「……」
「……」
短剣を手にするネコと視線を交わす。
にらみ合う、というわけじゃない。
いつものように、のんびりと話をするように、友達として見る。
「怖くないの?」
「もちろん、怖いに決まっているじゃないですか」
前世でも短剣を突きつけられる経験なんてない。
あとひと押しで私は死んでしまう。
そう考えると、すごく怖い。
だけど……
「ここで退いたら、ネコがいなくなってしまうような気がします。私には、その方が怖いです」
「なに、を……」
ネコの瞳に迷いが生まれる。
いや。
最初から迷いはあったのだろう。
それを巧妙に隠していただけ。
私が予想外の反応をするものだから驚いて、ついつい隠していたものがあふれきた……というところかな?
ネコはけっこうわかりやすいのだ。
そんなネコだからこそ、私は好きになった。
ゲームとか前世の記憶とか、そういうのは関係なく……
友達になりたいと思った。
だから、ここで退くわけにはいかない。
「私を殺すか。それとも、諦めて私の味方になるか。決めてくれませんか?」
「え? いや……え? 後者の選択肢はどういうこと……?」
「私の味方になるのならば、ネコを保護することを、クラウゼン家の名において約束しましょう」
「……」
「ネコは、好き好んで暗殺者をしているわけではないのでしょう? 今回のことも私怨などではなくて、命令されて仕方なく、という感じでしょうか」
「そんなこと……ないし」
「わかりますよ。こういう時のネコは、とてもわかりやすいのですから」
短い付き合いだけど……
でも、彼女のことはよく知っているつもりだ。
前世の知識がある。
それだけじゃなくて、一緒に過ごすことで色々な顔を見てきた。
時間は関係ない。
どれだけ密度の高い付き合いができたか、というところに問題は集約される。
「でも、私は……」
ネコは、迷うように視線を揺らした。
あとひと押し、というところかな?
なんだかんだで、ネコは真面目な人なのだ。
暗殺者なんて務まらない。
人を殺すなんて無理。
なら、私が守ってあげないと。
「ネコ」
「っ!?」
私はネコを抱きしめた。
そんなことをしたら短剣が突き刺さるのだけど……
私の行動をいち早く察知したネコが短剣を引いて、難を逃れる。
うん。
ネコなら絶対にそうすると思っていた。
「な、なんて危ないことを……!」
「ふふ、どうしてネコが怒るのですか? 私を殺すのでは?」
「そ、それは……」
「ほら、ネコはそういう人です」
「……」
反論できないという様子で、ネコは体の力を抜いた。
その手から短剣が落ちて、カランという音が響く。
それが彼女の意思だ。
「もうやめましょう?」
「でも……」
「私がなんとかしてみせます。いざとなれば、ジークさまも巻き込んでみせます。だから、暗殺者ではなくて、私の友達に戻ってください」
「……いいの、かな?」
「問題ありません」
「まだ仕事を成し遂げたことはないけど、でも、暗殺者であることは変わりないし……私が一緒にいたら、アリーシャに迷惑をかけちゃうかも……」
「そうですね。でも、友達なら問題ありません。友達のためなら、がんばることができますから。苦労もうれしいものですよ?」
「……アリーシャ……」
そっと、ネコは私を抱き返してきた。
そして小さくささやく。
「……ありがとう……」
ネコの瞳から一粒の涙がこぼれた。
たぶん、彼女は今まで泣くことを許されなかったのだろう。
我慢して我慢して、耐えて耐えて……
そして今、ようやく泣くことができた。
これからたくさん、彼女の心につけられた枷を解いていきたいと思う。
「えっと……」
ややあって、ネコは私から離れた。
ちょっと気まずそうな顔をしている。
「私のために、っていうのはうれしいんだけど……ただ、一つ問題があって」
「問題ですか? 裏の組織のことなら……」
「あ、ううん。組織は関係ないの。私のことで秘密があって……」
「なんでしょう?」
「あー……」
ものすごく迷い、時間を貯めて……
「実は私」
「はい」
「……男なんだよね」
「はい?」
衝撃の事実を告げられた。
ネコが男?
それは、どういうこと?
「え?」
どういうこと?
完全に予想外のことを告げられて、私は思考が停止してしまうほど混乱してしまう。
ネコが男なんて、そんなわけが……
いやでも、この状況でそんな冗談を言うわけがない。
それに、ゲームでは、ネコは二つの秘密を抱えていた。
暗殺者ともう一つ。
もう一つは知らなかったのだけど……
実は男で、隠し攻略ヒーローでした、というのなら納得だ。
でも、まさかネコが男なんて……
「それは、本当なのですか?」
「あはは、信じられないよね」
「ネコの言うことだから信じたいのですが……しかし、どこからどう見ても女性にしか見えないので……」
「そういう風に教育されてきたからね。女装して相手を油断させて、あるいはそういう場所に潜入して任務を果たす……っていう暗殺者なんだ、私は」
「むう」
じっと見る。
じーーーっと見る。
でもやっぱり、男には見えない。
とてもかわいい美少女だ。
「その髪は地毛ですか?」
「そうだよ。基本的に伸ばしているから」
「肌も綺麗ですね……」
「男でも綺麗な人はいるからね。きちんとケアをすれば、こうなるよ」
「……正直、信じられません。なにか証拠はないのですか?」
「証拠、と言われても……」
ネコは困った顔になり……
次いで、頬を染める。
ネコが男性である証拠。
それは……
「……」
私も顔を熱くしてしまう。
なにを考えたか、それは秘密だ。
「えっと……はい、わかりました。変に疑うことはやめにします」
「ありがとう、信じてくれて」
「ですが、どうして私にその秘密を? トラブルに発展する可能性もありますし、隠しておいた方がいいと思うのですが」
「そうなんだけどね。でも、これ以上、友達に隠し事はしたくなかったから」
その言葉からは、ネコの誠意が伝わってくる。
うん。
ネコが男性であろうと女性であろうと、関係ない。
私にとって、ネコは大事な友達だ。
「ひとまず、私の家に来ていただけますか? 私が持つ力は大したものはなく……父さまと母さまに相談しないといけません。安心してください。二人共、きっと力になってくれますから」
「うん……ありがとう、アリーシャ」
アリーシャは優しく笑う。
よかった。
これでネコを助けることが……あれ?
でも、よくよく考えると、メインヒロインであるフィーのイベントを奪ってしまったことになるのだろうか、これ?
だとしたら、フィーが困ることに……
いや、大丈夫。
フィーが困るというのなら、全身全霊で私が力になる。守る。
それに……
ネコを放っておくことはできない。
「では……」
一緒に家に帰りましょう。
そう言いかけた時、ゾワリと冷たい感覚が背中を走る。
その嫌な気配の矛先は……ネコだ。
「ネコっ!!!」
「え?」
おもいきり地面を蹴り、キョトンとするネコを地面に押し倒した。
それと同時に、背中に灼けるような感覚が。
「ぐぅ……!?」
「アリーシャ!?」
ネコが悲鳴をあげる。
それもそのはず。
私の肩に短剣が突き刺さっていた。
もちろん、ネコがやったものじゃない。
これは……
「……外したか」
どこからともなく黒尽くめの男性が現れた。
その手には短剣を握りしめている。
サイズが小さいところを見ると、投擲用なのだろう。
「アリーシャ、大丈夫!?」
「なんとか……」
ウソだ。
本当は泣きたいほどに痛い。
でも、今は私のことはどうでもいい。
この展開は知らないのだけど……
でも、前世で触れたゲームや漫画のパターンからしたら、これは……
「口封じ、ですか?」
「ほう、よくわかったな」
黒尽くめの男性が感心したように言う。
やっぱりか。
黒尽くめの男性は、ネコが所属しているという裏組織の者。
ネコが組織に従うかどうか怪しんでいて、見張っていたのだろう。
そして、裏切りを宣言したために粛清しようとした。
そんな状況を理解したネコは、顔を青くする。
「そんな……私は、ずっと組織のためにがんばってきたのに……」
「その組織を捨てようとした罰だ」
「そ、それは……でも、こんなにも簡単に……」
「ネコ」
ショックを受けるネコの手を握る。
それから、痛みを我慢して笑いかける。
「あのような組織に裏切られたからといって、ショックを受ける必要はありませんよ。だって、もう関係ないのですから」
「……アリーシャ……」
「むしろ、ざまあみろ、と笑ってやりましょう」
「……あはは」
ネコは笑い、
「うん、そうだね。本当にその通りだ。私は、ネコ。ネコ・ニルヴァレン。組織のおもちゃじゃない!」
強く言い放ってみせた。
「自分の立場を忘れ、対象にほだされるか……やはりゴミはゴミだな。使い物にならん」
「ゴミは……」
男の台詞に怒りが湧いてきた。
怒りに任せて、私は肩に刺さるをナイフを引き抜いて……
持ち主に向けて投げ返してやる。
「なっ!?」
投げ返されるとは思ってなかったらしく、男は露骨に動揺した。
慌てて身を捻り、回避。
そして、こちらを睨みつけようとするのだけど……
「甘い!」
「ぐぁ!?」
逃げるのではなくて、あえて体当たり。
こちらも予想外だったらしく、男はバランスを崩した。
惜しい。
私の予定では、そのまま地面に押し倒すつもりだったのに。
やっぱり、女の身で男性に力で勝つことは難しい。
「貴様ぁっ!!!」
男が激高する。
ギラギラとした目で私を睨みつけて、予備の短剣を抜いた。
殺意なのだろうか?
とても冷たく恐ろしいプレッシャーを感じる。
正直、怖い。
でも……
もう終わりだ。
「私の友達に……」
「なっ!?」
「触るな!」
そっと距離を詰めていたネコが、大きく拳を振りかぶり……
勢いよく男を殴りつけた。
「がっ!?」
嫌な感じの鈍い音がした。
男は小さな悲鳴を上げて転がり……
そのまま白目を剥いて気絶する。
さすが、ネコ。
見た目は可憐な美少女なのだけど、中身は男性。
その話は本当らしく、一撃でのしてしまうなんて。
「さすがですね、ネコ」
「……」
「ネコ?」
よく見ると、ネコは顔を青くして震えていた。
今しがた、男を殴り飛ばした己の手を見つめている。
「どうしたのですか?」
「……初めて、この人に逆らったんだ」
「……」
「いつも言うとおりにしていて、なにをされても黙っていて、逆らうことはなくて……だから、こんな風に殴るなんて初めてのことで、私は……なんてことを……」
「ありがとうございます、ネコ」
震えるネコを抱きしめた。
その胸にある不安、恐怖を取り除くように。
いいえ。
分かち合うように、ぎゅっと抱きしめた。
「私はネコの不安はわかりません。怯えの原因となる恐怖もわかりません」
「……」
「ですが、そんなことは関係ありません。どうでもいいです」
「アリーシャ……?」
「私が一緒にいますからね」
「あ……」
ネコの唇から小さな声がこぼれた。
それはどういう意味があるのか?
わからない。
わからないけど……
私の言葉はネコの心に届いていると信じて、想いを紡ぎ続ける。
「怖い時。不安に震えている時。眠れない時。私が一緒にいます」
「……」
「こうして、抱きしめてあげます。頭を撫でてもいいですし、手を握ってもいいです。他にしてほしいことが遠慮なく言ってください。ネコが落ち着くまで、なんでもしてあげますよ」
「どうして……」
「だって」
私はにっこりと笑う。
「ネコは友達じゃないですか」
「……あ……」
ネコは目を丸くした。
「さっき、言ってくれましたよね? 私の友達に触るな、って」
「それは、無我夢中で……」
「うれしかったです。やっぱり、ネコは私の友達なんだな……と」
「……」
「だから、こうすることは普通なのですよ。だって、友達なのですから」
「……アリーシャ……」
そっと、ネコも私に手を伸ばした。
抱き返すというよりは、子供が甘えるような感じだ。
ちょっと力も弱い。
でも、離してたまるかというように、深く手を伸ばしていて……
うん。
とても温かい。
これがネコの想い。
彼女の心の温度。
これからも、ずっとずっと大事にしないといけない。
「あ……」
ふと、周囲が騒がしいのに気がついた。
どうやら騒ぎが露見したらしく、生徒や教師が慌てているのが見えた。
助けを呼びに行く手間が省けたので良しとしよう。
「……ふう」
「アリーシャ!?」
へたり込んでしまう私を見て、ネコが悲鳴に近い声をあげる。
「だ、大丈夫!? まさか怪我が……」
「いえ……怪我が痛いのは確かですが、でも、今すぐにどうこうということはないと思います。ただ……」
「ただ?」
「終わった、と思ったら腰が抜けてしまって」
「……腰が?」
「はい」
「……アリーシャなのに?」
「私でも腰を抜かすことくらいありますよ。これでも、年頃の乙女なのですよ?」
短剣を突き立てられて、平然としていられるわけがない。
我慢していたものの、内心は恐怖でいっぱいだ。
「……そっか」
あはは、とネコは笑うのだった。
その笑顔は綺麗に澄んでいて、彼女に取り付いていた暗い影は全て消えていた。
「アリーシャ姉さま、大丈夫ですか?」
「はい。もう問題ありませんよ」
「本当に大丈夫ですか?」
「大丈夫ですよ」
「無理をしていませんか? 我慢していませんか?」
「えっと……」
あれから一週間。
父さまが尽力してくれたおかげで、事件は無事に解決。
ネコは裏組織に利用されていただけとして、執行猶予と保護観察はついてしまったものの、今までと大きく変わりのない生活に。
私の怪我は、腕の良い治癒師に治してもらった。
痛みも傷跡もない。
なのだけど……
「うぅ……でもでも、やっぱり心配です。アリーシャ姉さまは、平気な顔をして無理をする方ですから」
フィーは心配みたいで、朝からずっとおちつかない様子だ。
うん。
私の心配をしてくれるフィー、かわいい。
やっぱり、彼女は天使なのだろう。
ほら。
目を閉じれば、妹の背中に翼が生えているのが見える。
「えっと……アリーシャ姉さま?」
「なんですか?」
「どうして、私は抱きしめられているのですか?」
「フィーが天使なので」
しまった。
気がついたら妹を抱きしめていた。
でも、仕方ない。
だって、かわいいんだもの。
「よっす」
「おはよう」
登校途中、アレックスとジークと出会う。
ちっ。
私とフィーの大事な時間を邪魔するなんて。
ついつい心の中で舌打ちをしてしまう。
でも、表面は笑顔で。
「おはようございます、アレックス、ジークさま」
「おはよう、アレックス。ジークさま」
四人で一緒に登校して……
「やっほー」
少ししたところでネコが姿を見せた。
いつもと変わらず、とても元気そうだ。
私はうれしくなり、彼女……ではなくて、彼の元に駆け寄る。
「ネコ!」
「おはよう、アリーシャ」
「おはようございます。よかった、元気になったのですね」
何度か顔は合わせていたのだけど……
少し暗い顔をしていたため心配だった。
でも、今はそんなことはない。
とても明るい顔をしていて、前よりも元気に見える。
それと、暗い影も消えていた。
裏組織から抜けることができたからだろうか?
「すっかり元気になったみたいですね」
「アリーシャのおかげだよ、ありがとう」
「私はなにもしていませんが……」
「あれだけのことをしておいて、なにも、って言えるところはまあ、なんていうか……あはは、アリーシャらしいなあ」
なぜか笑われてしまう。
私、なにかおかしなことを言っただろうか?
「ネコさん、元気になったんですね」
「風邪を引いたんだって? 大丈夫か?」
「お見舞いに行こうと思ったのだけど、なかなかタイミングが合わず……申しわけない」
遅れてやってきたフィー達が、笑顔であれこれと声をかける。
フィー達は、ネコの詳しい事情は知らない。
全部バレると、とても面倒なことになることが予想できたので、その辺りはごまかしておいた。
真相を知っているのは、私と父さまと母さま。
それと、一部の高官のみだ。
「ありがと、心配してくれて。でも、もう大丈夫。アリーシャのおかげで、すっかり元気になったから」
「? どうして、アリーシャ姉さまのおかげなんですか?」
「んー……とてもよくしてくれたから、かな」
「?」
なんのことだろう?
そんな感じで、フィーは小首を傾げた。
不思議そうにするフィーもかわいい。
抱きしめたい。
あと、なでなでしたい。
「ねえ、アリーシャ」
「はい、なんですか?」
ネコは、少しの間、じっとこちらを見つめて……
やがて、笑顔で手を差し出してきた。
よくわからないのだけど、その手を握る。
「私、まだなにも言ってないんだけど……それなのに握手しちゃうんだ」
「ネコの手を取らないなんてこと、ありえませんから」
「ふふ、ありがとう」
ネコは微笑む。
男性とは思えない柔らかい笑みだ。
「この握手は、これからも親友としてよろしく、っていうこと」
「はい。こちらこそ、よろしくお願いします」
「それと……」
そっと、ネコは私の耳元に唇を寄せた。
私にだけ聞こえる声でささやく。
「私、ネコのことが気に入っちゃった」
「え?」
「いつか、もっと仲良くなりたいな」
「え、えっと……」
その声は、とても綺麗というか、胸に響くようなハスキーボイスで……
私は、ついつい胸をドキドキさせてしまうのだった。
ネコという親友ができて、私の生活は少し変わった。
今までよりも少し華やかに。
そして、楽しい時間を過ごせるようになった。
順調に破滅エンドが遠ざかっているのかもしれない。
それは良いことなのだけど……
「……ふぅ」
うまくいく私とは正反対に、最近、アレックスの様子がおかしい。
あまり元気がない。
そして、今のように悩ましげなため息をこぼすことが多い。
なにかあったのだろうか?
――――――――――
「アレックス、ですか?」
帰宅後。
フィーの部屋を訪ねて、アレックスのことを聞いてみた。
私にとって、もっとも優先されるべきことはフィーだ。
アレックスの元気がないと、フィーが気にしてしまうかもしれない。
果てに、気にかけるあまり、私ではなくてアレックスばかりをかまってしまうかもしれない。
それはダメ。
なので、そうなる前に少し探りを入れてみることにした。
「最近、彼の様子がおかしいような気がするのですが」
「言われてみると……」
フィーも心当たりがあるみたいだ。
「フィーは、なにか知りませんか?」
「えっと……」
顎に指先を当てて、考える仕草を取る。
そんなところもかわいい。
うちの妹は、なにをしてもかわいい。
天使か?
いや、女神?
「アリーシャ姉さま?」
「いえ、なんでもありません」
かわいい妹に見惚れ、ちょっと我を失っていたみたいだ。
「心当たりなのかどうか、よくわからないのですが……」
「なんでもいいから教えてくれませんか?」
「はい。実は……」
――――――――――
翌日の放課後。
私はアレックスと一緒に屋上へ移動した。
「なんだよ、こんなところに連れてきて。はっ!? もしかして……カツアゲか!?」
「なぜ、私がそのようなことをしなければいけないのですか」
やれやれとため息をこぼす。
どうも、アレックスは粗暴というか……
ちょっと視野が偏っている。
もう少し、品というものを身に着けてほしい。
まあ。
私も令嬢になったばかりのようなものなので、あまり強くは言えないのだけど。
「アレックス……あなた、お見合いをするそうですね?」
「っ!?」
どこでそれを!? というような顔をしてアレックスが驚いた。
ややあって、小さく舌打ちする。
「シルフィーナのやつか」
「フィーを責めないでください。私が強引に聞き出したので」
「ったく、それが公爵令嬢のすることかよ」
「すみません。最近、アレックスの様子がおかしく、気になったもので」
「……俺、そんなに様子がおかしかったか?」
「ええ、とても」
即答すると、アレックスは微妙な顔に。
どうやら、様子がおかしいことを自覚していなかったようだ。
これは重症だ。
自分で自分の異変を察知することができない。
こんなレベルに陥ることは、なかなかないだろう。
「なにを悩んでいるのか教えていただけませんか?」
「それは……」
「もしかしたら、解決できるかもしれません。そうでなくても、誰かに話すことで気持ちが楽になることもあります」
「……わかった」
少しの迷いの後、アレックスはぽつりぽつりと事情と悩みを話し始めた。
アレックスは平民で、天涯孤独の身。
今は教会に身を寄せて、家としているが……
父親から見合いを持ちかけられたらしい。
アレックスの父親は、とある貴族。
メイドに手を出して、その結果、アレックスが生まれ……
しかし、二人はそのまま捨てられた。
そんなアレックスに、今更、どうして見合い話を持ちかけてきたのか?
答えは単純。
政略結婚だ。
前世の世界では、そんなものは時代錯誤と笑うのだけど……
この世界では当たり前のように起きていること。
アレックスは容姿が優れている。
そこに目をつけた父親が見合い話をまとめて、さらなる権力を手に入れようと画策したらしい。
当然、アレックスはそんなことは知るか! と話を蹴ろうとしたのだけど……
父親は、代わりに教会の援助を持ちかけてきた。
教会はたくさんの孤児を引き取っている。
国からの補助金は出ているものの、それだけでは厳しい状態だ。
父親はそこにつけ込み、アレックスを好き勝手にしようとしている。
「……まったく」
話を聞いてみると、思っていた以上に厄介な状況になっていた。
これでは、アレックスが悩むのは当然だ。
「俺は……」
「ストップ」
アレックスがなにか言おうとするが、止める。
そして、先に言ってやる。
「あなたはバカですか?」
「なっ!?」
突然バカと言われ、アレックスが驚いた。
そんな彼に、さらに言葉を重ねる。
「ばーかばーか」
「な、なんだと!?」
アレックスが怒るのだけど……
でも、私の方が怒っていた。
「どうして、そのような話を一人で抱え込んでいたのですか? どうして、私やフィーに話してくれなかったのですか?」
「そんなこと、話せるわけないだろう……」
「なぜ? 友達なのに?」
「それは……」
私が怒っている理由は単純。
私達は友達なのに、なにも話してくれなかったからだ。
アレックスは、私達のことを気にしているのだろう。
迷惑をかけられない、巻き込みたくない。
なんだかんだで優しい彼のことだから、そんなことを考えているに違いない。
でも、それは無駄に考えすぎているというものだ。
「友達からこそ、話せないんだよ……俺の問題なのに、迷惑なんてかけられないだろ」
「ばーかばーか」
「なっ、また言いやがったな!?」
「何度でも言いますよ」
まったく……どうしてこう、頭が固いのか。
いや。
頭が固いというよりは、プライドが高い。
誰かに頼ることは恥じゃない。
迷惑をかけることを気にしているようだけど、でも、それは言い訳だ。
本当に困っているのなら、黙っている余裕なんてない。
なりふり構わず助けを求めるはず。
それができないということは、プライドが邪魔をしているからに他ならない。
「いいですか、アレックス」
「お、おう……」
私の圧に押されるかのように、アレックスはおとなしくなる。
「隠し事をすることは問題ありません。どれだけ親しくても、隠しておきたいことの一つや二つ、ありますからね」
「そ、そうだよ。だから俺は……」
「ですが、悩み事を隠しておくのはダメです」
「うっ……」
睨みつけられて、アレックスが怯む。
「水くさい、の一言に尽きます。もちろん、意味はわかりますね?」
「……」
「そういう時は友達を頼ってください、一人で抱え込まないでください」
「でも、俺は……」
「先日のフィーの誕生日。あなたは、どう思いましたか?」
「あ……」
フィーは悩みを抱えていて、でも、それを誰にも打ち明けられずにいた。
その時のことを思い出したのだろう。
アレックスは、なんともいえない微妙な顔に。
「友達が苦しんでいるのに、なにもできない。それはとても辛いことです。そんな想いを友達に押し付けるようなことはしないでください」
「……はぁ」
ややあって、アレックスはため息をこぼした。
色々な感情が込められた、複雑なため息だ。
ただ、その顔はどこかスッキリとしていた。
「そうだな、そうだよな……悪い、俺が間違っていた」
素直に謝り、そして頭を下げる。
アレックスはプライドが高いけれど……
でも、こうして素直に謝ることができる。
それは彼の美徳だろう。
私はにっこりと笑う。
「はい、許しましょう」
「あー……ったく、ホント、アリーシャには敵わないな」
「ふふ。私の方が年上ですからね」
「それだけじゃない気もするが……まあ、今はいいか」
アレックスは苦笑して……
次いで、真面目な顔を作り、こちらをじっと見つめてくる。
「俺は、あんな男に道具として使われたくない」
あんな男、というのは父親のことだろう。
自分と母を捨てたことに対する嫌悪が表情に浮かんでいた。
「ただ、俺を助けてくれた教会に恩返しもしたい」
「……教会の運営は、それほどまでに厳しいのですか?」
「わりとキツイな」
アレックスの話によると……
毎月、赤字が出てしまっているらしい。
その原因は、養う孤児が増えたからだろう、と考えている。
だからといって、孤児を放り出すわけにはいかない。
いざという時のために蓄えてきた財産を使い、なんとかしのいでいるが……
それも限界。
そう遠くないうちに、教会の財政は完全に破綻してしまうだろう。
そうなれば終わり。
教会は解体。
孤児達は行き場を失い、元の浮浪児に戻ってしまうだろう。
「俺はいいんだ。それなりの歳だから、力仕事でもすればいい。でも、子供連中はそんなことはできない」
「そうですね、とても難しいでしょう」
「俺にとって、教会は家で……あいつらは家族のようなものなんだ。どうにかして守ってやりたい」
「だから」と間を挟み、アレックスは頭を下げる。
「力を貸してください!」
「はい、もちろん」
私は笑顔で頷いた。
アレックスは、教会を盾に父親の道具にされようとしている。
見合いと言われているが、それは建前。
アレックスの父親はそのまま話を進めて、一気に婚約まで持っていくつもりなのだろう。
しかし、アレックスはそれを良しとしない。
母と自分を捨てた父親の道具になるなんて、まっぴらごめんだ。
というわけで、なにか対策を考えなければいけない。
「……というのが現状です」
「アレックス、そんなことになっていたなんて……うぅ、水くさいです。もっと前に、私に相談してほしかったです」
話を聞いたフィーは、拗ねつつ涙ぐむという、器用なことをしてみせた。
そんな表情もかわいい。
「ふむ。キミは、なかなか厄介な状況に陥っているね」
ジークは顎に手をやり、考える仕草を取る。
「ところで……話をするのはいいんだけど、なんで私の部屋?」
会議の場所は、ネコの家……彼女の部屋だ。
それが不満らしく、ネコはジト目だった。
「仕方ないではありませんか。ジークさまの家は王城なので、気軽に押しかけるわけにはいきません。私の家も、同じ意味で目立ってしまいます。教会はアレックスの父親にみはられているかもしれません」
「で、消去法で私の家になったわけ? まあ、いいんだけど……」
こっそりとネコが耳打ちしてくる。
「……アリーシャは、私が男だっていうこと、忘れた?」
「……え?」
「……みんなが来るっていうから、慌てて女の子らしい部屋に戻したんだけど」
「……おつかれさまです」
「……絶対に忘れていたよね? ねえ、そうだよね?」
忘れてはいません。
ただ、ちょっとの間、思い出せなかっただけです。
「さて、さっそく会議を開きましょう」
「ごまかした……」
ネコが恨みがましい目を向けてくるが、気づかないフリをした。
時に鈍感になることが大事な処世術なのだ。
「アレックスのお見合いを阻止する……というか、父親に都合よく利用されないための方法を。それと、もう一つ。教会の問題を解決する方法を一緒に考えましょう」
アレックスの父親をなんとかするのはもちろん……
教会の問題も解決しないといけない。
そうでなければ、アレックスに安息は訪れない。
「みんな……面倒事に巻き込んで、悪い。ただ、俺は一人じゃどうしようもなくて……どうか、力と知恵を貸してほしい。頼む!」
「今更だよ。アレックスは、大事な友達なんだから!」
「水くさいね、キミは。僕に任せてください」
「なにができるかわからないけど、やれることはなんでもやるわ!」
みんな、笑顔でジークを受け入れた。
うん。
とても頼りになるメンバーだ。
ただ……
フィーが、アレックスのことを大事な友達と言ったことが気になる。
私よりも大事なのだろうか?
だとしたら許せないのだけど……
「アリーシャ姉さま? どうしたんですか、難しい顔をしていますが……」
「いいえ、なんでもありません。それよりも、少し考えたのですが」
最初に相談を受けたので、考える時間はみんなより多い。
私なりの策を口にする。
「アレックスの父親に関する問題ですが……とある策を考えました」
「すごいです。アリーシャ姉さま、もう考えついていたんですね」
「私は少し時間があったので」
「それは、どういうものなのかな?」
ジークの問いかけに、私は考えていることを言葉にして並べていく。
「アレックス」
「うん?」
「私と婚約いたしましょう」
「ごはっ!?」
アレックスが吹き出して、
「「「えぇーーーっ!!!?」」」
他のみんなが大きな声をあげて驚いた。
「ど、どういうことですか!? どうして、アリーシャ姉さまとアレックスが婚約を……」
中でも、フィーが一番慌てていた。
アレックスを盗られる、と思っているのか……それとも、私を盗られると思っているのか。
後者だったらうれしい。
後者であれ。
「落ち着いてください。婚約といっても、本気で結婚しようと考えているわけではありません」
「どういうことなんだ? 俺らにもわかるように説明してくれ」
「はい。要するに……」
アレックスの父親は、さらなる権力拡大を求めて、息子を使い政略結婚を企んでいる。
過去に捨てた息子を利用するというのは、まったく褒められた話ではないのだけど……
残念なことに、法に触れてはいない。
正攻法で彼をどうこうすることは難しい。
できたとしても、時間がかかる。
なので、まずは時間を稼ぐ。
そのための方法が、私と婚約することだ。
アレックスの父親が求めているのは権力なので、公爵令嬢である私と婚約するのなら大歓迎だろう。
繋がりができるということを示しておけば、まず反対はされないはず。
そしやって婚約をして……しかし、結婚はしない。
あれこれと理由をつけて時期を延ばす。
その間に、アレックスの父親を叩き落とす準備をする。
それが私の考えた策だ。
「なるほど……それ、悪くないかもしれないな」
最初に賛成したのはジークだ。
うまくいくと考えているのか、表情は明るい。
ただ……うーん?
希望を見出したというよりは、なんかうれしそうなのだけど……なんでだろう?
「悪くはないかもしれないけど、でも……」
対象的に、ジークの顔は微妙だ。
苦虫を噛み潰しているというか、つまらなそうにしているというか。
不満そうに見えるのだけど、その理由がわからない。
……まあいいか。
今は、アレックスの問題を解決するのが一番。
細かいことは放置しておこう。
「ただ、一つ問題がありまして……」
「アレックスが利用されてしまうという問題はなくならない。根本的な対処が必要だけど、でも、今はどうすればいいかわからない……ということですか?」
「はい、その通りです。さすがですね、フィー」
「えへへ」
私の考えを代弁するかのように、フィーが言う。
妹、賢い。
なでなですると、うれしそうに目を細くした。
猫か。
いや、猫以上にかわいいけど。
「とはいえ、一つ、案があります」
「そうなのかい?」
「はい」
実はこの展開、ゲームにあったりする。
アレックスルートの中盤でやってくる事件だ。
ゲームでは、恋人のフリをメインヒロインが演じて……
それがきっかけとなり、二人は互いに想いを自覚する……という流れだ。
おのれ。
ゲームとはいえ、フィーと恋人のフリをするなんて。
許せん。
って、話が逸れた。
そんな展開があるため、今回の策を思いついた。
そして、追加の策もバッチリだ。
「ジークさま、お願いがあるのですが……」
「うん? なにかな?」
「アレックスの父親について、探りを入れてくれませんか?」
「探りと言われても……どういうことに関することなのか、もう少し具体的な指定をしてほしいのだけど」
ちらりと、アレックスを見る。
彼の父親の恥を晒してしまうことになるのだけど……
でも、今までの反応から察するに、父親のことはなんとも思っていないだろう。
恥を知れば怒りを覚えるかもしれないが、悲しみを抱くことはないはず。
そう判断して、具体的な話をする。
「彼は色々な不正を働いていると思われます」
「ふむ」
「具体的な内容は……今は伏せておきますが、それらが明らかになれば、今の地位を保つことは難しいでしょう。むしろ、それだけではなくて投獄されるかと」
フィーの手前、具体的な話をすることは避けた。
だって、そうだろう?
違法な薬物の取り引きに、奴隷の売買。
女性に対する暴行に、果ては殺人。
アレックスの父親は、引き返すことができないところまで足を突っ込んでいるはずだ。
そんな話、かわいい妹の前ですることなんてできない。
私の言いたいことを大体察したらしく、ジークは難しい顔に。
王子だけあって、さすがに頭の回転が速い。
「アリーシャの言うことが本当なら、彼を潰すことができるね。ただ、証拠は?」
「ありません」
「おいおい……」
だって、仕方ないでしょう?
前世の知識なんて言うわけにはいかない。
「そもそも、そんな話、どうして知っているんだい?」
「それは秘密です」
「……根拠不明の話を信じろと?」
「信じていただけませんか?」
ややあって、
「……やれやれ」
ジークは苦笑した。
「無茶な話をしてくれるね」
「ジークさまだからこそ、です」
「僕が甘いのか、それとも、アリーシャがすごいのか……なかなか判断に迷ってしまうね」
「結論は?」
「いいよ」
少し意外だ。
迷うと言っておきながら、わりとあっさりと了承してくれた。
「いいのですか?」
「もちろん」
「私が言うのもなんですが、私がウソをついていたら大変なことになりますよ?」
「アリーシャは、そのようなウソをつく人ではないよ。そのことは、よく知っているつもりだ」
つまり、私を信じている……ということか。
悪役令嬢なのに、そんなことを言われるとは思ってなかった。
正直なところ、少しうれしい。
「では、お願いします」
「ああ、任せてくれ」
私とジークは笑みを交わして、
「……」
その一方で、アレックスがどこかつまらなそうな顔をしていた。
実は、アレックスには私という恋人がいる。
正式に婚約はしていないものの、将来、一緒になりたいと願っている。
そう伝えれば、アレックスの父親は、今進めている見合いを喜んで撤回するだろう。
ただ、すぐに話を進めるのは愚策だ。
私とアレックスが本当に付き合っているかのように、仲が良いところを見せないといけない。
まずは、本当に付き合っているように見させるため、それらしい練習をしなければいけない。
……と、いうわけで。
今日は、アレックスとデートをしてみることにした。
「おはようございます、アレックス」
「お、おう」
街の噴水の前で待ち合わせをするのだけど……
「はぁあああ」
「な、なんでいきなりため息なんだよ?」
「ため息の一つや二つ、つきたくもなります。なんですか、今の挨拶は? そして、なんですか、その服は?」
練習という名目ではあるものの、今日はデートだ。
それなのに、最初の挨拶が「お、おう」はありえない。
それと、アレックスの服。
パーティーではないのだから、礼装をまとえとは言わないのだけど……
だからといって、いつもの私服というのはありえない。
とっておきの服を着てくるものではないか?
まあ、百歩譲って服がそのままというのは許せる。
だがしかし、髪を整えることもないのはどうだろう?
寝起きのまま放置しているのか、ところどころ髪が跳ねている。
型に縛られず、粗野なところもアレックスの一つの魅力ではあるものの……
でも、これはダメだ。
「挨拶がなっていません。それと、服がないとしても、その中で努力する姿勢を見せてください。少なくとも、寝癖くらいは直せるはずです」
「お、おぉ……悪い」
「まったく。女性と出かけるのですから、もう少し気遣いをしてください」
「悪かったよ。でも俺、今までデートなんてしたことないからさ。言い訳になるんだけど、どうしていいかわからないんだよ」
「あら、そうなのですか? アレックスならば、彼女の一人や二人、いると思いましたが」
「いるわけないだろ。俺は……平民だからな」
そう言うアレックスの顔には陰りが。
アレックスの言いたいことは、わからないでもない。
この国は比較的穏やかなのだけど……
それでも、貴族と平民の間に溝はある。
差別が行われることがあり……
時に、目を背けたくなるような、どうしようもない事件が起きることもある。
それはわかる。
理解できる。
でも……
「アレックスは、もっと前を見ていてほしいです」
「え?」
「あなたの言うことはわかるのですが、しかし、アレックスは強い人です。そのような方が下を向いてしまうところは、なかなかに耐えられないものがあります。前を向いてください」
「アリーシャ、お前……」
アレックスは目を大きくした。
ともすれば、今の私の台詞は彼をバカにするもの。
世のことは考えなくていい。
そんなものは気にしないで、己の好きなようにしてほしい。
そう言ったのだけど……
言い換えれば、自由奔放なバカであれ、というものだ。
普通の人ならば、バカにされたと思い、怒るだろう。
でも、アレックスならば……
「……はは」
アレックスは小さく笑った。
「この世界で、身分の差を気にするな、って言うのか? 俺は俺で、余計なことを考えなくていい、って?」
「はい」
「それは、つまり……俺らしくあることを貫いてみせろ、っていうことだよな」
よかった。
アレックスは、私の言いたいことを正確に理解してくれたみたいだ。
貴族だとしても、平民だとしても。
身分の差はあれ、結局のところ、一人の人間だ。
本質的なところはなにも変わらない。
そこをきちんと理解すれば、この先、なにが起きても問題はないだろう。
周囲に流されることなく、己を貫くことができる。
それは、この世界において、とんでもなく大きな『武器』となるだろう。
「……なあ、アリーシャ」
「はい」
「ありがとな」
ちょっと照れた様子で、アレックスは軽く視線を逸らしつつ、そう言った。
その頬は赤い。
「ふふ、どういたしまして」
「なんで笑うんだよ?」
「最初、あれだけ私につっかかってきたアレックスが、こんな風にお礼を言うなんて、思ってもいませんでしたので」
「あれは……!? あー……くそ。アリーシャって、意外と性格悪いな」
「あら、今、気がつきました? だって私、悪役令嬢ですから」
「あくやく……?」
「なんでもありません」
微笑み、ごまかしておいた。
「よし。それじゃあ、デートに行って、恋人らしい練習をするか!」
「元気が出たのはなによりですが……まずは、寝癖くらいは直してくださいね?」
「う……す、すまん」