悪役令嬢の私ですが、メインヒロインの妹を溺愛します

「……は?」

 先日、アレックスと二人で話をしに行った時と同じように、ヒュージは固まり、間の抜けた顔になった。

 それもそうだろう。
 私とアレックスの婚約が発表されると思っていたのに、自分が追放される話になるのだから。

「ど……どういうことだ、アレックス!!!?」

 ややあって、我に返ったヒュージはアレックスを怒鳴りつけた。
 上級貴族の品位を投げ捨てていて、怒り心頭といった様子だ。

「どうもこうもありません、父上。言葉のままです。あなたを追放して、私が新たな当主となります」
「な、な、な……なにをふざけたことを……!!!」

 怒りのあまり、言葉がうまく紡げないようだ。
 ヒュージの顔がどんどん赤くなる。
 まるで、茹でたタコだ。

 傍から見ていると滑稽なのだけど……
 ただ、彼と対峙しているアレックスは、強い恐怖を覚えているだろう。

 ヒュージによって、幼い頃から虐げられてきた。
 当然、恨みはある。
 ただ、それだけではなくて、虐げられてきたことに対する恐怖があるだろう。

 アレックスは毅然とした表情を浮かべているが……
 よく見ると、手がわずかに震えていた。

 何度も打ち合わせを重ねた。
 話し合いを続けて、策を練り、万全の準備を整えた。

 しかし。

 それでも恐怖は消えないのだろう。
 根源に刻まれた恐怖は、一朝一夕でどうにかなるものではない。

 ただ、これを乗り越えなければアレックスに未来はない。

「父上、あなたは……あなたは……!」

 ヒュージに睨みつけられて、アレックスは言葉に詰まる。
 その先を続けることができず、わずかに表情を歪めてしまう。

 とても辛いのだろう……でも、忘れないでほしい。
 あなたは今、一人ではない。

「アレックス」
「アリーシャ……?」

 彼の隣に立ち、そっと、その手を握った。

 私がいる。
 ここにいる。

 そう伝えるように、強く強く、アレックスの手を握る。

「……助かった」

 私にだけ聞こえる声で、アレックスは小さくささやいた。

 そんな彼の横顔は、とても凛々しい。
 さきほどまでの恐怖はなく、まっすぐにヒュージを睨みつけている。
 素直にかっこいい、と思う。

 うん。
 これならもう大丈夫だ。

「父上。あなたは為政者という立場でありながら、己の欲を満たすためだけに、ありとあらゆる不正に手を染めた。汚いことを続けてきた。それは決して許されることではありません」
「な、なんだと貴様!? ふざけたことをぬかすな!」
「証拠ならここにあります」

 アレックスは、近くのテーブルの上に資料を叩きつけるように置いた。

 時間を稼いだ間に、ジークなどに協力してもらい、ランベルト家が犯してきた……ヒュージの不正の数々が記されている。
 確かな証拠であり、これが表に出れば、ヒュージの破滅は免れない。

 ふむ。
 そういえば、破滅すべきはずの悪役令嬢である私が、他人の破滅に手を貸している。
 神様がいて、この場を見ているとしたら、笑っているかもしれない。

「なっ……!? こ、これは……そんなバカな、こんなことが……」

 資料を見たヒュージは、露骨に顔色を変えた。
 だらだらと嫌な汗を流す。

「本来ならば、このような場で話すことではありません。故に詳細は省きますが……癒着や賄賂がかわいらしく思えるほどの罪を犯してきた」
「ぐ、ぐうううぅ……!?」
「もう一度、言う。あなたに為政者の資格はない!!!」

 雷鳴のような声で、アレックスはヒュージを断罪してみせた。

 私達が用意した資料が表に出れば、ヒュージは間違いなく破滅する。
 取り返しはつかない。

 そのことを理解しているらしく、ヒュージはがくりと膝をついてうなだれた。
 どうしようもないと。
 完全にハメられていたと。
 そう理解して、自身の敗北を受け止めた。

 勝負はついた。
 アレックスは、ランベルト家の当主に。
 そして、ヒュージは投獄されるだろう。

 うん。
 予想していた通り、うまくいった。
 万事オッケー。
 ハッピーエンドだ。
 悪役令嬢である私だけど、そんな結果を引き寄せることができて満足……というよりは、ほっとしていた。

 私、悪役令嬢だからね。
 下手をしたら、アレックスを破滅させていたかもしれないわけで……
 そこは、少し怯えていたところだ。

 でも、そうならず一安心。
 さあ、後はパーティーを楽しもう。
 アレックスは新しい人脈を作らないといけないだろうから、その手伝いをしなければ。

 そんなことを考えていたのだけど……

「そしてもう一つ、発表しなければいけないことがあります」

 アレックスは、予定にないことを口にし始めた。

「この時をもって、ランベルト家はその位を王家に返上したいと思います」
 アレックスが、父親であるヒュージの罪を告白して、追放して……
 そして、ランベルト家がなくなり、一週間が経った。

「よう、アリーシャじゃないか。どうしたんだ?」

 アレックスの様子を見るために街の教会へ行くと、元気そうな笑顔に迎えられた。
 実家がなくなったとは思えないくらい明るい顔をしている。

「アレックスの様子が気になったのですが……」
「なんだ、俺の心配をしてくれたのか?」
「当たり前です。まさか、父親を追放するだけではなくて、家を潰してしまうなんて」

 あの日……

 ヒュージは罪を犯したため、当主にふさわしくない。
 しかし、ランベルト家に目を向けることなく、逃げてきた自分もまた、当主にふさわしくない。

 アレックスは、最後にそういう方向に話をまとめた。
 そして、そのままランベルト家を潰してしまった。

 貴族に戻れるはずだったのに、その機会を自分で潰して……
 そして、今まで通り、教会を家とすることに。

 アレックスの人生はアレックスのものだ。
 彼がそう決めたのだから、それに対して文句をつけるつもりはないし、不満をぶつけるつもりもない。

 ただ……

「事前に相談していただけなかったのは、怒っているのですよ?」
「あー……悪い。確かに、相談はすべきだったな」
「なぜ、あんなことを?」
「いやさ。みんなにあれこれしてもらっておいてなんだけど、俺、貴族に戻りたいわけじゃないんだよ」
「そうなのですか?」

 驚いて……
 でも、ほどなくして納得した。

 そういえば、アレックスはその出自のせいで貴族を快く思っていない。
 その貴族になれると言われても、乗り気にはならないだろう。

「あのクソオヤジの言いなりにはなりたくなかった、それだけなんだよな」
「なるほど」
「貴族なんて、始めからどうでもよかったんだ」

 アレックスらしいといえば、とてもらしい。

「でも、家を取り潰したのはやりすぎでは?」

 ヒュージの子供はアレックスだけ。
 他にランベルト家を継ぐ者はいない。

 だとしても、家を潰さなくてもよかったのではないか、と思う。
 ランベルト家の当主が腐っていたとしても、それでも、色々な役割があったはずだ。
 それがなくなると、多少なりとも混乱が起きる。

 それに、ランベルト家に仕えていた人も行き場を失ってしまう。

「多少はな。でも、あんな家に頼らない方がマシだろ。色々と腐りきっていたからな。無理に再生しようとしないで、一度、潰した方が早いさ。下手に残しておくと、どこかのバカが適当な後継者を連れ出して、また騒動が起きるかもしれないからな」
「そう言われると……」
「ランベルト家に雇われていた人達も、半分以上が腐っていたからな。クソオヤジと一緒で、甘い汁をすすることしか考えてない連中がほとんどだ。そんな連中を気にすることはないさ」
「そうだったのですか……」
「あんな家、なくなった方が世の中のためってわけだ」

 アレックスは晴れやかな顔でそう言った。

 その顔は、とてもさわやかで、清々しくて……
 不思議な魅力があり、ついつい見惚れてしまう。

「どうしたんだ、アリーシャ?」
「アレックスに見惚れていました」
「そっか、みほれ……はっ!?」

 アレックスが慌てた。
 それはもう、おもしろいくらいに慌てた。

「おまっ、なにを……!?」
「今のアレックスは、とてもかっこいいと思いました」
「ふ、ふざけんな! か、からかっているのか!?」
「そんなことはしませんよ。本心ですよ?」
「んなっ……?!」

 アレックスは顔を赤くして、口をパクパクと開け閉めした。

 どうして、そんなに慌てているのだろう?
 彼ほどの美形なら、こういう台詞は女性から言われ慣れていると思うのだけど。

 しばらくの間、アレックスは慌てて、うろたえて……
 ややあって、落ち着きを取り戻した。

「はぁあああああ……」

 そして、なぜか深いため息。
 とても疲れているようだけど、どうしたのだろう?

「素知らぬ顔をして人の心をかき乱すというか、ちょくちょく天然で大胆な行動をとるし……そうだよな。アリーシャは、そういうヤツだったよな」
「むう?」

 なにやら、悪口を言われているような気がする。
 考えすぎだろうか?

「まあ、気にするな。俺の問題だ」
「なら、気にしないことにします」
「割り切りがいいな、おい」
「本当は気になりますが、アレックスは絶対に話さないぞ、という目をしていますので」
「……正解だ。なんでわかるんだよ?」
「アレックスのことなら、なんでもわかりますよ」

 友達なので。

「また、お前はそういう……まあ、今のも別の意味なんだろうけどさ……」
「?」

 なぜか、再びアレックスは顔を赤くしていた。

「まあ……」

 気持ちを切り替えるように、アレックスは咳払いをした。
 それから、笑顔をこちらに向けてくる。

「なにはともあれ、今回の件は助かったよ。本当にありがとう」
「どういたしまして」

 これにて一件落着……かな?
 学院に登校して、授業を受けて、昼食を妹と友達と一緒に食べる。

 なんてことのない日常。
 でも、それはとても大事なもので……

 穏やかな幸せに浸りつつ、私はいつも通りの日々を過ごしていた。

「アリーシャ」

 放課後。
 教室の外に出たところで、アレックスに声をかけられた。

「こんにちは、アレックス」
「おう。その、なんだ……偶然だな!」

 一年と二年では教室が違う階にある。
 偶然、顔を合わせるということはないと思うのだけど……
 ふむ、どういうことだろう?

「だから、えっと……偶然だな!」
「はい?」
「いや、そうじゃなくて……」

 アレックスは、なぜか落ち着かない様子だ。
 なにか言いたそうにしているのだけど、なかなか本題に入らない。

「つまりだな」
「はい」
「今日は、その、俺と一緒にかえ……」
「アリーシャ姉さま」

 フィーがやってきた。

 アレックスがなにか言いかけていたのだけど、気にしない。
 全ての物事において、妹が最優先される。
 これは、世界共通の認識だ。

 だよね?

「どうしたのですか、フィー? もしかして、私に会いに?」
「はい」
「あら、冗談だったのですが」
「えへへ、アリーシャ姉さまとは、いつも一緒にいたいですから」

 フィーは、ちょっと照れた様子で笑う。

 妹、かわいい。
 天使を超えて、もはや女神だろう。

「それで、その……一緒に帰りませんか?」
「ええ、もちろん」

 二つ返事で了承した。
 妹の誘いを断る姉なんていない。
 いるわけがない。

 大事なことなので二度言いました。

「あ、アレックスもいたんだね」
「お、おう……」

 今、アレックスの存在に気がついたらしく、フィーが小さく驚いていた。

 うーん?
 この二人、メインヒロインとヒーローのはずなのに、そういう気配がまったくない。

 まあ、かわいいかわいい妹に恋人なんてまだ早いので、良いことなのだけど……
 だからといって、ヒーローと恋仲になれずバッドエンド、というのは困りものだ。
 多少は仲良くなってほしいのだけど、関係が進展する様子はない。
 なぜだろう?

「さあ、帰りましょう。アリーシャ姉さま」

 フィーに手を引かれ、細かいことは後で考えることにした。
 今は、愛しい妹との時間を大事にしよう。

「あ……そういえば。アレックス、さきほどなにか言いかけていましたが、なんですか?」
「……いや、なんでもねえよ」

 なぜか、アレックスは意気消沈した様子だった。
 そのまま、力ない足取りで立ち去ってしまう。

「アリーシャ姉さま、アレックスはどうしたんですか?」
「よくわかりません」

 私達姉妹は、揃って小首を傾げるのだった。

 その後、気を取り直してフィーと一緒に下校する。
 帰路は長くない。
 それに、家に帰っても一緒に過ごすことが多い。

 でも、こうして一緒に帰る時間は、それはそれで趣があるような気がした。
 家では侍女や執事がいて、二人きりになれる機会は少ない。

 でも、今はフィーと二人きりだ。
 静かな時間を過ごすことができて、とても落ち着くことができた。

(……思えば、私は)

 こういう安らぎを求めていたのかもしれない。

 私は悪役令嬢。
 いずれ断罪されて、破滅の未来がやってくるだろう。

(破滅……悪役令嬢……)

 今はうまくやっているような気がする。
 でも、この先どうなるかわからない。
 急転直下で転落していく可能性もある。

 正直に言おう。
 破滅を迎えることがとても怖い。
 死にたくなんてない。

 痛い思いはイヤ苦しい思いはイヤ辛い思いはイヤ。
 イヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤ……
 死にたくなんてない!!!

 私は……
「アリーシャ姉さま?」
「っ!?」

 フィーに声をかけられて、我に返った。

「今のは……」

 いったい、なんなのだろう?

 突然、どうしようもない恐怖に襲われた。
 狂ってしまいそうなほどの孤独感に飲み込まれた。

 フィーに声をかけてもらわなかったら、そのまま帰ってこられなかったような……
 そんな恐怖を覚えた。

「アリーシャ姉さま、大丈夫ですか? 顔色が悪いですが……」
「……大丈夫ですよ。ちょっと嫌なことを考えてしまっただけですから」
「嫌なこと?」
「些細なことです」

 ウソをついた。

 この先、もしもゲーム通りに進むのだとしたら……
 私はフィーに断罪されることになる。
 そんなのは絶対にイヤだ。

 それに、姉を断罪する妹、なんてことをフィーにさせるわけにはいかない。
 フィーはとても優しい子だから、きっと心が傷ついてしまう。

「……よし」

 小さな声で呟いた。

 私は、改めて破滅の未来に抗う決意をした。

 それは、私自身のためではあるのだけど……
 でも、フィーのためでもある。

 妹に余計な使命を与えないように。
 負担をかけないように。
 破滅イベントなんてもの、回避……いや。
 真正面から叩き潰してみせる!

「アリーシャ姉さま? なにやら意気込んでいるみたいですが、どうしたんですか?」
「いえ、なんでもありません」
「はぁ……」

 フィーはよくわからない様子だけど……うん、それでいい。
 妹に負担をかけることなく、この問題を解決してみせる。

「ところで、アリーシャ姉さま」
「はい、なんですか」
「その……お体は大丈夫ですか?」
「え?」

 それはどういう意味だろう?
 怪我も病気もしていないはずなのだけど……

 こちらの戸惑いを察した様子で、フィーは難しい顔に。

「えっと、その、なんていうか……うーん」

 フィーはあわあわとした感じの顔になり、次いで、小首を傾げる。

 うん、かわいい。
 慌てるフィーも小首を傾げるフィーも、どちらも天使だ。

 ……いや、待てよ?

 最近の私は、フィーのかわいらしさを例える言葉に天使ばかりを使っているような気がする。
 それはダメだ。

 言葉が偏っていたら、フィーのかわいらしさが正確に伝わらないかもしれない。
 もっともっと言葉を覚えて、妹の素晴らしさをより正確に伝えなければ。

 ……なんてことを考えている間に、フィーが私の顔を覗き込んできた。

「んー……」
「ふぃ、フィー?」

 妹の顔が間近でドキドキ。
 かわいいから仕方ないよね?

「やっぱり、アリーシャ姉さま、体調が優れないのでは?
「え?」
「耳が赤いですし、いつもの凛とした表情は隠れていて……ほら、おでこも熱いです」

 フィーの小さな手が私のおでこに伸びる。

 こんなことをされたら、普段の私なら喜び、フィーを抱きしめていたのだけど……
 なぜか、今はそうする気になれない。

 体が重いというか、怠いというか……
 妙に億劫だ。

「そう、ですね……言われてみると、体調に不安があるのかもしれません」
「やっぱり!」

 あわあわとフィーが慌てた。

「ど、どうしましょう? 急いで家に連絡をして、誰かに迎えに来てもらって……あ、でもどうやって連絡をとれば?」
「ふふ。そんなに慌てなくても大丈夫ですよ」
「でも……」
「確かに体調が優れないみたいですが、今すぐどうこうなるわけではなさそうなので」

 体が重い。
 頭がぼーっとする。

 たぶん、風邪の初期症状だろう。
 命の危険があるわけではないだろうし、家に帰り、おとなしくすれば治るだろう。

 そう考えていたのだけど……

「あ……れ?」

 どうやら、私は思っていたよりも重症だったらしい。

 急に体から力が抜けて、その場に膝をついてしまう。
 視界が暗くなり、意識も遠のいていく。

「アリーシャ姉さま!?」
「フィー……私……」

 最後に見えたのは、泣きそうなフィーの顔。

 ああ……
 やっぱり、私は悪役令嬢なのだろう。

 大事な妹を泣かせてしまうという、とんでもなく悪いことをしてしまったのだから。
「……ん……」

 ふと、目が覚めた。
 暗闇に沈んでいた意識がゆっくりと浮上する。

「ここは……」

 そっと目を開けると、見慣れた天井が見えた。
 私の部屋だ。

 ベッドに寝ているみたいだけど……
 えっと、なんで私は寝ているのだろう?

「アリーシャ姉さま!!!」
「ひゃっ」

 よく見ると、すぐ傍にフィーがいた。
 とても心配そうな顔をしていて、抱きついてくる。

「ど、どうしたんですか……?」
「どうしたもこうしたも……うぅ、アリーシャ姉さまがちゃんと起きて、良かったです……!」
「えっと……」

 状況が理解できない。
 できれば説明してほしいのだけど、フィーは泣いたまま、私から離れてくれない。

「よかった、起きたみたいだね。今回は、さすがの僕もヒヤリとしたよ」
「ったく……突然倒れるとか、人を驚かせるなよ」
「ジークさま? アレックス?」

 なぜ、この二人が?

 混乱する私に、ジークがゆっくりと説明してくれる。

「アリーシャ、君は倒れたんだよ」
「私が……倒れた?」
「覚えていないのかい? シルフィーナの話によると、体調が悪そうで、それで突然倒れたらしいけど」
「……そういえば」

 うっすらとだけど思い出した。

 フィーと一緒に下校して、おしゃべりをして……
 でも、途中でフィーが私の顔色が悪いと言い出して、その言葉が現実になるかのように私は意識を失ったのだ。

「なんとなくですが、思い出しました」
「倒れるとか、あまり心配かけないでくれよ」

 アレックスがぶっきらぼうな様子で言う。
 怒っているのではなくて、素直に心配ができないのだろう。

「心配してくれたのですね」
「なっ……そ、それは、ほら……仕方なくだよ! シルフィーナが慌ててたから、そのせいで不安を煽られたというか」
「僕は心配したかな。アリーシャが倒れるなんて初めてのことだから、とても驚いて、心配したよ」
「む……俺だって心配したさ。わりとマジで焦った」
「そうなのかい? その割に、けっこう冷静だったように思えたけど」
「それはジークだろう。俺は、すごく慌てていたさ。心配していたからな!」
「僕も心配していたさ」
「くっ」
「ぐっ」

 妙なことで張り合う二人。
 なぜ、そんなことで競うのだろうか?
 どちらがより深く心配したかなんて、どうでもいいと思うのだけど。

 ただ、どちらにしても申しわけない話だ。

「心配をかけてしまい、申しわけありません」
「あ、いや……君が謝ることでは」
「そ、そうだよ。体調が悪い時なんて誰にでもあるんだから、気にするな」
「……ありがとうございます」

 二人共、とても優しい。
 さすがヒーローだ。
 普通なら、心惹かれていたかもしれない。

 まあ、私は悪役令嬢なので。
 彼らと結ばれるなんてことはありえないので、なんとも思うことはないが。

「アリーシャ姉さま、気分はどうですか? 気持ちわるくないですか? 頭痛や吐き気、熱を感じたりしますか?」
「えっと……」

 体を軽く動かして、不調がないか確認する。

 手足はちゃんと動く。
 指先が痺れるということもない。

 思考はクリアー。
 妙な不安や焦燥感もなし。

「大丈夫みたいですね」
「本当に?」
「本当ですよ。気持ち悪いということはなく、違和感があるということもありません」
「よかった……」

 フィーは、ほっとした様子で小さな吐息をこぼした。
 アレックスとジークも、同じく表情を柔らかくする。

 ずいぶんと心配をかけてしまったみたいだ。
 そのことが申しわけない。

 ……でも、心配するフィーはかわいい、と思う私はもうダメなのかもしれない。

「……」

 フィーは、まだ不安そうな顔をしていた。
 恐ろしいものを耳にしたような、そんな顔をしているのだけど、どうしたのだろう?

「フィー」
「……」
「フィー?」
「……あっ、は、はい!?」

 よかった、返事をしてくれた。
 かわいい妹に無視をされたら、それだけでショックで死んでしまえる。

「どうしたのですか、難しい顔をしていますが」
「それは……」
「……シルフィーナ。ここは、僕が話そう」

 バトンタッチ。
 ジークが神妙な顔をして、フィーの前に立つ。

 なぜ、そんな顔をしているのだろう?
 見れば、ジークも似たような顔をしていた。

 嫌な予感がする。

「君が倒れたと聞いて、僕はすぐに医者を手配した。シルフィーナの話を聞いたところ、最初は風邪だと思っていたのだけど……よくよく考えてみれば、風邪で倒れるなんてことはそうそうない。そこまで悪化しているのなら、そもそも、最初から歩けないだろうからね」
「それは……」

 確かに、その通りだ。
 私は放課後まで、特に問題なく過ごしていた。

 風邪気味だったとしても、倒れるほど急に悪化するとは考えにくい。
 それなら、私は……?

「結論から言うと……君は、原因不明の病に侵されている」
 原因不明の病。
 悲恋の物語などでよく出てくるものだ。

 ヒーロー、あるいはヒロインが病に倒れる。
 治療するために奮闘するものの、その努力虚しく愛する人は他界してしまう。
 そんな物語が多い。

 ただ、それはあくまでも物語の中の話だ。
 現実に原因不明の病が出てくることは、ほとんどない。

 なにしろ、この世界には魔法がある。
 私達はそれほどうまく扱えないのだけど……
 大人になれば、大半の人が習得することができて、奇跡を体現することができる。

 治癒魔法もあり、前世では致命傷という傷も治療することが可能だ。
 それは怪我だけではなくて、病気にも有効とされている。

 故に、この世界に不治の病は存在しない。
 原因不明の病も存在しない。

 まあ。
 絶対なんて言葉は実際は存在しないので、断定はできないのだけど。

「原因不明の病なんて、それは本当なのですか?」
「断定はできないのだけど……その可能性が高い」
「ジークのヤツ、わざわざ城から医者を呼び寄せてきたんだよ。しかも、王族専属の医者。そんな人がなにもわからない、って言うんだ。原因不明だろ?」
「アレックス、君はデリカシーというものにかけているね。確かにそれは事実だけど、もう少しいい方というものがあるだろう」
「アレックス!」
「うっ」

 ジークとフィーの二人に怒られて、アレックスは気まずそうな顔に。
 言葉のチョイスを間違えたと、反省している様子だ。

「……アリーシャ、悪い」
「いいえ、私は気にしていませんよ」

 本当に気にしていない。

 原因不明の病と言われても、正直、ピンと来ない。
 あまりにも現実感がないからだ。

「その方を疑うわけではないのですが、私は、本当に病に侵されているのですか? 過労などの可能性は?」
「それも、ないことはないのだけど、意識を失うほどのものは考えられないそうだ」
「三徹して働き続けてた、っていうなら話は別だけど、そういうわけじゃないだろ?」
「それもそうですね」

 過労で倒れるにしても、それ相応の原因がある。
 その原因にまったく心当たりがない以上、私は原因不明の病に侵されているのだろう。

「うーん」

 とはいえ、やはりピンと来ない。

 突然すぎるせいなのか。
 あるいは、体に不調がないからなのか。

 病と言われても、なかなか納得することができない。

「お医者さまは、なんて?」
「ひとまず、一週間は安静にするように……と。あと、毎日、診察をしたいらしい」
「一週間ですか」

 退屈な時間を過ごすことになりそうだ。
 原因不明の病に侵されたと聞いて抱いた感想は、そんなものだった。



――――――――――



 翌日の昼下がり。

「アリーシャ姉さま!」

 学院の制服姿のまま、フィーが私の部屋にやってきた。
 飛び込むような勢いで、いつものおとなしい様子はどこへやら。

「フィー? やけに早いですね」
「アリーシャ姉さまのことが心配で、走って帰ってきました!」

 小さな体を一生懸命に動かして、走るフィー。
 小動物みたいで、とてもかわいいだろう。
 想像してみたら鼻血が出そうになった。

 とはいえ、それは令嬢としてダメだろう。
 それに転んだら怪我をするかもしれない。

「フィー。私のことを心配してくれるのはうれしいですが、そういう無茶をしてはいけませんよ?」
「あぅ……す、すみません」

 たしなめられて、しょぼんとするフィー。
 反省できる子、偉い。

「アリーシャ姉さま、体の調子はどうですか? 大丈夫ですか?」
「はい、なんともありませんよ」
「本当に? 無理していませんか?」
「していませんよ」

 ずっとベッドの上にいて、おとなしくしている。
 そのおかげなのか、特に体調に変化はない。

「よかった……」

 フィーはとても安心した様子で、小さな吐息をこぼした。
 それから、両手をぐっとして、強く言う。

「アリーシャ姉さま、安心してくださいね! 絶対に、私が治療方法を見つけてみせますから!」
「ありがとう、フィー」

 かわいい妹が私のためにがんばってくれるのは、すごくうれしいのだけど……うーん、このままでいいのだろうか?
 みんなに心配をかけて、苦労をさせて、巻き込んでしまう。

 とはいえ、原因不明の病なんてものを相手にどうすればいいか、まったくわからない。
 難しい問題に、私は、フィーに気づかれないようにため息をこぼすのだった。
 かわいい妹にあれこれとしてもらうのは、とてもうれしい。
 大事に想ってくれていると実感できるからだ。

 その一方で、かわいい妹に心配をかけてしまうことは申しわけない。
 悲しい顔よりも笑顔が見たい。
 そう思うのは当たり前のことだろう。

「よし」

 いつまでも寝込んでなんていられない。
 原因不明の病だろうがなんだろうが、早く治してしまわないと。

 医師を頼りにしつつ……
 自分でも色々と調べてみることにしよう。

 案外、素人視線が問題解決に関係することがあるかもしれない。

「原因不明と言われると、大層な病に聞こえるのですが、それほど深刻な症状はないんですよね」

 目立った症状といえば、水の中にいるかのように体が動かしにくいこと。
 時々、息切れを起こしてしまうこと。
 あと、稀に意識を失ってしまうこと。

 ……こうして列挙してみると、わりと深刻な問題だった。

 ただ、まったく動けないわけじゃない。
 発作がいつも起きるわけではないので、それ以外の時は、ややしんどいが動くことはできる。

「よし、がんばりましょう」

 私は気合を入れて、ベッドから降りた。
 そして、屋敷内にある書庫へ。

 屋敷内に図書館と思えるくらいの本が収められている。
 本好きのお父さまが、あちらこちらから集めてきたものだ。

 まずは、書庫を調べてみることにしよう。
 灯台元暗し。
 意外とこういうところにヒントがあったりするものだ。

 私は書庫へ移動して、本が収められた棚を見て回る。

「ふむ……」

 病気の原理が記された本。
 治療法が記された本。
 色々な奇病について記された本。

 ひとまず、病気に関する本を手当たり次第に取り、それらを読書スペースで目を通していく。

 ……一時間後。

「簡単に行くとは思っていませんでしたが、まったくかすらないとは」

 主に原因不明の病について調べてみたのだけど、なにもわからない、ということがわかった。

 私の症状に当てはまる病気は載っていない。
 当たり前だけど、対処法も載っていない。

 そもそも……

 魔法があるこの世界で、治療不可の病気なんてほとんどない。
 故に、原因不明の病気もほとんどない。

「書庫を漁ったとしても、そもそもの知識が欠けている可能性が高いですね」

 書物は、知識や事象を記録しておくものだ。
 その前提となる事象が確認されていなければ、記されることはない。

「なかなか厄介ですね」

 すぐに解明できるとは思っていないが、手がかりの欠片くらいは手に入ると思っていたのだけど……
 うまくいかないものだ。

「ひとまず本を戻して、それから……っ!?」

 突然、ガツンと頭を殴られたかのような、ひどい頭痛に襲われた。
 立っていることができず、その場に膝をついてしまう。

 それだけじゃない。
 重力が増しているかのように体が重くなり、体を支えることができない。

 手足の自由もきかなくて……
 そのまま倒れてしまう。

「……アリーシャ姉さま、こちらにいると聞いて……アリーシャ姉さま!?」

 薄れゆく意識の中、フィーの悲鳴を聞いたような気がした。

 ごめんなさい、フィー。
 また、あなたを悲しませてしまった。
 やっぱり、私は悪役令嬢で、ダメな姉なのかもしれない。



――――――――――



 私は、三日ほど寝込んでしまったらしい。

 その間、意識はなくて……
 おまけに高熱も出ていたとか。

 なんとか意識は回復したものの、微熱は続いている。
 体もだるく、自力で歩けそうにない。

「アリーシャ姉さま、大丈夫ですか……?」
「大丈夫ですよ」

 本当は大丈夫ではないのだけど……
 かわいい妹を心配させたくなくて、無理に笑顔を浮かべてみせた。

「無理するなよ。アリーシャは、いつも無理してるから……そのせいかもしれないんだからな」

 アレックスも、とても心配そうにしてくれていた。
 フィーと同じく、毎日、お見舞いにやってきてくれている。
 ヒーローらしく友情に厚い。

「今日は、宮廷医師から薬を預かってきたよ。これを飲むといい」

 ジークも、毎日、私の様子を見に来てくれている。
 しかも、貴重な薬を毎回持参している。

 そこまでしてもらうと申しわけないのだけど……
 でも、彼の厚意を否定したくないので、素直に受け取っておいた。

「これ、学院のノート。勉強に遅れないように、後でちゃんと勉強してね? まあ、私の字はちょっとアレだから、大変かもだけど」

 ネコが笑う。
 ただ、無理をして笑っているように見えた。
 私に心配をさせまいとしているのだろう。

「なんで、こんな急に悪化するんだよ……くそ。ジークさま、アリーシャの病気は、まだなにもわからないのか?」
「すまない……色々な宮廷医師に診てもらい、意見を聞いているのだけど、まだなにも」
「アレックス、ジークさまに当たらないで……」
「そう、だな……悪い。ジークさまだって、辛いよな」
「そう言ってもらえると、助かるよ」

 みんなの間の空気がおかしい。
 私のせいで、少しギスギスしてしまっているみたいだ。

 ケンカなんてしてほしくない。
 今までみたいに仲良くしてほしい。

「……どうして」

 こんなことになってしまったのだろう?
 さらに一週間が経った。

 私の病は治ることはなくて……
 むしろ悪化していた。

 まともに体を動かすことができなくて、常にベッドの上。
 高熱が出て引いてくれず、いつも頭がぼーっとしていた。
 そして、時々、意識を失う。

 ただ、それらの症状は軽い。
 なんてことはない、前兆のようなものと、私はそう考えていた。

「……こぼれ落ちていく」

 ぼーっとする意識の中、ぼんやりと考える。

 発病して……
 それから、体の中にある「なにか」がなくなっていくのを感じた。

 それはとても大事なもの。
 なくしてしまうなんて、とんでもないことだ。

 手放したくないのだけど、でも、どうすることもできない。
 水を手の平ですくうようなものだ。

 最初はうまくいくのだけど、でも、次第に隙間から水が流れ落ちて……
 最後は空っぽに。

 そんな感じで、私の中からなにかが流れ落ちていくのを感じた。
 それはたぶん……
 命の煌きだ。

「アリーシャ姉さま……うぅ、なにかしてほしいことはありますか? なんでも言ってください! 私、なんでも……うく、なんでもしますから!」

 フィーが泣いていた。
 そんな顔をしてほしくないのに、それなのに私のせいで……

「おいっ、しっかりしろよ! こんなところで……そんなのは、絶対にダメだからな! 俺は認めないからなっ」

 アレックスも、半分くらい泣いていた。
 強気な性格だから、本人は認めないだろうけど……
 でも、とても悲しそうな顔をして、涙を浮かべていた。

 貴重な顔を見ることができた。
 あとでからかってみよう。

「アリーシャ……また、元気なところを見せてほしい。僕に笑ってくれると、そう約束をしてくれないだろうか?」

 さすがというべきなのか、ジークは涙を我慢していた。

 でも、くしゃりと表情は歪んでいる。
 あと一つ、なにかあれば、すぐに涙腺が決壊してしまいそうな雰囲気だ。

「アリーシャ……なんで、こんな……私、これからアリーシャの親友として……色々なことをして、ずっと……!」

 ネコは我慢できず、もう泣いていた。
 せっかくの綺麗な顔が、涙がくしゃくしゃだ。
 できることなら、その涙を拭いたいのだけど、もう体が動かない。

「み……んな……」

 四人の後ろに、お父さまとお母さまがいた。

 お父さまは優しく、そしてとても強い人だ。
 決して動揺を表に出すことはなくて、数々の難しい仕事を成功に導いてきた。
 交渉においては負け知らず。

 そんなお父さまが、露骨に感情を見せていた。
 悲しみ一色に顔を染めて、とても悔しそうにしている。

 お母さまは涙を流しつつ、そんなお父さまに寄りかかっていた。
 一人で立つことができないのだろう。
 それくらいの悲しみと衝撃を受けているのだろう。

 申しわけないと思う一方で……
 そうなってしまうほどの愛情を注いでいてくれたことを知り、うれしく思う。

 そして……

 そんなみんなの様子を見て、私は、ふと理解した。

(ああ、そうか……私、ここで死ぬのか)

 そう考えることが当たり前のように。
 すぅっと、死の予感が舞い降りた。

 それは勘違いではなくて、絶対。
 私の生は、ここで終わる。

(前世で死んで、ゲームの悪役令嬢に転生して、破滅を避けようとがんばって……)

 けっこう、うまくやれていたと思う。
 フィーとヒーローの恋愛フラグをいくつか叩き潰してしまった感はあるが……
 ただ、結果オーライ。
 みんな笑顔で、仲良くなることができた。

 これなら破滅を避けることができる。
 それどころか、かわいい妹と仲良く暮らせるという、幸せな未来が待っている。

(そう思っていたのに……結局、破滅か)

 しかも死因は、原因不明の病。
 ここまで死に絡まれているとなると、神様のいたずらを疑う。

 私、神様に嫌われるようなことをしただろうか?
 それとも、死神に好かれているのだろうか?

 どちらにしても、破滅を回避することができなかった。
 悪役令嬢に転生したため、方法は異なるとしても、こうなる運命だったのだろう。

(あはは……なんか、ここまでひどい結末になると、逆に笑えてきますね)

 いったい、私がなにをしたのやら。
 悪役令嬢に転生することが罪なのか?
 だとしたら、悪役令嬢なんかに転生させないでほしいのだけど。

(もしも、死後の世界があって、そこで神様に会えるとしたら……)

 一発、ぶん殴ってやろう。
 気がつけば見知らぬ場所にいた。

 雲の上……なのだろうか?
 足元は白いもやで覆われていて、ふわふわとした感触が伝わってくる。

 周囲も白。
 そして、なにもない。

 なにもないのだけど、でも、暗くなることはなくて明るい。
 どういう原理なのだろう?

「やっほー」

 絶世の美女がいた。
 傾国の美女というのがいたら、こんな人なのだろうと、そう思うような人。

 長い髪は宝石のように輝いている。
 肌は白く、陶器のよう。
 手足は長く、凹凸もハッキリとしているなど、スタイル抜群だ。
 同性の私からしても、見惚れてしまうほどの美を持つ女性だった。

 でも、やたらとフランクな態度だ。
 そのギャップのせいで、妙な脱力感を覚えてしまう。

「はぁ……こんにちは」
「お、いいねいいねー。普通、こんな状況に放り出されたら、混乱してしばらくはまともな話ができないんだけどね。でも、君はしっかりと挨拶をすることができた。いいねいいねー。挨拶は会話の基本だからね。とても大事だよ、うん」
「えっと……なにを言いたいのかわかりませんし、そもそも、あなたはどちらさまなのでしょう? ……と、そんなことを尋ねる私は、やはり普通ですか?」
「そんな一言を付け足すところは普通じゃないけどね。あはは、やっぱり君はおもしろい」

 よくわからないけど、気に入られたみたいだ。
 でも、あまりうれしくないのはなぜだろう?

 というか……
 この人を見ていると、なぜかイライラしてしまう。
 いじめっ子を前にしたような感じだ。

 はて?
 私とこの人は相性が悪いのだろうか?

「ようこそ、アリーシャ・クラウゼン」
「私の名前を……」
「もちろん、知っているさ。君のその前の生……静岡静留、という名前もね」
「……」

 アリーシャに転生する前の私も知っている。
 やはりというか、この人、普通の人間ではないようだ。

「自己紹介をしようか。私は、アリエル。君達、人間が言うところの神様というヤツさ」
「……なるほど」

 納得した。
 なので……

「うわっ」

 生きている頃に宣言した通り、殴ろうとしたのだけど、避けられてしまう。

「いきなりなにするのさ、危ないなー」
「私に理不尽な運命を課しているような気がしたので、その仕返しをしておこうと」
「うーん、そう言われると否定できないなー」
「ということは、本当に、あなたが私の運命をいじっていたのですか……?」
「正解♪」

 やはり殴っておきたい。
 そう思えるくらい、今の神様はとても苛立つ顔をしていた。

 とはいえ、それをしていたら話が進まない。
 死んだ私の魂? を呼び寄せるくらいなのだから、大事な話があるのだろう。

「どうして、私の前に姿を表したのですか?」
「謝罪と救済を」
「ふむ」

 意味深な内容ではあるが、ひとまず、話くらいは聞いていいだろう。
 本物の神様だとしたら、それくらいの価値はあるはず。

「まずは謝罪を。静岡静留として生きてきた君を、アリーシャ・クラウゼンに転生させたのは私だよ。そういう意味では、私が君の運命をいじっていたことになるね」
「あなたが……ただ、謝罪するほどのことなのですか? ゲームの世界とはいえ、また人間に生まれ変わることができたのは、とてつもない幸運だと思うのですが」

 世界の生物の数を考えると、人間に生まれ変わらない確率の方が圧倒的に高い。
 ダンゴムシに生まれ変わっていたかもしれない。

 そのことを考えると、悪役令嬢とはいえ、人間に生まれ変わらせてくれたことは感謝することだと思う。

「まあ、そうなんだけどね。でも、私としては、君を普通の世界の普通の女の子に転生させるつもりだったんだ。それなのに、乙女ゲームの悪役令嬢なんてものに転生させてしまった。君も知っての通り、悪役令嬢は、どうあがいても破滅しか待ち受けていないからね。希望を持たせて、でもやっぱり殺す……なんて、悪趣味な真似は私はしないよ。だからこその謝罪さ」
「それはつまり……悪役令嬢に転生した時点で、私の短命は決まっていたと?」
「そうだね。君があれこれしたから、運命は多少前後したけど、基本的に短命であることは間違いないよ。これは、ゲームと同じさ」
「ふむ」

 だから、私は原因不明の病にかかったのか。
 そして、そのまま命を落とした。

 世界の強制力というか、そういうものが働いて、私に悪役令嬢としての最後の務めを果たさせようとしたのだろう。
 その結果が、アレだ。

「私は、本来は普通の女の子に転生するはずだった……と?」
「そうだね」
「なぜ、そんなことが可能だったのですか? 私の前世……静岡静留は、よくできた人間ではなくて、それほどの徳は積んでいなかったと思うのですが」
「そんなことはないさ。確かに、君は普通に生きて普通に死んだ。でも、たくさんの人を笑顔にしてきた。それは、なかなかできることじゃないさ」

 そんなことを言われても実感がない。
 みんなに笑顔であってほしいと、そう思っていたけれど……

 それは、あくまでも私のため。
 だって、その方が楽しいから。

「ただまあ、ちょっとしたトラブルがあってね。君は、乙女ゲームの悪役令嬢なんてものに転生してしまった。そして、例外なく、悪役令嬢として破滅を迎えることになった。そのことについては申しわけなく思っているから、救済をしたいんだよ」
「救済……ですか」
「うん。今度こそ、君を普通の世界の普通の女の子に転生させようと思う。記憶は、引き継いでも引き継がなくても、どちらでもいいよ。君の自由だ。あ、でもチートはないよ? 転生先は、一度目の人生と同じ地球の日本だからね」
「日本に……」
「そこで三度目の人生を楽しむといい。一度目や二度目の人生と同じにならないように、加護を授けるから、今度は短命にはならないはずさ。まあ、100歳を超える長寿になるとは言えないけどね。それなりに人生を謳歌できるはずさ」

 神様はにっこりと笑う。
 聖母の笑みという言葉がふさわしい、とても優しい顔だ。

「……」

 このまま神様に身を委ねれば、私は第三の人生を楽しむことができる。
 そこでは、普通の女の子として生きることができる。
 悪役令嬢として、理不尽な目に遭うことはない。

 それは、とても素晴らしいことなのだけど……
 でも、それを素直に受け入れることはできなかった。

「待ってください」
「うん? どうしたんだい?」
「普通の世界ではなくて、また、乙女ゲームの世界に転生することは可能ですか?」
「えっ」

 神様が目を丸くした。

 それはそうだ。
 ひどい目に遭ったというのに、また同じ世界に戻りたいなんて……
 普通はそうは思わないだろう。

「どうして、そんなことを?」
「私は、まだあの世界でやり残したことがありますから」

 突然すぎて、みんなとちゃんとお別れをしていない。

 それに、フィーのことが気になる。
 私が死んだことで、フィーは、また家族を失ってしまった。
 そのことが心の傷になっていたら?
 できることなら、どうにかしたい。

 死んだとしても、私は、フィーの姉なのだ。

「君は変わっているねえ」

 神様が苦笑した。
 それから、表情を一転させて真面目な顔に。

「可能といえば可能だけど、イレギュラーなケースだからね。普通の転生じゃなくて、最初からやり直すことになるよ?」
「最初というと……アリーシャの中で、前世の記憶が蘇った時ですか?」
「そう、そこからだね」
「なるほど」

 フィーとそれなりに仲良くなれたと思うのだけど、それはリセット。
 ゼロからの関係になる。

 フィーだけじゃない。
 アレックス、ジーク、ネコ……みんなともゼロから始めることになる。

 二度目の転生をして再会したら、他人を見る目を向けられるのだろう。
 それは、想像するだけで辛いが……

「それはそれで、やりがいがあるというものです!」