もちづき君は、いつも通り無言でパクパク食べていた。口に合わなかったらいろいろ喋り始めるので、彼の「おいしい」は非常にわかりやすい。

 料理は私と良夜さん、つごもりさんと交代で行っているが、それぞれ得意分野が異なるので、いろんな料理を味わえる。

 お腹いっぱいになったら、開店準備を始めないといけない。窓を開けると、むわーっとした暑い風が流れ込んでくる。七月になり、すっかり夏を感じるようになった。

 私がここにきて、二ヶ月ちょっと経つ。あっという間だった。

 狛犬カフェの営業は順調だ。常連さんも増え、毎日お菓子を楽しみにお茶をしにきてくれる。話をしながら、願いを叶える巫女としてのお仕事も日々頑張っていた。

 人々の願いや悩みは多岐に亘る。
 電話が繋がらなくなった、というお婆ちゃんの家に行ってきたらコンセントが抜けているだけだったり――眼鏡をなくして困っているというお爺ちゃんに「おでこにありますよ」と教えてあげたり――家族では食べきれなくて腐らせてしまうという果物や野菜をいただいたり。

 なんていうか、これは巫女の仕事なのか、首を傾げる日もある。けれど、頼って貰えるというのは嬉しい。交流が深まれば、皆、親身になって接してくれる。

 両親は離婚し、引き取った父は出張で不在がち。祖母と過ごした時間が長い私にとって、この町に住む人達は家族みたいなものだった。

 鷹司さんも、ほぼ毎日やってくる。暇なわけではないらしく、お菓子とお茶を飲んで風のように過ぎ去る日もあった。

 現在、新しい事業についてアレコレ考えているらしい。私が挙げた民泊についても、真剣に考えているようだ。
 町の民家や畑を更地にして行うキャンプ事業とは異なり、町の景観をそのままに行う民泊事業については、ちらほらと賛同の声が集まっているという。

 歩み寄りの成果が、さっそく出ているようだ。

 ただ、観光の目玉が民泊と美しい夕日と月と星々だけでは、いまいち弱い。何か、家族や若者の興味を惹くような何かを思いつけばいいが。

 鷹司さんはその辺を模索しているという。

 今日は開店してすぐに、お客さんがやってきた。米農家の溝口さんである。父の同級生で、息子さんとは年が近いこともあって何回か遊んでもらった記憶がある。

 頑固で無口な父とは違い、明るいおじさんだ。

「いらっしゃいませ」

「いやはや、暑いね!」

「ですね」