――会長室は、篠沢商事ビル最上階である三十四階のいちばん奥に位置している。このフロアーにある部屋の中でもっとも広い執務室だ。
西側の大きなガラス窓――ちなみに断熱・遮光ペアガラスが使用されている――を背にする形で会長のデスクがあり、ドアのすぐ側に配置されている秘書席とは少し離れているが、位置取りとしては向かい合う形になっている。どちらのデスクにも専用のデスクトップPCが備え付けられている。
この他に室内にあるのは大きな本棚とキャビネット、共用プリンターが一台、そして応接スペースのソファーセット。主の趣味が反映されるものといえば、大きなアンティーク調の飾り時計くらいだ。ゴルフのパターマットや帆船模型、木彫りのでかいクマの置物みたいないかにも「会長室でござい」というものは一切置かれておらず、シンプルだが高級感漂う空間になっている。
ちなみに、このフロアーの給湯室を除く各部屋には、専用の化粧室も完備されている。
「――さ、会長。どうぞ」
僕は自分の社員証のIDを認証させてロックを開け、絢乃会長を初めて会長室の中へお通しした。僕も過去に一度だけ亡き源一会長に通されたことがあったが、彼女もお父さまのかつての職場を感慨深そうに見まわされていた。この室内のシンプルながら品のある調度品を、彼女もお気に召したようだった。
「――では、僕はコーヒーを入れて参ります。会長はデスクでお待ち下さい。お好みの味などあればおっしゃって下さいね」
「うん、分かった。じゃあミルクとお砂糖たっぷりでお願い」
「かしこまりました」
僕は彼女のオーダーを聞くと、専用通路を通って給湯室へ入っていった。
コーヒーを淹れるための道具やマグカップ、豆などは前もってここに持ち込んであった。実は土曜日の午後、絢乃会長の就任スピーチの原稿を作成し終えた後に、クルマに積んで運び込んであったのだ。
『――桐島くん、その大荷物なに!? 今日は出勤日じゃないよね?』
ちょうどその日も休日出勤していた小川先輩が、その光景にビックリしていた。
『コレっすか? 絢乃会長のために美味しいコーヒーを淹れて差し上げようと思って、わざわざ俺ん家から持ってきたんすよ』
それを聞いた先輩は、「会長のために何もそこまで……」と呆れていたが。
ちなみに、コーヒー豆は実家近くの馴染みのコーヒー専門店から分けてもらったちょっとお高い豆である。愛する絢乃さんに喜んで頂きたくて、少々張り込んだのだ。もちろん僕の自腹で。会長に申告すれば、この代金は経費で落としてもらえるだろうか?
マグカップもまた、絢乃さんの好きそうな色のものをわざわざ選んで買ってきた。こちらはそんなに高価ではなく、インテリアから雑貨まで揃ってしまう「お値段以上」の某チェーン店のものだが。ついでに僕の分として、色違いのブルーのマグカップまで買ってしまったのだが、これくらいの無駄遣いは許されるだろう。どうせ自腹だし。
カップではなくガラスポットにセットしていたドリッパーのペーパーフィルターに豆を計って載せ、沸騰後に少し冷ましておいたケトルのお湯を静かに少しずつ注いでいく。最初は少し多めのお湯で豆を全体的に蒸らして薫りを引き出し、あとは少量ずつじっくりと。――昔バリスタになりたくて勉強していた美味しいコーヒーの淹れ方が、こんなところで役に立つとは。でも、どんな経験も決してムダにはならない。必ず何かの役には立つのだと僕は気づいた。
じっくり丁寧に淹れると、それなりに時間はかかるものだ。カップ一杯分をドリップするだけで約五分、その前にお湯を沸かしていた時間も含めると十分近くが経っていた。あとは絢乃さんのお好みどおりに多めの砂糖と牛乳を注ぎ入れたら完成だ。
「――お待たせしました。……会長、どうかされました?」
できあがったカフェオレのカップをトレーに載せて会長室へ戻ると、絢乃会長はPCの画面に釘付けで僕がお声がけしてもしばらく返事がなかった。
「あっ、桐島さん、おかえりなさい。ちょっとこれ見てみて!」
ようやく僕に気づかれたらしい彼女は、興奮気味にお顔を高揚させて僕をデスクの側まで手招きされた。どうやらさっそくPCにログインして、動画配信サイトをご覧になっていたようだが……。
ちなみに〈Ayano0403〉というPCのパスワードは源一会長が設定されたもので、絢乃会長もそれをそのまま引き継いで使用されている。お仕事用のPCのパスワードとしてお嬢さんのお誕生日を設定されたあたり、彼は絢乃さんのことを心から大事にされていた証ではないだろうか。
「おお! これは……」
ディスプレイを覗き込んだ僕も、そこに表示されていたコメントに感動の声を上げた。
会長がご覧になっていたのは記者会見の様子が配信された動画への、視聴者からのコメント欄。そこで、最も「いいね」がつけられたコメントがこれだった。
『放課後トップレディ、誕生! 彼女のこれからに期待!!』
このコメントを投稿したのはどうやら有名なインフルエンサーらしいが、だから「いいね」をたくさんもらえているわけではないだろう。それだけ絢乃さんが世間から受け入れられたのだと僕は解釈することにした。
もちろん好意的なコメントばかりが寄せられたわけではなく、中には批判的な書き込みもいくつか目についたが、この賛否両論さえ彼女は想定していたはずで、それも覚悟の上だったのだからこれは当然の結果と言えた。
そんな中でひと際目を引いたのがこのコメントというのは、僕たちにとって上々の滑り出しだと言っていいだろう。
「――これって最上の褒め言葉ですよね、会長」
「うん、嬉しいよね。――あ、コーヒーありがとう。いただきます。……わぁ、いい薫り!」
絢乃さんは僕の淹れて差し上げたカフェオレを美味しそうにすすり始めた。とりあえず、喜んで頂けたようで何よりだ。
「ところで会長、午後からさっそく取材が数件入っておりますが。その前に昼食はどうされます?」
僕が質問すると、彼女はカップを両手で抱えるようにして持ったまま天を仰いだ。
「…………実はなんにも決めてないんだよね。わたしは桐島さんと一緒に社員食堂で食べたいけど、ママが戻ってきてから相談しようか」
「かしこまりました。では、午後からも頑張りましょうね」
「うん!」
やる気満々で頷いた彼女を、僕はものすごく可愛いなと思った。二人きりでいる時は、彼女の可愛さを独占できる。それは会長秘書としての特権かもしれない。
――こうしてこの日、僕のオフィスラブは本格的に幕を開けたのだが。それは同時に、僕の苦悩と悶絶の日々のスタートでもあった――。
――こうして、絢乃会長と会長秘書である僕・桐島貢の多忙な毎日が始まった。
会長は就任当日の午後から意欲的に取材を受けられ、その媒体は新聞社・経済誌・ニュースサイトから果てはTV局まで多岐に渡った。学校が忌引きでお休みの時はほぼ一日中、それが明けてからは加奈子さんと交代された夕方から退勤までの間、受け得る限りの取材をこなしておられた。
彼女はどんな質問にも真摯に受け答えされていたが、あまりにもプライバシーに踏み込まれるような質問が来ると、「取材はここまでです」と僕が途中で打ち切ることもあった。
中には、「その取材はおやめになった方が……」と僕がストップをかけた取材もあったが、彼女から「お願い、受けさせて」と言われてしまったら僕もそれ以上ダメだとは言えず。
――それが、TVのニュース番組の取材だった。
「――会長、TVの報道番組から取材の申し込みがあったんですが、どうされますか?」
それは絢乃さんが会長に就任された半月ほど後のことだった。その頃は放課後からの出社だった彼女に、僕は午前中に受けていた取材交渉の電話のことをお伝えした。
「報道番組? それって全国ネットの?」
「はい。夕方のニュース番組で、若手経営者の特集を組みたいとかで。絢乃会長をその第一弾に、と」
「へぇ……。でも、わたしなんかが第一弾でいいのかな? 自分の力で起業した人もいっぱいいるのに」
彼女は困ったようにおっしゃったが、どうも取材を受けることには前向きなようだった。そうなれば、お悩みの彼女の背中をうまく押して差し上げるのが秘書として、そして彼女を愛する一人の男としての僕の役目だと思った。
「…………会長は、お受けしたいんですね? 何か引っかかっていることがおありなんですか?」
「うん、受けたいとは思ってるよ。ただ、社内にTVカメラが入るとなると、社員のみなさんのプライバシーにどこまで配慮してもらえるかな……と思って」
「かしこまりました。それも含めて、局に僕から連絡しておきます。一度打ち合わせも兼ねて、TV局の方をお呼びしましょう」
「そうしてくれる? ありがと!」
――というわけで、TV局の人と実際にお話をしてから取材をお受けるすかどうか決めましょう、ということになった。
ご自身がTVに映られることにもまだ抵抗はあったと思うのだが、それよりも社員のプライバシーのことを心配されるなんて、絢乃会長は本当に優しくて社員思いな方だなぁと僕は思ったのだった。
* * * *
――翌日の夕方、TV局の女性記者が時間を作って篠沢商事の会長室を訪ねて来て下さった。
「この度は取材を申し込んで下さってありがとうございます。会長の篠沢絢乃です」
「会長秘書の桐島と申します」
自己紹介と名刺の交換を終えると(絢乃会長の名刺は、この日やっと刷り上がったものが届いたのだ)、僕はさっそく本題に入った。
「実はですね、今日ここへおいで頂きましたのは、会長から取材を受けるにあたり質問させて頂きたいことがあるからなんです」
「質問ですか?」
「ええ。桐島から取材の概要は伺いました。今回はわたしへのインタビューだけじゃなく、社内の様子も撮影したいということでしたが、当然そのカメラに一般社員の顔も映り込むこともありますよね? それで、社員たちのプライバシーにはどの程度まで配慮して頂けるんでしょうか?」
絢乃さんの質問を隣で聞きながら、僕は考えていた。この取材、お断りした方がいいのかもしれないな、と。
これはあくまでも僕の偏見でしかないのかもしれないが、TVの関係者は「カメラに映ってなんぼ」という考え方をする人が多い。それは芸能人でも一般人でも同じことだ。「TVに映れたならラッキー、それでいいじゃないか」ということである。
もちろん、業界人のみんながみんなそんな考え方をしているわけではないだろう。この女性記者は報道部の人だから、そんなバラエティー番組のノリで取材をしたりはしないだろうが、局の上層部にはそういう考え方の人もいるかもしれない。それでウチの大事な社員たち――僕にしてみれば大事な同僚や先輩たちだ――のプライバシーを蔑ろにされてはたまったもんじゃないと思った。
「もしそうなった場合は、映り込んでしまった社員さんのお顔にぼかしを入れるなどの加工をさせて頂きますので。あくまでも取材対象は会長お一人ですから。――桐島さんのお顔にぼかしは必要ですか?」
「いえ、この人の顔は映っちゃって大丈夫です。ね、桐島さん?」
……にゃろう、と僕は思ってしまった。会長相手だから口に出しては言えないが、せめて僕の意思を確かめたうえで返事してほしかったな……。
「……はぁ、まあ。会長と僕は二人1セットみたいなものなんで」
ボスが先に返事してしまったら、僕はこう答えるしかないじゃないか。
――というようなやり取りがあり、絢乃会長はすっかり取材をお受けする気になっておられたのだが。
「…………会長、僕はこのTVの取材、お断りした方がいいんじゃないかと思うんですが」
「どうして?」
僕が呈した苦言に、絢乃さんは首を傾げられた。が、それにはちゃんと理由があったのだ。
彼女はこの頃まだSNSをやっておられなかったが、僕はバリバリやっていた。就任会見の動画はSNSでも拡散されていたようで、そこに書き込まれていたコメントは好意的なものが多かったが、中には攻撃的なコメントもいくつか書き込まれていた。
『女子高生が会長とか、お嬢さまの道楽かよww』
『どうせ「可愛い」って言われてチヤホヤされたいだけだろ』
――僕はこれらのコメントのことを、彼女にはお伝えしていなかった。秘書として、また彼女に想いを寄せる男として彼女の笑顔を奪うようなことはしたくなかったのだ。
「TVに出て悪目立ちするのは、会長の本望ではないでしょう? 僕は反対です。雑誌の誌面などはともかく、TVは多くの人の目に留まりやすいんですよ? それだけ悪意に晒される可能性が高いということです」
「……貴方がわたしのことを心配して言ってくれてるのは分かるよ。でも全国ネットだよ? ウチのグループのこと、全国の人に知ってもらえるチャンスでもあるんだよ? だったら、多少のリスクを抱えてもわたしは受けたい。だからお願い、受けさせて」
「……………………分かりました。 会長がそこまでおっしゃるなら、お受けしましょう」
加奈子さんがおっしゃっていたが、絢乃さんにはお父さまに似て頑固なところがおありらしい。一度言い出したら聞かないというか、なかなか引っ込めないらしいのだと。
わがままな上司というのは迷惑このうえない存在だし、僕ももう懲り懲りだと思っていたが、絢乃会長の場合は可愛いからまだ許容できる。
「えっ、ホントにいいの? よかった! 桐島さん、ありがとね!」
――こうして彼女が笑顔を花を咲かせるたび、僕は彼女に対して抑えきれない恋心を募らせていく。ただの同僚となら何ということもないオフィスラブも、上司――それも雲の上の人が相手だと後ろめたくなる。ましてや相手はまだ未成年で、おいそれと手を出せない。
それプラス、僕は心に〝女性不信〟という厄介な爆弾を抱えていたので、彼女が僕に想いを寄せているような素振りを見せられても果たしてそれが本物なのかと、どうしても穿った見方しかできなかった。
――この想いを自分の中でどう消化していけばいいのか、この頃の僕は悶々とした毎日を送っていたのだった。
――一月末、絢乃会長が取材を受けた報道番組がTVの全国ネットで放送された。
僕を除く社員や幹部の人たちの顔にはちゃんとぼかしが入れられており、会長と僕が心配していたプライバシー保護もきちんとなされていたので、さすがはプロの仕事と二人で感服したものだ。
SNSでは――いい意味でも悪い意味でも騒がれることもなかったので、これは喜んでいいのか悲しむべきことなのか……。
でも、このTV取材が要因となったのか、取引先が数社増えたことは大きな反響といえるかもしれない。TVで絢乃会長の誠実さに触れ、ぜひとも篠沢商事と仕事がしたい、と言ってきたのだ。
「ほらね、桐島さん。TVのインタビュー、受けてよかったでしょ?」
会長は嬉しそうに、そして若干得意げにこうおっしゃっていた。――「多くの人の目に晒されるのは苦手だ」とおっしゃっていたのはどこのどなただったでしたっけ?
とはいえ、まさかこんなに早く仕事の成果に直結するとは思ってもいなかったので、確かに取材を受けたことは正解だったのだろう。絢乃会長さまさまである。
――そんなことがあっての二月初旬。絢乃会長に篠沢グループの化粧品メーカー・〈Sコスメティックス〉のCM出演のお話が来た。春の新作ルージュのCMにぜひ出てほしい、と。
彼女はコスメを始め、スキンケアからヘアケア、ボディケアに至るまでこのブランドを普段から愛用されており、僕は当然、彼女がこのオファーを受けられるものと思っていた。
ところが、給湯室へお客様――〈Sコスメティックス〉の販売促進部と広報部の部長さんらしく、どちらも三十代くらいの女性だった――と会長のためにお茶を淹れに行っていた僕が会長室へ戻ると、思わぬ展開が待っていた。
「き……っ、キスシーン!?」
それまでの話の流れを僕は知らなかったのだが、絢乃会長が素っ頓狂に声を上ずらせていたのだ。それも、僕が耳をダンボにしたくなるような単語を叫んで。……何ですと!? キスシーンとな!?
どういう話の流れでそうなったのかと僕が首を傾げると、会長は何だか気まずそうにモジモジし始めた。そして、「キスシーンがあるならこの話はお断りします」とおっしゃったのだ。
……これはどういうことだろう? たったそれだけの理由で、愛用しているコスメブランドのCM出演を断ってしまわれるなんて、何というか絢乃会長らしくないなと僕は思った。
でも、絢乃さんにはどうも恋愛経験がなかったらしいので、もしかしたら初めて好きになった人に申し訳なくてお断りしたのかもしれないな、とも思った。
「――どうしてCMの話、お断りしたんですか?」
〈Sコスメティックス〉からのお客さま方がお帰りになってから、僕は応接スペースで冷めたお茶をお飲みになっていた絢乃会長に訊ねた。この日までは知らなかったのだが、彼女は猫舌らしいのだ。
すると、このCMに出演される俳優さんが撮影でもリアルにキスをする人だからだというお答えが。
「だからといって、そんな無碍に断るなんて……。そんなの会長らしくないです」
僕は思わず、彼女に対してこんな上から発言をしてしまった。まだ出会って四ヶ月しか経っていなかった僕が、彼女の一体何を知っていたというんだろう?
「……わたしね、ファーストキスは絶対、好きな人としたいの。だから断ったの」
僕はこの返しに目をみはった。……やっぱり、彼女にはキスの経験がなかったのだ。というか、「好きな人」って言わなかったか?
「好きな人と……って、えっ? ファーストキスなんですか」
「うん」
僕の聞き間違いかと思い、改めて訊き返すと思いっきり頷かれた。 しかも、何だか僕の顔をじっと見つめられているような……。気のせいかな? 「好きな人」って、まさか僕じゃない……よな?
「……そうでしたか。それならお断りしたのも仕方ないというか、納得できますね。ですが、会長の好きな人か……」
僕はそれがまさか本当に自分のことだとは思わずに、ひたすらうろたえていた。
彼女の言葉を百パーセント信用できなかったというのも、ままあった。信じれば裏切られる、期待すればダメだった時にダメージを受けると、僕は日比野の件で刷り込まれてしまっていたのだ。絢乃さんだけがそうじゃないなんて、とても思えなかった。
でも、そんな挙動不審な僕を、彼女はまだ見つめていて。
「…………何ですか? 僕の顔に何かついてます?」
「えっ? ううん、何でもない!」
僕が問いかけると、慌てて目を逸らされた。これは僕に好意を持って下さっているのと、やっぱり僕のことではないのに勝手にうぬぼれていた僕に呆れていたのと、どちらの意味に捉えればよかったのだろう?
* * * *
――その日、絢乃さんをお宅までお送りした帰り、僕は恵比寿にある書店に立ち寄り、女性向けの恋愛小説がズラリと並ぶコーナーをウロウロしていた。「〝オフィスラブ〟とは何ぞや?」ということを研究するのに参考になりそうな本を探していたのだが……。
「なんでこういう小説に出てくる男って、Sとか上司って大体相場が決まってんだよ……。俺、どれにも当てはまってないじゃんか」
手に取った本のページをパラパラめくっては、グチをこぼす。
僕はどちらかといえばSよりMだと思うし、絢乃さんが上司で僕は部下である。オフィスラブものの王道からは完全にズレていたのだ。
「――聞こえたわよ~、桐島くん」
「…………ぬぉっ!? せっ、先輩! こんなところで何してんすか!」
フッフッフッという笑いとともに聞こえてきた声に、僕は飛び上がった。
「失礼な。あたしだって本くらい読みますぅー。っていうか、あなたこそこんなところで何してるの?」
「あー……えっと、ちょっとオフィスラブの参考までに……」
「別に男がこういうの読んだって、あたしには偏見なんかないからいいけど。もっとムフフ♡ な展開を期待したいなら、あたしのおススメはこっちのレーベル」
「だぁーーーっ!? ちょっ……センパイ!?」
彼女が面白半分に棚から取り出した本を、僕は引ったくって吠えた。それはよりにもよって、女性向け恋愛小説の中で最も内容が濃厚な〝TL〟といわれるジャンルのレーベルのものだった。
「……これはいくら何でも生々しすぎますって。俺にはムリっすよ」
「でしょうねぇ。分かってるって、冗談だから。からかってゴメン」
先輩は僕から返された本を棚に戻し、申し訳なさそうに肩をすくめた。
「にしたって冗談キツいでしょ。俺の悩みを知っていながらあんなの勧めるなんて」
「だから謝ってるでしょ。――そんなことより、絢乃会長をお送りした帰り?」
「はい、そうっすけど」
「じゃあゴハンまだでしょ? あたしが奢ってあげるから、一緒にどう? すぐそこの牛丼屋さん」
どうしようかと迷っていると、僕の腹がグゥゥゥ……と鳴った。
「決まりみたいね。じゃあ行こ」
牛丼チェーンに入り、それぞれ特盛チーズ牛丼と並盛豚丼+温玉サラダセットを注文した僕らは(どちらがどちらの注文したメニューかは想像がつくだろうと思うが)窓際のテーブルに向かい合って座った。
「――で、絢乃会長との関係はどう? 進展ありそう?」
先輩にそう訊かれ、僕は食べる手を止めて彼女を睨んだ。
「先輩、その質問は俺には苦にしかならないです」
「そうだよねー、桐島くんって女性不信だもんね。愚問だったか。……でもさぁ、絢乃会長が相手ならあなたも大丈夫だと思うけどな」
「……俺もそう思います、けど」
確かに先輩の言うとおりで、絢乃さんは純粋でまっすぐな人だから、もし僕に好意を持っておられたとしてもそれは疑いようもなく本心なのだろう。
……と、頭では理解できているのだが。心の方はそうもいかない。やっぱり、誰かさんが僕に植え付けたトラウマは相当根深いようだった。