「いくぞ……!」
俺は買ったばかりの雪羅を握り、敵陣に切り込む。
その圧におされ、キュー! と魔物達が逃げ惑う。
「はっ!」
一気に踏み込み、一振りで数体の魔物を吹き飛ばす。
雪羅、使いやすい刀だ。短めだからメインで使う武器ではないだろうが、それでも十分な威力をしている。いい刀を貰った……!
『一気に終わらせましょ」
「おう、こんなのさっさと終わらせよう……!」
きっとあんなすごい試験だったんだ、とてつもない強敵と戦えると思っていた。常に生死が隣り合わせな危険な職業。
あの試練に見合った任務が大量にある……そう思ったのだが。
目の前にはサイクロプスの群れ――――ではなく、角兎の群れ。
キュー、キューとそこら中を跳ねまわっている。
「――なんで害獣駆除なんだよぉ!!」
冒険者の任務。
あんな強敵(まあそこまで苦労した魔物はいなかったけど)を倒して手に入れた冒険者資格。そんな俺の今日の任務は増えに増えた角兎の討伐。
リドウェルのはずれにある巨大な屋敷。その裏にいつの間にか角兎が巣を作っていたようで、その駆除を任されたのだ。
雑用。試験と落差エグくない?!
『仕方ないわ……冒険者、これも仕事ということね』
「はぁ……早く階級上げたいよ……!」
◇ ◇ ◇
「――はい、確かに角兎の討伐確認できたわ。お疲れ様」
受付嬢、キルルカはいつも通りの営業スマイルで俺の提出した角兎の角を数え、受け取った依頼主からの達成証明書を奥へとしまう。
「……ねえキルルカさん」
「何かしら?」
「俺まだまともな討伐依頼こなしてないんだけど……」
「そう? でも人助け出来てるならいいじゃない」
「そ、そうだけど……」
それを言われると弱いんだけど……。
「まあ早く強敵と戦いたいってのはわかるわ。あれだけ難易度の高い試験を突破したんだもの、そういうのが多いと思ったんでしょ?」
「そうです!」
「まあ言いたいことはわかるわ。でもね、白階級は基本的に雑用みたいな任務が殆どよ。冒険者はいわゆる何でも屋だからね。当然雑用のような依頼も沢山くるわ。けど、上位の冒険者をそういう任務に当てて難しい依頼を受ける人員が居なくなるのも問題だからね、すみわけが大事なのよ」
「そういうものですか」
「そういうものなのよ。前も言ったけど、冒険者の数はあの試験で一定数コントロールしてるの。弱い冒険者をたくさん入れて下層の任務ばかりやる人が増えると、お手伝い任務すらなくなって、何もできない無職みたいな冒険者が溢れちゃうからね。それはそれでいいと思うかもしれないけれど……施設の利用料だったり、通行料の免除だったり、冒険者一人一人に結構なお金が掛かってるの。ただ飯くらいは要らないってこと。だから、必ず成長の見込みがある即戦力を投入して、少数精鋭で国、強いては大陸の依頼をこなしていく。それが冒険者よ! 冒険者になりたかったらまずは自分で腕を磨いてから来なさいって訳。年齢制限はないからね。だから、まずは地道に階級上げからね」
そう言い、キルルカさんはグッと拳を握る。
「わかりましたよ。そうですね、こういう地道な任務も人の役に立つんだ、ちゃんとやんないと!」
「その意気その意気! 一般人を守るのは強い選ばれし冒険者の役目よ!」
「おぉ、元気でやってんな!」
不意の声に振り返ると、そこにはカレンさんの姿が。
「カレンさん!」
「おう、順調そうだな」
そう言い、カレンさんはどさっと大量の魔物の部位を置いていく。
「任務完了だぜ」
「はい、では確認させてもらいますね」
そういってキルルカさんは裏へと入っていく。
「凄いですねカレンさん。蒼階級だもんね」
「はは、お前ならすぐだろ。あのマンティコアをほぼ一人で倒したんだろ?」
「え、まあ一人と言うかサポートが居たけど……」
「セシリアだろ? 話はあいつから聞いたぜ。――にしても、随分と荒れた試験だったみてえだな」
荒れた試験。
恐らくウッドワンの殺人のことだろう。
「私の時にはそんな事件はなかったけどよ。とんだ異常者も居たもんだ。それを放置するってのもギルド側は何考えてんだか」
とカレンさんは眉間に皺をよせフンっと鼻を鳴らす。
「証拠がないからって話だったけど」
「どうだかねえ。最近上の方が慌ただしいらしいってもっぱら噂だぜ」
「上?」
「あぁ。ギルドの後ろ盾……女神教会さ。そこいらの意向で最近の冒険者ギルドは実力者の選定を焦ってるって話だ。魔王だか女神だか……神話みたいな経典の話を本気にしてな。まあ、ここのギルドがきな臭くなってきたのはあいつが王都からやってきて支部長になってからだな」
と、カレンさんはくいっと顎でギルドカウンターの奥を指す。
そこには、リドウェルギルド支部長、アルマ・メレディスの姿が。
「――――ってのはまあ、ただの噂だけどな」
そう言ってカレンさんはへへっと笑う。
「ただの噂……」
「まあな。いろんな物事には陰謀論ってのがこじつけられるのさ。例えば、最近話題の"切り裂き魔"とか」
「切り裂き魔? 初めて聞いた」
「そうか、お前は試験だの初任務だのにかかりっきりだったもんな。なんでも、武器を持ってる人間を片っ端から殺しまわってる人間がいるらしいぜ?」
「なっ……連続殺人鬼ってこと!?」
「あぁ。死体がドロッドロに溶けてるらしくてよ、そりゃひでえ死体だって噂だぜ」
そう言ってカレンさんは心底気持ち悪そうにおえっと舌を出す。
「腕試しの魔術師だの、シリアルキラーだの、魔剣探しだの、いろいろ言われてるぜ。なんせ見かけた人間は全員死んでるからな、真相は誰も知らない。そもそも存在しなくて、死んだ冒険者の身内が吹聴してるだけかもしれねえし、そもそも死んでないのかもしれねえ。まあでも、最近冒険者の間ではもっぱら人気の話題よ。『"腐食"の切り裂き魔』なんて言ってる奴も居る。そいつを捕まえて名を上げようって命知らずまで出てる」
魔剣探し……その言葉が俺には引っ掛かった。
魔剣なんて伝説上のもの。そう思う人間が大半だ。だが、俺は知っている。――というか、持っている。
どこかから俺が魔剣を持っていると情報が漏れたんだろうか?
いや、でもまだそうと決まった訳ではない。
――だが、用心するに越したことは無い。セシリアも言っていた通り、カスミは安易に知られるには危険な物なんだ。
『そうね、魔剣探しのシリアルキラー…………ただの噂と切り捨てるには少し怖いわね』
「――――とにかく、気を付けろよな」
「え?」
「だから、お前も刀持ってんだろ? 狙われるかもしれねえからよ。まあ、本当に要るのかすらまだわからねえ都市伝説ってやつだけどよ。魔術を斬れる剣士が居るんだ、そんな奴が居てもおかしくねえだろ?」
と、カレンさんは俺の方を見てニヤニヤと笑みを浮かべる。
「はは、確かにね。ありがとう、気を付けるよ」
こうして俺とカレンさんはそれぞれ依頼料を受け取ると、また会おうなと言って別れた。
黄昏の帰路の中、俺はさっきのカレンさんの話が頭に過る。
「魔剣探しのシリアルキラー……『"腐食"の切り裂き魔』下手に魔剣の情報を持ってると危なそうだね」
『そうね。セシリアにエドナ。この二人は少し注意した方がいいかも』
「あぁ」
あまり気にしても仕方がないが……できれば余計な事件にだけは発展して欲しくない。もう試験の時のような思いはごめんだ。
「どれがいいかな」
「ん~」
俺とカスミは冒険者ギルドの掲示板の前で依頼の紙を見つめる。
冒険者活動開始から五日。
今のところ受けた依頼は角兎の駆除に薬草採取、墓地の清掃に迷子探し……。
お世辞にも冒険者! と言う感じの活動は出来ていない。
いやまあ、そもそも二人で生きていくために金策が必要で、ついでに修行出来ればラッキー程度の気持ちで冒険者を始めた訳で。その過程で人助けが出来れば最高だな、なんて思っていた訳だけど。
「とはいえ、やっぱりそろそろ歯ごたえのある依頼を受けたいよなあ……」
と俺は掲示板を見ながらポツリと呟く。
それに同調するように、隣のカスミをコクコクと首を縦に振る。
「そうだねえ。毎日訓練を続けているからホロウは強くなってるとは思うけど……実戦も必要よね」
「そうなんだよ。せめてもうちょい歯ごたえの……――お? おぉ!? これなんてどうだ?」
大きく区分けされた掲示板で、白階級の区域に貼られていた一枚の依頼書を取る。
カスミはそれを覗き込み、垂れ下がる髪を耳に掛ける。
「"ヘルハウンドの皮の採取"……へえ、ヘルハウンドね」
「そう! まあまあの強敵じゃないか?」
「そうね、サイクロプスよりは少し弱いくらいかしら。でも、多分試験の時のサイクロプスは野生じゃなかったからそこまでの脅威じゃなかっただろうし、野生のヘルハウンド複数体の相手となると試験より難易度は高めかも」
「いいね……! 魔物相手なら遠慮くなく本気出せる。じゃあこれで――――って駄目だ……」
俺は露骨に溜息をつく。
「どうしたの?」
「ここ……」
俺が指をさすと、カスミはもう一度ぐいと俺の手元の依頼書を覗き込む。
「"必須条件:赤階級以上"……ありゃ」
「やっぱそうですよねえ……。なんでこれが白階級のところに張ってあるんだよ!」
「前に取った人が赤じゃなくてそのまま白の方に貼っちゃったのかもね」
「くそぉ……地道に階級を上げろということか……」
カスミはポンポンと俺の肩を叩く。
「仕方ないわ、依頼者も振り分けるギルドの人も階級で実力を測るしかないし。流石にヘルハウンド複数体を白には任せられないという判断なんでしょ」
「そうだろうなあ。――仕方ない、雑用も人助けだ、頑張ろう!」
こうして俺とカスミは気持ちを新たに白階級任務に勤しんだ。
一日平均3任務以上をこなし、精力的にギルドへの貢献度を上げる。
雑用とはいえ、それでも人助けになることは変わりない。なんやかんや言いつつ、充実した駆け出し冒険者生活を満喫していた。
空いた時間で個人的に訓練を行い、着実に剣の修行を続ける。
――そうして二週間ほどが過ぎた頃。待ちに待った時が訪れた。
「――……はい! こちらが冒険者タグになります!」
キルルカさんから渡された、赤色の冒険者タグ。
俺はそれを受け取ると首に下げる。
「来た……!! 遂に!」
「やったね、ホロウ!」
カスミが嬉しそうに俺の腕をぐいぐいと引っ張る。
「赤階級昇格だ!」
念願かなって、とうとう赤階級への昇格。
ここから、一気に受けられる任務は増えていく。
「嬉しいなあ、あのホロウ君がもう赤階級なんて」
「ありがとうございます!」
「十四歳で赤階級なんて……まあ白は任務を続ければ自動で上がるからやる気の問題ではあるけれど、そもそも十四歳で冒険者っていうのが異例中の異例だからね。本当凄いわ」
「そ、そうですかね?」
「うんうん! がんばったね」
そう言って、キルルカさんは俺の頭に手を伸ばす。
おっ……頭撫で……。
不意の行動に俺は思わず赤面する。というか近い……!
「フンッ!」
と、俺の頭に乗っていたキルルカさんの手をカスミがぺしっと叩き落す。
「…………」
「…………」
二人の間に、何とも言えない沈黙が流れる。
「ど、どうしたカスミそんな……」
「見かけに騙されて篭絡されたらだめだよホロウ。所詮はギルド側の人間、ホロウが任務をこなせば利益になると思ってるだけなんだから!」
「そんなことないわよ、ホロウ君は私の弟みたいなものだからね、気になるのよ」
「どうだか」
とカスミは吐き捨てるようにフンと鼻を鳴らす。
「あらあら、カスミちゃん嫉妬かな? 安心しなさい、ホロウ君はまだ子供だしそんな変な気は――」
「ホロウは子供でも立派な冒険者よ! まったく、ホロウは凄いんだから! 知らないんだあ」
いや、なにこれ恥ずかしいんだが。
なんだこの状況……周りの目も何か恥ずかしいし……さっさと退散しよう……。
「じゃ、じゃあキルルカさん、僕たちはこれで……」
と、俺はカスミをグイっと掴む。
「あ、ちょっと!」
「また来てねホロウ君!」
キルルカさんは何事もなかったかのように営業スマイルで俺に手を振り見送る。
それに対してカスミはガルルっと何か言いたげに唸る。
まあさすがキルルカさんは大人って感じだな。余裕がある。
ちらっとカスミの顔を見ると、口をとがらせてつーんと不貞腐れている。
まったく、やっぱり出会ったころより何か幼くなってるよなあ、カスミ。本当に六百年も生きてたのかよ。というかこっちが素なのかな? 一応見た目も俺と同い年くらいだし……。……まあ刀なんだしそこら辺は人間の物とは比較できないかもだけど。
「……ホロウは子供じゃないし。立派な冒険者だし」
「はは、ありがとうなカスミ」
「というか頭撫でるとか……! ホロウも私の所有者なんだからデレデレしないでしっかりしてよね!」
「はいはい。それじゃあなんか甘いものでも食べに行くか」
その言葉に、カスミの顔がパーっと明るくなる。
「行く!」
単純だなあ。
こうして俺たちはささやかながら赤階級昇格祝いをしたのだった。
薄暗い洞窟で、きらりと赤く光るヘルハウンドの双眸。
その赤い光は、左右に揺れるように動くとぐんと上昇し、一気にこちらに近づいてくる。
「ふッ!」
俺はそれを居合で一息に切り裂く。
「ガ――――」
カパッと開いた口に水平に刀が滑り、ヘルハウンドはその身体を上下に二分される。
分解された肉体は後方の壁に勢いよくぶつかり、ぐしゃっと音を立てる。
初動の一体が一瞬にして死んだことで、後続のヘルハウンド達が二の足を踏む。
俺はその隙を見逃さず、一気に詰め寄る。
それを察知し、なりふり構わずヘルハウンドが叫ぶ。
「グラアアアア!!!」
必死の形相で飛び掛かるヘルハウンド達。既に統率は取れていない。
最小限の動きでヘルハウンドの突撃に刀を合わせ、矢を叩き切るように一体ずつ切り裂く。
ものの数秒で、その場にはヘルハウンドの死体が積みあがった。
低く唸る獣の声はもう聞こえない。
カチンと刀が鞘に収まる金属音が響く。
『お疲れ、ホロウ』
「――ふぅ。カスミもありがとな」
俺は僅かに掻いた汗を手の甲で拭う。この迷宮は異様に熱い。他の冒険者が言うには、下層の方はマグマが沸々と湧いており、その熱気が上層に上がってきてるそうだ。
リドウェル近郊の巨大迷宮"多層洞窟"。そこの上層に現われるヘルハウンドの皮の採取任務。三週間前、俺たちが断念した依頼を俺は赤階級となりやっと受けることが出来た。ヘルハウンドの皮は防具に使われているようで、この依頼は定期的に出ているらしい。
俺は持ち込んだナイフでヘルハウンドの皮を剥ぎ取り、持ってきた鞄にしまう。
「――うし、依頼数通り採取完了!」
「じゃあ戻りましょうか、リドウェルに」
迷宮を出ると既に陽は傾き始めていた。
ここから徒歩で二時間ほどでリドウェルに戻れる。夜になっていなかっただけラッキーだ。今日中には戻れそうだ。
「いやあ、やっぱり実戦は特訓になるな」
そう言って俺はもう一つの刀を軽く振りながら言う。
「そうね、実戦の緊張感はやっぱり強くなるには欠かせないから」
「だね。この調子で頑張ればすぐ蒼階級になれるかな」
「うーん、それはどうかな」
「カレンさん達はどれくらいかかったんだろ。今度聞いてみるか」
カレンさんは現在蒼階級。一般的な冒険者が生涯を終える階級だ。
カレンさん達はリドウェルではそこそこ有名らしいから、結構早く昇格していそうだな。となると、年齢を考えると(勝手に二十代後半だと思ってるけど)、四年とか五年とか……それくらいは覚悟した方がいいかもしれない。
カレンさん達はいわゆるパーティを組んでいる。
理由は明確で、複数人で組んだ方が効率も安全性も高いからだ。カレンさんはシオンさんとの二人パーティ。他にも、冒険者ギルドに居ると四人、五人くらいのパーティをよく見かける。
依頼も、"赤階級(四人以上)"なんてのもあるくらいだ、冒険者というのはパーティを組むのが結構当たり前なのかもしれない。そう考えると、あの試験もキルルカさんの忠告も分かってくる。
俺はカスミもいるし、しばらくはソロで鍛えるのが良さそうだけど。そもそも、魔術の使えない剣士をパーティ入れてくれるもんだろうか……。
「……ま、地道にだな」
「うんうん、赤階級でも今日みたいになかなか良い修行になるし、一緒にがんばろ!」
◇ ◇ ◇
陽も暮れ、暗くなったリドウェルに俺達は帰ってくる。
ギルドに任務達成の報告をし、その後近くの酒場で軽く夕食を取ってそのまま帰路につく。
月明りだけが地面を照らしている。やけに明るいなと思ったら、今日は満月だ。
俺とカスミは少し涼しい夜風に当たりながら、路地裏を行く。
冒険者ギルドから俺たちが利用している宿屋は少し距離があるんだが、ここ数週間でこの街にもなれ、いくつかの近道を見つけた。
路地裏は結構物騒なイメージだが、冒険者のような手練れが多いからか、この辺りはそこまで治安は悪くない。
――だが、不思議と普段より人気がないような気がする。
まあ、気のせいだろう。夜はそもそも人などそんなに出歩いていない。ましてや、こんな路地裏なんて。
ヒタヒタと俺とカスミの足音が響く。
路地裏をこのまま進み、正面の突き当りを曲がってさらにまっすぐ進めば、宿屋に近い大きめの通りに出る。
このまま突き当りまで行けば問題ないのだが……俺はピタリとその場で足を止める。
「――……カスミ」
俺は少し後ろを歩くカスミの方に手を伸ばす。
カスミはコクリと頷くと、すぐさま刀へと変形し俺の手に収まる。
確証はない。
根拠もない。
ただの予感。――それも、嫌な予感。
これが第六感と言われる感覚なのか、はたまた俺の肌が空気中の何かを感じ取っているのかそれは今の俺では判別はつかない。
戦闘中、背後の死角にいる敵の動きが不思議とわかることがある。
それと同じものかもしれない。
とにかく、この角を曲がったところに何かいる。
カスミからも、何かを感じ取っているのが伝わってくる。
俺は最大限警戒をしながらゆっくりと歩を進める。
まとわりつく空気が重い。
さっきまでの空間と同じとは思えない。
あと少し。
そうして突き当りにたどり着き、俺は静かに息を吐く。
――行くぞ。
俺は勢いよく角から身体を出す。
しかし、その場には誰も居なかった。
遠くに、俺達が目指した通りが見える。
「あれ…………誰も……いない?」
『おかしいわね、何か感じたんだけど……』
「気のせい――」
――が、視線がゆらゆらと少し下へ動いたその先。
俺が無意識に箱か何かだと思っていた黒い影が、決してそんなものではないと気づく。
「あれって……!」
俺は慌ててそこへと駆け寄る。
暗くて良く見えないが、それは確かに――――人だった。
「大丈夫か!?」
その倒れこむ人間の周りには、血が湖の様に広がっていた。
俺の靴の裏にべっとりと赤いそれが張り付く。
「血が……! 止血しないと……!」
『ホロウ……もう死んでる』
「!」
その人は既に、生命活動を終えていた。
良く見ると腹の辺りが切り裂かれたように服が裂け、そこから赤黒い液体が漏れ出している。
死因はどうやら腹を切り裂かれたことによるものらしい。
さらに、その両腕は何があったのか、肘から先がまるで肉が溶けたかのように骨が剥き出しになっていた。
「うっ……酷い……」
俺は込み上げてくる気持ち悪さをぐっと抑え込み、眉をひそめる。
『溶けた死体……』
「…………"腐食の切り裂き魔"」
まさか、あの噂……。
この死体はその犠牲者……?
「……カスミ。確か、切り裂き魔って魔剣を探してるかもって噂、あったよね」
『そんなこと言ってたわね』
「まさか、俺達を追って――――」
「動くな」
突然、背後から声がした。
声に振り返ると、そこには鎧を着た人間が立っていた。声から察するに男だろう。
腰には剣、そして鎧の上からローブを羽織っている。
月が鎧に反射して白く輝く。
この鎧、見た事ある……確か……。
「…………騎士団……?」
「動くな、"切り裂き魔"」
「……は……?」
なんだ、今なんて言った?
俺が……切り裂き魔!?
しかし、周囲には他に誰も居ない。
どう考えても、俺に言ってる……よね?
『ちょっとこれは……まずいかも』
「だよね……」
正面の騎士の顔は見えないが、明らかに警戒態勢だ。
なんとか弁解しないと。
「あの、何か勘違いしてるみたいですけど……俺は犯人じゃないです」
「言い逃れできる状況だと思っているのか?」
「だから、えっと……たまたまここを通りかかっただけで……」
「通用すると思っているのか? こんなことをしでかしておいて」
騎士は俺の足元に横たわる遺体を指さす。
なんだ、この圧は……。
まるで俺を犯人と決めつけているかのような……。
「俺には何がなんだか……」
「とぼけるな……! お前のせいでどれだけの人間が犠牲になったと思っているんだ!」
騎士の声には明らかな怒りが含まれていた。
切り裂き魔。剣士だけを狙った犯行。この足もとで倒れている人の近くにも剣が転がっている。
「……いいか、ここには"魔術結界"が張られていた。人除けの結界だ。死んでしまった彼から救難の信号を受け取り、即座に展開した。つまり、犯行後にこの場に犯人以外が居られるわけがないんだ。だからこの場に居るのは切り裂き魔しかありえない」
「人除けの結界……?」
魔術結界……?
確かに人気が明らかに少ないとは思っていたけど、それが結界だって?
じゃあなんで俺には効かなかったんだ?
『盲点だった……』
え?
『人除けの結界は"外"と"中"、その魔力濃度の差を利用して"中"を知覚できなくさせる魔術だ。"中"にいた人間は無意識に外へ向かう。……でも、ホロウは魔力に敏感だ。だから、人除けの結界があっても"中"を認識できてしまう。違和感を覚えたとしても、その程度だ。ホロウには効かない』
「なっ……」
そんなことがあるのか。
確かに違和感は感じたけど、本来は違和感を感じることもなく認識できないってことか。あらゆる魔術を斬れるとはいえ、そんな体質まであるのかよ……!
「つまり……人除けの結界内に居るお前は切り裂き魔でしかないんだよ……!」
「ち、違う! 俺はただの冒険者で――」
「ただの冒険者が結界を突破できるものか! この結界は賢者ディエンバルド様が張ったものだぞ、一介の冒険者如きに突破できる物じゃない!」
「…………」
「それに、切り裂き魔が使う武器は被害者の傷口から"刀"だと判明している。刀を使う者はそれほど多くない。この状況に、その手の武器……これ以上の証拠が必要か?」
おいおいおい……これって結構まずい状況……?
『やばいかも。どうする、倒す?』
いや……さすがにこの街を守ろうとしている騎士を攻撃するのは……。
――ここは逃げよう。
俺はチラッと後方の通りを見る。あそこまで駆け抜ければ、何とか逃げ切れるかもしれない。
騎士とのにらみ合いが続く。
明らかに俺への敵意が強い。このままだと恐らく攻撃される。
騎士が右足を僅かに前に出した瞬間。
俺は、身体を180度回転させ、真後ろの大きめの通りへと走り出す。
「待て! "風刃"!!」
ヒュ! っと風が吹き抜け、目にみえない風の斬撃が俺を襲う。
俺の周囲の木箱や板が粉々に切り裂かれ、石の壁に深い爪痕を残す。
「だから……俺は違うって!!」
俺は刀を後方へ振り、魔術を切断する。
「なっ!? 何か未知の魔術……!? やはり……!」
何か勘違いしているようだが、今は構っている暇はない。今は一刻も早くこの場を抜ける!
――が、騎士ももちろん一人で来ている訳ではなかった。
路地の終着、大通りと面した場所から、三人の騎士が新たに姿を現す。
「包囲されてる!?」
『完全に獲りに来てる……! 運が悪かったわ、完全に今日、騎士団は切り裂き魔を捕まえる気だったみたいね』
「結界まで用意してるならそうか……くそっ、タイミング悪すぎだ……!」
「止まれ!! この場で死にたくなかったら大人しく投降しろ! 今日この場には剣聖――」
「悪いけど俺犯人じゃないんで逃げさせてもらいます――よっ!」
俺は勢いよく壁を駆け上がり、グッと壁を蹴ると騎士達の頭の上を通り越し、そのまま通りへと着地する。
「なっ……何て身のこなし……!」
「"水流弾"!」
着地を狙い放たれた水の弾丸を、俺はカスミで切り落とす。
「!? な、なんだ!? 俺の魔術が……!?」
「さっさと逃げる! 追ってこない方がいいですよ!」
俺は一気に地面を蹴り、通りを走り出す。
正面からは続々と騎士達が押し寄せてくる。
「おいおい……なんでこんなことに……!」
『今は逃げるしかないわ。なんとか突破しましょう!』
「くそ、切り裂き魔……! 覚えておけよ!」
俺はカスミを構え、夜のリドウェルを駆け抜ける。
「くそ……しつこい!」
『ホロウ危ない!』
「わかってる!」
さっと横にステップすると、俺の真横を魔術が通り過ぎる。
ガシャン! っと、両脇の木箱が魔術により音を立てて壊れる。
後方から次々と俺の足を止めようと、魔術の雨が降り注ぐ。
「街中だぞ、弁償できるのか!?」
『相手は騎士団よ、国の金でいくらでも融通が効くんでしょ』
「さすがだね……! それにしても本当に騎士以外の人影がない……。ここらへんも人払い――……ふッ!」
刹那、俺の背中を狙う魔術を察知してすぐさま斬り払う。
後方で切り裂かれた魔術は、夜の闇へと同化するように消える。
「――できてるのか!」
『結界はかなり広いわね。私は武器だから引っ掛からなかったけれど、普通の人間なら問答無用で外ね』
「リドウェルの街の一部とはいえこんな広範囲の結界……その賢者って人は相当な魔術師みたいだね……!」
『オルデバロンの奴なら街一個くらい丸々覆うのは余裕だったけど、さすがにそのレベルではないだろうから、走り抜ければきっと出られるわ』
「そうだろうけど……進むたびに段々と騎士の数が増えてる……! 仕方ない、こっち行こう!」
俺は正面に集まる複数の騎士を見かけ、急いで脇道に逸れる。
人が三、四人しか通れなさそうな細い路地。ここなら一気に囲まれることはない。
外周に近づくにつれて警戒が強くなってる。多分、さっきの辺りを突破すれば結界の外に出られるんだろう。けど……さすがにあの数を突破するのは骨が折れる。
『ちょっと無理かも……騎士と戦うことになるわ』
「それは避けたい」
『向こうも殺しても良いくらいの覚悟で攻めてきてる。無傷でっていうのは無理でしょうね』
「あぁ。でも、向こうも俺達の機動力は予想外なはずだ。このまま路地を抜けて、ギルド側に戻ろう。そっちの方が今は手薄かも」
『それがいいわね、駆け抜けましょう!』
俺は路地を駆け抜ける。
後方では俺達を追って騎士達が迫りくる。
だが狙い通り、この狭い路地を何人もまとめてくることは出来ないようだ。魔術での攻撃も止み始めている。それに、俺の速度に追いつけなくなっているようで、騎士たちの姿はみるみる小さくなっていく。
このまま上手く撒ければ――。
『ホロウ、前!』
「え!?」
しかし、希望も束の間正面には高い壁が聳え立っていた。
つまり、行き止まりだ。
「追い詰めたぞ!」
「早くこっちこい!」
後ろで離れかけていた騎士達が、大声で詰め寄ってくる。
もうここに留まっていれば捕まるのは時間の問題だ。
どうすれば……俺の跳躍力じゃこの壁は少し高すぎる……。
と、そこで名案が閃く。
『何か思いついたの!?』
「あぁ! こんな壁くらい……!! カスミ!」
『! そんな使い方、どこで覚えたの悪い子め! ――けどグッドアイディア! いつでもいいよ!』
「いくぞ……!」
俺はカスミを逆手で持つと、大きく身体を逸らす。
そして、やり投げのように壁の反対側に向かって放り投げる。
刀はレーザーの様にまっすぐ突き進み、壁の丁度真上を通ったところで。
「今だ!」
『いっくよ!』
瞬間、カスミは人型に戻ると、高い壁の上に着地する。
俺はそれを見計らい右側の壁を勢いよく駆け、思い切りジャンプする。
さすがに壁が高すぎてこれだけでは乗り越えられないが、俺の伸ばした腕をカスミががっしりと掴む。
「んんんんん!!」
カスミはうんうんと唸り声を上げながら、俺を何とか僅かに引き上げる。
その僅かな引き上げにより俺の手は壁の縁に届き、俺はそこを掴みぐいっと身体を壁の上へ持ち上げる。
「ふぅ……!」
「ホロウが細身で良かった……」
「はは、作戦成功!」
すぐさまカスミは刀に戻り、俺の鞘に収まる。
「追え追え! 行き止まり…………な!?」
「壁の上!? どうやった!?」
「おい、風魔術師呼べ! この壁は越えられない!」
「全員外周に出払ってます……!」
「なに!?」
壁の下であわあわと慌てだす騎士団。
俺はほっと胸をなでおろすと、反対側へと飛び降りる。
壁の向こう側からは、早く回り込め! と怒声が聞こえる。
『これで撒けそうね』
「あぁ。本当焦ったよ……」
俺は安堵の溜息を漏らす。
あの場で捕まっていたら、俺は弁明の隙も与えられず攻撃されていただろう。そうなれば、俺も俺の為に戦わざるを得なかった。
『街中で騎士団とチェイスする人間なんてそうそういないわよ』
「ははは……だよね。カレンさんにでも自慢するか……」
ほっとしつつも、俺達は小走りで冒険者ギルドを目指す。
路地は完全に人気はなく、騎士団の姿も見えない。
人払いの結界を朝までずっと出しっぱなしにするわけにもいかないはずだし、直に消えるだろう。
ギルド側から大回りで宿に向かえば、気付かれずに戻れそうだ。
「やれやれ、変な指名手配されないといいけど」
『多分顔はハッキリ見られてないだろうから大丈夫でしょ』
「そうかなあ。……でも切り裂き魔は見過ごせないよ。あんな死体を見てしまったら……」
それに、目的が本当に魔剣なのだとしたら。
もしかすると、俺の存在そのものが――――。
「――!?」
『ホロウ?』
「何か……」
ふいに頭上からする寒気。
殺気の含まれた気配。
それに俺の身体が無意識に反応し、俺は咄嗟に頭上を見上げる。
すると、一瞬きらりと光る何かが見える。
「まずいっ……!!」
その光は真っすぐ俺の頭を狙い降下してきていた。それも物凄い速さで。
俺は反射的に後方に飛びのくと、ドシーン!! っと激しい音と土埃を巻き上げ、何かが降ってきた。
「なんだ!?」
「避ける……避けるか今のを」
土埃の中から人の声がする。
煙の中の影はゆらりと立ち上がると、地面に突き刺さった何かを引き抜き、ふっと払う。
土埃が一瞬にして晴れ、中から現れたのは、騎士団と同じ白の服装――しかし、鎧とは違う身軽な軽装をした男だった。
金髪のストレートヘア。碧い目をした青年。
その眼光は鋭く、俺を射抜くように見る。
一瞬で身体が理解する。こいつは――――ヤバイ。
「だが、いまいちわからないな。こんな子供相手に僕をよこすなんて」
男の手には白金色に輝く剣が握られている。
「とはいえ、連続殺人鬼だ。万全を期すのは当然か。それが魔剣士だというのなら僕を呼ぶのも多少は納得がいく」
「あなたは……」
「おっと、自己紹介がまだだったね」
そう言い、男は剣をスッと持ち上げると、顔の前に掲げる。
「僕は騎士団所属、第十四代剣聖――ヴァレンタイン・アシュクロフト」
「剣聖――!?」
それって……とんでもなくやばい相手じゃないのか……!?
剣聖は完全に戦闘態勢だ。
剣を真っすぐに構えたその姿は、まったく隙が無い。
「まずは捕縛する。僕は殺しは好かないんでね。と言っても、加減は得意な方じゃないんだ。悪いが、骨の一本や二本は覚悟してもらうよ」
「俺の言い分は聞いてもらえない訳ですか」
「悪いね。君の言い分を聞いたところで、現状僕には何が正しいか判断できない。万が一犯人だった場合に逃がしてしまう方が問題だ。可能性が少しでもあるのなら、まずは騎士としての責務を全うする。その上で騎士団でじっくり尋問を受けると良い。無実ならそこで弁明してくれ」
「まあ、そうなっちゃいますよね……」
剣聖ヴァレンタインは爽やかに笑う。
「――まあ、お互い魔剣士だ。剣を交えれば見えることもあるかもしれない。つまり、戦うことはどの道避けられないということさ」
「……わかりました」
俺は覚悟を決める。
剣聖……明らかにこの人から出ているオーラは他の騎士とは比べ物にならない。
歳もせいぜい二十代という感じなのにこの雰囲気。相当の修羅場を潜り抜けてきたと見える。
『油断は禁物よ。本当に剣聖なのだとしたら恐らくかなりの手練れ。魔剣士として最上位に近い実力なのは間違いないわ。一瞬の隙も見逃せないわよ』
普段よりも真剣みのあるカスミの声が聞こえる。
「わかってる。本気で行く……!」
俺はカスミを構え直す。
「こい……!」
「じゃあこちらから行かせてもらうよ」
瞬間。剣聖はグンと地面を蹴ると一瞬にして俺の間合いへと入り込んでくる。
「ッ!」
速い……!
反射的に繰り出した刀が、剣聖の上段からの振り下ろしを何とか防ぐ。
くっ、弾けない……なんて剣圧!
「! ……へえ。剣士だけを狙う殺人鬼なだけはある」
ガチガチと剣と刀が震える。
魔術なしでこれか!
でも、カスミとの訓練で影の剣豪たちと斬り合った俺に反応できない速さではない!
「だから……違うって!」
俺はそのまま剣を何とか押し返し、反対に攻めに転じる。
「"三閃"!」
三つの剣閃が煌めく。
同時に三方向から斬りかかる不可避の剣技。
「興味深い技だ」
しかし、さすがは剣聖と言うべきか。
俺の太刀筋を見極め、"三閃"を剣で受けてみせる。
「まじか……!」
「驚いた……君、本当に子どもかい? 僕の初撃を防ぐだけでも魔術ナシならほぼ不可能だというのに。防ぐどころか反撃してくるとは」
「褒められてるのかな」
「あぁ。面白くなってきた」
「余裕ありますね……!」
それから、一進一退の攻防が続く。
俺の剣筋を見極め、剣聖は上手くいなしてくる。
刃が弾ける音が響く。
「ぐっ……!」
「ふッ!」
虚構の中で戦った数多の剣豪たち。
それに及ぶとまではいかないが、明らかにこの剣術には重みがあった。
一瞬でも隙を見せれば、一気に持っていかれる。
でも……剣術だけは……それだけは誰にも負ける訳にはいかない!
「うおおおお!!」
「――甘い」
俺の一瞬力んだ瞬間を見逃さず、剣聖は俺の手からカスミを弾き飛ばす。
「なっ!」
くそ、熱くなった……! 油断した!
「これで終いだ」
剣聖の一撃が降り注ぐ。
ただ上から下に振り下ろしているだけのはずが、ものすごい圧を感じる。
「くっ……!! まだだ!」
俺は咄嗟に雪羅を抜くと、何とかその一撃を受け止める。
雪羅はギシギシと、カスミの時とは比べ物にならないほどの悲鳴を上げる。
「そっちの刀も受け止めるか。いい刀だ」
「どうも……――"円舞"!」
自身の身体を軸に円を描き、相手を弾き飛ばす守りの剣技。
その威力に、剣聖は一気に後退する。
その隙に俺は弾き飛ばされたカスミを空中でキャッチする。
「ふぅ……あぶない……」
「振出しに戻るか」
剣聖は依然余裕の表情で俺を見る。
魔剣士だが、魔術を使っていない。その心の余裕か。こっちは結構いっぱいいっぱいだって言うのに。
『冷静になって、ホロウ。私の教えた剣術の基本を忘れないで。熱くならず、冷静に』
俺はカスミで頭をコンコンと軽く叩き、深く息を吐く。
「――悪い……負けられないと思ったらつい」
『ふふ、安心して。落ち着いたホロウに剣術で勝てる奴なんていないんだから。自信をもって。数多くの剣士たちを見てきた私が言うんだから間違いないわ』
「ありがとう」
『戦いを見てて改めて分かった。長年剣を振り続けたホロウの剣の技術、そして押し合いなら僅かにホロウの方が上。今拮抗してあたかも押されているように見えるのは実戦経験の差と心の余裕ね。向こうの方が対人での戦い方をわかっていると言うだけよ』
そう、あの落ち着きようだ。
相手を倒さなきゃという気負いもなく、平常心で戦っている。これが経験の差。
しかも、この戦いを楽しんでいる節がある。
でも身体は確かに反応出来ているんだ。
戦況だけで見れば、随所で弾き返せている俺の方が優位なはずだ。
冷静に、冷静に……。
不本意な戦い……濡れ衣ではあるけど、こんな剣に特化した魔術師と剣を交えられる機会はそうそうない。俺の成長に有効活用させてもらおう。
命のやり取りだけれど……このチャンスを無駄にしない。
「……空気が変わった。ここからが君の本気と言う訳か」
「俺は帰ります。無実の罪で捕まる訳にはいかない」
「なら、その剣で僕に証明してくれ」
「そのつもりだ――!」
俺と剣聖の剣が交差する。
「ふっ!」
「――ッ!」
俺の刀を受け、徐々に剣聖の態勢が崩れ始める。
心を落ち着け相手の動作を見極め冷静に対処すれば、おのずとどこを攻めれば良いかわかってくる。
確かに剣聖の剣は凄まじい。
パワーもスピードもある。
だが、攻撃が直線的なのだ。
他の相手ならその圧で押しつぶされてしまうだろうが、冷静に見極められる今の俺には問題ない。
それは剣聖のバックボーンを考えれば答えは見えてくる。
すなわち、剣聖もその本領は魔剣士だということだ。
この時代に魔術を使わないで戦う人間はまずいない。いくら剣に秀でていたとしても、それだけに力を注ぐのは馬鹿げているのだ。どう頑張っても剣より魔術の方が威力・利便性共に上回ってしまうから。
彼らの言う剣術とは、魔術を合わせての技術のことを言っている。
だから、素の剣術には荒さがある。
剣聖のこの剣の実力ならば、きっとある程度の魔術師までは剣だけで完封してきたのだろう。
しかし、それは格下にしか通じない手だ。
戦闘経験という大きな括りでは確かに俺は剣聖に大きく後れを取っている。でも、剣だけを使った戦いに絞れば、俺だって負けていない。
人生のすべてを剣に賭けている俺と、魔術と並行している剣聖。
そのわずかな差が、徐々に俺に流れを引き寄せる。
「はぁ!」
「ッ……確かに本気みたいだな……!」
初めて剣聖の額が歪む。
俺の連撃により、ガンガンと壁際へと追い詰める。
「!」
気付けば、剣聖の背中は壁に触れる。
完全に追い詰めた。
「こりゃまずい」
「はっ!」
「おっと……!」
思い切り横に振りぬいた刀を、剣聖が咄嗟に身を屈め避ける。
瞬間的な魔力の反応。肉体の強化魔術……! とうとう魔術を使わないといけないところまで追いつめた。
避けられた斬撃はそのまま後方の壁に深く切れ込みを刻む。
一気にスピードが加速する剣聖は、下から顎目掛けて掌底を繰り出してくる。
俺はそれを刀の底で受けると、そのままカウンターを合わせて拳を振り下ろす。
加速した剣聖はそれもすんでのところで躱し、俺に向かって前蹴りを決める。
咄嗟に刀でガードするが、強化魔術によって強化された蹴りは威力がかなり上がっており、ズザザと後方へと下がる。
また二人の距離が開く。
剣聖はふぅっと深くため息を吐く。
「予想以上だよ……。まさか魔術なしでの戦いがここまで一方的とは」
「剣だけが俺の生きる道だからね」
「魔術を使わないのか? ……と言うのは、少々野暮のようだ」
剣聖はどうやら察しているようだった。
俺が魔術を使えないことを。
「興味深い。――いいだろう。君の剣術と僕の魔剣士としての技術。君程の剣士は見た事がない。ここで全力を出さないというのは失礼というものだ」
「ここからがあなたの本気って訳ですか」
「その通り。僕は魔剣士。剣術だけではないというところを見せてあげよう」
場の空気がさらにまた一変する。
剣聖と呼ばれる男の魔術。一体どんな物なのか。
だが、俺に魔術を使うのは愚策。
初見殺しの魔術斬り。決めてやる……!
「では――――」
「居たぞ!!」
「こっちだ、切り裂き魔が居る!」
「追いついた!」
「!」
と、俺達が激しい斬り合いをしていた時間で、気付くと騎士達が追い付いてきていた。
次々となだれ込んでくる騎士たち。
あっという間に俺達を囲むようにジリジリと迫ってくる。
「ヴァレンタイン……!」
「剣聖来てたのか」
「おいおい、でもそれでもまだ捕獲できてないって……どうなってるんだ!?」
「剣聖と斬り合ってたのか!?」
今の状況を目の当たりにして、ざわつく騎士達。
そしてその状況は、そのまま恐怖へと変わる。
つまり、切り裂き魔は剣聖でさえ止められないと。
「――全員でかかれ!! 前の方は死ぬ気で耐えろ!! ここで逃せば死人が増えるぞ!」
「そうだ、野放しにしてはいけない! ここで決める!」
「ちょ、ちょっと待ってください!! 俺は!!」
しかし、俺の否定の声も全く届かない。
明らかに場は興奮状態だった。
このままでは、逃げ切れない……!!
大人しく捕まって弁明するか……? いや、でも釈放される保証はない。状況証拠しかないが、恐らく俺が捕まっている間に次の犠牲者が出るまでは牢屋の中だろう。そんなの無理だ。
『ホロウ、ここは逃げた方が……』
「あぁ。でも、この人数相手に……しかも剣聖付きとなると……」
逃げ切れるか? 剣聖の魔剣士としての実力によるか……。
覚悟を決めるしかないようだ。
じりじりと騎士達が寄ってくる。
俺は刀を構え直す。
騎士を牽制しながら、剣聖の相手……骨が折れるな。
――とその時。
「止まれ」
剣聖の剣が、騎士達の前に押しとどめるように差し出される。
「彼は僕の相手だ、手出しは無用だ」
お……?
「ですが……!」
「彼は君たちじゃ勝てない。僕に任せておけ」
そう言って、剣聖は剣を構える。
その圧で、騎士達は無言で後ずさり、道を開ける。
「……名前を聞いておきたいところだが、教えてくれないんだろう?」
「残念ながら」
「仕方ない。……じゃあ、僕の魔術を見せてあげよう」
剣聖は剣をそのまま高く掲げると、魔力を一気に解放する。
これは……かなりデカい魔術……!
「君だから、使うんだ」
「こい……!!」
かざされた剣聖の剣。そこに魔力が集まっていくのを感じる。
『来るわよ、ホロウ!』
「叩き斬る……!」
剣聖ヴァレンタインは微笑む。
一気に風が吹き抜ける。
剣にまとわりつく風。それはまるで小さな嵐のように剣を覆い尽くす。
ただそこにあるだけで嵐のように風が吹き荒れ、その場にいる全員が圧倒的な風圧に顔を覆う。
「あの魔術は……殺す気だ……!」
「みんな、伏せろ!!」
騎士達がその魔術を見て慌てて防御の姿勢を取る。
どうやらそれだけ大規模な魔術らしい。確かにこの風圧、まるで嵐だ。
「吹き荒れろ」
ヴァレンタインはその嵐を纏わせた剣を、思い切り振りぬく。
「――"嵐竜斬"」
瞬間。
剣の周りに圧縮されていた嵐は地面を削る程の威力を帯びた竜巻となり、一瞬にして解き放たれる。
それはものすごい勢いと轟音を立てながら、激しく土煙と岩片を巻き上げる。
「こりゃ……すごい……!」
暴風に煽られ、激しく音を立てながら俺の服がはためく。
正面には自然災害とも呼べる超常の魔術。
"斬る"という行為を内包した、風の脅威。
もし俺がただの魔術師なら、戦意を喪失して地面に座り込み、目を閉じて祈ったことだろう。
それに、俺は今まで多くの魔術を斬ってきた。だが、この大きさは今まで斬ったことは無い。俺の体質が本当に万能なのか? もしかすると一定の許容量というものがあるのではないか? 僅かな不安が、腹の奥から込み上げてくる。
――だが。
俺はカスミをもう一度ぎゅっと握りこむ。
カスミから暖かい力が伝わってくる。まだ俺はカスミの力を引き出せていない。けれど、確かに繋がっていると感じる。カスミとなら、どこまでも行ける。
それに俺は魔術師じゃない。
「俺は――」
――魔術を斬る……剣士だ!
「うおおおおお!!!」
嵐に切り込むように、俺は上段から真っすぐと刀を振り下ろす。
切っ先はその嵐の淵に触れると、眩い光を放ち、まるで水を斬るかのように何の抵抗もなく魔術の中へと滑り込んでいく。
そしてその嵐は刀が振れた傍から煙となって蒸発し、俺の刀が地面に触れる頃には完全に消滅した。
消滅の瞬間、強烈な風がブワっと駆け抜け、土埃が舞い上がる。
さっきまでの耳をつんざくような轟音は一瞬にして無音に変わる。
舞い上がった土埃が完全に俺達の姿を隠す。
「斬れた……あんな凄い魔術も……!」
『喜ぶのは後にして逃げましょう! 今ならあいつらをまけるわ!』
「! そうだね、行こう!」
俺たちは身体の向きを変えると、勢いよく走りだす。今は逃げることが重要だ。
後方からは誰も追ってくる気配はない。
◇ ◇ ◇
「やったか!?」
「さすがに死んだだろ」
「これが剣聖の力……初めて見るけど凄いな……」
もくもくと煙が立ち上り、静寂が訪れていた。
轟音が消え去り、騎士達は煙の先を見据える。
剣聖ヴァレンタインの立っている位置から、容疑者が立っていた場所まで地面がごっそりと抉り取られている。
魔術【嵐竜斬】。
斬属性を伴ったトルネードは、触れるものすべてを斬りつけながら対象へと突き進む。剣聖ヴァレンタインの持つ魔術のうちの一つ。
騎士と言えどそれを見た事がある者は少数で、この場に見た事がある者は居なかった。
だから、パッと消えたこの幕切れが本来のものだと信じて疑わなかった。
「ヴァレンタインさん、お疲れ様です」
騎士の一人が、ヴァレンタインの元へと駆け寄る。
剣聖はただの称号であり騎士としての位が特別高い訳ではないが、王の直属の配下であるヴァレンタインは彼ら一般の騎士からすれば格上の存在なのだ。
かしこまった騎士は煙の立ち昇る方を見ながら言う。
「それにしても、凄まじい威力ですね」
「ありがとう」
「一撃ですか。さすが剣聖です」
「一撃?」
思いもよらぬ聞き返しに、騎士は眉を顰める。
「一撃……じゃないですか? あの煙の向こうに恐らく倒れているでしょう」
「はは、じゃあ見てみると良い」
「? ええ、一応確認しないと」
首をかしげながら、騎士は煙の方へと向かう。
煙は既に消えかかっており、地面が疎らに見えていた。
騎士はそのまま進み、足元に目を凝らす。
少しして、煙が完全に晴れたところで騎士は唖然とした表情を浮かべる。
「なっ…………居ない……?」
「だろう?」
「いや、そんなはずは……! 確かにあの容疑者に魔術は当たっていました!! 私はその瞬間をしっかりとこの眼で見たんです!」
「本当かな? 当たる瞬間、彼は何かしなかったかな」
「何か……」
その時、騎士の脳裏に思い出されたのは、触れる瞬間刀で魔術に斬りかかっていた光景だった。
だがしかし、そんなことあるはずがない。
剣で魔術に抗うなど、そもそもできる訳がないのだ。それは常に剣の携帯を義務付けられている騎士だからこそよくわかる。
魔術に剣で対抗など無理な話なのだ。そこには明確な優劣がある。
「剣で確かに触れてましたが……それがどうしたというのですか? そのまま飲み込まれて終わりでしょう」
「パッと私の魔術が消えたのは見ただろ」
「そ、それはそう言う魔術では……」
「僕の魔術なら、この先数十メートルにわたって更地になっているよ」
「なっ……」
「彼はね――」
剣聖は楽しそうに笑みを浮かべながら言う。
「魔術を斬ったんだ」
夜の人気のない街を全力で走る。
後ろから追手の様子はない。
だが、下手にスピードを緩めると万が一のことがある。俺はとにかく走り続ける。
しばらくして――。
「――ん?」
瞬間、さっきまで身体にまとわりついていた異様な雰囲気がぱっと消え去る。
走る頬に、爽やかなひんやりとした空気が吹き抜ける。
「抜けた……?」
『あら? ……そうみたいね。ここは結界の外みたい』
走り続け、とうとう俺たちは人除けの結界から外に飛び出た。
辺りを見回すと、疎らに人が見える。
「助かった……のか?」
俺はやっと緊張が解け、思わず深くため息を吐く。
カスミを握っていた手が、いつも以上に硬く握られていたことに今更になって気付く。
俺はゆっくりと刀から手を離す。
すると、カスミが人型へと戻って行く。
「はぁ……焦った」
今になってブワっと湧き出した汗を、俺は手の甲で拭う。
「危なかったね……でも、ホロウはあの剣聖相手に押してたよ!」
「そうかな?」
「うんうん!」
カスミは嬉しそうに頬を緩ませる。
さすがホロウ! っと俺の腕を掴みブンブンと振る。
「良かった。カスミと小さい頃からあれだけ特訓してきたからね。剣術じゃ負けられないと思って」
そう、剣は俺に残された唯一の手段だ。
魔術が使えない俺にとっては、絶対に負けられない最後の柱。
それにしても、あの最後の剣聖の魔術。
今まで受けてきた魔術の中でも一番強力な魔術だった。
俺が今まで見てきた魔術は、もっと低威力だった。あそこまでの破壊力と圧のある魔術があるとは、知識では知っていても本当に放つ人間がいる何て想像できるだろうか。いや、出来ないよな……。
そりゃ、あんな魔術を使う上位の魔術師が王都の騎士や冒険者にはゴロゴロいるとなると(まあ剣聖が特別の可能性もあるけど)、剣術では魔術に勝てないとみんなが考えているのも無理はない。王都で魔術を学んでいたアラン兄さんや、王都で働いていたセーラ先生は直接肌で感じることがあっただろうし尚更だろう。
正直、あのレベルの魔術を受け切れるかどうか不安だったけど……どうやら俺のこの"体質"はどんな魔術でも斬れてしまうらしい。
この力があればきっと、俺でも魔術師を超えて強くなれる。そう改めて実感できた。
「そういえばすっかり忘れてたけど、あの死体……切り裂き魔の仕業だよね、多分」
「そうね、騎士もそんなこと言ってたし。切り裂き魔には入れ違いで逃げられたみたいだけど」
「てことは、きっと俺容疑者として追われるよなあ……」
「どうかな……」
「うーん、まあ騎士には暗かったから顔ははっきりとは見られてないと思う。ただ、剣聖には割とはっきり見られたから……」
「じゃあ五分五分かしら」
「そうだね、剣聖の出方次第……かな」
もし剣聖が俺の情報を騎士にしっかりと連携した場合、俺の人相書きとかが出回って指名手配されるかもしれない。
ただ、状況証拠だけの状態でそこまでするかどうか……あくまで現行犯として取り押さえる前提があったからあれだけ強行してきた訳だし。
やはり、カスミの言う通り五分五分か。
「……少し様子を見ようか。もし指名手配されそうだったら、リドウェルを出よう。ここに居たら捕まっちゃうし」
「そうね、それが賢明かも」
「はあ、折角ここにも慣れてきたのになあ……」
そうして俺たちは帰路につく。
騎士達の姿はなく、無事宿へと戻ることが出来た。
全ては明日次第だ。
俺は出来れば何事もなくあってくれと思いながら、眠りについた。
◇ ◇ ◇
翌日。
いつも通り朝の修練をし、身支度を整え、冒険者ギルドへと向かう。
もしかしたら、昨日の今日で多くの騎士達が俺を探して見回りに出てるかもしれない。
……なんて思ったけど、人型を見られていないカスミに先に様子を見に行ってもらったが、そんな様子は全くないということだった。
こうして俺は普通に街を歩いているが、確かに昨日と変わった様子はない。
騎士が居るには居るが、別に普段通りの警備態勢。
すれ違ったりしたが、特に俺を気にかけるような素振りも見せなかった。
どうやら俺の顔は騎士達の中で広まってはいないらしい。
剣聖が黙っていたのか? それとも、あの後本物の切り裂き魔が現れて、そっちを追っているという可能性もある。実際昨日あの場に居たのは確実なんだ。俺との追いかけっこの後に見つけていても不思議じゃない。
とにかく、一応は俺に追手はないようだ。良かった。
「何とかなったみたいね」
「そうだね。五分とは言いつつ正直諦めてたけど……完全に普段通りだ」
「良かった良かった!」
そうして冒険者ギルドへと到着し、俺達は中に入る。すると、いつも賑やかな冒険者ギルドが、今日はその何倍もの盛り上がりを見せていた。
わーわーと歓声があがり、口笛がなり、拍手が巻き上がっている。
多くの人だかりができていた。
「うわ、なんだ凄いな」
「何だろうね?」
と、カスミは背伸びをしてきょろきょろと中を見回している。
すると。
「あ、ホロウ!」
と、人ごみの中から現れたのは、カレンさんだった。
カレンさんは手を振りながらこちらへ駆け寄ってくると、俺の手を引き寄せる。
「な、なんですか!?」
「いいからいいから!」
そう言ってカレンさんに連れられ人混みの中へと入っていく。
そしてテーブルまで連れられると、そこに一人の人物が座って居た。
瞬間、体中の毛穴から汗が噴き出る錯覚を覚える。
ごくりと喉に唾が流れ込んでいく。
「おいおい…………」
「やぁ、また会ったね」
そこに居たのは、剣聖――ヴァレンタインだった。