汽笛を鳴らして小さな連絡船が動き出した。
向こうの小島まではたった五分で着く。
航海と呼べるほどのものでもない、目と鼻の先というやつだ。
乗船客も十人ほどで、観光客らしい若い女性二人組のほかは島の住人ばかりだ。
少しずつ近づいてくる島は撫で肩の富士山のような形をしている。
実際、中央の山は低いながらも地元では『小富士山』と呼ばれていて、麓の集落からまっすぐに伸びた石段の先には深い緑に埋もれるように赤い鳥居と小さな祠が見える。
小富士山からは海鳥が翼を広げたように丘陵が連なり、島の両端にまたそれぞれ小高い山がある。
まるで包み込むような腕で、帰ってくる者を出迎えてくれているかのようだ。
――帰る、か。
思わず頬がゆるむ。
僕が島へ帰るのは何年ぶりだろう。
でも、帰るという言い方は正確ではない。
僕は本土で生まれ育った。
本来なら向こう側とは縁がなかったのだ。
過疎化の進んだ小さな島では昭和の終わり頃から村の学校を維持することが困難になっていた。
平成になって村と本土の市が合併協議をしたときに、船通学の補助金を出すことが条件の一つに加えられて、本土から島に生徒を呼び寄せるようになった。
そんな生徒の一人が僕だった。
とはいうものの、本土側の街にもそれほど児童が多いわけではなく、この制度を利用する人数にも限りがあるから、一学年がやっと十人を超えるほどしか集まらない。
結局、廃校の危機はむしろ深刻化していて、僕が通っていた頃には小中学校が統合されて同じ校舎と敷地を使うようになっていた。
村の大人たちは自虐的に『小中一貫教育』なんて笑っていたけど、田舎のおおらかさもあって、年齢差や体格差のある子供たちが混ざり合ってもみな兄弟姉妹のように仲良く調和のとれた学校だった。
フォンと軽く汽笛が鳴る。
もう対岸の港が迫っていた。
港を両側から守るように防潮堤が囲っていて、その両腕の先端にはそれぞれ小さな灯台が建っている。
まるで神社の狛犬のようだけど、色は鮮やかだ。
右側は郵便ポストみたいな赤色に塗られていて、左側のは白い。
連絡船は速度を落としながら灯台の間へ滑り込んでいく。
赤い灯台を背景に自撮りしていた女性客二人から「ばえるね」と歓声が上がる。
雲一つない青空と、まぶしい太陽を反射した穏やかな海。
たしかに今日は島日和だ。
フォンフォンとまた汽笛を鳴らして船が着岸した。
岸壁には牡蠣の殻がびっしりとついている。
足取りの軽い観光客の後ろから地元の人々が上陸し、空っぽになった船が静かに波に身を委ねていた。
ああ、帰ってきたんだな。
正面にそびえる神社の石段を見上げていたら、僕を呼ぶ声がした。
「おかえり、爽太」
大きなおなかを抱えた女の人の笑顔がそこにあった。
僕は驚いた。
まさか迎えに来てくれるとは思わなかったよ。
僕が帰ってくるのを知ってたんだね。
――ただいま、美緒。
彼女は島生まれの元同級生で、つい最近、一つ上の先輩と結婚したばかりだった。
向こうの小島まではたった五分で着く。
航海と呼べるほどのものでもない、目と鼻の先というやつだ。
乗船客も十人ほどで、観光客らしい若い女性二人組のほかは島の住人ばかりだ。
少しずつ近づいてくる島は撫で肩の富士山のような形をしている。
実際、中央の山は低いながらも地元では『小富士山』と呼ばれていて、麓の集落からまっすぐに伸びた石段の先には深い緑に埋もれるように赤い鳥居と小さな祠が見える。
小富士山からは海鳥が翼を広げたように丘陵が連なり、島の両端にまたそれぞれ小高い山がある。
まるで包み込むような腕で、帰ってくる者を出迎えてくれているかのようだ。
――帰る、か。
思わず頬がゆるむ。
僕が島へ帰るのは何年ぶりだろう。
でも、帰るという言い方は正確ではない。
僕は本土で生まれ育った。
本来なら向こう側とは縁がなかったのだ。
過疎化の進んだ小さな島では昭和の終わり頃から村の学校を維持することが困難になっていた。
平成になって村と本土の市が合併協議をしたときに、船通学の補助金を出すことが条件の一つに加えられて、本土から島に生徒を呼び寄せるようになった。
そんな生徒の一人が僕だった。
とはいうものの、本土側の街にもそれほど児童が多いわけではなく、この制度を利用する人数にも限りがあるから、一学年がやっと十人を超えるほどしか集まらない。
結局、廃校の危機はむしろ深刻化していて、僕が通っていた頃には小中学校が統合されて同じ校舎と敷地を使うようになっていた。
村の大人たちは自虐的に『小中一貫教育』なんて笑っていたけど、田舎のおおらかさもあって、年齢差や体格差のある子供たちが混ざり合ってもみな兄弟姉妹のように仲良く調和のとれた学校だった。
フォンと軽く汽笛が鳴る。
もう対岸の港が迫っていた。
港を両側から守るように防潮堤が囲っていて、その両腕の先端にはそれぞれ小さな灯台が建っている。
まるで神社の狛犬のようだけど、色は鮮やかだ。
右側は郵便ポストみたいな赤色に塗られていて、左側のは白い。
連絡船は速度を落としながら灯台の間へ滑り込んでいく。
赤い灯台を背景に自撮りしていた女性客二人から「ばえるね」と歓声が上がる。
雲一つない青空と、まぶしい太陽を反射した穏やかな海。
たしかに今日は島日和だ。
フォンフォンとまた汽笛を鳴らして船が着岸した。
岸壁には牡蠣の殻がびっしりとついている。
足取りの軽い観光客の後ろから地元の人々が上陸し、空っぽになった船が静かに波に身を委ねていた。
ああ、帰ってきたんだな。
正面にそびえる神社の石段を見上げていたら、僕を呼ぶ声がした。
「おかえり、爽太」
大きなおなかを抱えた女の人の笑顔がそこにあった。
僕は驚いた。
まさか迎えに来てくれるとは思わなかったよ。
僕が帰ってくるのを知ってたんだね。
――ただいま、美緒。
彼女は島生まれの元同級生で、つい最近、一つ上の先輩と結婚したばかりだった。