「……瀬名先輩。そんなに窓開けて、桜の花びら散らかして……怒られますよ」
「いいだろ、ここ、誰も来ねぇし」
瀬名先輩は窓に腰かけて、私の言葉を軽く笑って流した。
アッシュ系の黒髪が、光に透けて白く光っている。
淡い桜の花びらが、瀬名先輩の肩に、頭に、降り積もっていく。
その光景があまりにきれいで、私は思わず見惚れた。そして同時に、切なくなった。
……ああ、瀬名先輩とこの学校で会うのは、本当に本当に、今日が最後なんだ。
これからも会えると知っていても、なんだかしみじみとしてしまう。
「こっちおいで、琴音」
呼ばれるがままに瀬名先輩の元へ近づくと、「鼻に花びらついてる」と笑われた。
そういえば、いつからか琴音と呼ばれることが普通になっていたな。
ぶんぶんと顔を横に振って、犬のように花びらを落とすと、瀬名先輩はもっと楽しそうに笑った。
不思議だ。はじめてここに呼び出された日は、先輩のことが怖くて仕方なかったのに、今は泣きだしたくなるくらい、彼がこの学校からいなくなることが悲しい。
『俺にとって大切な人つくるってことは、無意味なことだから』と、あの日瀬名先輩は悲し気につぶやいていた。そして私も、同じように思っていた。
でも、今は違う。
先輩と過ごす一秒一秒に意味があると、この心臓に刻みつけている。
「瀬名先輩、ご卒業おめでとうございます」
笑顔でそう伝えると、瀬名先輩は一瞬目を丸くしてから、照れ臭そうに顔をそむけた。
「……なんだその笑顔。お前、人前で不意打ちで笑うなよ」
「どういう意味ですかそれ」
「……嘘。たくさん笑え」
「はあ……」
何も分かっていないような相槌を打つと、瀬名先輩にバシッと背中を叩かれた。
なぜ叩かれなければいけないのか、まったく分からない。
理不尽に感じながらも、私はふと最近聞いた噂を思い出し、問いかけた。
「そういえば瀬名先輩、成績一位だったのに担任に嫌われ過ぎて卒業者代表なれなかったって、本当ですか」
「え、なんで知ってんのそれ」
「村主さんから聞きました」
「アイツ……。マジで口軽いな」
「瀬名先輩が登壇するところ、見てみたかったな」
「なんでだよ、全然似合わないだろ」
「似合いますよ。瀬名先輩は謎のカリスマ性があるから」
「お前、俺のこと過剰評価しすぎ」
本気で呆れたように言い放つ瀬名先輩を見て、私はひっそりと隠し持っていたものを取り出した。
それは、瀬名先輩にこの前返されたばかりの、あの秘密のノート。
「なんでそんなもの持ってきてんの、お前」
「これ、久々に更新したので見てほしいんです」
「感想に困るポエムとか書いてねぇだろうな」
瀬名先輩は、疑いながらおそるおそるそのノートを開いた。
パラパラとめくって、ゆっくりと最終ページにたどり着くと、瀬名先輩はノートを持ったまま固まった。
ノートの最終ページにあるのは、瀬名先輩のいいところがページ一杯に書き込まれた詳細プロフィールだ。
下手糞な似顔絵と一緒に、私はたくさん瀬名先輩の長所を書き込んだのだ。
一見近寄りがたいけど、じつは真面目で優しい人。
基本意地悪だけど、いい意味で子供っぽいところがあってたまにかわいい人。
言うことはキツいけど、言葉に力があって、嘘がない人。
そして、弱い部分があるから、強い人。
こんな人になってみたいと、たくさんの人に思わせるような人。
私の呪いを解いて、平坦な毎日に意味を持たせてくれた人。
優しい魔法使いのような人。
一緒にいたいと思った人。
愛しいと思った人。
こんな箇条書きのラブレター、ちっともロマンチックじゃないな。
だけど、今の私が書いたせいいっぱいの気持ちだ。
おこがましいかもしれないけれど、いつか、この言葉が何かのお守りになりますように。
どうしようもなく傷ついたときに、彼を救ってあげられますように。
そう思って、私はそのページだけきれいに破って、瀬名先輩に渡した。
「何これ、お前……なんでこんなことすんの」
ノートの切れ端を受け取った瀬名先輩の目から、一粒の涙が零れ落ちた。
あまりに突然のことに驚き、私は動揺を隠し切れなかった。
慌てている私の後頭部を掴んで、瀬名先輩は私のことを強引に抱き寄せる。
「こんなことされたら、琴音のことがどんどん大切になって、どんどん忘れやすくなる……」
「瀬名先輩……」
「お前のこと、死んでも忘れたくない……」
瀬名先輩の声が震えている。
いつも余裕そうな瀬名先輩だったけど、こんなにも怖がっていたんだ。
瀬名先輩の弱さを知って、じんわりと胸の中が熱くなっていく。
「琴音……、好きだ」
「瀬名先輩、私も好きです。大好きです……」
ーー明日、瀬名先輩の世界に、私は突然いないかもしれない。
そんな日が、いったいいつ来るのか分からない。
悲しすぎるから、本当は一秒たりとも考えたくないよ。
だけど、どんなに想っていても、抵抗できないものって、この世の中にたくさんある。
現実はきれいごとだけじゃ上手くいかないし、自分だけは大丈夫って思ってたことが突然ひっくり返ることなんて山ほどある。
約束できる未来なんて、じつはこの世にひとつもないこと、私は知っている。
だから、感じるべきは形のない不安じゃなくて、“今”……、“今”なんだ。
それに気づかされたとき、まっさきに目に浮かぶ大切な人は先輩だ。
……瀬名先輩以外、いないよ。いないんだよ。
私は瀬名先輩と、たくさんの“今”を積み重ねたいよ。
「琴音……」
瀬名先輩の髪の毛に、桜の花びらがついている。
それを取ってあげようとしたけれど、瀬名先輩の顔がゆっくりと近づいてきた。
今この瞬間が、永遠に続けばいいのに。
そんなことを、私は生まれてはじめて思った。
……そのときだった。
突然、空いていた窓から誰かが入り込んで、目の前を通り過ぎた。
窓の外では桜の木が大きく揺れていて、タイミングよく大きな風が吹き、私たちの視界を大量の桜の花びらが遮る。
突然すぎて、何が起きなのかまったく分からなかった。
その侵入者は、図書室の隅にいる私たちにいっさい目もくれずに、信じられない素早さで、図書室の隅にあったストーブの石油を取り、床にまき散らす。
そして、小石を投げるように、火がついたままのライターを放り込んで、再び窓から逃げていった。
「え……」
ようやく出た声はそんな一音で、火はみるみるうちに大きくなっていく。
あまりに唐突な出来事に頭が追いつかず、「あのストーブで焼きマシュマロを食べたよな」なんて、走馬灯のように思い出していた。
今さら、さっきの小山先生の注意がぼんやりと浮かんできて、やっぱり先生の話はちゃんと聞くべきなんだと反省した。
いや、違う……。今はそんな反省をしている場合じゃない。違う。ちゃんと頭動かせ。
「瀬名先輩、逃げましょう……!」
ようやく声を振り絞って、私は瀬名先輩の肩を揺すった。
しかし、瀬名先輩は信じられないほど顔面蒼白で、その場に立ち尽くしている。
呼吸がだんだんと浅くなり、瀬名先輩は自分の心臓付近の服を右手で握りしめていた。額には大量の汗がつたっている。
もしかして……火を見て過去のことがフラッシュバックしているのだろうか。
「瀬名先輩……、目を覚まして!!」
大声で叫ぶと、瀬名先輩はハッとしたように目を見開き、今度は私の名前を読んだ。
「琴音、危ない!!」
ななめうしろを振り返ると、焼かれて崩れ落ちた本棚が、目の前まで迫っていた。
まさかこんな形で、明日が来なくなるかもしれないなんて。
私は、心の中で「ごめんね、先輩」と唱えながら、目を閉じた。
side瀬名類
……体が熱い。息ができない。
ここはいったい、どこなんだ。
さっきまで、琴音と一緒に図書室にいたはずだった。
そうだ、倒れてきた本棚が、琴音の背後から襲って……。
すぐさま本棚を押し上げて救出したが、琴音は強く頭を打ってしまい、そのまま気を失ってしまった。
そんな琴音を抱えて、二階の窓から飛び降り、逃げたんだ。
それから、どうしたんだっけ……。
ぼんやりとした記憶の中、なぜか目の前に移る景色は、学校ではなかった。
なんだか懐かしく、見覚えのあるリビングルームの中に、俺はいた。
リビングから見えるキッチンには、エプロン姿の女性が何やら俯いて棒立ちしている。
俺はダイニングテーブルの椅子に座りながら、その光景を黙って見つめていた。
大きな火を見たせいで、走馬灯のように過去の映像が流れ込んできているのだろうか。
それとも今本当に、生死のはざまにいるのだろうか。
だとしたら、今キッチンに見えるのは……自分の母親だ。
座りながらぼうっとしていると、色とりどりの完璧な料理が、自分の前に置かれてきた。
少し離れたところにあるソファーに座ってテレビを観ていた、父親らしき人物が、料理の匂いに気づいてダイニングテーブルにやってくる。
「いただきます」も何も言わずに、父親がばくばくとその料理を食べ始めた。
俺はひと口も食べずに、黙ってその光景を見つめている。
何度目を凝らしても、父親と母親の顔はピントがずれたようにぼやけていて、表情が読み取れない。
『類、お腹空いてないの?』
母親に声を掛けられたが、俺は異様な空気を感じ取って、押し黙った。
そうこうしているうちに、父親はばくばくとおかずをたいらげていく。
母親が落ち着いて席についたころには、父親は自分の分をほとんど平らげていた。
そして、ごちそうさまも言わずに、ソファー席に戻って寝転がる。
『寝るから、騒いで起こすなよ』
ようやく父親が口を開いたかと思えば、そんな注意だった。
母親はその言葉に『分かってますよ』と返すと、料理を口に運ぶ。
『……類、シチューだけでも食べなさい』
母親の言葉が、さっきより一段階するどくなった。
俺は何かが怖くて、首を横に大きく振り、沈黙を貫く。
母親は、ふぅとため息をついて、俺の口元にビーフシチューが入ったスプーンを押し付ける。
『あなたを孤独(ひとり)にしないためなの。分かって、類』
静まり返ったリビングに、父親のいびきがこだましている。
信じられないスピードで深い眠りに入った父親を見て、俺は子供ながらに何かを察知していた。
これを食べたら、何かが終わる。
そう思ったけれど、俺は無理やりシチューを食べさせられた。
味がいつもより濃くて、味の違和感は抱かなかったけれど、どうしても飲み込むことができない。
俺は飲み込んだ振りをして、母親が見ていない隙にティッシュに吐き出した。
母親は無心でビーフシチューを頬張り、普段からは考えられないスピードでご飯を口には運んでいく。
顔はぼやけていてよく見えないのに、一粒の涙が頬を伝っている瞬間だけははっきり見て取れた。
すべて食べ終えると、母親はうつろな表情のまま、俺を父親がいるソファに連れていく。
そして、頭からタオルケットをかけられ、布越しに目を手でふさがれた。
『眠いでしょう。おやすみ、類……』
母親は、おそらく睡眠薬入りの料理を、俺たちに食べさせようとしたのだろう。
十二歳の俺は、そんなことが予想できるくらいには大人に近づいていた。
しかし俺は、食べたふりをしただけなので、ちっとも眠くはない。
けれど、俺はこの場をやり過ごすために寝たふりをして、すうすうと寝息を立てるふりをしながら、タオルケット越しに薄目を開ける。生地が薄いので、かすかに景色が見える。
全身にびっしょりと冷や汗をかいていると、突然母親の手が頭に触れた。
母親の最後の一言が、なぜかいちだんとクリアに聴こえてくる。
『皆で生まれ変わって、全部やり直そうね……』
母親は、泣きながら笑っていた。
そんな壊れた表情で、彼女は心のうちを語り始める。
『類。あなたのこと、ちゃんと愛そうとしたけど、ごめんね。無理だった……。家族も何も大切にできないお父さんの血が、あなたにも流れてると思ったら、怖くなってきたの。あなたもお父さんと顔や仕草がだんだん似てきて、無口で、何を考えているのかも分からなくて……ずっと怖かった。あなたが大人になったら、私はあなたにも暴力をふるわれるかもしれないって……』
青白く痩せこけた頬、色の抜けきった髪の毛、折れてしまいそうなほど細い腕……。
母親が限界に達してしまったのは、誰が見てもわかるほどだった。
『類、ひとつだけ来世に役立つこと教えてあげる』
そこまで言われて、俺は突然、脳に電流が走るような痛みを感じた。
そうだ。思い出した……。
俺が記憶を保てなくなった、大元の理由。
それは、母親が死に際にかけた、呪いのようなこの言葉だった。
『大切なものなんてね、最初から作らなければいいのよ。そうしたら、何も自分から無くならない。幸福にも不幸にもならなくて済むんだから……』
ひととおり言い終えた母親は、キッチンに向かうと、ガスまわりを何やらいじっている。
途端に嫌な臭いが鼻をツンと突き刺し、俺はこれから起こることを完全に把握した。
何も言えない。何も動けない。
もうここで、終わってしまったほうがいいのだろうか。
ここで死んで生まれ変わったほうがいいほどの、人生だったんだろうか。
諦めと恐怖が、半々で自分に迫ってくる。
父親のいびきが、鼓動をよりいっそう高まらせていく。
ドクン、ドクン、という心音が、まるで太鼓の音を耳元で聴いているくらい大きく感じた。
うつろな顔の母親は、眠たそうにしながら、出しっぱなしだったガスストーブに手をかける。
もうダメだ。終わる。死ぬしかない。いやまだ間に合う。逃げられる。どっちだ。
……どっちだ。どうしたい、俺は。
決断を出すよりも前に、俺はソファを飛び起きて、ソファのすぐ真横にある大きな窓から逃げ出した。
思考よりも先に、体が生きようとしていた。
逃げると同時に、母親の方を振り向いたが、彼女はすでに深い眠りに入っていた。
俺は止まらずに、走って走って、走り抜けた。
それからほどなくして、爆発音とともに火が家を覆いつくしている光景が、遠くから見えた。
周りが田んぼだらけの田舎でよかったと、どこか冷静な自分に驚く。
自然の中で燃え盛る火を、空に立ちのぼっていく真っ黒な煙を、俺はただただひとりで見つめている。
すべてが無くなっていく光景を見つめながら、俺はぽつりと母親に言われた言葉をつぶやいた。
『大切なものなんて……なければいい……』
本当だ。そんなもの最初からなければ、もうこれ以上傷つかなくて済む。
とてもじゃないけれど、受け止めきれない現実を目の前にして、壊れていく自分を保つ方法が、逃避する以外思い浮かばなかった。
『全部……なかったことになればいい……』
消えろ。消えていけ。
いい思い出も、ツラい記憶も、今すぐ消えていけ。
すべてが、真っ白になればいい。
最初からひとりの世界にいれば、もうこれ以上傷つかなくて済む。
だったらもう、二度と大切なものなんか作らない……。
消防車のサイレンを聞きながら、俺は知らぬ間に涙を流しながら、自分に暗示をかけていた。
そうだ……あれが、人生で一番辛くて、一番忘れたい一日だった。
どうして忘れていた過去を、今さら夢に見ているんだろう。
俺は今、十八歳で、卒業したばかりで……。
あれ、そういえば、卒業式に俺は参加したんだっけ。
さっきまで、誰かと一緒にいた気がするけれど、炎の映像だけが瞼に焼き付いていて、その人の顔が見えない。
消えていく。大切な何かが、呪いの言葉に浸食されて、自分の中で黒く塗りつぶされるように消えていく。
ついさっきまで、温かい光に包まれているような気持ちだったはずなのに。
そんな優しい感覚が残ったまま、俺は深い深い眠りについた。
〇
side瀬名類
就活のために毎日ニュースを観るようになったが、朝が弱すぎてまったく頭の中に入ってこない。
俺はコーヒーを飲みながら、ぼうっとそのニュースを眺めていた。
大学進学とともに家を出てから、三年が経った。
祖父に借金をしながら、今はバイトと勉強と就活に明け暮れる日々で、まったくヒマがない。
三年前、不運な放火事件に巻き込まれたけれど、大学へ無事進学した。
逃げようとして二階から飛び降りたが、木がクッションの役割を果たし、奇跡的にも軽症で済んだらしい。
事件当時のことは、もともとの記憶障害のせいもあり、幸か不幸かはっきりと覚えていない。
唯一ちゃんと覚えていることは、祖父が珍しく慌てた様子で病院に駆けつけて、『お前まで死んだかと……』と言って泣き崩れた映像だけだ。
普段厳格な祖父が焦った様子をはじめて見た俺は、二度も火事で家族を失くす恐怖心を与えてしまったことを、少し申し訳なく感じた。
「やば、二限始まる」
昔のこと思い出し、ぼうっとしていた頭を叩いて、俺はクローゼットからテキトーに取り出したシャツを着る。
対して荷物の入っていないリュックを背負い、アパートを飛び出した。
すると、ぶわっと大きな春風が吹いて、目の前を桜吹雪が舞い、一瞬視界を遮られた。
アパートの近くには大きな桜の木があって、毎年この季節は嫌というほどこの花びらに襲われている。
花を見ても何も思わないのに、桜だけは、どうしてか見るたびに胸が軋むような間隔に陥るので、苦手だ。
でも、桜よりも苦手な花もある。それは、なぜか道端に割いている青い花……勿忘草だった。
よくないことに、アパートの周りはなぜか植物が生き生きとしていて、今俺の足元にも勿忘草が咲いている。
学校で起きた放火事件が春だったことが、何か関係しているのだろうか。
その花を見るたびに頭のどこかがギシギシと痛み始めて、考えることを止められてしまう。
勿忘草を見て少し立ち止まっていると、ふとスマホが震えた。
それは、ずいぶん連絡を取っていなかった相手……岡部からのメッセージだった。
『菅原から新しい連絡先聞いたー。元気?』
高校生のときに、菅原と岡部に誘われて放課後遊びにいくことはたまにあった。
ちょうど先日、菅原と偶然同じ企業の説明会で再会し、連絡先を交換したばかりだ。
火事でスマホは焼きつくされ、メールアドレスと電話番号以外はなにも引き付けずに進学した俺は、本当に何もかもリセットされてしまった状態だった。
俺はなつかしい人物からの連絡に、『元気』と一言だけ帰して、駅へと走って向かった。
〇
side桜木琴音
体の上に鉄板が乗っているかのように、体が重い。動かない。
目を開けると、そこは真っ白な部屋の中だった。
窓の外からは桜が見えて、さっきで自分が図書室で見ていた景色と似ている。
ぼんやりとした思考のまま、ふと自分の腕を見ると、点滴の針が刺さっていて、ところどころ大きな絆創膏が貼られていた。
「え……、琴音、起きたの……⁉」
「お母……さん……?」
「ま、待って、今先生呼ぶから……」
椅子に座っていた母は慌てた様子で立ちあがると、すぐさまナースコールを押して、私の顔必死に見つめている。
そうか、ここは病院で、私はあのあと救急車で運ばれたんだっけ……。
少しずつ少しずつ、さっきのことを思い出した私は、自分が生きていることに心底ほっとしていた。
そして、泣き出しそうな顔をしている母親を見て、私は自然と母親の手を握りしめた。
「大丈夫。どこも、痛くない……」
「お母さん、本当どうなるかと……っ」
「大丈夫だよ、泣かないで」