昔はどれも、1丁焼きだった。

重たい鉄板をくるくるとひっくり返し、その時に聞こえる音が、がしゃんがしゃんと響き渡っていたものだ。


1丁焼きはどれも『天然』と呼ばれ、親しまれていた。



それがいつからだろう?


一気にたくさん焼ける、量産型の鉄板が出回り始めた。



世間の移り変わりにともない、たい焼きの焼き方もシフトチェンジしていく。

今となっては、1枚ずつ手焼きをしているほうが珍しい。


特に今は、変わり種のたい焼きで溢れている。


カスタードなんてのはその代表格で、チョコレートや栗、季節に応じて中の餡を変えるのが一般的だ。

『こないだよ、たい焼きの中にしらすが入っててよ。ツバ吐きかけてやったぜ』

と、とても同じ食べ物を扱っているとは思えない源さんの発言だが、それらを1枚焼きで焼くわけにはいかない。



だから余計に希少価値が高まり、量産型は『養殖』と揶揄されるようになった。

僕からしたら、味はさほど変わらない。



多少、出来上がりのかたさが違うが、そもそも生地が違う。

ぱりぱりか、1日経ってもしっとりしているか、それぞれの特徴があって面白いんじゃないかな?



そうこうしているうちに、焼きあがった。

食べれば時代を遡ることも、進むこともできるたい焼きが。



お客さんはいない。

食べるのは__僕だからだ。