きみと繰り返す、あの夏の世界



私の隣に座るのは会長で、彼は足を組むと生徒会室で出すようなハッキリとした声で話す。


「とりあえず、明日の午前中に一度訪ねてみよう」


会長の提案に、水樹先輩が僅かに首を傾けて。


「いなかった場合は?」


そう問いかけた。

会長は熟考する素振りもなく唇を開く。


「用件と連絡先を書いたメモを残して、連絡を待つ。連絡がなければまた午後に行ってみよう。最低でも日曜の昼にはここを出ないとならないからな」


その言葉に私たちは小さく頷いた。

直後、赤名君が不安げに眉を寄せる。


「今更だけど、いきなり僕らが訪ねて平気ですかね?」


それは、私も不安に思っていたことだった。




いきなり訪ねるのも驚くだろうし、聞きたい内容もちょっと普通じゃないし。

相手にしてもらえない場合もあるんじゃないかって、そんな風に考えてしまう。

だけど、会長は明るい笑みを浮かべて。


「先生が"優しい子"って言ってたし、変な事しなきゃ大丈夫さ」


キッパリと言った。

まだ会った事のない人だけど、先生の言葉を信じてその人も信じる。

会長の思考はとても前向きで、ちょっと素敵。

会長が私を見て「ね?」と同意を求めるから。


「はい。きっと大丈夫です」


笑みと共に頷いてみせた。




──夕食後。

私と三重野先輩は食器を片付けていた。


「それにしても、すごく美味しかったですね」

「そうね」


今日の夕食はカレー。

買出しは会長と赤名君と水樹先輩が行ってくれて、調理はなんと藍君。

私と三重野先輩も手伝ったんだけど、藍君は自分の好みで作りたいからと、私たちにはサラダとお米の用意だけ頼んだ。

藍君の作った隠し味が決め手だというカレーはとても美味しくて、私たちは大満足。

褒めちぎる私たちに藍君はそっけない態度だったけど、私は見逃さなかった。

ちょっとだけ嬉しそうに口の端が上がったのを。


ちなみに、水樹先輩は人参が苦手らしい。

自分の分のカレーに入っていた人参をスプーンで運び、私のお皿に乗せてこう言った。


「栄養満点だからあげる」




ニコニコ笑顔の水樹先輩に、私も笑顔を浮かべて。


「ありがとうございます。じゃあ私からも」


そう言いながら、人参を返した。

ごめんなさい、水樹先輩。

私も人参、苦手なんです。


その後、水樹先輩の人参は、赤名君の口の中におさめられた。


そんな光景を思い出しつつ、食器を洗いながらチラリとリビングの様子を見る。

男子は4人でソファーに座りながら雑談をしているようだ。

会長が人差し指を立てる。


「お泊り会といえば、あれだろう」

「なんスか」


興味があるのかないのか、藍君がなんとなくついているテレビを見ながら問いかけた。

すると会長がニンマリと笑って。


「告白大会だ!!」


まるで効果音でも流れるような勢いでそう言うと、ちょっとだけ迷惑そうに藍君が片眉を上げる。




「女子じゃあるまいし」

「もちろん俺が好きなのは真奈ちゃんだ」


愛してるよ真奈ちゃんと、私に手を振る会長。

これまではこの冗談を適当に流すことが出来てたんだけど、今はちょっと困る。

三重野先輩の気持ちを知ってしまったからだ。

チラリと三重野先輩を盗み見れば、先輩は無言でコップを拭いていた。

表情はいつもと同じ。

機嫌が悪いようにも良いようにも見えない。


私は曖昧な笑みを会長に返すと、水樹先輩がソファーに背中を預けながら「俺は寝るのが好き」と話す。

それに続いたのは、リモコンを操作し、チャンネルを変える藍君。


「俺はさばの味噌煮が好きっスね」

「待てこら。俺の真奈ちゃんへの想いをさばの味噌煮と同じレベルにするな」

「僕は会長を尊敬してます!!」


赤名君が瞳をキラキラさせて会長をリスペクト。




どんな場所でも変わらないみんなの姿に、私は嬉しくなる。


ずっとずっと続いて欲しい。

先輩たちが卒業しても、たまに集まってこんな風に過ごせたらいいな。


それは、ささやかな願い。


だけど……


水樹先輩に、神隠しが起こってしまったら



ささやかな幸せさえ



望めない。



蛇口を締めると同時に、私は唇を引き結んだ──。











「おはよう、愛しのマイハニー」


一晩明けて。

支度を整えた私がリビングに入ると、会長が爽やかな笑顔で挨拶をくれた。


「おはようございます」


先に部屋を出た三重野先輩はキッチンに立っている。

三重野先輩の横には藍君。

2人は簡単な朝食の準備をしてくれているようだ。

私にも出来ることはないかと、キッチンに向かう。


「私も何か手伝います」


けれど、三重野先輩は首を横に振った。


「大丈夫。それより、影沢君がまだ起きないみたいだから起こしてくれる?」

「……えっ。わ、私がですか?」

「そうよ。起こすの得意でしょう?」


や、得意というか。

確かに、屋上で眠りこける水樹先輩をよく起こしに行ってましたけど。




「早く。朝ごはんできちゃうわよ」

「わ、わかりました」


急かされて、私は2階に上がった。

そして、部屋の前に立つと。

──コンコン。

2回、ノックして。


「水樹先輩?」


声を掛けてみる。

だけど返事はない。

まだぐっすり寝てるんだろう。

私はまたノックして、今度は少し大きめに声を掛けた。


「水樹先輩、朝ですよー!」


…………。

…………。


中からは、返事はおろか物音さえもしない。

仕方ない。

いつもと違って屋上じゃないからちょっと緊張するけど、入らせてもらおう。




……そういえば。

この前、家でなんとなく見ていたサスペンスドラマでこんなシーンがあった。


お金持ちの家の奥さんが、旦那さんが仕事で部屋に篭ったままなのを思い出して。

『あなたー? そろそろ休憩したらいかが?』なんて部屋に入ったら……


そこにはおびただしい量の血を体から流した旦那さんの死体が!


いや、さすがにそんな非日常なことが水樹先輩に起こるなんてありえ──


「……なくは、ない?」


思わず声となり漏れてしまう。

ドアを開けたら死体はないかもしれない。

だけど……

水樹先輩の存在自体が、なくなっていたら?

……だ、大丈夫だよね。

だって、三重野先輩が起こしてきてって。

水樹先輩のことを話してたんだもん。

消えたりなんか……してない。

してないと願いつつ、不安になりながら私はそっとドアを開けた。

すると、そこには。