2人きりの屋上にゆったりとした時間が流れていく。
「すぅ……すぅ……すぅ…………はわっ!? 佐々木くん……? ふぇっ!? もしかしてわたし寝ちゃってた!?」
「おはよう西沢さん」
「ご、ごめんなさい佐々木くん! 告白が終わってホッと安心したら寝ちゃったみたいで……」
肩を寄せ合っているうちにすやすやと寝落ちしてしまった西沢さんが、起きた途端にやらかした!って感じで恥ずかしそうに肩をすぼませながら呟いた。
ちょっと涙目になっているんだけど、それがまたすごく可愛くて困る。
いや困らないんだけど困る。
「全然いいよ。それだけ僕に心を許してくれたってことでしょ? それに西沢さんの気持ちよさそうな寝顔も見れて、僕も役得だったしね」
「はぅ……変な寝言とか言ってなかった? もしかして、い、いびきとか……」
「まさか。すごく静かだったよ。すやすやって感じで気持ちよさそうに寝てて、見ているだけ僕も幸せな気分になれたから」
「もしかしてずっと見てたの……?」
「え? ああうん見てたけど? 幸せそうな寝顔だなって」
「うう、恥ずかしよぉ……」
まっ赤な顔を両手で隠す西沢さん。
「ねぇ西沢さん、もしかしてなんだけど、最近あまり寝れてなかったりする?」
そんな西沢さんが僕はちょっとだけ心配になって尋ねてみた。
不眠症に年齢はあんまり関係ないって記事をこの前ネット広告で見かけたから。
「ううん、わたしは夜はぐっすり寝ちゃえるタイプだよ。でも昨日の夜は佐々木くんに告白するんだって思ってあれこれ考えてたら、緊張して朝方まで寝れなかったの」
「あ、そういうことね」
「ラブレターもね、何回も書き直したの。それで途中で便箋がなくなっちゃって、深夜に家を抜け出して近所のコンビニ買いに行ったりもしたし」
「その過程で差出人の名前がなくなっちゃったんだね」
「ううっ、はい……」
「あるよねそういうこと。あれこれ手直しする間にさ、どうしてだか一番大事な箇所に限ってするっと抜け落ちちゃうんだよね」
「ぶぅ、蒸し返さないでよね。いじわるなんだから佐々木くんは」
と言いつつも、西沢さんにはちっとも怒った感じはない。
むしろ恥ずかしがりながらも子猫がじゃれて甘えてくるような感じで、僕にもっと身体をくっつけようとぐいぐいとくっついてくる西沢さん。
(西沢さんの身体、柔らかいなぁ……おっと不埒なことは考えちゃダメだぞ佐々木直人)
「それでホッとしてつい寝ちゃったわけだね」
「佐々木くんとくっついてたら胸がぽかぽかしてきて、すごくリラックスできて。それであーこれはやばいなーって思った時には、もうほとんど意識がありませんでした」
「ちなみになんだけどまだ眠かったりする? もうちょっとくらいなら寝てても大丈夫だよ?」
「ありがとう佐々木くん。でももう大丈夫だから。仮眠してすっかり目は覚めましたのでそこはご安心を」
そういうと西沢さんはうんしょと可愛らしく立ち上がった。
つられて僕も立ち上がる。
スカートを軽くはたいてほこりを取るなにげない姿も、西沢さんがするとすごく可愛かった。
一挙手一投足がまるでドラマの中から抜け出したみたいな西沢さんに、僕はついつい見とれてしまう。
「な、なに?」
思わず見とれてしまった僕の視線に気づいた西沢さんが、上目遣いで尋ねてくる。
「ううん、なんでもないから」
「でもじっと見てたよね?」
「えっと、それはその……つい西沢さんに見とれちゃって」
「もう、またそんなこと言って……スカートをはたいてただけだよ?」
「それがまたすごく絵になってたんだよ。ドラマの1シーンみたいでさ。それでつい、ね」
「……佐々木くんって奥手に見えてそういうことかなり素直に言ってくるよね」
「それはその、西沢さんに変な誤解をされたくなくて……」
「わたしは誤解なんてしないよ? 佐々木くんは優しくていい人で、誰かのために行動できちゃう素敵な人だって思っているから」
「西沢さんも結構はっきり言うよね? しかもちょっと荷が重い気がしなくもないというか……」
「だってほんとにそう思ってるんだもーん。そう思わせちゃう佐々木くんが悪いんだもーん」
夕焼け色に染まった校舎の屋上で、西沢さんが子供っぽく言いながらにっこり頬む。
そんな風に話しているうちに、いつの間にか西沢さんと自然に話せるようになっていることに僕は気が付いていた。
緊張して名前を書き忘れたり、ホッとして寝落ちしちゃったりする西沢さんの意外な一面を見れたこと。
それだけでなく、西沢さんがとても話しやすい空気を作ってくれるからだろう。
(こんなに自然に女の子と話せるなんて、自分で自分が信じられない)
西沢さんの優しい気づかいに、僕は改めて心の中で大きく感謝をしたのだった。
「じゃあいい時間だし、そろそろ帰ろっか」
僕がそう提案すると、
「屋上にいるとちょっと風が肌寒くなってきたもんね。でもその前に佐々木くんの連絡先を教えてくれないかな? ラインやってる?」
西沢さんがスカートのポケットからスマホを取り出しながら聞いてくる。
あまり派手派手デコっていない落ち着いたピンクのスマホケースが、すごく西沢さんらしい。
「一応やってるよ」
「一応? なに、一応って? ラインに一応とかってあるの?」
「一応はその、一応で……」
西沢さんにとっては何気ないその質問に──だけどボクにとってはとても重い質問だ――ボクは思わず言葉を詰まらせてしまう。
すると西沢さんはポンと手を叩いてから言った。
「あ、わかった! 有料スタンプは取らないとかそういう感じでしょ?」
「えっと、そういうんじゃなくて……」
「あれ、違った? うーん、じゃあなんだろ?」
首をかしげる西沢さん。
「一応やってはいるけどほとんど使ってないんだ」
「ふむふむ、佐々木くんはラインしない派なんだね。ってことは、あんまり頻繁には連絡とかはしない方がよかったりする?」
「しない派っていうかその……」
西沢さんの言葉に、僕はなんともあいまいに言葉を濁す。
「そういうわたしも言うほど頻繁じゃないんだけどね。ごはんの時は使うの禁止だし、成績が落ちたらスマホ取り上げって言われてるから、ちゃんと勉強はしないとだから」
「あ、その辺は僕も一緒かな。赤点をとったら次のテストまでスマホ禁止って言われてるんだ」
学園のアイドルも陰キャ男子も、どこの家も子供のスマホ事情は似たり寄ったりみたいだね。
「でもでもやっぱり、連絡しすぎて佐々木くんにウザいって思われたくないから。できればあらかじめ佐々木くんのスタイルを聞いておきたいかなって思うんだけど」
どうも西沢さんにとってこの件は、お付き合いする上でとても重要なことみたいだね。
そもそもの大前提として、僕が西沢さんから連絡をもらってウザいと思うことは皆無だと思うんだけどなぁ。
むしろ頻繁に連絡してもらえたら、それだけで好意を実感できて嬉しくなるはずだ。
でも西沢さんにとってはとても大事なことみたいだし、仕方ない。ここは素直に白状しよう。
「連絡する相手がいないから、あまり使うことがなかったんだよ」
僕はラインの「友だちリスト」を開くと、すっからかんのリストを西沢さんに見せてあげた。
「シバターってのは多分これは同じクラスの柴田君だよね? 教室でもよく2人で話してるもんね。それとこれはご両親? でも気のせいかな? これ3人しか連絡先なくない? クラスのライングループも入ってないみたいだけど」
覗き込んだ西沢さんが確認するように僕を見た。
まるで宇宙人でも見たかのような不思議そうな顔をしている。
「ライングループには入ってないんだ。こういうわけだから、ラインを使う機会はほとんどなかったんだ。『一応』って言ったのはそういうこと」
毎朝予鈴ギリギリに登校し、放課後もすぐに学校を出てまっすぐ家に帰る僕に、家族から連絡があることはほぼほぼない。
そして柴田君とは家に帰ってまで頻繁にやり取りするほどの大親友というわけでもない。
ちなみに柴田君は休みの日とかはずっと家にこもってWeb小説の執筆をしているらしい。
ガンガン書いて上手くなってプロの作家になるんだって堂々と言っている。
同い年なのにもう将来の夢を持っていて、それに向かって努力しているのは本当に凄いと思う。
(学校カーストでは同じように友達がいない陰キャ扱いでも、柴田君の本質は決して陰キャじゃないんだよな)
で、僕の話に戻るんだけど。
高校に入る時に初めてスマホを買ってもらえたので、登録されている友達はその後友達になった柴田君だけしかいないんだよね。
そういう僕だったから、実質的にラインを使う機会は今までほとんどなかったのだ。
実にぼっち底辺男子らしいライン事情だね。
え、クラスのライングループ?
そんなの友達が1人だけで、連絡先がわずか3件しかない僕が参加させてもらえるわけないでしょ?
あるっぽいのは知ってたけど、それだけ。
もちろんライングループに入れて貰いに行く勇気なんてものは、僕にはありはしなかった。
僕はとても悲しい告白をしたんだけど、
「佐々木くんに女の子の友達がいないってほんとだったんだね」
西沢さんが少し驚いたように言った。
「はからずも証明されちゃったでしょ?」
「ふーん、佐々木くんって優しそうだし人気ありそうなのになぁ」
「それは西沢さんの目が曇ってると思う」
僕は速攻で断言する。
「あの、そこまではっきり言わなくても……でもでも、つまりわたしが佐々木くんの初めての女の子の友達で、初めての彼女で。初めてライン交換する女の子ってことだよね?」
西沢さんが言葉を弾ませながら妙に嬉しそうに言ってくる。
「そうなるね」
「じゃあ早く連絡先交換しようよ、わたしが佐々木くんの初めての女の子になるんだから」
「初めての女の子って、その言い方はなんていうかその……」
「え……? 初めての女の子――って、ふあっ!? もう、佐々木くんのえっち!」
「ち、違うから! 誤解だよ!」
「もう全然そう言う意味じゃなかったのに、ほんと男の子ってえっちなんだもん」
「だからほんとに違うんだってば!? それよりほら、はやく連絡先交換しようよ、ね?」
僕は急いでスマホを操作するとQRコードを表示させた。
「もう、しょうがないなぁ。今のは特別に聞かなかったことにしてあげます」
とかなんとか言いながらの西沢さんがスマホを重ねて読み取ってくれて、すぐに連絡先の登録は完了した。
(今、僕は西沢さんとラインIDを交換したんだよね)
あの西沢さんと僕がだよ?
教室でチラッと見るだけでも幸せだった学園のアイドル西沢さんに告白されて、連絡先まで交換してしまったのだ。
もちろん女の子と連絡先を交換するのは正真正銘嘘偽りなく初めての経験だ。
こうして僕は生まれて初めて、女の子の連絡先を手に入れたのだった。
友だちリストに登録された、白黒のツートンカラーの猫のプロフィール画像と『彩菜』という名前。
それを見ていると、なんだかむずむずと背中が痒くなってくる。
今の僕は間違いなくにやついている。
表情筋がだらしなくなっているのが自分でもわかるから。
でも気持ちだけじゃなくて、こうやって実際にデータとして目に見える形で繋がったことで、西沢さんが彼女になったんだと改めて認識できた気がしたのだ。
しかもそれが本来ならクラスメイトという以外に全く接点すらない学園のアイドルと呼ばれるほどに可愛い西沢さんのものだと思うと、僕の心には幸せが堰を切ったように湧き上がってくるのだった。
こうして屋上で学園のアイドル西沢さんからまさかの告白を受けて付き合うことになった僕は、西沢さんと手を繋いで学校を出た。
そんなボクらに、帰宅中の生徒たちや部活中の運動部員たちが一様に驚いた視線を向けてくる。
そりゃあそうだろう。
アイドル顔負けの美少女と言われ学校内で知らない生徒はいない西沢彩菜が、冴えないモブ男子と手を繋いで下校しているんだから。
当事者じゃなければ僕だって何事かと二度見三度見するのは間違いない。
「えへへ、ちょっと恥ずかしいね」
少しうつむき気味の西沢さんが赤い顔でつぶやく。
でも僕の顔も多分、西沢さんに負けないくらいに真っ赤なことだろう。
「みんな見てるし手を離したほうがいい?」
西沢さんが嫌がっていたらまずいと思って、僕は小さな声で提案する。
「ううん、大丈夫。恥ずかしいけど、手が繋がってるほうが佐々木くんを感じられて安心するし」
「う……な、ならいいんだけど」
西沢さんに上目遣いではにかみながら言われた僕は、圧倒的な可愛さの前にドキッとして言葉に詰まりかけて、それでもなんとか返す言葉を紡いだ。
「でももし佐々木くんが嫌だったら離すよ? 隣にいてくれるだけでもわたしは十分嬉しいし」
「ううん、僕も西沢さんと手を繋ぎたいから。じろじろ見られるのは恥ずかしいけど、それでも手を繋いでいたいんだ」
「佐々木くんは優しいね」
西沢さんが少しだけ強く手を握ってきて、僕もそれをちょっとだけ強く握り返す。
手を繋いだまま自己紹介をするように、好きな物とか苦手な物を聞き合いっこしながら僕たちは暗くなった通学路を歩いていった。
「犬も好きだけど、わたしはどっちかって言われたら猫のほうが好きかな。小さいころに拾った子を今も飼ってるの。ちょっと待ってね……はいこれ、ちび太って言うんだ、可愛いでしょ」
西沢さんがスマホの画面を見せてくれる。
そこには年老いて穏やかな顔つきをした可愛らしい白黒の猫が映っていた。
「うわ、可愛いね」
「でしょ!?」
得意げな顔になる西沢さん。
愛猫を褒められてご満悦みたいだ。
「そう言えば西沢さんのプロフィール画像って――」
さっき見た西沢さんのラインのプロフィール画像は白黒猫だった。
「うん、ちび太なんだ。あれは子供の頃の写真」
「小さいからちび太なの?」
「拾った時は子猫ですごく小さかったんだよね。当時はわたしもまだ小さかったから安易にちび太ってつけたみたい。今はもう大きくなったから全然ちび太じゃなくなっちゃったんだけど」
西沢さんが苦笑する。
「あはは、子供あるあるって感じだね。でも西沢さんの子供の頃かぁ。きっと昔から人気者だったんだろうなぁ」
僕は本当に何気なく、それが当然のことだろうと思って言ったんだけど――、
「え、あ、うん、そうでもなかったかな……」
急に西沢さんが下を向いて小声になった。
「ええっ、そんなことないでしょ?」
美人で可愛い西沢さんはなにせモテるし人気者だ。
カースト1軍のメンバーたちですら一目置く別格の存在なのだ。
小さいころも当然可愛くてみんなの人気者だったはずだと、僕はそう思ったんだけど――、
「も、もうこの話はいいじゃん。それよりももっと佐々木くんのこと知りたいな? ねぇねぇ好きな食べ物は? できれば嫌いな食べ物も一緒に。これは極めて重要な案件なので正直に答えてくださいね」
西沢さんは妙に強引に話を変えたのだった。
今までずっと話し下手な僕が話しやすいようにふんわり優しく会話をリードしてくれてたから、なんだか急で不自然だなと思ったけれど。
いちいち指摘するのもどうかと思って、僕は突っこんでは聞かないことにした。
「好きな食べ物は、昔から玉子焼きが好きなんだ。しょっぱいのじゃなくて甘いやつ。甘すぎるのは苦手だけど」
「ふんふん、佐々木くんは甘い玉子焼きが好きと。でも甘すぎるのは苦手と。結構甘党だったりする?」
「実はね」
「えへへ、わたしと一緒だね。他には何かある?」
「あとはウィンナーとか唐揚げとかハンバーグかな――ってこれは誰でも好きだろうけど」
「どれも人気のおかずランキングの定番だもんね」
「逆に嫌いなものは特にないかな。それなりに何でも食べられる感じ。あ、ごめん1つだけ。レバーは嫌いだった、それも大嫌いなレベル。レバニラ炒めとかまったく食べられないんだ」
「レバーかぁ……実はわたしもすごく苦手なんだよね。口に入れた瞬間にウッてなっちゃうの」
苦笑いしながら同意してくれる西沢さん。
「西沢さんも? じゃあ小学校の給食で出た時とか食べるのがすごく大変じゃなかった?」
「うん、すっごく大変。わたしもう必死に鼻をつまんで食べてたもん。それでも無理なら、牛乳で無理やり流し込んだりとかしちゃってた。こんな感じで」
鼻をつまみながら、目をぎゅっとつぶって我慢する演技を見せる西沢さん。
ちょっとコミカルな姿もとても可愛いなぁ。
「あははは、すごくわかる。あれってさ、なんであんなに臭くて美味しくないもの食べさせるんだろうね? せめてもうちょっと料理の仕方をどうにかしてくれたらいいのに」
「ほんと不思議だよね。臭いのは下処理で臭い消しをちゃんとしてないからだろうし、あれじゃあレバーを嫌いな子供が増えるだけだよ。わたしとか佐々木くんとかみたいに」
「だよね、謎だよね」
教育委員会の偉い人に言いたい。
一度でいいから給食のレバーを食べてみて?
2度と食べたくなくなるから。
「でもでも、これでおおむね佐々木くんの好き嫌いはわかりました」
なにがそんなに重要なのかはわからないけど、西沢さんはふんふんとなにやらとても納得のご様子だった。
もしかしてあれかな、占いに使うのかな?
好きな男子の好物で相性を占うとかありそうだもんね。
女の子は占い好きだってよく聞くし。
ちなみに僕のこの推測はどうしようもないくらいに完全無欠に外れていて。
本当のところは西沢さんが明日お弁当を作ってきてくれるからだったんだけど。
悲しいかな、恋愛スキル皆無の僕はそんな発想にはまったく至らなかった。
まさか女の子が僕のためにお弁当を作ってきてくれるだなんて、そんなこと非モテ底辺男子には思いもよらないわけである。
それはそうとして。
「西沢さんは? レバー以外に好き嫌いはあるの?」
好き嫌いの話題の流れで、今度は僕が西沢さんに聞き返した。
聞かれたことと同じ内容を相手に聞き返す。
話し上手な西沢さんと話しながら、西沢さんがどんな話題の振り方をしているかを必死に観察して、ようやっと僕が獲得した会話スキル(レベル1)だった。
おかげで屋上にいた頃よりも少しだけ会話が弾んでいる気がする――ようなしないような?
「わたしは肉じゃがが好きかな。味の染みたじゃがいもや糸こんにゃくが、昔から大好きなんだぁ」
「うんうん、味の染みた肉じゃがとかおでんって、すごく美味しいよね」
「あとは嫌いってほどでもないんだけど、脂身は苦手かな。脂っこいものは全般的にあんまり得意じゃないの」
「それはそれでヘルシーで健康的でいいんじゃないかな」
「どっちかっていうと単に好き嫌いかなって思うんだけど、結果的にはヘルシーだからラッキーだよね。ダイエットで油っぽいものも無理して我慢しなくていいし」
「あ、西沢さんもダイエットとかしてるんだ?」
「え、あ、えっと、うんと、それなりには……?」
ダイエットしていることを僕に知られたのが恥ずかしかったのか、顔を赤らめる西沢さん。
「そうなんだね」
この話はここで終わりにした方がいいということは、恋愛経験値が限りなくゼロの僕でも分かった。
だから今までとは逆にこの話題を膨らませないように口をつぐんだんだけど、
「佐々木くんはもっと痩せてるほうが好み? 学校にもモデルみたいに細くて綺麗な子いるもんね、バレー部の子とかすごくスラッとしてるし」
西沢さんはとても不安そうな表情で聞いてくるのだ。
「健康的な今の――今が……い、今の西沢さんがいいと思う!」
だから僕は思っていることを言葉にした。
こんなことを言うのはすごく恥ずかしかったんだけど頑張った。
すごく頑張った。
「じゃあ絶対に今の体形キープするね」
「あ、えっと、そんな厳しくダイエットしなくても、少しくらいぽっちゃりしても僕は全然いいと思うんだけど……」
「それはだめ、油断は大敵だもん。ダイエットは常在戦場なんだから」
「そ、そこまでなの?」
僕はもやし体形でダイエットとは縁がないため、その辛さを実際に経験したことはない。
逆にもっとたくさん食べろと言われることの方が多かったりする。
「そこまでなの。それに一度逃げたら癖になっちゃうと思うから。甘いものの誘惑ってすごいんだもん」
僕のために並々ならぬやる気を見せる西沢さん。
そんな西沢さんを見て、少しでも釣り合う男になれるように僕も今日から少しずつ筋トレをしようかなと――そんなことを僕は思ったのだった。
そんな西沢さんとの楽しい楽しい帰り道はしかし、駅前でお開きとなる。
西沢さんの家は駅の向こう側の住宅街にあって、高校までは徒歩通学なのだそうだ。
僕はここからJRで3駅向こうなので、だからここでお別れなのだった。
「佐々木くん、今日は放課後付き合ってくれてありがとうございました。それと不束者ですが、これからよろしくお願いします」
「あ、えっと、こちらこそよろしくお願いします」
僕たちはなんだかちょっと変な感じに、ぺこりぺこりと頭を下げあった。
そして、
「良かったら、その、家まで……お、送ろうか?」
僕は勇気を振り絞って言ってみた。
女の子を家まで送るのはやっぱり彼氏の務めじゃないかなって思ったから。
「気持ちは嬉しいけど、うちってここから結構遠いんだよね。もう暗くなってきてるし、行ってまた戻ってきたらかなり遅くなっちゃうから。だから気持ちだけ受け取っておくね。ありがとう佐々木くん」
「ううん、全然。言ってみただけだから気にしないで」
勇気を出したのに断られてしまい、正直ちょっとだけ残念だった。
でも実を言うと、僕も晩ご飯までには家に帰らないといけなかったりする。
高校生になって自由度が格段に上がったとはいえ、まだまだ子供だ。
両親を心配させないためにもあまり夜遅くまでは遊び歩けなかった。
「あ、そうだ。後でラインしてもいいかな? 宿題終わってからだから10時過ぎくらいになるかもなんだけど」
だから西沢さんの提案を聞いて僕はとても嬉しくなった。
だって家に帰ってからも西沢さんと繋がっていられるのだから。
「もちろんだよ。じゃあ僕もそれまでに宿題終わらせて連絡待ってるね」
「うん! それじゃあ佐々木くん、また明日学校でね、ばいばい」
「ばいばい西沢さん」
すっかり日が暮れてしまい、太陽に代わって人工の光で彩られた駅前で。
ぼくたちは小さく手を振り合ってから別れた。
さっきまでの素敵すぎる時間に名残惜しさを感じて、改札を抜ける時に振り返ってみると、同じように振り返ってこっちを見ている西沢さんと目が合って。
だから僕たちはもう一度手を振り合ったのだった。
差出人不明の手紙から始まった放課後の一大イベントは、こうして幕を閉じたのだった。
帰宅後、思い立ったが吉日で早速僕は筋トレに挑戦してみた。
といっても、帰宅部歴が長い僕の筋力は高校生男子の平均を大きく下回る。
そのため腕立て・腹筋・背筋・スクワットを20回ずつなんとかこなしただけだった。
しかもたったそれだけで、
「ぜぇ、ぜぇ……はぁ、はぁ……」
僕の貧弱な身体はへとへとになってしまっていた。
それでも、僕のためにダイエットを頑張るのだと言ってくれた西沢の素敵な笑顔を思い出すと、ものすごくやる気が湧いてきて。
筋トレに限らずどんなことでも少しでもいいからやれることをやって、西沢さんに相応しい男になれたらなと僕は思ったのだった。
その後、ご飯を食べてお風呂に入って宿題を終えて。
夜10時をちょっと過ぎたころにブーンとスマホが震えた。
約束通り西沢さんからのラインだ。
彩菜
『こんばんは』
『今日はありがとう』
『もう宿題終わってる?』
❓
『終わったけど』
『数学がちょっと難しかった』
彩菜
『わかる~』
『高校の数学って難しいよね』
『難易度が急上昇』
『だよね』
彩菜
『でも勉強の話はやめたいかも』
『楽しい話しよ!』
『ごめん(笑)』
彩菜
『ねぇねぇ』
『佐々木くんって』
『なに?』
彩菜
『いつも予鈴ギリギリだよね』
『明日もいつも通りに来るの?』
『なんで?』
彩菜
『朝佐々木くんとお話したいなって』
💖
『じゃあ明日からは』
『フツ電で行くよ』
彩菜
『仏伝って?』
『フツ電って?』
『教室に予鈴ギリギリにつくのがギリ電で』
『1本前の普通の時間につくのがフツ電』
彩菜
『そんな風に言うんだ!』
『知らなかった』
『わたし徒歩通学だから』
👟
『そっか』
『電車乗らないと知らないよね』
『だから明日は』
『予鈴15分前につくはず』
彩菜
『りょ!』
『待ってるね!』
『遅刻厳禁!』
😆
スマホを使って西沢さんとメッセージをやり取りする。
スマホの中での文字やスタンプだけのやり取りは、視線を合わせて面と向かって話すのと違って、かなりスムーズにできたんじゃないかと思う。
もちろん相手が西沢さんだってのはどうしても意識しちゃうから、あくまで比較の話ではあるんだけれど。
なにせ僕ときたら今日の今日まで、女の子とろくに話したことすらなかったぼっち底辺男子だったのだ。
「でも明日からは彼氏彼女として西沢さんと会うわけだよね。西沢さんが僕なんか――僕と付き合ってるってわかったらみんな驚くよね。ううっ、そう考えると今から緊張してきた……」
僕たちは間違いなく注目の的になる。
まだ明日にもなっていないというのに考えるだけでプレッシャーを感じてしまい、僕は思わず胃の辺りを抑えてしまった。
「いやでも。学校内ではそこまではカップルっぽい振る舞いはしないかな?
西沢さんっていつも女子グループで静かに話をしてるしね」
だから少し話すくらいで、そこまで彼氏彼女をアピールはしないんじゃないかな。
――などと思っていた時期が僕にもありました。
翌朝。
いつものギリ電ではなく1本早いフツ電に乗るべく、いつもより15分早く目覚ましをセットした僕は。
目覚ましが鳴った瞬間に飛び起きると、まず最初に昨日のことが夢じゃなかったかどうかを自問した。
「冴えない底辺カースト男子が、学園のアイドルに呼び出されて屋上で告白をされる──妄想をこじらせたにしても痛々しすぎる」
一晩たって改めて考えてみると、とても現実のこととは思えなかった。
もしかしたら昨日の僕はすごくリアルな白昼夢か、やばい幻覚でも見ていたのかもしれない。
いやそもそも今この瞬間までの一連のなにもかも全てが、寝ている間に見ていた夢だったのかもしれなかった。
もしこんな話をアニメで見たら「こんなのあるわけないじゃん(素)」と寒々しく突っ込みつつも、最終回まで主人公に自分を重ねてガッツリ視聴する、ってくらいにありえなかった。
「あっとそうだ、スマホ。西沢さんと連絡先を交換してたはず」
僕は机のすみで充電していたスマホを急いで取るとラインを立ち上げた。
するとそこには白黒猫のちび太のアイコンと『彩菜』という名前があって――。
「ちゃんとある……友だちリストに西沢さんが登録されてる……ってことは、僕は本当に西沢さんに告白されたんだ」
昨日の放課後のあれこれを噛みしめるように追憶しながら、僕はだらしなく顔をにやけさせてしまった。
だって仕方ないでしょ?
今どきアニメでもなさそうな望外の幸運が、他の誰でもない僕の身に降りかかったんだから。
「西沢さんの手、柔らかかったな……」
手をわきわき動かすとまだ握った感触が残っている気がする。
「って、だめだ。ゆっくりしてたら早起きした意味がなくなっちゃう」
僕はすぐに朝の準備に取り掛かった。
寝癖がないかを入念にチェックしながら、いつもよりも丁寧に前髪をセットして。
さらに玄関にある姿見でいつもはしない制服チェックまでしっかり行ってから。
僕は普段より15分早く家を出ると、フツ電に乗って高校へと向かった。
いつもとは顔ぶれが異なる乗客たちと一緒に3駅揺られて高校の最寄り駅に着き、登校する生徒の流れに乗って校舎へ。
さらに上履きに履き替えて教室へと向かつた。
「おはよ~」
教室に入る時に、僕はいつもよりも少しだけ大きな声であいさつをした。
ほんとはもっと大きな声で明るくあいさつをしたかった。
ぼそぼそ言うのははやめる、変わるんだって思って勇気を出そうとしたんだけど、気持ちとは裏腹に僕は勇気を出し切ることができなかった。
(でも少しずつでいいから、まずは頑張ることを頑張るんだ)
だって今までの僕は頑張ることすらしてこなかったから。
そんな僕に、おしゃべり中の西沢さんが視線を向けてくる。
「佐々木くんおはよう~」
そして飛び切りの笑顔で言うと、席にカバンを置いた僕のところへとてけてけと近寄ってきたのだ。
いつもおしゃべりしているグループの女子たちはそんな西沢さんの態度に特に驚いた様子もなく、
「彩菜がんばれー」
「ファイトー」
とか言って手を振っている。
仲良しグループには事前に西沢さんから話が通っているみたいだね。
だけどそれ以外のクラス全員が、西沢さんの突然の行動に大いにざわつき始めた。
一瞬にしてクラス中の視線が僕と西沢さんに全集中する。
「おはよう西沢さん」
そんな衆人環視の中で、僕はもう一度挨拶を――だけど今度は西沢さんだけに向かって挨拶をした。
みんなに見られて緊張しないと言ったら嘘になる。
でも僕は変わるって決めたから――。
「えへへ、昨日ぶりだね。夜にラインして、その後はすぐに寝ちゃったからまだ昨日の続きみたいな気がするかも」
西沢さんが嬉しそうに手の平を軽くポンと合わせた。
ごめん、心の中だけでぶっちゃけさせて。
(向けられる笑顔とか仕草が可愛すぎて、僕もう死にそうなんですけどーーっ!!)
「まぁ僕たち同じ高校で、クラスメイトだからね」
「もう、そういう意味じゃないし。わかってるくせに佐々木くんのいじわる。早く佐々木くんに会いたくて、朝だってすっごく早起きしたのに」
上目づかいで、わざとらしくぶぅっとほっぺを膨らます西沢さん。
「ご、ごめん。ぼ、僕も西沢さんに会いたかったよ……」
僕は語尾を若干かすれさせながら、それでもなんとか最後まで言いきった。
勇気は全然足りてないけど、だけど決してゼロではないのだ。
西沢さんから気持ちを伝えられたら、僕もちゃんと自分の気持ちを言葉にして返す。
色々ダメな底辺男子の僕だけど、まずはしっかりと気持ちを言葉で伝えるってことをやっていくんだ。
コミュニケーションが苦手とかは言ってられない。
だって西沢さんが向けてくれる気持ちに、僕は真正面から応えたいから。
ただ、まぁその、ね?
ここってほら、教室なわけでしょ?
こんなラブい会話をみんなのいる教室で平然とできる鋼メンタルがもし僕にあったのなら。
僕は学校カースト1軍のゴールデンルーキーSA☆SA☆KIくんとして、いつでも陽キャデビューできると思うんだよね。
もちろんそんな鋼メンタルを僕が所持しているはずはない。
だから『ぼ、僕も西沢さんに会いたかったよ……』という短いフレーズを言葉にするだけで、僕の勇気のライフはゼロになる寸前だった。
それはさておき。
挨拶からの短いやりとりを終えた西沢さんが、僕の隣の席にちょこんと腰かけた。
思えばそこはちょうど西沢さんのグループの女の子の席であり。
つまりこうやって席を貸すことまで全て、話がついているってことなんだろう。
身だしなみをチェックする以外に何の準備もせずにのこのこと登校した僕と違って、どうやら西沢さんは準備万端、根回し万全のご様子だった。
と、そこで僕は小さな違和感に気が付いた。
「あれ、なんだか今日は感じが違うような……?」
言いながら、なんとなく西沢さんの唇に目がいってしまう。
昨日、放課後の屋上で西沢さんの顔を至近距離でたくさん見ることができた。
その時の記憶と比べて、なんとなくだけど唇が艶やかさを増している感じがするような?
「えへへ、正解。リップを変えたんだ~」
「やっぱり。なんとなく大人っぽい気がする、うんすごく似合ってる……と思う」
頑張って気持ちを言葉にして――やっぱり最後にひよってしまう僕。
でもね、そんなすぐに自分を変えることができたら誰も苦労はしないと思うし、学校カーストなんて言葉も存在しないと思うんだよ。
「ほんと? 佐々木くんにそう言ってもらえると嬉しいな」
僕の言葉を聞いて満面の笑顔を向けてくる西沢さん。
(ああ、まるで天使の微笑みだ)
そんな極上の笑顔を向けられた僕は、ここが教室だと忘れてしまうくらいにその笑顔に見入ってしまって――だけどすぐに現実へと引き戻されてしまった。
「は? どゆこと? 意味わかんないんだけど」
「西沢さんと佐々木、なにあれ付き合ってんの?」
「それはないっしょw」
「でもどう見ても付き合ってるっぽくね?」
「いや佐々木だぞ? ないだろ(笑)」
「美女と野獣ってやつ?」
「野獣ですらねえだろw」
「じゃああれか? 西沢さんが弱み握られて佐々木に脅されてるとか?」
「うわ、ありそう」
「じゃないと考えられないっしょ」
外野――主にカースト1軍のメンバーたちが、こっちまで聞こえるような隠す気ゼロの大きな声であれこれ好き勝手に言い始めたからだ。
既に大量の勇気を消費して疲労していた僕の弱い心に、鋭い言葉のナイフが何本も遠慮なく突き立てられた。
「――――っ」
笑いものにされて心がズタズタに引き裂かれ、思わず教室から逃げ出してしまいたくなる。
もし西沢さんが居なければきっと逃げ出していたはずだ。
同時に、すごく酷いことを言われたのに言い返すこともできない、そんな自分が辛かった。
西沢さんの前なのに、唇をかみしめて下を向いてしまう自分が情けなかった。
たとえ言葉にできなくともバカにするなと睨みつける――そんなことすらできない気弱な自分が悔しかった。
だけど、
「むっ!」
西沢さんが怒った顔で振り向くと、彼らはすぐに視線を逸らして静かになった。
クラスの中心にいて発言力も高いカースト1軍メンバーたちであっても、2年や3年の先輩からも美少女と認知されている別格の存在である西沢さんには勝てないのだろう。
「あんなの気にしないでね。みんな佐々木くんのことを知らないだけだから」
そして再び僕を見ると、西沢さんはとびっきりの笑顔でにっこりと笑ってくれたのだ。
「ごめん……ありがとう」
僕は西沢さんが僕のために怒ってくれたことに、言いようもない嬉しさと安堵の気持ちを覚えていた。
だけどそれと同時にほんの少しだけ。
きつい言葉を平気で投げかけられて笑われる底辺男子の僕と。
誰もが意見を尊重する学園のアイドル西沢さんとの間に存在する断崖絶壁のような大きすぎる差を、これでもかと見せられてしまって。
僕はほんの少しだけ惨めな気持ちになってしまったのだった。
もちろんこれは全くの見当違いの感情だ。
西沢さんは何も言えずに黙るしかできなかった僕の代わりに怒ってくれたのだから。
なのにそんな心優しい西沢さんにまで愚かにも劣等感を抱いてしまったことに、僕はまた内心落ち込んでしまうのだった。
(僕が西沢さんに相応しい男子になれる日はまだまだ遠そうだな……)
ちなみになんだけど。
僕の唯一の友人たる柴田くんは僕の味方をするしない以前に、話しかけるなオーラ全開で猛烈な勢いでスマホにガリガリと文章を打ち込んでいた。
朝からの僕と西沢さん、さらにはクラスメイトたちとのやりとりを見て小説のインスピレーションが降りてきたんだろうね。
執筆に集中している時の柴田くんはいつもこんな感じで鬼気迫る様子で、一人の世界に入り込んでしまうのだ。
でも1つだけアドバイスさせてもらうと、主人公だけは僕とは全然違う人間にした方がいいと思うんだ。
そこは間違いなく「ウケない」から。
そしてもう1人。
カースト1軍メンバーにしてクラス女子のリーダー的存在の東浜奈緒さん。
西沢さんに怒りの表情を向けられて視線を逸らしたカースト1軍たちの中で唯一、東浜さんだけは僕たちのことを鋭い視線でじっと見つめ続けていた。
(なんか東浜さん、まだじっとこっちを見てるんだけど……)
まぁ東浜さんが興味があるのは、僕じゃなくて西沢さんの方なんだろうけどさ。
多分だけど、カースト1軍の自分たちが声をかけてものってこなかった西沢さんが、よりにもよって冴えない陰キャ男子と2人で楽しくおしゃべりしてるっていうのが、気になって気になってしょうがないんじゃないかな?
(まぁこうなったら誰かの視線とか気にしてもしょうがないよね。とりあえずは気付いていない振りをしておこう。せっかく西沢さんとおしゃべりするためにいつもより早く学校に来たのに、視線を気にして上の空じゃ意味がないから)
その後、朝の予鈴が鳴るまで僕は西沢さんとお話をした。
さっきのアレを吹き飛ばすみたいに、昨日よりももっと明るい笑顔で話しかけてくれる西沢さん。
おかげで僕の心はすぐに元通りの状態を取り戻すことができた。
一人で過ごす朝のぼっちタイムが嫌で、いつも学校が始まるギリギリに登校していたのが嘘みたいに、今日の始業までの時間はとても楽しく、そして瞬く間に過ぎていった。