「そういえば今朝、野宮さんが車で送られてくるのを見たんだけど――」
唐突なつるし上げは昼休みにはじまった。
異国風情あるカフェテリアに入った萌香は、テーブルにお菓子を広げていた女子たちにあっと思う。
(この間、ロッカーを汚してきた人たちだ)
芸能人を親に持つ彼女たちは、持ち前の人目を引く外見で生徒たちの注目を集め、目立ちたくない萌香を取り囲む。
「あれってさー、桜鬼家の壱岐様だよね?」
「車中でキスしてたの見たんだけど。付き合ってんの?」
ざわっと場内に動揺が広がった。
桜鬼グループを率いる壱岐の名前は、清蘭学園では有名なのだ。
「ち、違います。遅刻しそうになって送ってもらっただけです!」
萌香は慌てて否定するが、女子たちのいじりは止まらない。
「あやしい。愛人だったりして」
「野宮さん、地味な顔してやることやってんだ~」
「弐亜様や参悟様も騙されてそう。平民の可哀想な女の子って得だよね」
「そんなことしてない……」
か細い反論は、彼女たちの笑い声にかき消された。
視線を感じて振り向くと、カフェテリア中が萌香を疑いの目で見つめている。
「ひっ」
思わず声が漏れた。
彼女達の話はありもしないことばかり。だけど、誰も信じてくれない。
黙っているのは肯定も同じだ。だけど反論するのが怖い。
冷たくかじかんだ手をポケットに入れると、母が作ってくれたマスコットに触れた。
「君たち、何をしているんですか」
参悟と生徒会がカフェテリアにやってきた。
女子の言い分を信じ込んだ生徒たちは、彼にもうろんな目を向けてにやにやする。
「会長、あの子をいいようにしてるって本当ですか?」
「何の話です?」
わけがわからない表情で参悟は萌香の方に向かってくる。助けてくれるのだろう。
(だめ。ここは、私自身が戦わないと!)
萌香は立ち上がって、すうっと息を吸い込んだ。
「言いがかりは止めてください! 私が桜鬼家にお世話になっているのが気に入らないとしても、いじめはやりすぎです」
「いじめてないけど」
しらばっくれる女子に、萌香は取り出したマスコットを突きつけた。
「な、なによこれ」
「私の私物です。あなたたちは球技大会の日、私のロッカーに赤いスプレーを噴いて、鞄を体育館裏に捨てましたよね。その鞄につけていたんです。ここにいる三人は、その様子を撮影して友達と共有していました。皆さんも見てみてください。パスワードは――」
清蘭学園には独自のSNSがある。
学校からの情報を素早く伝達し、炎上がつきものの外部サービスを使用させないためだ。
友達とつながれる他、個別のパスワードを入力した者だけが使えるプライベートルームで複数でのメッセージのやりとりも可能だ。
女子たちはこれで萌香をいじめた写真を共有していた。
萌香が話したパスワードを入力した生徒たちは、赤く染まったロッカーや鞄の写真を目にして騒ぎだした。
「本当にいじめられてたんだ。可哀そうに」
「鞄の横に、あのマスコットが映ってる。彼女のもので間違いないよ」
犯行が明るみに出た女子たちは、顔を真っ赤にして萌香に突っかかる。
「どうしてアタシたちのパスを知ってんのよ!」
「スマホのケースが教えてくれました」
半透明の保護ケースには、流行りの男性アーティストのコレクトカードと英語のシールが挟まっていた。
推しはそれぞれ違っても、シールの文字は同じ。
授業中もスマホを触ってばかりいる彼女たちは、よくシールの文字を確認していたので、誰の目から見てもパスワードだと丸わかりだった。
「あなたたちのルームを確認して、いざとなったら公にするつもりでいじめに耐えてきたんです。桜鬼家の皆さんは私を保護して、こうして勉強する機会も与えてくださった素晴らしい方々です。彼らを悪く言うなら容赦しません! あなたたちには、きちんと処分を受けてもらいます!」
萌香は勇敢に告げた。だけど、最後の方では涙がにじんでいた。
いじめを告発している間、体の震えが止まらなかった。
黙って見守ってくれた参悟は、騒ぎを聞いて駆けつけた教師に事情を説明する。
女子は教師に連れられてカフェテリアを出た。
彼女たちの姿が見えなくなると、萌香はその場にぺたんと座り込む。
「か、勝てた……」
達成感に震えていると、参悟が目の前にしゃがみこんだ。
「なぜ相談してくれなかったんですか。私に話してくれれば、もっと早く解決しました」
「一人で解決したかったんです。桜鬼家の皆さんには十分にお世話になっていますから、余計な心配をかけたくありません」
「私がかけてほしいと言っても?」
「え……?」
思わぬ言葉に萌香が目を丸くする。
参悟は渋面を作ってから「忘れてください」と首を振った。
「……萌香さん、昼食をとりましょう。生徒会と一緒に食べませんか?」
「はい。よろこんで」
萌香と参悟、生徒会の面々での昼食は楽しくて、萌香は先ほどの嫌がらせなどすぐに忘れてしまった。
しかし、いじめと戦った萌香の評判は学園中に広まったのだった。
桜鬼家では、本家の屋敷に集まって桜鬼一族が一堂に会する宴がある。
萌香は留守番のはずだったが壱岐たっての要請により出席することになった。
当日、壱岐たちと一緒に会場に入った萌香は、生まれて初めて振袖を着た。
桜が描かれた豪華なもので、髪もセットして壱岐たちの待つ部屋に向かう。
「お待たせしました」
ソファに座っていた四人は、現れた萌香を見て破顔した。
「萌香ちゃん、可愛いね」
「とてもお似合いです」
手放しでほめてくれたのは弐亜と参悟。二人ともスーツを着ていて締めたネクタイが凛々しい。
上着の襟には、桜鬼本家の家紋をあしらった金のバッジがきらめいていた。
「モカ……」
言葉をなくして萌香に見とれているのは四葉だ。彼は中等部の制服を着ていて、家紋のバッジもない。
これまで宴には招待されていなかったが、萌香と同じく壱岐の強い要望で参加が決まったという。
(たぶん、四葉くんが悪目立ちしないように私を連れてきたんだ)
そうでなければ、桜鬼家とは何のゆかりもない萌香のために豪勢な着物一式を準備するはずがない。
今日の仕掛け人である壱岐の方を見ると、彼は兄弟の誰よりも感極まった表情で瞳を揺らしていた。
「すごく綺麗だ、萌香。俺の見立ては間違っていなかったな」
自画自賛する壱岐は、五つ紋付の羽織袴だった。
風格ある着姿に思わずドキドキしてしまう。
壱岐の美しさに比べたら、床の間にかけられた桜の掛け軸や上等な生け花もかすんで見える。
他の三人も同じだ。
兄弟が顔を揃えているだけで美術館に展示される国宝のような神々しさ。
華麗なる兄弟に混ぜてもらった萌香は肩身が狭くて、恐縮してしまう。
「褒められると恥ずかしいです。でも、この振袖、すごく可愛くて好きです。ありがとうございます」
「お礼はいらない。俺が萌香を飾りたかったんだ――」
立ち上がった壱岐は、頭を下げる萌香の手を取って「すまない」と囁いた。
「――これから起きることは、ぜんぶ俺のわがままだ」
どういう意味だろう。
問い返す間もなく、宴の会場である大広間へエスコートされた。
「本家のご兄弟が到着されました」
侍従が壱岐たちの入室を知らせると、晴れ着で集まった人々は惜しみない拍手を送った。
何十畳あるのか見当もつかない和室。そこに無数に置かれたテーブルでご馳走や高級酒が振る舞われている。
桜鬼家の分家とそれに連なる一族が勢ぞろいで、平民の萌香には圧巻の規模だ。
萌香のように振袖を着た令嬢たちは、ギラギラした視線を壱岐や弐亜に送り、手を引かれる萌香に気づくと鬼の形相になった。
(こ、こわい……あれ?)
首をすくめた萌香は、同じように険しい表情でこちらを見る白髪の老人に気づいた。
上座の金屏風のまえで、渋い羽織を着て座った老人の周囲は、そこだけ別世界みたいに静まっていた。
(あの人、もしかして……)
桜鬼家の当主である、桜鬼萬治郎ではないだろうか。
睨まれているのは萌香か、それとも四葉か、両方か。
わからないなりに、萌香は首をすくめて壱岐の手をはなれた。
「壱岐さんが挨拶している間、端にいます」
「わかった。だが、四葉たちのそばにいてくれ」
壱岐は舞台に上がり、弐亜、参悟、四葉の順で舞台袖に並ぶ。
萌香は四葉から距離をとって、壁に背を向けて立った。
「桜鬼家の宴にお集まりいただきありがとうございます。桜鬼グループが代替わりしても変わらず栄えているのは一族の皆のおかげです。どうぞ、本日の宴を楽しんでください。これより本家当主よりご挨拶を賜りますが、その前に紹介したい人がいます――」
壱岐が萌香へ視線をすべらせる。
スポットライトが動いて、萌香がパッと照らされた。
「――彼女は野宮萌香。縁があり、この春から私の屋敷で暮らしています。いずれ、彼女を桜鬼本家に花嫁として迎え入れるつもりです」
「えっ!?」
事実上の婚約者紹介に、萌香はびっくりした。
(花嫁にされるって、私が?)
参加者も驚いたようでざわめいたが、弐亜と参悟、四葉は平然としている。
壱岐と打ち合わせしていたようだ。
「……もっとも、私たち四兄弟の誰が彼女を射止めるかはまだわかりませんが」
「許さんぞ、壱岐!」
萬治郎が杖に寄りかかって立ち上がり、壇上の壱岐を指で刺した。
「その女は平民だというではないか。桜鬼の本家に穢らわしい血を入れるのはならん!!」
「彼女は穢らわしい存在ではありません」
断言した壱岐は、不安そうな萌香を視界に入れて、安心させるように柔らかく微笑んだ。
「私を癒し、ときに励ましてくれる、素晴らしい女性です。彼女以外の誰にもその役割は務まらない。私たちには彼女が必要です」
話しかけてくる声は痛いくらいに優しい。
萌香が必要とされるのは甘贄だからだと思っていた。
しかし、壱岐のまなざしは愛してやまない女性に送るそれだ。
彼は目で、声で、態度で、萌香への愛を表明していた。
揺れる萌香の心に、弐亜たちの声が染み入ってくる。
「僕にも萌香ちゃんが必要だよ」
「あなたと一緒にいたいです。萌香さん」
「だいすきだよ、モカ」
三人に笑いかけられて、じわっと涙があふれてきた。
(私、勘違いしてもいいのかな)
一人の人間として愛されているって。
もしもそうなら、萌香の答えは――
「貴様ら、絶対に許さんからな!」
萬治郎はそう言って、怒り心頭で大広間を出て行ってしまった。
「お爺様が……」
「昔かたぎで差別的な人なんだ。いつまで平民を見下すつもりなんだか」
ぼやく弐亜が目で合図する。
壱岐はそれを受けて、挨拶をこう締め切った。
「いずれ、当主にも認めていただく。私たちは彼女を諦めるつもりはありません」
一口サイズのデザートに舌鼓を打った萌香は、外の空気を吸いに廊下に出た。
壱岐は世間話が商談に発展して席を外している。
弐亜は本家に嫁入りを企む令嬢たちに捕まり、参悟は学園OBの長話を抜けられず、四葉は休憩室で昼寝している。
(一日がかりのパーティーだと疲れちゃうよね)
萌香は一人きりで窓ごしの満月を見上げる。
桜鬼家に世話になると決まったときには、宴に同行させてもらえるまでになるとは思っていなかった。
ましてや、花嫁にするつもりだなんて……。
(夢みたい)
「野宮様、お手伝いをお願いしてもよろしいですか?」
呼びかけてきたのは人が良さそうな執事だった。
振袖だけど荷物運びくらいならできるので、頷いて彼についていく。
執事はどんどん屋敷の奥に進み、和室に入った。
後に続いた萌香は、なかで待っていた人物に驚いた。
「当主様と……おじさん?」
なぜか、萬治郎の隣には最後に世話になっていた親戚の従叔父がいた。
思わず顔をしかめると、萬治郎は「保護者が探していたぞ」とまるで家出少女を前にしたように話し出した。
「そなたは壱岐に一目ぼれして、無理やり桜鬼家に居座っているらしいな。保護者を呼んでやったから帰るように」
「居座っているわけではありません。おじさん、引っ越しについては壱岐さんと話がついたはずですよね」
「いやぁ? どうだったけなぁ」
ニヤニヤと笑う従叔父のポケットは膨らんでいる。隙間から札束が見えたので、萌香は買収されたのだと悟った。
萬治郎は萌香を意地でも壱岐たちから引き離すつもりだ。
「さあ、行くぞ。萌香。表に車を待たせてある」
従叔父にぎゅうっと腕を掴まれて、萌香は悲鳴を上げた。
「離してください!」
「おれに抵抗するとは何様のつもりだっ」
バチン!
従叔父は萌香の頬を平手で打った。
すごく痛い。けれど、萌香は足に込めた力を抜かなかった。
(壱岐さんたちと離れるなんて嫌!)
彼らは萌香を甘贄ではなく、一人の人間として必要としてくれた。
親戚の家をたらいまわしにされていた頃には感じられなかった愛を与えて、慈しんでくれた。
ここにいたい。それは、萌香が心の底から想う願い。
「私は、絶対に桜鬼家を離れない……! みんなを愛しているから!!」
高らかに宣言する。と、萌香の胸の辺りから桜色の光が放たれた。
「うわあああっ!」
光は巨大な流れになって従叔父の体を跳ね飛ばす。
萬治郎は度肝を抜かれた様子で、震える唇を開いた。
「なぜ桜鬼家の神力が宿っているのだ……。まさか、あの兄弟に番がいるのか!?」
萌香は桜吹雪のように舞う光を手のひらにのせた。
花びらの形をしていて、壱岐や参悟、四葉が放った神力と同じ気配を感じる。
(これは、何?)
見とれていたら、部屋に壱岐が駆け込んできた。
「この甘い匂いは……萌香!」
「壱岐さん!」
萌香が手を伸ばすと力いっぱい抱きしめてくれる。
心細かった萌香は、それだけで泣きそうになった。
壱岐は、床に倒れた従叔父と呆けた萬治郎を見て何が起きたか察し、ぎりっと唇を噛んだ。
「当主様、あなたがどんな手を使おうと萌香は俺の――桜鬼家の甘贄だ」
「わかっているのだろうな。運命の番となったら最後、飢鬼は甘贄に一生を狂わされる。かつては家を乗っ取られて滅んだ華族もいるのだぞ!?」
つばを飛ばして説得する萬治郎を、壱岐は月に似た冷たい瞳で一蹴した。
「萌香に人生を狂わされるというなら本望だ。萌香――」
呼びかけられて顔を上げる。
壱岐は切なげな表情でぽつり、
「愛している」
と告げて口づけてきた。
結婚式で愛を誓うような清らかな触れ合いに、萌香もそっと目を閉じる。
彼が運命の番だったらいいのに、と心の奥で思いながら。
後から聞いた話では、運命の番に出会う確率はごく稀らしい。
運命の番というのは、飢鬼と本能でひかれあう甘贄のことだ。
番の契約を交わすことで、飢鬼に味覚を取り戻させることができるし、神力を補助して強くすることもできる。
番である飢鬼のそばにいる甘贄は、その身に危険が迫ったときに番の神力によって守られるという。
(私が桜色の神力を放ったのは、桜鬼家にいる誰かの番だからってことだよね)
桜鬼家で鬼化しているのは、壱岐、弐亜、参悟、四葉の四人。
そのうちの一人が、萌香の運命の番だ。
◇◇◇
宴を切り上げて母屋に帰ってきた萌香は、泥のように眠った。
翌朝、朝餉の席にいくと四兄弟が勢ぞろいしていた。
起き抜けのコーヒーを口にしていた壱岐は、まず萌香の体調を気遣った。
「おはよう、萌香。もう平気か?」
「おはようございます。すっかり元気です。四葉くんもいるのは珍しいですね」
もぞっと身じろぎした四葉は、心配そうな顔で壱岐の方を見た。
「本当にオレもいていいの?」
「もう当主に遠慮する必要はない。桜鬼家の運命の番に危害を加えようとした当主は、しばらく療養することになった」
「認知症ぎみってことにしないと、お爺様も捕まっちゃうからね~」
テーブルに肘をついた弐亜は、ふわあとあくびをした。
あの後、従叔父は桜鬼家に侵入して萌香をかどわかそうとした現行犯で、かけつけた警察に逮捕された。
壱岐は萌香を連れて帰ることになり、代わりに混乱する宴を取りまとめたのが弐亜だった。普段はだらけていても桜鬼家次男の名は伊達ではなく、大きなトラブルなく解散したと聞いている。
「萌香さんが帰った後、お爺様は萌香さんの親戚を桜鬼家の一員だと思ったと証言して罪を逃れました。家名に傷はつかなかったとはいえ、華族の当主としては情けない隠居ですよ」
呆れ顔で首を振った参悟は、弐亜の補佐として招待客のフォローにあたったという。
有能さをいかんなく発揮した後だが、偉ぶるそぶりもなく壱岐に熱い視線をそそいでいる。
「まあ、次の当主は壱岐お兄様で決まりですから、何も問題はありませんが」
「そう? 番を得た飢鬼がいたら、そっちが当主になるんだよね?」
四葉の言葉によって、部屋にピリッと電流が走る。
運命の番を得た飢鬼は、一族最強の神力を得るから当主にすえるのが伝統なのだ。
萌香が誰の番なのかは、まだわからない。
四人とも、それぞれ萌香に運命を感じているからである。
「あの!」
焦れた萌香は、張り詰めた表情の壱岐たちを順番にながめた。
「弐亜さんと参悟さんはまだ高校生だし、四葉くんは飢鬼になったばかりで、当主としての勉強をしている暇はありません。人を率いる才能のある壱岐さんがなるのが、一族にとっても安心だと思います」
「萌香……。ありがとう」
壱岐は感慨深そうにうなずいた。
むくれる弐亜に視線をうつして萌香は続ける。
「私自身、誰が番なのかまだわからないんです。本能で引かれ合うというけれど、皆さんはそれぞれ魅力的で、翻弄されてばかりですから」
照れくさくて笑ってしまったら、参悟も恥ずかしそうに頬を染めた。
「だから、しばらくここでゆっくり考えさせてください。運命の番について」
「モカは、この四人なら、誰のお嫁さんになってもいいんだね?」
瞳を光らせた四葉の念押しに、萌香は胸に手を当てて考える。
心の奥にぽうっと灯った想いの火。
桜鬼家に引き取られた日から、そして彼らの新たな面を知るたびに火はいきおいを増した。
彼らを愛しいと想う、この気持ちは嘘じゃない。
「はい。私、皆さんが大好きです!」
――野宮萌香が正式に桜鬼家の花嫁になるのは、この二年後。
四兄弟のなかから運命の番を見つけ出した彼女は、桜鬼家を繁栄させた〝贄花嫁〟として後世に語り継がれることになる。