんだい)せよ。」

(みかど)が去っていった。

―― つ、疲れたぁ。

私は重い着物を脱ぎ捨てて、大の字に寝転びたい衝動にかられた。
でもそうはいかなかった。
夜は夜で、迎賓宮でもてなしの(うたげ)を受けた。
(うたげ)が終わり、皆が湯あみを済ませたころ、八咫烏(やたがらす)さんがフラっと戻って来たらしく、隣の部屋で伊月(いつき)さんたちと何やらワイワイ話していたようだった。
私も会話に加わりたいけど、私の周りには女官がたくさんいて、いつも伊月(いつき)さんたちとのグループからは少し距離を離されている。
宮廷のしきたりで、割と厳重に男女の区域が分けられている。

―――

次の日、私はまた同じように沢山の着物を重ね着して、参内(さんだい)した。
(みかど)は私が都にいる間にできるだけ沢山の事を聞きたかったらしく、また丸一日かけての問答会だった。
とはいえ、これが(みやこ)最後の日、明日は朝から出発するから、我慢だ。
と、思った瞬間、(みかど)から、

「もう一日滞在を延長しろ。」

と言われてしまった。

「また明日も同じ時刻に参内(さんだい)せよ。」

―― き、きついよぉぉぉ。

そして夜はいつも(うたげ)だった。
みんな優しくて、美味しいものも食べさせてくれるけど、なかなか疲れがとれず、少しホームシックになっていた。
そして何より、深刻な伊月(いつき)さん不足に陥っていた。
すぐ近くにいるのに、常に誰かが回りにいて、伊月(いつき)さんとゆっくり話せていない。
伊月(いつき)さんが格好良すぎて、胸キュンが止まらないのに、かっこいいですって伝えられなくて苦しい。

―― そうだ!

私は、(みやこ)滞在の初日に鬼に邪魔されて書けなかった伊月(いつき)さんへの(ふみ)を書くことにした。

伊月(いつき)さんへ、

 (みやこ)では毎日美味しいものが食べれて、着飾って、とっても(みやび)な生活ができるけど、あまり自由がない事が苦しいです。
 特に、自由に伊月(いつき)さんに話しかけたり、触れたりできないのが一番辛いです。
 伊月(いつき)さんの直垂(ひたたれ)侍烏帽子(さむらいえぼし)の正装がとっても格好よくって、毎日ドキドキしているのに、それを伝えられないのも辛いです。

 那美(なみ)

そして次の日、この文を、輿(こし)までエスコートしてくれる伊月(いつき)さんにこっそり渡した。
また宮廷での丸一日かけての問答会がはじまった。
(みかど)は私に定期的に文を寄こし、タカオ山周辺の情報を提供するように言い含めた。
そして、この日の謁見(かっけん)の最後に、私に位階(いかい)と役職をくれる、という。

「皆の者、よく聞け。」

(みかど)は皆の前で宣言した。

那美(なみ)従四位上(じゅしいじょう)(じょ)し、参与(さんよ)に任ずる。」

参与(さんよ)は相談役といった感じの役職だ。
私は、『従四位上(じゅしいじょう)(じょ)する』と、でかでかと書かれた紙を受け取った。

―― 良かった。終わった。

これ以上滞在を延長するように言われなくて、少しほっとする。
(みかど)はとてもいい人だけど、さすがに毎日これでは疲れる。
贈位(ぞうい)の礼が終わって迎賓宮にもどり、最後の宴が催された。

―― いよいよ明日は出発か。

また(みやこ)には参内(さんだい)のためにではなく、観光に来たいなと思った。
今回の旅行はお仕事のために来たから、少ししか観光できなかったけど、見どころはまだまだ沢山ありそうだよね。
東三条(ひがしさんじょう)さんに連れて行ってもらった商店街で買った観光案内の本を見た。
写真がなくて全部文字だけの説明だけど、行ってみたい所が満載だ。

―― いつかお仕事じゃなくて、完全に休暇で旅行とかしてみたいな

そんなことを考えながら、私は眠りについた。


―――


いよいよ(みやこ)を出発する朝、朝餉(あさげ)を終えて、出発の準備を始めた私のもとに、女官がやってきて、文をくれた。

―― あ、夕凪(ゆうなぎ)ちゃんとオババ様とお(せん)さんからのお返事だ!

堅苦しい(みやこ)の雰囲気から解放される喜びと、お返事が来たことで、一気に気分があがった。

―― 道中、ゆっくり読もう。

私も旅装に着替えて、護衛隊の元に行く。

「皆さん、おはようございます。また帰りの道中も宜しくお願いします。」

私が挨拶すると、皆も挨拶してくれて、平八郎さんが私の荷物を馬に乗せてくれる。
そこに武官長の大内さんが来て、伊月(いつき)さんに深々と頭を下げた。

(みかど)へお口添え頂いたと聞きました。酒呑童子(しゅてんどうじ)が入ったというのに、何のお(とが)めもありませんでした。何とお礼を言っていいか。」

―― ふふふ。ここでも仲間を増やしてるな。

東三条(ひがしさんじょう)さんも、トヨさんも見送りに来てくれた。
私達は迎賓宮の官人たちにお礼を言って出発した。
私は皆が見えなくなるまで手を振った。

(みやこ)の最南の朱雀門を出ればもう(みやこ)の外だ。
門を出る前に伊月(いつき)さんが

那美(なみ)どの、いつか自分で馬に乗りたいと言っていたな。」

と、聞いた。

コクリと(うなず)くと、私が教えてやるといって、平八郎(へいはちろう)さんに馬をもってくるように言いつけた。
平八郎(へいはちろう)さんが隊の後ろで引かれながら歩いていた馬を黒毛(くろげ)の横に並べた。
栗色の毛並みが綺麗な少し小ぶりの馬だ。

「馬の名前は栗毛(くりげ)という。」

―― やっぱりネーミングセンスがそのまま...。
―― 〇〇栗毛みたいにもうちょい特徴を付けてもいいのに。

伊月(いつき)さんが基本的な馬への乗り降りの仕方を教えてくれた。
指導に従ってゆっくり馬に乗ると、私の姿勢を正し、手綱の持ち方、基本的な扱い方を教えてくれる。
そして、栗毛(くりげ)馬銜(はみ)にもう一本紐を付けて、伊月(いつき)さんはその紐を持ったまま、自分は黒毛(くろげ)に乗った。

「何かあれば私が引いてやるので安心しろ。」

「ありがとうございます。」

そして、その瞬間、伊月(いつき)さんが、「那美(なみ)どの、受け取れ」と言ってさっと文をくれた。

―― 返事を書いてくれたんだ!

嬉しくなって伊月(いつき)さんを見ると、「あとで読め」と短く言った。

黒毛(くろげ)に乗った伊月(いつき)さんと栗毛(くりげ)に乗った私が並んで歩き出すと隊の皆もそれに続いた。
また伊月(いつき)さんの近くにいれる。
私は隣で颯爽と黒毛(くろげ)を操る伊月(いつき)さんを見ながらうっとりする。

「そろそろタカオ山が恋しくなったか?」

「はい。オババ様や夕凪(ゆうなぎ)ちゃんに会いたいです。でも、この旅が終わるのも少し寂しいですね。」

「そうだな。護衛隊の者たちも楽しんでいたようだ。」

「そうなら良かったです。伊月(いつき)さんは楽しかったですか?」

「ああ、楽しかった。このように物見遊山で旅したのは初めてだ。いつもは(いくさ)でしか()の国を出ないからな。」

この旅でも戦う場面が結構あったのに、伊月(いつき)さんにしてみれば物見遊山のレベルなんだな。
遠征ではずっと野宿だし、ずっとずっと危険な目に合うんだよな。

そろそろ()の国境に差し掛かるという頃、バサバサと、大きな羽音が聞こえた。

「あ、八咫烏(やたがらす)さんが...と、あれ?」

伊月(いつき)さんが馬をとめると、護衛隊の皆も歩みを止める。

「しゅ、酒呑童子(しゅてんどうじ)?」

八咫烏(やたがらす)さんと一緒に現れたのは、すっかり様変わりした酒呑童子(しゅてんどうじ)らしき鬼だった。
伊月(いつき)さんが刀の鞘に手をかけるのを、八咫烏(やたがらす)さんが制する。

「別れを言いに来ただけだ。」

那美(なみ)…。」

「しゅ、酒呑童子(しゅてんどうじ)? 見違えましたね!」

酒呑童子(しゅてんどうじ)は髪をさっぱり切り、眉を整え、恐ろしく伸びていた鈎爪も綺麗に切りそろえている。
虎柄の腰巻の代わりに質のいい着流し姿で、襟元をすこし緩めて筋肉をチラ見せしている。
そして、金棒の代わりに腰に刀をさしている。
今まで裸足だったけど、今日は足袋も草履もはいていて、フォーマルな場所に行っても十分通用しそうだ。
肌も心なしかツヤツヤになったような気がする。

―― もしや八咫烏(やたがらす)さんのコーディネート?

「お前の言ったとおりだった。この姿にしてから、人々があまり恐れなくなった。」

「それは良かったです。」

「女をさらうのもやめた。そのかわり、八咫烏(やたがらす)が女の口説き方を教えてくれると言った。」

「ふふふ。頑張って下さいね。」

那美(なみ)、タカオ山まで気を付けて行け。」

「ありがとうございます。酒呑童子(しゅてんどうじ)も幸せになってね。」

酒呑童子(しゅてんどうじ)はまるで別人みたいに、素直にコクリとうなずいた。

「気が変わったら、俺の所に嫁に来い。いつでも、いい暮らしをさせてやる。」

「気持ちだけ、ありがたく受け取ります。」

「じゃあ、気をつけてな。」

酒呑童子(しゅてんどうじ)もね。」

「そろそろ、行くぞ。」

八咫烏(やたがらす)さんが、また、酒呑童子(しゅてんどうじ)を連れて飛び立とうとする。
その瞬間、酒呑童子(しゅてんどうじ)伊月(いつき)さんをまっすぐに見て言った。

「お前だけは気に入らない。お前の申し込んだ決闘を、いつか、必ず受けてやるから、その日まで腕を磨いておけ。」

「望むところだ。」

「余計なことを言わずに、ほら、さっさと行くぞ。」

八咫烏(やたがらす)さんは、さっと飛び立った。
酒呑童子(しゅてんどうじ)が私に手を振ったので、私も手を振った。
酒呑童子(しゅてんどうじ)は姿が見えなくなるまで、ずっとずっと手を振っていた。