魔導体術(魔法+武術)学院の英雄生活!~退学になった僕、常人の七倍の攻撃力を手に入れ、転入先の学校で最強の英雄になりました~

 僕がグローバス・ダイラントに勝ち、ディーボがボーラス・ダイラントに勝った次の日。

 エースリート学院で授業を受けた放課後──。

「レイジ、アリサ、視聴覚室に来なさい」

 僕らはルイーズ学院長に呼び出された。

「あっ!」

 僕らが視聴覚室に行くと、驚いた。そこには、バルフェス学院のソフィア・ミフィーネがいたからだ。い、一体どうしたんだ?
 ソフィアは、とある映像記録を持ってきたらしい。

「それを一緒に見てほしいのです。バルフェス学院には、相談する人がいなくて……」

 彼女は言った。
 視聴覚室では、魔導鏡(まどうきょう)という壁に貼り付けた円形の魔導装置を使って、記録映像を鑑賞することができる。

 魔導鏡(まどうきょう)には、宮廷直属バルフェス学院の、訓練所の映像が流れている。何と、ディーボが木の棒で生徒を殴っている。これは、ディーボが生徒たちを訓練所で指導している映像だ!

「ひどいわね」

 ルイーズ学院長はため息をつき、首を横に振りながら言った。

「他の大人──教師たちは、なぜディーボを……彼を止めないのかしら」
「ディーボはアルフェウス家という貴族の出身だからです」

 ソフィアは静かに言った。

「彼の父は、魔導体術世界大会の準優勝者で、元宮廷護衛隊ですから。地位と権力を持っています。それに、ディーボ自身が、バルフェス学院の一位であることが原因です」
「なるほど、それはよく分かるわ。その学院のランキング一位は、学院の広告搭だから」

 ルイーズ学院長は、僕をちらりと見ながら言った。僕はちょっと冷や汗をかいた。

「冗談よ」

 そして今度は、ソフィアの方を見ながら言った。

「バルフェス学院の生徒であるあなたが、よくこんな映像を隠し撮り出来たわね」
「ええ、飛行型魔導撮影機を使えば、魔力操作で天井から撮影できるのです」
「でも、よく教えてくれたわ。これは本当に大問題よ」

 ルイーズ学院長は魔導鏡(まどうきょう)の映像を消して、僕らの方に向き直った。

「で、ソフィア──六日後の準決勝はディーボと試合するのでしょう? その試合は学生の男女混合試合だから、顔から上は攻撃できないルールになる。でも、あのディーボって子、『壊し屋』よ。あなたもただでは済まないかも」
「もちろん、私は、ディーボと闘います」

 ソフィアはきっぱりと言った。

「ねえ、考え直して、ソフィア!」

 アリサが声を上げた。

「あのディーボって人、本当に危ないよ。ベクターは大怪我しているじゃないの。あのボーラスだって、敵わなかった。棄権(きけん)した方がいいよ」
「……棄権(きけん)はできません。ディーボは、私を敵対視している。それならば、私も立ち向かわなければなりません」
「じゃあ、もっとヤバいじゃん。もしかしたらディーボは、あなたを怪我させてくるかもしれない! そもそもソフィア、あなたはバルフェス学院に味方がいるの?」
「いいえ。担当コーチはいますが、表面上の付き合いだけ。いつも一人ぼっちです。私がディーボに反目していることを、周囲の人間も知っているから」
「そ、そうなんだ。じゃあ、準決勝のセコンドは?」
「誰もつきません。一人で試合します。レイジさんの援護射撃になれば」

 ソフィアは僕を見た。そうか、僕が決勝で彼と闘うことを想定して言っているんだな。確かに、ソフィアとディーボの闘いは、僕がディーボと闘う場合、参考になるかもしれない。でも……。
 
 アリサは言った。

「じゃあ、あたしはソフィアのセコンドにつくよ!」
「ええっ? あなたが?」

 ソフィアが驚いた顔をした。

「ええ。了承してくれる? 確か、別の学院の生徒がセコンドについても、ルール上は問題ないはずだよ」
「嬉しいです……。でも」
「ソフィアの力になりたいんだよ」

 アリサはちょっと涙ぐんで言った。

「だってソフィア、一人で頑張ってるし……。あたし、応援したい」
「……分かりました。仲間ができたようでうれしい。こちらからもお願いします」

 ソフィアはアリサの手を取った。しかしアリサはすぐ言った。

「でも、危なくなったら、遠慮なくタオルを投げるよ」
「実力勝負ですから、問題ありません。……私、エースリート学院の生徒なら良かった」

 ソフィアはしみじみと言った。

「皆、親切なんですね。バルフェス学院は皆、自分のことばっかり」
「現在のバルフェス学院を変えていくのが、あなたの役目なのかもしれないわ」

 ルイーズ学院長は言った。

「ソフィア、ディーボとの試合、しっかり見せてもらうわよ」
「はい」

 ソフィアは決意したように言った。

 ◇ ◇ ◇

 学生トーナメントの準決勝の日がやってきた。

 今度の僕の相手は、フェンリル学院一位……マステア・オリーダ。アリサはソフィアの試合のセコンドにつく。だからこの試合は、ケビンがセコンドについてくれた。
 僕がリングに上がると、マステアは僕の方を見ずに、客席に向かって手を振っていた。

「キャアーッ! マステアさーん!」
「かっこいい~!」

 どうやら、女性ファンがたくさんいるらしい。マステア・オリーダは大変な美男子だ。長髪を後ろでしばっている。彼は魔導体術(まどうたいじゅつ)ローブをなびかせジャンプしたり、客席の女性ファンに向かって何かしゃべりかけたり、試合前から忙しそうだ。

「あのヤロ~! 見せつけやがって」

 セコンドのケビンが声を上げた。

「レイジ、あの野郎をぶっとばしちまえ!」

 ケビンは最近、モテないのでイライラしているようだ。
 すると……。

「レイジ君!」
 
 マステアはニコッとさわやかに笑い、右手を差し出してきた。握手か。

「お手柔らかにお願いするよ! 君との試合を楽しませてもらう。最後に勝つのは間違いなく僕だがね」

 僕は苦笑いをしながら、彼──マステア・オリーダの握手に応じた。

 試合開始のゴングが鳴った。

 ん? マステアはダラリと両腕をたらした。ノーガード? 何かを狙っているのは分かる。
 
 彼はニヤリと笑ったように見えた。素早くパンチが飛んでくる。下から体術グローブの側面で打ってきた! 変則的なパンチだ!

(フリッカージャブか……!)

 僕は素早く分析した。二発、三発、グローブの側面で打ってくる。
 でも、彼は挙動にそれほど変化をつけないので、防ぐことができる!

 僕が彼の三発のパンチを手で防御すると、マステアは驚いたような顔をした。

「ぼ、防御された? 僕のパンチが……」

 チャンス! 僕は、この日のためにとっておいた蹴り技を──彼の腹に叩き込んだ。

 ドガッ

「ぐへええっ!」

 マステアは声を上げた。
 僕は左足指の腹で、マステアの腹を蹴り上げたのだ。蹴りの軌道(きどう)は、ほぼ回し蹴りと同じだ。

 彼はよろめきながらも、構えた。長身の選手がやりがちなのは──。

「こ、このぉっ!」

 マステアの上から振り下ろすパンチだ! 僕はそれを読んでいた。 

 そのパンチをかわし、もう一発、僕の蹴り技だ!

 ドスッ

 今度は右足の指の腹で、彼の腹を蹴る! また当たった!

「う、うごぉ……」

 マステアは再び声を上げる。

 これは、ルイーズ学院長に教えてもらった技で、「三日月蹴(みかづきげ)り」という蹴り技だ。三日月蹴(みかづきげ)りは避けられやすいが、当たればかなり強烈に相手にダメージを与えることができる。

 マステアは意外と根性がある! まだダウンしない!

 だけど──もらった!

 僕はすぐに、彼の足に下段蹴りを叩き込んでやった。彼がバランスを崩すと同時に、左ストレートを放った。

「あ」

 完全にマステアの鼻に入ってしまった。
 マステアは鼻血をブーッと噴き出した。彼はしゃがみ込む。

「だ、大丈夫か?」

 僕は心配したが、マステアは、「う、うるさい!」と声を上げた。

「試合続行だ!」

 マステアは立ち上がって構えた。僕は、今度はボディーブローを右横腹に叩き込んでやった。彼はうっ、と唸ったが耐える。しかし彼の鼻血は止まらない。もうリング上は血まみれだ。

「ちょっと試合を止めて!」

 声を上げたのは、治療班席に座っていた治癒魔導士だ。あわててリングに入ってきて、マステアの鼻を確かめた。

「あー……うーん。ダメだね、これは」

 治癒魔導士はリング外に向かって、手でバツの字を作った。

「はあああ?」
 
 マステアは、治癒魔導士に向かって、目を丸くして声を荒げた。マステアは何となく顔が真っ青だが、大丈夫だろうか。

「あんた、何言ってんの? 試合はこれから……!」
「いやいや、出血多量だよ。血が止まらないだろ」
「おいおいおいおい~! だってまだ一分も経ってないじゃん! ねえ……うう……」
 
 おや? マステアの様子が変だ。
 マステアはぐらりと治癒魔導士に倒れ掛かった。何と、失神している。
 
「あー、こりゃ脳震盪(のうしんとう)だわ。さっきのパンチが効いてるね。ま、すぐに回復するでしょ。はい、試合終了!」

 治癒魔導士はそうつぶやくと、リング外の審判団に合図した。
 するとゴングが鳴らされ、『勝者! レイジ・ターゼット! 五分三十五秒、ドクターストップ!』と放送で告げられた。

 えーっと……。勝った、ってことで良いのかな? 僕はさっさとリングを降りた。振り返ると、マステアはリング上で横になり、ぐったりしている。……まだ鼻血が出てるな。

「つ、強ぇ~、レイジ……」
「体は小さいのに、何であんなに強いんだ?」

 観客も僕を見て騒いでいる。

 さあ、次は……! ついにディーボとソフィアの試合だ!
 準決勝第二試合は、ソフィア・ミフィーネとディーボ・アルフェウスの試合だった。

 ソフィアのセコンドには、約束通りアリサがついたが、僕も心配だから手伝うことにした。

「ねえ、お客さんの雰囲気、変じゃない?」

 アリサが試合場の周囲を見回して言った。観客は満員だ。

「ああ……」

 僕はうなずいた。

 恐らく観客席は、ほとんどがバルフェス学院の生徒で埋まっているだろう。ディーボもソフィアも、バルフェス学院の生徒だからだ。それにしては静かだ。観客のバルフェスの生徒たちは、何だか困惑しているような、戸惑っているような、異様な雰囲気が試合場を包んでいる。

 バルフェス学院の生徒たちは皆、心の中ではディーボをどう思っているのか? それは分からない。

 すでにソフィアもディーボもリング上に上がっている。どちらも宮廷直属バルフェス学院のエリート。間違いなく強い。

 ただ疑問がある。
 ディーボはなぜか、試合開始直後は弱い。物凄く弱く見えるのだ。相手の技を一方的に受けてしまう。
 ベクター戦、ボーラス戦も、試合序盤は魔導体術家(まどうたいじゅつか)の初心者レベルの弱さだ。しかし結局、ディーボはなぜか勝っているのだ。なぜだ?

 まさか、この試合も……?

「ソフィア、今日は君をなるべく傷つけずに、倒そう」

 ディーボはクスクス笑い、さらにニヤッと笑った。

「君は大事な──仲間だからね」

 ソフィアは柔軟体操で体を動かしながら、まったくディーボの顔を見ない。

 学生の男女の試合なので、顔から上は攻撃しないルールだ。魔導体術(まどうたいじゅつ)では、男女の試合はさほど珍しくない。

 ◇ ◇ ◇

 すぐに試合のゴングが鳴らされた。

 二人ともすり足で、そろそろと近づいていく。攻撃しない。攻撃しないのではなく、できないのだ。二人とも、(すき)がないからだ。
 ソフィアの全身は、青白い光をまとっている。
「魔力」だ! ソフィアは魔力を全身に張りめぐらしている。ソフィアは本気で、ディーボに勝とうとしている。

 動いたのはソフィアの方だった。

「はああっ!」

 気合と共に右前蹴り。ディーボはそれをさばく。ソフィアが左ボディーストレート。ディーボはひじでそれを受け──。ソフィアの手首を掴んだ。
 ソフィアはあわてて手を引っ込める。ソフィアは、ディーボの投げを警戒している。すぐに、ディーボが左ボディーブロー。

「掴んだ!」

 アリサが叫んだ。
 
 ソフィアがディーボの腕を掴んでいた。
 ソフィアがくるりと正面を向き、ディーボの左脇に腕を入れ──。そのまま、物凄い勢いで投げた!
 ソフィアの得意技、『一本背負い』だ!

 ダーン

 すごい音がした。ディーボは勢いよく背中から落ちた。

 ソフィアの投げは、とんでもなく素早い! ディーボは頭こそ打たなかったが、背中を強く打ったので、顔をしかめながらソフィアを見上げる。
 ソフィアは何もしない。ディーボが立ち上がるのを待っているだけだ。

 だが──。

 ディーボが少し笑ったような気がした。まさか……あんな投げをくらっておいて、笑っている余裕などありはしないだろう。

 ディーボは立ち上がり、今度は右脇腹へのパンチを放ってきた。するとソフィアは、うまいことディーボの左手首と右首筋を掴んでいた。ゆっくり彼女が片膝をつくと──。
 ディーボはすでに投げられていた。

 うおおおっ……。すごい! ディーボは、1メートルはすっ飛んだか。

「真空投げ……!」

 アリサが声を上げた。

「えっ、そんな投げ技があるのか?」

 僕は驚いてアリサに聞くと、アリサはうなずいた。

山嵐(やまあらし)と同じくらいに、今は使い手がほとんどいない、伝説の投げ技だよ。ソフィア……強い!」

 ディーボはヨロヨロと立ち上がる。息も絶え絶えだ。ソフィアは勝機とにらんだか、前蹴りを繰り出した。足には青白い光が輝いている。

 その時、ディーボの目がギラリと光ったような気がした。
 その前蹴りの足先を掴んで、(ひね)った! するとソフィアは一回転し、リングに叩きつけられたのだ!

 な、何ていう力なんだ? これは技じゃない。力だけでソフィアは投げられてしまった! ソフィアはリング上に倒れ込んでいる。

『ダ、ダウン! 1……2……!』

 審判団はソフィアをダウンとみなした! 

 ソフィアはフラフラと立ち上がろうとする。
 一方のディーボは薄ら笑いだ。まるで、今までソフィアに投げられていたことが……「なかったか」のように!

(ま、まただ……!)

 僕は試合前に感じた予感を思い出していた。ディーボは試合序盤は弱い。しかし、試合時間を経ると異様に強くなってしまう! なぜだ?

「まさか……これって、ディーボの……」

 アリサが言った。

「『ユニークスキル』!」
「な、なんだよ、それ? 普通のスキルじゃないのか?」
「とても珍しいスキルなのよ。スキルは、そもそも『神様にいただいた、特別な能力』と言われている。その中でも、その人にしか備わっていない、とても強いスキルをユニークスキルというらしいわ」
「ど、どんなスキルなんだ、それって」
「わ、わからないよ。そんなの。『スキル鑑定人』でもない限り──」

 そもそも僕は、ディーボが「スキル」を持っている、ということすら知らない。それどころか、それより強い、『ユニークスキル』なんてものを持っているって……?

『4……5……6……』

 ダウンカウントは続いている。ソフィアはようやく、膝に手をかけて立ち上がろうとし始めた。
 すると──。

「おや、レイジ君たちは、ようやく気付いたのかい?」

 ディーボはリング上から、僕らに話しかけてきた。もう、ソフィアが立ち上がる(さま)を、ゆったり眺める余裕がある。よく見ると、ディーボの体の周りには、何と、薄い闇色(やみいろ)の「気」が立ち上っている。な、なんなんだ、あの奇妙な色の「気」は? 
 ディーボは口を開いた。

「まさか君たち──。ディーボ・アルフェウスは、序盤が弱すぎる──。そんなことを、本気で思っていたんじゃないだろうね?」

(ううっ……!)

 なんなんだ? 違うのか? まさか、ディーボの序盤は全て……。

『8……9……』

 ソフィアはダウンカウントが9の時に、ようやく立ち上がった。

「でやああああーっ」

 ソフィアは前進した。

 ああっ! これはディーボの得意としているパンチ──、「直突(ちょくづ)き」! ソフィアもできたのか? しかし!
 
 ディーボはそれを待っていたようだ。ディーボはパンチを避け、彼女の右肩に自分も直突(ちょくづ)きを叩きつけた。
 ソフィアの肩へ、カウンター攻撃! 
 ディーボの正確無比なパンチが決まった!

「うああっ!」

 ソフィアは声を上げ、右肩を押さえた。真っ青な顔で、膝をつく。肩を負傷したらしい。
 あの技は、僕がボーラス戦で放った、肩への急所蹴りと同じだ。ディーボのヤツ、それをパンチでやってしまうとは。

 これは──。ディーボの攻撃が見事だった、としか言いようがない。危険な攻撃ではなく、まっとうな打撃で正確に人体の急所をついたわけだ。

「さっきまでの勢いはどうした? 肩を負傷したな」

 ディーボが言う。ソフィアは悔しそうに、右肩を押さえ、苦痛に顔をゆがめながら、また立ち上がった。

 ああ、ダメだ。ソフィアの肩が動かない。アリサがタオルを持った。タオルをリングに投げ入れると、ソフィアの敗北が決まってしまう。しかし、アリサは躊躇(ちゅうちょ)している。
 治癒魔導士たちがリング上に入ってこようとしたが、ソフィアが、「待ってください」と声を上げた。

「勝敗は、私自身が決めます」

 ソフィアは左拳で、ディーボの胸を叩いた。しかし、それが効くわけがない。今度は蹴りを繰り出す。ゆっくりだ。ディーボはそれをかわす。
 もう、肩が痛くて仕方ないのだろう。

 アリサは唇をかみしめながら、放り込むはずのタオルをギュッと握った。

 ソフィアは決意したように、肩を押さえながら、ディーボに告げた。

「参りました……」

 それを聞き届けた治癒魔導士は、審判団の方を振り返って指示している。すると──。

『勝者! ディーボ・アルフェウス! 五分二十二秒、ギブアップ勝ち!」

 ソフィアは悔しそうだが微笑んで、リング下に降り立った。アリサはソフィアを守るようにして、治癒魔導士のところに連れていった。
 
 僕はディーボをにらみつけた。
 ディーボは僕をリング上から見下ろして、笑っている。

「レイジ君、もう一度聞く。僕──ディーボ・アルフェウスは、序盤が弱いと思っていたんじゃないのかい?」
「お、思っていた。でも、どうやらそれは違うみたいだ」

 僕は思い切って言った。ディーボの秘密……! ディーボの持つユニークスキルは、いったい何なんだ? いや、そもそも彼は、スキルやユニークスキルなんてものを持っているのか?

「演技だったんだな……! 序盤を弱く見せる理由があったんだ!」
「演技……ねえ。ちょっと違うかな」

 ディーボはクスクス笑った。

「ま、序盤はわざと『相手の技を受けていた』ってことさ。ベクター戦も、ボーラス戦も、この試合もね」

 わざと? ど、どういうことなんだ?
 
 ──それにしても、この試合内容に関しては、ディーボの逆転勝ちだ。文句は言えなかった。

「──い、いい試合だった」

 僕はぎごちなく言った。

「いい試合? どこかだ?」

 ディーボは鼻で笑った。

「ソフィアは我がバルフェス学院の反逆者だよ。彼女にはさっさと消え去ってもらいたかったからね。僕が勝って良かったよ」

 こいつ! ソフィアに敬意を払わないなんて……!
 するとディーボは口を開いた。

「さて、次の試合──レイジ君、君はどうなるかな?」

 とうとう、僕とディーボは、決勝で試合をすることになった。
 準決勝が終わった翌日、僕は学校に登校した。

(今日は疲れが残っているし、練習は休もう……)

 そう思いながら校門をくぐり、校庭に入ると……おや? 何だか騒がしい。

 青い作業着を着た人たちが三十名くらい、校庭に整列していた。見たことのない人たちだ。学校の外には、馬車がたくさん停車している。
 何だ? 何があった? 生徒たちも困惑して、作業着の連中を見ている。

 アリサが僕のもとに駆けてきた。

「大変!」
「どうした?」
「サラさんと、バルフェス学院の学院長が、押し問答しているの!」
「何だって?」

 僕は首を傾げながら、アリサと学院長室に駆けこんだ。そこにはルイーズ学院長と、一人の男性──老人が何かを話している。怒鳴り合っているようだ。
 老人は──確か、バルフェス学院の学院長、ボイド・デニル氏だ。新聞で何回か見たことがある。デニル学院長の後ろには、さっき校庭に整列していたような、青い作業着を着た男たちが三名、腕を組んで立っていた。

「さあ、覚悟を決めて、バルフェス学院の傘下(さんか)に入りなさい」

 デニル学院長はルイーズ学院長に言った。

「我々が、あなたの学院の器具類、道具類を無料で運搬(うんぱん)してやる、と言っているのですよ。我々があなた方のために用意した、新しい校舎にね」
「余計なお世話です!」
「吸収合併は、すでに決まっている。このエースリート学院は、もうバルフェス学院のものだ。前から言ってあるじゃないですか」
「冗談じゃない! 無料で器具、道具類を運搬(うんぱん)? 言い方を変えれば、撤去(てっきょ)しろと言っているようなものじゃないですか!」

 ルイーズ学院長は机を叩いた。

「バルフェス学院がこのエースリート学院を吸収合併する──? そんな話は、そちらが勝手に決めたことよ!」
「すでに話してあるはずです」
「いえ、納得していません」
「理由は、ルイーズ学院長、あなたがよくご存知のはずだ。魔王が復活することを予見し、学生魔導体術家(がくせいまどうたいじゅつか)たちも、兵士として動員することになるんですよ。それをまとめあげる。それが我々、宮廷直属バルフェス学院の役目です」

「魔王が復活?」

 僕はアリサと顔を見合わせた。

「あの人、バルフェス学院の学院長だろ? 今、魔王が復活って……」
「い、言ってた。それは初耳……」
 
 アリサも戸惑い気味だ。

「とにかくですね!」

 ルイーズ学院長は、バシッと机を叩いた。

「私たちの生徒を、バルフェス学院の生徒にするつもりは、ありません。拒否いたします。よって、デニル学院長の後ろにおられる『引っ越し屋』の皆さんには、お帰りいただきます! 余計なお世話、ありがとうございました!」
「くっ……、この、強情な」

 デニル学院長はギロリとルイーズ学院長をにらんだ。そして後ろの作業員の方を振り返った。

「おい、今日のところは帰るぞ」

 作業員たちはこくりとうなずいた。するとデニル学院長は、ルイーズ学院長の方をまた振り返った。

「この小さな学院も、トーナメントが終わる二月末までで終了ですぞ。後はもう強引にでも、ここの設備を撤去(てっきょ)させてもらう。今日は穏便(おんびん)にことを進めようと思ってきたのに、バカなお人だ」
「学生トーナメントは、我がエースリート学院の生徒が優勝します!」
「ありえません。我がバルフェス学院は、魔導体術(まどうたいじゅつ)の超エリートの集まりですぞ。こんな私立の学院などに負けるわけがない」
「我がエースリート学院が──レイジ・ターゼットが、ディーボ・アルフェウスに勝ったら、どうなさいますか!」
「だからそれがありえない! ああ、そうそう、最後に言い忘れていました」

 デニル学院長はニヤリと笑った。

「このエースリート学院は、もう教育機関としての資格は、すでに失っております。ですから、生徒がこの学校を卒業しても、学歴にはなりませんので、そのつもりで」
「な、何ですって?」
「よし、帰るぞ」

 デニル学院長と作業員たちは、ドカドカと学院長室を出ていった。ルイーズ学院長は椅子に腰かけ、頭を抱えてため息をついている。

 ど、どうしたらいいんだ、これ……。

「サラさん! 学院はどうなっちゃうの?」

 アリサがルイーズ学院長のところに駆け寄った。

「……サラさん、大丈夫?」
「心配させる話を聞かせちゃったわね」
「う、うん。でも、噂は聞いてたよ」
「そう……。じゃあ生徒たちは皆、吸収合併の話は知ってるのね」
「あ……うん」

 アリサがそう言うと、ルイーズ学院長は疲れ切った顔をして、首を横に振った。
 僕は言った。

「僕がトーナメントで優勝すれば、何かが変わるんですか?」
「え? ああ、そうね……」

 ルイーズ学院長は言いづらそうに言った。

「レイジ、あなたに背負わせるようで情けないけど……。確かにあなたが優勝すれば、バルフェスより強いエースリートが吸収合併されるのはおかしい、という議論は出ると思うわ」
「じゃ、じゃあ、僕が決勝で、ディーボに勝てば良いんですね?」

 ルイーズ学院長は、驚いた顔で僕を見た。僕は続けて言った。

「か、勝ちます。見ていてください」

 恩人が困っている。そう言うしかなかった。
 そして彼女はハンカチを取り出し、涙をぬぐった。そして立ち上がって僕の手をとった。

「あなた……強くなったわね。強い言葉を言えるようになったのね」
「ど、どうも」

 強くなった、と言われると、ちょっと自信がなくなってきたが。

「そうなると、ディーボに勝たなきゃいけない」

 アリサが言った。

「でも、あのディーボって子、よく分からない強さだよね」

 僕が戸惑っていると、アリサは続けた。

「最初はやられているのに、最後には結局、勝っている。しかも、相手に怪我をさせて勝つことが多いよ」

 うーん……確かに。ディーボ・アルフェウスという少年は、今までにない不気味な「強さ」「残虐(ざんぎゃく)性」を持った選手だ。体格も僕と同じくらい小柄。
 しかし、あのボーラスに完勝しているということは、間違いなく強いはずだ。

「ディーボ・アルフェウスについて、情報を集めるべきね。でもどうやったら……」

 ルイーズ学院長は腕組みをした。
 すると、アリサが口を開いた。

「ディーボって子、レイジと同じように、『スキル』を持っているとは考えられない?」
「え?」
「しかも、もしかしたらそれより強い、その人にしか備わっていない『ユニークスキル』も持っているかもしれない!」

 僕とルイーズ学院長は顔を見合わせた。そ、そうか。アリサはディーボVSソフィア戦で、そんなことを言ってたっけ。

 ディーボがスキルを持っている! しかも、普通のスキルより強い、『ユニークスキル』を持っている? まさか……! いや、彼の強さなら、ありえる?
 アリサは続けた。

「レイジは謎の『秘密の部屋』に行って、強さを獲得したんでしょう? ディーボにも、もしかしたら、似たようなことがあったのかも」
「そうだわ。そうよ……! ディーボの強さは悪魔的。不気味な強さよ。謎を解明しないと、ダメね」

 ルイーズ学院長はうなずいた。

「わかったわ。じゃあ、私の知り合いの、魔導体術(まどうたいじゅつ)にも詳しい『スキル鑑定士』のところに行きましょう!」

 僕は首を傾げた。な、何だ? そんな職業があるのか?

 ルイーズ学院長は、自信たっぷりに言った。

「その『スキル鑑定士』なら、ディーボの強さの秘密を教えてくれるかもしれないわ!」
 次の日、僕はさっそく、ケビンと、病院からひそかに抜け出したベクターとで、ディーボ・アルフェウス対策を始めることにした。ベクターは車椅子に乗っている。

 場所はエースリート学院の訓練所の練習用リングだ。僕はリングに上がった。ケビンはすでに、リング上に上がって、ストレッチをしている。

(ん? 何か視線を感じるな……?)

 にらみつけられるような、嫌な視線だ。誰かに見られてる?

「何やってんだ!」

 ベクターがリング下から、僕に声をかける。

「レイジ! 集中しろ!」
「あ、ああ」
「よし、特訓開始だ」

 ケビンが声を上げた。
 ケビンは僕に対して、掴みにかかる。彼は素早く僕の腰を持ち、魔導体術着(まどうたいじゅつぎ)(そで)を掴んで、僕をひょいっと投げてしまった。

「う、いてっ!」
「ダメだ、レイジ。そんなに簡単に投げられては。投げに付き合うな」
「な、投げられないようにするには、どうしたらいいんだ?」

 僕は背中をさすり、立ち上がりながらケビンを見て言った。

「ディーボに掴まれたら、ヤツの手を引き()がせ」

 ケビンの話に、リング下の車椅子のベクターはうなずいた。

「その前に、ディーボに掴まれないようにしろ。掴まれそうになったら、すぐ手を引っ込めろ!」
「ええ? パンチとかを出したら、すぐ掴まれそうだなぁ」

 僕がそう言っている間に、ケビンは素早く僕に近づいた。すぐに僕の足を自分の足で内側から払った。

 ドダン!

「い、いてぇ! 何するんだ!」

 背中を打った僕が声を上げると、ケビンは首を横に振った。

「油断するんじゃねえ! これも投げ技だぜ」
「足が来るなんて聞いてないぞ」
「だから練習するんだよ。今日は百回はお前を投げる」
「お、おいおい~! そんなに投げるのか」

 おや? また敵意のある嫌な視線を感じる。僕は訓練所の周囲を見回した。あれ? 倉庫の方に、誰かがいる? 誰だ?
 一体何者──?
 
 その時、後ろの方から、「レイジー! 集中!」と女の子の声がした。

 声を出したのは、女子下級生に魔導体術(まどうたいじゅつ)の「型」を教えている、アリサだ。

「レイジ、練習あるのみ、だよ!」

 アリサが声を上げると、下級生の女の子たちも、こっちに声をかけてきた。

「レイジさーん! 応援してます!」
「優勝して!」
「かっこいい~!」

 下級生の女の子たちは、キャアキャア言っている。アリサは、「さ、こっちも練習、練習」と下級生たちを落ち着かせている。
 僕は頭をかきながら、特訓を続けることにした。

 ◇ ◇ ◇

 放課後、僕はすぐに学校を出た。今日は、ギルドの書類整理のアルバイトがある。明日の放課後は、ルイーズ学院長の知り合いの、スキル鑑定人に会う予定だ。

(何かと忙しいな……)

 さて、アルバイトに行くには、公園を通った方が近道だ。

 しかし……また嫌な視線を感じる。公園には誰もいない。
 僕は振り返った。

「調子良さそうッスね、レイジセンパイ」

 公園の木陰から出てきたのは、制服を着崩した、エースリート学院の生徒だった。

 バーニーだ! 修学旅行の時に、絡んできたヤツだ。

「お前か? 僕が練習している時、倉庫の方から見ていたのは」
「あ、バレてましたか」

 バーニーはポケットに手を突っ込んだまま、僕をにらみつけた。

「勝負しましょうよ、久しぶりに」

(うっ……!)

 僕は周囲を見回した。何と、エースリート学院の制服を着た少年たちが、ぞろぞろと公園に入ってきたのだ。三人、いや五人、いや、もっとだ。二十五名の少年たちだ。全員、僕の方を見ている。

(こいつはマズいな)

 バーニーは、三年生、二年生、一年生の不良たちを集めてきたようだ。(魔導体術(まどうたいじゅつ)養成学校は、十二、十三歳が一年生である)
 くそ、この人数で襲いかかってくる気なのか? さすがに、この人数でこられると……どうなる?
 
「修学旅行の時の借り、返させてもらうぜ」
「だめだ、やめてくれ」

 僕は首を横に振った。

「ディーボとの試合が近づいている。誰も怪我をさせたくないし、こっちも怪我をすると困る」
「はあ? 俺、修学旅行の時、あんたに腹パンでやられたんスよ? ムカついてたんスよね~」

 バーニーがそう言った時、少年の集団から、二人の少年が前に出た。背が高いヤツと、背が低いが体が分厚い少年だった。

「背が高いのが、ボルグ・マーシュ。街のケンカでは負けたことがない。背が低いのがランデア・パリシ。魔導体術(まどうたいじゅつ)十五歳の部で三位。俺ら三人と勝負してもらうぜ」
「おい、待っ──」

 すぐさま、背が高いボルグが殴りかかってきた。
 僕は彼の拳の軌道を見極めた。彼を怪我させないように、素早く腹にパンチを喰らわせた。

「ぐぼほ」

 ボルグはうめきながら、崩れ落ちる。今度はパリシが後ろから跳び蹴り。不良がよくやる手だ。後ろから背中を狙うってやつだ。
 僕はそれをかわすと、膝を彼の脇腹に叩き込んでやった。

「まぼ」

 ランデアが脇腹を押さえて、うずくまる。

「てめぇ、化け物かぁああああっ!」

 バーニーは素早く近づいてきて、頭突きをしてきた。──頭突き! この攻撃は受けたことがない。まさにケンカ技だ!
 
 ベキイッ

 僕は、バーニーのアゴに肘をかち上げてやった。向こうから頭を出してくれたのだから、簡単にカウンター攻撃をとれる。

 バーニーは、僕の肘の直撃を受けて、地面に倒れ込んだ。

 三人は地面に尻持ちをついて、目を丸くして僕を見上げている。周囲の二十三名の手下たちも、騒然としている。

「う、うわあ……すげえ」
「攻撃が見えなかったぜ」
「ヤベエ……あのセンパイ」

 下級生たちの騒ぎをよそに、僕はバーニーに言った。

「もういいだろ」
「ち、ちくしょう……」

 バーニーの横にいたボルグが、懐から何かを取り出した。キラリと光っている! ナ、ナイフだ! くそ!

「やめろ」

 バーニーがボルグの手首を押さえた。

「でも、バーニーさん」
「やめろって言ってんだ! ナイフを地面に置け。そんなモンであの人は倒せねえってことが分かっただろ!」

 バーニーが怒鳴ると、ボルグは渋々、ナイフを地面に放った。周囲のバーニーの手下たちは、驚いたように顔を見合わせている。

「あ、あんたすげぇよ。俺ら三人をいっぺんに……。あんた何モンだ? いや、そんなこと聞いてもしょうがねえか。学生トーナメント決勝進出者だもんな……」

 バーニーは立ち上がり、僕を見て言った。

「──納得いなかなかったんだ。修学旅行の時、あんたに三十秒もかからずに、やられたから……」
「おい、不良やってるより、ちゃんと魔導体術(まどうたいじゅつ)の訓練をしろ」

 僕は説教してやった。人に説教するのは、初めてかもしれない。

「真面目になれよ」
「あ、……そ、そうッスね」

 バーニーは頭をかきながら、周囲の少年たちを見回した。

「お、おい、おめえら、レイジさんに頭下げろや!」

 周囲のバーニーの手下たちは驚いていたが、やがて僕に頭を下げだした。バーニーも、ボルグもランデアも頭を下げている。
 まったく、しょうがないヤツらだなあ。でも、ディーボとの決勝前に、怪我しなくて良かった。

「あ、今、思いついたんスけどね……」

 バーニーは言い辛そうに言った。

「け、決勝戦、観にいっていいスか?」

 僕はため息をついた。

「ああ、うん。別にいいけど」
「よおしっ! 全力でレイジさんを応援するぜえっ!」

 バーニーは声を張り上げた。

「おうっ!」

 そこにいる手下連中が、全員返事をする。
 僕は苦笑いした。変な援軍ができてしまったが、まあ、いいか。

 明日はルイーズ学院長と、スキル鑑定人に会う予定だ。ディーボの秘密が分かるかもしれない!
 次の日、学校の昼休み、僕はアリサに誘われて、一緒に昼食をとることになった。

「ねえ、アモル川を見に行こうよ」

 アリサが言った。

 エースリート学院の校舎の左には、アモル川という大きな川が流れている。
 仲の良い生徒たちは、この川辺で一緒に昼食をとるのが慣例だ。川辺は校舎の敷地内だから、入って良いことになっている。

 僕らは川辺のベンチに座った。しばらく黙って、売店で買った、ナッツバターパンとアプルの実を食べた。

「久しぶりに来たけど、いい景色だね。それに最高に良い風」

 アリサが風に吹かれた髪を直しながら言った。

 アモル川はとてもきれいな川で、ランダーリア鮭が名産だ。鮭を捕まえるための舟が、川を渡っている。
 アリサは口を開いた。

「ディーボとの試合のこと、どう考えているの?」
「そ、そりゃあ……」

 僕は言いづらかった。

「怖いさ。ディーボは危険だ。彼は実力はあるけど、相手に怪我をさせることも躊躇(ちゅうちょ)なくできる。でも僕、エースリート学院のために頑張ろうと思う。だって、この学校、無くなっちまうかもしれないんだろ」
「うん、そうだよね……」

 アリサは川を見ながら言った。

「でもね、レイジ。君、エースリートのために頑張らなくていいよ」
「えっ?」
「サラさんやあたしや、ベクター、ケビンのために頑張らなくていいよ」
「ど、どういうことだよ」

 僕は驚いてアリサの顔を見た。アリサは続ける。

「レイジはレイジのために闘ってほしいんだ。エースリートのことは考えなくていいの」
「え、だってさ、僕が頑張らなきゃ、エースリート学院はなくなっちまうんだぜ?」
「しょうがないよ、そうなっちゃったら」
「お、おいおい」
「レイジ、ずっと皆のために頑張ってきたんだよね。けっこう、背負ってきたの、あたし見てたよ。あたし、レイジが弱かった時のことを知ってる」
「あ、うん」

 そういうえば、アリサとの出会いは、ケビンに絡まれているところを助けた時だった。ボコボコにされたけど……。

「ケビンに公園で絡まれていたあたしを、君は助けてくれた」
「ケビンに殴られたけどな」
「レイジは……エースリート学院でケビンやベクターと試合をする前から、心が強かったんだなって……思う」

 アリサの言葉が、僕の心に溶けていく。

「ディーボ戦は、全然、気張らなくていいの」
「でもさ、負けるわけにはいかないよ」
「大丈夫、結果がどうなろうと、あたし、レイジについてくから」

 アリサはそう言って、はにかむように笑った。

「ディーボとの試合は、結果を考えないで闘って。大丈夫だから。どうなったって、大丈夫だから」

 僕らはただ、川を眺めていた。

 ◇ ◇ ◇

 放課後、僕はルイーズ学院長に連れられ、街の外れの屋敷に行った。「スキル鑑定士」に会うためだ。アリサは学校で治癒魔法を習うため、特別授業を受けているらしい。ケビンは下級生と練習。ベクターは病院にいるはずだ。
 
 その屋敷の天井にはシャンデリア、床には豪華な赤い絨毯(じゅうたん)が敷いてある。

(古そうな屋敷だなあ……)

 僕がそう考えていた時、屋敷の奥から、小柄な少女がトコトコ歩いてきた。三角帽を被った、魔法使いのような少女だ。
 彼女は口を開いた。

「ようこそ!」

 少女は僕を見るなり、「今話題のレイジ君って、君かぁ~。かわいいじゃ~ん」と言って、僕の腕に絡みついてきた。

「う、うわっ」
「ララベル、うちの生徒に絡まないで」

 ルイーズ学院長はその少女に注意した。少女の名前は、ララベル、というらしい。

「おひさし~、ルイーズ」

 ララベルという少女は、まるで親友のようにルイーズ学院長に挨拶した。

「だ、誰なんですか? この子?」
「この人が、スキル鑑定士のララベル・アルトマイヤーよ。年齢は約二百三十歳」
「あ~! 年齢のことは言うな~!」

 ララベルは、ルイーズ学院長の言葉をかき消すように叫んだ。ルイーズ学院長は説明しだした。

「ララベルはね、二百年以上前に死んじゃった鑑定士よ。二百歳弱まで生きたわ」
「に、二百歳……?」
「死んで約十四年間、『あの世』で暮らしていたそうよ。その後、神様から許可をもらい、記憶を持ったまま赤ん坊に転生したってわけ」

 なるほど、わからん。僕は色々、口出しをしないことにした。ルイーズ学院長は、少女ララベルの説明を続ける。

「その赤ん坊が十六年生きて、今にいたる、と。前世からの記憶を入れると、だいたい今、約二百三十歳」
「は……はあ。前……世……?」
「さ、あたしの説明はもういいでしょ! こっちにきて!」

 ララベルは僕の手を引っ張って、玄関の右の部屋に案内してくれた。 
 そこは、本棚や薬瓶の棚がたくさん置いてある部屋だった。部屋の真ん中には、水晶球が置いてある机もあった。
 ララベルは椅子に座り、机の上にある水晶球を見て言った。

「へえー。レイジ君は良いスキルを持ってるじゃーん。これがサーガ族の『秘密の部屋』で身に付けたスキルかー」

 どうやら水晶球を見ると、僕が「秘密の部屋」で手に入れた「スキル」を透視できるらしい。
 僕はずっと気になっていたことを聞こうと思った。

「僕は……そのスキルに助けられて、今までの試合に勝つことができたのでしょうか?」
「ん? 不思議なことを聞くね。スキルは、その人が生まれた時、すでに備わっているんだよ。スキルが発動する時期というのは、運命としか言えないけどね。……えーっと」

 ララベルは水晶球を見やりながら、「君のスキルは……」とつぶやいた。


【スキル】大魔導士の知恵 常人の七倍の判断力

【スキル】龍王(りゅうおう)の攻撃力 常人の七倍の攻撃力

【スキル】獣王(じゅうおう)の筋力 常人の七倍の筋力

【スキル】神速(しんそく) 常人の七倍の瞬発力


「……だね。これら四つのスキルは、すでに君と一心同体だよ」
「一心同体……」
「だから、今まで君が強敵を倒してきたのは、君の実力なんだよ。レイジ君の試合は、魔導鏡で見てたよ。こんな小柄な子がさ~、大きいヤツらをバタバタ倒しちゃうなんて、最高! レイジ君、本当に努力したね!」

 僕はララベルに褒められたようだ。でも、僕はまだ疑問だった。

「ええ、ありがとう。でも、どのスキルが作用して、僕は勝ってきているんでしょうか?」
「え? うーん……。どのスキルも強力よ。とくに、この【スキル】神速(しんそく)は珍しいわね。この四つのスキルを同時に持っているってことが、とんでもないことだからね……」

 ララベルは答える。

 この水晶球の表示を見ると、僕はユニークスキルを持っていない、ということになる。普通のスキルしか持っていないのだ。
 でも、もしディーボが本当に、ユニークスキルを持っていたら?

 今度の試合……僕は……。

 ルイーズ学院長は深く考えている僕をじっと見ていたようだったが、すぐに口を開いた。

「さて、本題に入りましょう。ディーボ・アルフェウスという子の鑑定をお願いしておいたはずだけど……」
「ああ、ディーボのスキルね」

 ララベルは急に真面目な顔つきになった。

「確かに、彼はスキルを持っているわ」

 ララベルは静かに言った。やっぱりか……。
 ララベルは話を続ける。

「ディーボのスキルは四つあるわ。そのうち二つは、レイジ君、君と同じスキルよ!」

 な、何だって? どういうことだ?

「そして、四つのうち二つは、ユニークスキル(その人だけに備わった、強力なスキル)! しかも、そのうち一つは、よく分からない。謎なのよ」

 僕とルイーズ学院長は、顔を見合わせた。

(ま、まさかディーボが本当に、ユニークスキルを持っているなんて! しかも二つも!)

 僕は驚いた──が、この後、僕も隠されたユニークスキルを持っていることが判明することになる!
 どうやらディーボは、僕と同様に、スキルを四つ持っており、僕と同じスキルを二つ持っているらしい? 
 しかもそのうち二つは、ユニークスキル(その人だけに備わっている強力なスキル、能力)。その内の一つは、ララベルでも知らない謎のユニークスキル……だそうだ。
 ララベルは言った。

「ディーボって子の試合映像を魔導鏡(まどうきょう)で見て、鑑定したんだよ~ん」
「ララベル、ディーボも『秘密の部屋』に行ったということ?」

 ルイーズ学院長の問いに重ねるように、ララベルは言った。

「うーん……彼はアルフェウス家の息子でしょう? 『秘密の部屋』に入る資格のある、サーガ族と何か関係があるのかまでは、今の段階では分からない」

 ララベルはいったん言葉を切った。

「さてと、ディーボのスキルをこれから見せるよ。──と、その前にレイジ君。ディーボの試合を間近で見ていたでしょう? 彼の試合には、どの試合にも共通点があるよ。何か分かる?」
「共通点って……」

 僕はしばらく考えていたが、ピンときた。

「ああ、それは、気付いていました。ディーボは必ず最初、攻撃を受ける。ダウン寸前になることもありました」
「どうして、彼は最初に攻撃を受けると思う?」
「いや……分かりません。彼はバルフェス学院の一位です。彼なら、先手攻撃で有利に展開できるはずだと思いますけど」
「うん、その通り。じゃあ、ディーボのスキルを見せるよ!」

 ララベルは水晶球に文字を映し出してみせた。水晶球の表面にはこう書かれてあった。


 ディーボ・アルフェウスのスキル

【スキル】大魔導士の知恵 常人の七倍の判断力

【スキル】龍王(りゅうおう)の攻撃力 常人の七倍の攻撃力

【ユニークスキル】痛みの反響魔導力 痛みを二倍にして返す

【ユニークスキル】??? 鑑定不可能


「こ、これは!」

 ルイーズ学院長が声を上げた。

「上の二つは、レイジと同じ! 『大魔導士の知恵』と『龍王(りゅうおう)の攻撃力』は、レイジも持っているスキル! その下の『痛みの反響魔導力』は……?」
「敵から受けた攻撃を、二倍にして返す、特殊なスキルよ。これこそが、彼のユニークスキル! 彼独自だけが持つことができる、強力なスキルだよ」

 ララベルは説明した。

「だ、だから相手の攻撃を受けていたのか!」

 僕は声を上げた。ララベルはうなずいた。

「相手の攻撃を受けた時の『痛み』が、自分の『気』に混ざり合い、攻撃力が高まる、というわけ」
「こ、怖いな……。でも、最も下の『???』は何なんですか?」
「これは、分からない。あたしの水晶球でも見ることができなかったんだよね~。しかも貴重なユニークスキルみたいだし」

 ララベルは腕組みをした。

「いや~、屈辱(くつじょく)だわ。あたしが鑑定することができないスキルが存在するとは」
「一体、どんなスキルなのかしら」

 ルイーズ学院長も首を傾げている。僕は思い切って聞いた。

「僕にはユニークスキルはないんですか?」
「ない」

 ララベルの即答に、僕は肩を落とした。

「ないと思うけど……水晶球よ、もう一度、レイジ君のスキルを出して」

 ララベルはそう言いながら、僕に手をかざして、水晶球をもう一度のぞく。

「ん……? えええっ?」


 レイジ・ターゼットのスキル

【スキル】大魔導士の知恵 常人の七倍の判断力

【スキル】龍王(りゅうおう)の攻撃力 常人の七倍の攻撃力

【スキル】獣王(じゅうおう)の筋力 常人の七倍の筋力

【スキル】神速(しんそく) 常人の七倍の瞬発力

【ユニークスキル】神の加護 神の加護により、人の悪意をはね返す ←新着!

【ユニークスキル】??? 鑑定不可能 ←新着!


「えええ~? さ、さっきまでは水晶球に映ってなかったのに! レイジ君のスキルが増えてる! こんなの初めて!」

 ララベルは目を丸くして、声を上げた。

「し、しかも、ユニークスキルが二つ! ひ、一つは……【ユニークスキル】神の加護? こんなの初めて見た……。もう一つは? ええ? また鑑定不可能~! キィ~! 再び屈辱~」
「あ、あの~」

 僕はララベルに聞いた。

「突然、僕のスキルが増えたんですか?」
「違うわよ、多分、水晶球が隠してたんだわ!」
「どうして突然、水晶球に僕のユニークスキルが現われたんでしょうか?」
「そ、そうね~。水晶球は知能を持っているのよ。その水晶球が、今日、この時間まで、あなたに備わっていた二つのユニークスキルを、隠しておいた方がよいと判断したんじゃないかしら……多分」
「それってどういう……。あ、そもそも、この僕の隠されていたユニークスキルって一体、何なんですか?」
「え、えーっと……。一つめの【ユニークスキル】神の加護 の方は、『神の加護により、その者の意志で人の悪意をはね返す』って書いてある……うーん……私もよくわからない。もう一つの、『???』の方は、これは鑑定ができないってこと。あたしも知りたい! ぎゃー! 屈辱!」

 ララベルは一通り叫んだあと、ようやく落ち着きながら言った。

「当日は、あたしもレイジ君とディーボの試合を観るから。ディーボとレイジ君の謎のユニークスキル、その時に解明できたらいいよね~」

 ララベルは悔しそうに言った。

 ディーボ……スキル鑑定士でも鑑定できないスキルを持つ少年……。一体、何者なんだ? 勝負をすれば、彼の正体が分かるのだろうか?
 それに、僕にも同様に、『神の加護』っていうユニークスキルと、鑑定できないユニークスキルがあるって?
 それって、どんなスキルなんだろう?

 ◇ ◇ ◇

 そしてついに、決勝当日──ディーボ・アルフェウスとの試合の日が来た。

 空は晴天。雲一つない、素晴らしい天気に恵まれた。決勝の対戦場所は、王立競技場「グラントールスタジアム」だ。

 王立競技場の敷地内には、スタジアムが三つある。魔導体術(まどうたいじゅつ)の学生トーナメントや一般トーナメントは、決勝のみ、グラントールスタジアムで行われる。グラントールスタジアムは、グラントール王国国民にとって、特別な場所なのだ。
 五万人収容できて、座席、壁、柱などは大理石、金、銀、などがふんだんに使われている。壁などに彫られた装飾も、グラントールの職人たちが彫り上げた美しく豪華なものだ。
 ちなみに雨が降った時は、天井の屋根が、魔導力によって閉じる。

「えーい!」
「やああっ!」

 リング上では、幼年部の子どもたちによる、魔導体術(まどうたいじゅつ)演武が行われている。
 拍手も盛大だ。
 すでに客席は、僕とディーボの決勝目当てのお客で、五万人の超満員だ。学生トーナメントの決勝は、国民的行事の中でも最も大きな行事の一つだ。

 二時間後には、僕とディーボの試合が行われる。

 ◇ ◇ ◇

 僕は控え室で試合開始時間を待っていた。控え室には、ルイーズ学院長、ケビン、車椅子に乗ったベクター、スキル鑑定士のララベルがいる。

「の、喉が渇いたな」

 僕はケビンに飲料水をもらった。手がプルプル震える。……あー、緊張する。し、試合中におしっこ、ちびったらどうしよう……。
 ルイーズ学院長は、「まあ、緊張するのは仕方ないわよね」と言った。

「グラントールスタジアムで闘える魔導体術家(まどうたいじゅつか)なんて、大人でもほとんどいないんだから」
「……にしても、レイジよぉ。震えすぎじゃねえのか」

 ケビンは腕組みをしながら僕に行った。僕は言い返した。

「僕の身にもなってみてくれよ。今日はグラントール王や王族たちも来てるって話だぞ」

 僕が文句を言うと、ケビンは呆れたように言った。

「パンチが正確に打てないぜ、こりゃあ」

 その時、控え室の扉が勢いよく開いた。

「ちょっと、変なことになってるよ、レイジ!」

 控え室に飛び込んできたのは、アリサだった。

「レイジ側の花道両側の席が、全部、バルフェス学院の生徒や関係者に買われているみたい」
「どういうことだ?」

 僕は首を傾げて聞いた。花道とは、選手がスタジアムに入り、試合リングに上がるまで歩く道のことだ。左右に観客がいて、声援を送ってくれる。
 僕が試合する場合、花道両側の席には必ず、エースリート学院の生徒たちが座って、声援を送ってくれていた。
 しかし今日は何と、敵側のバルフェス学院の生徒が座ることになる? 僕は嫌な予感がした。

「フン、それはバルフェス学院の──。ディーボ・アルフェウスの作戦だよ」

 スキル鑑定士のララベルは言った。

「こざかしい真似をするよね、ホントに」
「作戦? ディーボは何を企んでいるんですか?」

 僕が聞くと、ララベルはニヤリと笑った。

「レイジ君。これをはね返さないとダメだよ。逆にはね返したら、試合前の段階で、君が精神的優位に立つかも……」
「ええ? どういうことです?」

 僕はルイーズ学院長と顔を見合わせた。
「レイジ君が通る花道の両側を、バルフェス学院がすべて買い取ったのは、当然企みがあってのことだよ」

 スキル鑑定士の少女、ララベルは言った。

「入場してきた君に、物を投げつける、罵声(ばせい)を浴びせる……」
「え?」

 僕は声を上げた。

「僕に、物を投げつけるっていうんですか? まさかそんな──」
「いや、花道の席を買い取って、相手選手に物を投げたり、罵声(ばせい)を浴びせたりする卑怯(ひきょう)な選手を、あたしは何人か見たことがある。あたしはこれでも魔導体術(まどうたいじゅつ)マニアでね。そういったひどいシーンを、実際に見たよ。ディーボも同じことをしてくると予想する」
「まさかそんな……」
「あたしの(かん)は当たるね。あたしは占い師でもある。ディーボはそうって、試合前からレイジ君の心を折ろうとしてくるはずだよ!」
「そ、そんな!」

 バルフェス学院の生徒たちが、僕に物を投げたり、罵声(ばせい)を浴びせてくる? そ、そんなひどいことをしてくるのか? 信じたくはないが、本当にそうなったら?

「じゃあ、もし、そんなことになったら、僕はどうすれば良いんですか?」
「簡単なこと。君がするべきことは──」

 ララベルは僕に耳打ちした。

「ええーっ?」

 僕は声を上げた。

「そうすれば、相手の嫌がらせを、逆に利用できるよ!」

 ララベルは胸を張った。ベクターとケビンは眉をひそめている。ルイーズ学院長とアリサは心配そうな表情だ。

 ◇ ◇ ◇

 そしてついに、試合開始時間になった。

 僕はアリサと一緒に、スタジアムに入場──花道に入った。

 ドオオオッ

 すさまじい歓声が起こる。グラントールスタジアムは超満員だから当然だ。今日は世界各国の要人も見に来ている。もちろん、エースリート学院の生徒も、観に来てくれている。
 しかし、僕が通る予定である花道の両側の席は、バルフェス学院の生徒で埋まっているのだ。制服でバルフェス学院の生徒だと分かる。
 すると──。

「弱ぇぞ、レイジ!」
「てめぇなんか、負けちまえ!」
「泣いて帰ることになるぞ!」
「さっさとディーボにKOされちまえ!」

 う、うわぁ、すさまじい罵声(ばせい)だ! ほ、本当にララベルの言う通りだった。

(うわっ!)

 何かが頭に当たった。ま、丸めた菓子パンだ! 一個どころか、三、四……六個も僕の頭にあたった。これ、王立競技場の売店でたくさん売っている菓子パンじゃないか。
 アリサは僕の盾になってくれたが、後ろから菓子パンの狙い撃ちだ。投げつけてくるものって、菓子パンだったのか!

 お、おっと、いかん! 僕はララベルに耳打ちされたアドバイス通りにした。

 ニヤッ

 僕は笑った。そして叫んだ。

「そ、そんな小細工は、僕には効かないぞ!」

 僕は菓子パンについていた砂糖を頭につけながら、胸を張って歩いた。
 また、菓子パンが投げられてくる。

 くそ! しつこいヤツらだ!
 
 ──しかし、その時、僕の体が──光った?
 すると、投げつけられた菓子パンが、僕の手前で強風にあおられたように、空に舞い上がって、どこかに消えてしまった……。

「な、なんだ? ちきしょう!」

 バルフェス学院の生徒たちは、急いで無数の菓子パンを投げつけてくる。しかし、その菓子パンは、僕の体に触れる前に、強風にあおられたように、空に舞い上がってしまった。

「う、うわあああ……! 魔法だ」
「か、神の仕業だ!」
「あ、あのレイジって野郎、神様に守られてるぞ!」

 パン投げ係のバルフェス学院の生徒たちは、震えあがっている。

(あっ!)

 僕はピンときた。

【ユニークスキル】神の加護 神の加護により、人の悪意をはね返す

 こ、これが、【ユニークスキル】神の加護 の効果か!
 パンをはね返したのが、このユニークスキルの効果であることは、間違いなかった。
 す、すごい!

「この野郎!」

 一番前に座っていた、バルフェス学院の生徒が、また何かを投げてきた! 
 う、うわっ! 

 小石だ!

 危ない!

 すると──また僕の体は光り、小石がパーンと風船みたいにはじけ飛んだ!

「ひいいいいっ! 石が消え去っちまった!」
「か、神だ……!」
「い、いや、悪魔じゃねえのか?」

 花道横の席を陣取っている、バルフェスの生徒たちが、震えあがっている。
 
 僕はワハハ! と(なか)ば強引に笑いながら、試合用リング前に辿り着いた。
 石を投げるなんて、信じられないヤツらだ!

 でも、【ユニークスキル】神の加護 のおかげで、助かった!

 リング上に上がると、すでにディーボ・アルフェウスが待っていた。

 罵声(ばせい)と菓子パン+小石地獄は抜けたか。

 僕はリングに上がると、アリサに頭の砂糖を払ってもらった。ユニークスキルが発動する前、少し菓子パンが当たったからだ。
 ディーボは、そんな僕をじっと見ている。

「ディーボ、手下に菓子パンを投げつけさせるとは、面白いアイデアだ。しかも小石まで用意しているとはな」

 僕はディーボに言った。

「試合前から、僕の心を折ろうとして、君が指示したんだろう?」
「……何のことかな? 証拠があるのかい?」

 ディーボはいつも通り、ひょうひょうと言った。

「──ま、まあ、笑ってリング上に上がって来るとは思わなかったがね……。しかも、君は何か魔法のような力を使ったようだが……。あ、あれは何なんだ?」

 ん? ディーボの表情は、少し引きつっていたようだった。やっぱり、彼が生徒に指示していたのか?

 いや、今は試合直前だ。集中しよう。

「レイジ!」
 
 アリサがリングサイドに上がって、僕の体術グローブをぽんぽん、と叩いた。いつものおまじないだ。

「結果は考えずに、ただ心のままに動けばいいと思う。大丈夫、大丈夫」
「お、おう」

 アリサのアドバイスを聞いた僕は、返事をした。ようし、大丈夫、大丈夫──その通りだ。
 僕は振り向いた。ディーボはもうすでに構えている。

 試合開始のゴングが鳴った。

 決勝開始!

 ディーボの表情が一変した。

 ──笑っているのだが、まるで悪魔のような(こお)り付いた笑顔だった。
 ついに決勝が始まった。

 僕とディーボはリング上で構えている。ディーボは打ってくるのか? 守るのか?

 するとディーボがいきなり踏み込んできた! 右のストレートパンチ!

 ビュオッ

 速い! 単なるストレートパンチではなかった。
 僕はすんでのところでかわした。普通、ストレートは体をひねるが、そのまま直線的に入り込んできた! ノーモーション・パンチか!

 挙動が分かりにくい──。

 ヒュッ

 ディーボの左から右のフック! そして軽いジャブ。
 僕はすべて手で打ち払った。
 今度は僕の攻撃だ。

 左ストレート!

 ディーボは素早く後退する。すぐに僕は前進し、ボディーブローから、下段蹴り! しかし、ディーボは全てカットする。
 下段蹴りは、スネではなく、足の裏でカットされてしまった。

(ここだ!)

 僕はワン・ツーからの中段蹴り。ディーボは受けたが、これはおとりだ。僕の右アッパー。しかしディーボは、涼しい顔でかわしてしまう。
 代わりに、今度はディーボが左ジャブ、左ボディー。同じ腕で素早く打ってきた。僕はそれを手で払いのけると、(すき)を見つけて右ストレートを放った。しかし、ディーボはそれさえも、身をかがめてかわしてしまった。
 
 直後、ディーボの右直突(みぎちょくづ)き!

 僕はそれを読んでいたので、後退してかわす。

 ウオオオ……。

「すげえ……」
「速い」
「見えたか、今の攻防?」

 観客たちの声が聞こえてくる。
 すると、ディーボはすぐさま、足を前に運んだ。

 何と!

 僕の胴に抱きついてきた! 組み付くのが、これまた速い。これは倒すのが狙いだ。肩と側頭部を使って、左右どちらかに押し倒してくるはずだ。

 僕はふんばって、すぐさま、ディーボの腕を引き()がす。
 ──離れることに成功した! これはケビンとベクターとの特訓の成果だ。

「へえー……ここまでやるとはね」

 ディーボは愉快そうに笑っている。

「うれしいよ……。僕と互角に闘える人間がいてくれたことが」

 ゆらり、ディーボの体が揺れた。

 ディーボが消え……た、と思った時、彼は目の前に現れていた。僕は腕を掴まれ、彼は正面を向いた。
 ボーラスを痛めつけた、伝説の投げ技がくる!

変形山嵐(へんけいやまあらし)! 切り抜けて!」

 アリサの声がする。僕は彼に掴まれた手を引き剥がした。

 驚いた彼の顔がそこにあった。そこに隙ができていた。
 僕は彼の顔めがけて、右ストレートを放っていた。しかしディーボは姿勢を低くし、五ミリ程度の差でパンチをかわす。

 観客がざわめいている。

「ど、どっちの攻撃も当たらねえじゃねえか!」
「レベル高ぇ~」

 しかし、ディーボはまた組みつけてきた。恐らく、「変形山嵐(へんけいやまあらし)」を狙っているのだろう。僕は、同じように彼を引き()がそうとした。
 しかし、彼は離れない。

 僕は動いて、彼を転ばせようとした。しかし、彼は僕の胴に組み付いたままだ。
 
 僕は強引に、僕の胴を掴んでいるディーボの手を引き()がすことにした。しかし、もの凄い力だ。なかなか離れない!

 ううっ……!

 僕が立ち、彼が組み付いて、一分が経過した。僕が動こうとすると、彼も動く。彼が動こうとすると、投げを放ってくる危険性があるので、僕もすぐ反応する。
 ディーボが僕の胴に組み付いたまま、二分が経過。

 三分が経過……。こんな状況、初めてだ!
 
 また観客がざわめきだした。

「おい、なんとかしろよ、この状態!」
「試合になってないぞ!」
「バカ、真剣勝負なんだぞ、こういう状況になっても何もおかしくない」

 すると、審判団の一人が、リング上に上がってきた。組み合っている僕らを見て、言った。

「いったん、離れなさい!」

 僕らはうなずいて、組むのをやめた。その審判団の一人は、リング下に降りて、「再開!」と叫んだ。

 僕らは離れて、また構える。

 ウオオオオッ……。

 観客はどよめく。
 
 ディーボは足をふらつかせた。ん? さっきの三分の組み合いで、スタミナを失ったのか。足しきりに気にして、顔をしかめている。
 
(怪我か? (わな)か?)

 僕がディーボを観察していると、ディーボはすさまじい速さで、僕の方に近寄ってきた!

 ディーボは素早く、僕の腕を取った。ディーボは僕の腕を取りつつ前を向くと、僕の右スネを自分の右足裏で払った!
 またディーボの変形山嵐(へんけいやまあらし)

「レイジ!」

 アリサが声を上げる。

(ディーボ! 読んでいたぞ!)
 
 僕はディーボの首を、腕で抱えた。

「ぐっ」

 ディーボが声を上げた。 
 ディーボの首に、僕の締めが決まりかけたのだ。そのまま一緒に、前に倒れ込んだ。
 僕はすぐさま距離を取り──。ディーボが立ち上がって、振り返った直後を狙い……。

 僕は、ディーボのアゴに──突き上げるパンチ、右アッパーを決めていた。
 手ごたえがあった。
 吹っ飛ぶディーボ。

 場内は、ドオオオッと騒然となった。すべてがゆっくり時間が流れていくように思えた。

 ディーボはリング上で仰向けになっている。完全に、アゴの急所にアッパーが決まった。あれは立ち上がれないはずだ。
 審判団の団長があわてて、「ダウンカウントをしろ!」と声を上げた。

『ダウン! 1……2……3……4……!』

 カウントが進んでいく。
 しかし、ディーボはぴくりと動いた。やがてゆらりと体を起こしたのだ。
 顔は真っ青で、滝のような汗をかいている。

 これで終わるのか? それとも? 僕は身構えた。

「これで終わるわけないだろ?」

 ディーボはそう言いながら、ゆっくり立ち上がろうとしている。顔は笑っている。

 僕は、彼のユニークスキル(その人だけに備わっている強力なスキル、能力)──。


【ユニークスキル】痛みの反響魔導力 痛みを二倍にして返す

【ユニークスキル】???


 を思い出していた。

 そうだ、ディーボがこれで終わるわけがない。必ず、何かを隠しているはずだ!
 ディーボに対する、ダウンカウントが続いている。

『5……6……7……』

 ディーボはゆっくりと立ち上がろうとする。薄気味悪く笑っていた。

「よっと」

 カウント8で、彼は立ち上がってしまった。試合続行だ。

「ディーボ、君のユニークスキル……『痛みの反響魔導力』は、いつ出てくるんだ?」

 僕は思わず、ディーボに聞いた。
 ディーボは驚いた表情を見せたが、またニヤリと笑った。

「よく知ってるね……スキル鑑定士に調べてもらったのかい」

 僕は答えなかった。ディーボの全身に目を凝らすと、彼の体から、緑色の「気」が立ち上がっていた。これが、『痛みの反響魔導力』か!

 さっき僕はディーボに、アッパーを喰らわせた。つまり……彼の受けたダメージが、僕に……二倍になって返ってくるのか?

「ここからの僕は危険だ」

 ディーボはそう言い、緑色の残像を残しながら、パンチを放った。

 ブンッ

 僕はかわしたが、風圧がすごい。グローバス・ダイラントよりも威力のあるパンチかも?

 今度はディーボの下段蹴りだ! セオリー通り、スネで受ける。

 ぐぐっ……。

 なんて威力だ? 痛い! スネがへし折れるかと思った。が、こんなところでひるんでいるわけにはいかない。

 ディーボはジャブ──を放ったと思ったら、軌道が変化した。右肘っ!
 かわした──いや、今度はアッパーが下から飛んでくる! 僕は両手をクロスさせて、アゴを防ぐ。

 しかし、ディーボの攻撃は終わらなかった。

 次の瞬間、僕のガードの上から、右中段蹴り! 蹴り技が得意な選手がよくやる、腕の破壊を目的とした攻撃だ!
 続いて、左ボディー、右脇腹へのパンチ、続けて──ディーボ、得意の直突(ちょくづ)き!

 ガスッ

(あ、危ない、危ない……)

 僕は直突(ちょくづ)きを、手で防いでいた。それにしても、見事な攻撃だ……!

 観客も、ディーボの連続攻撃に、ため息をついている。

「や、やばいぜ、ディーボ……」
「止まらねーじゃん」
「レイジ、押されてるんじゃねーか?」

 うおっ! ディーボが体を回転させた。裏拳!
 僕は両手で防御していた。しかしすごい威力だ。手がしびれた。

「油断したね」

 ディーボは素早く左フックを放っていた。僕は再びとっさに両腕で防御した。しかし、あまりの威力に吹き飛んでしまい、リング上に尻もちをついた。

 観客が騒然となる。

「レイジがダウンか?」
「倒れたぞ!」

 いや……ダメージはない!
 ディーボも首を横に振った。

「レイジ君、君はダウンしていないだろう? スリップダウンだ。さあ、闘おう」
「ああ」

 僕はすぐに立ち上がった。
 僕には秘策があった。ディーボには気付かれていない。ケビンとベクターと一緒に練習した技がある!

 僕は少しディーボに近づいた。すると案の定、彼は、僕に素早く組み付いてきた。

「いい加減、投げられろ!」

 ディーボは苛立っている。またもや変形山嵐(へんけいやまあらし)を狙っているようだ。
 しかし──残念だったな!

 僕は彼の腕を取り、くるりと前を向いた。そして彼のスネを、足で払った。

「あっ」

 ディーボは声を上げた。

 僕は彼を投げた。変形山嵐(へんけいやまあらし)で──。
 ディーボを投げた!

 ドターン

 ディーボは首から落ち、「うぐ」という声を上げた。彼はリング上にうずくまっている。

『ダウン! 1……2……3……』

 カウントが始まった。倒れたディーボは、僕をにらみつけていた。

「お前……、よくもやってくれたな。僕の得意な技で僕を投げるとは」

 僕は黙っている。ダウンカウントは続いている。

『5……6……7……』

「審判っ! 黙れっ!」

 ディーボは怒鳴りつつ、膝に手をかけて、ヨロヨロと立ち上がった。おや? 彼の体を包む「気」が弱まった? もう闘う気がないのか?

屈辱(くつじょく)……! 屈辱(くつじょく)だぞ……レイジ」
「いけない!」

 声を上げて、リング下に駆け寄ってきたのは、ララベルだった。

「何か、恐ろしいものが来る!」

 ん? 観客がざわめいている。皆、空を見上げている。何だ……? 空に変なものが浮かんでいる。「影」のような……黒いものだ。

 おや?

 その空の「影」から、何かが落ちてくる。いや、その「影」が意図的に何かを落とした、といった方が適切か? よく分からない。
 真っ逆さまにディーボの頭上に、「何か」が落ちて来る。
 な、何か長細いもの? いや、板状のものか? 違うな……。でも、たいして大きなものではなさそうだ。

 ディーボはリング上にそれが落ちる瞬間、手でパッとつかみ取った。お、お見事、と言いたいが、そんな場合じゃない。
 あれは……!

 長さ三十センチ、横十センチの……(さや)? あの刀やナイフを包む、(さや)という代物だ。茶色いから、動物か何かの皮でできているのだろう。
 でも、それが何を意味している? ディーボは、何をしでかそうとしているんだ?

「ディーボの隠されたユニークスキルが分かったよ!」

 ララベルが水晶球を片手に持って叫んだ。

「【ユニークスキル】魔王との契約! 空に浮かんでいるのは、『魔王の分霊(ぶんれい)』だよ!」
 
 ララベルの言っている意味が分からない。ディーボはその空から落ちてきた皮の(さや)を両手で持ち、何かを念じている。

 え?

 ディーボは皮の(さや)から、何かを引き抜いた。

 ギラリ

 中から不気味に光る、プラチナ色の大きめのナイフが出てきた。ナイフなのに、異様な迫力がある。長さが三十センチもあるからだろうか。

「お、おい。意味がわからないぞ。試合中に……」

 僕が声を上げると、ディーボは首を横に振りながら言った。

「レイジ君、感謝する。良い試合だった。だが悪いけど、ここからは良い試合になりそうにないよ」
「な、何を言っているんだ?」
「リング上が血まみれになる。この『魔閃(ません)短刀(たんとう)』で、君を斬りつけるからね──」

 その瞬間、空から凄まじい勢いで、空に浮かんでいた「影」が降りてきた。そのまま、ディーボの体に、ヒュッと入ってしまったのだ。

 ディーボがまとった「気」は、緑色から闇色(やみいろ)に変化した。
 そして──もっと驚くべきことが起きていた。ディーボの口には牙が生えていた。まるで獰猛(どうもう)な獣のようだ。
 ディーボが魔物になってしまった?

「し、試合を中止させなさい!」

 ルイーズ学院長が、審判団席に座っている審判団に訴えた。

「ディーボは刃物を持っているわ! 反則よ!」

 ケビンが僕を助けに入ろうと、リングに上がろうとした。ちょうどその時、ディーボは再び何やらブツブツと念じだした。その途端、リングの周囲には、見えないガラスのような壁が張り巡らされたのだ。
 ケビンはその壁の「妖気(ようき)」に押し返されて、リング下に吹っ飛んだ。
 その壁は透明だが、気味の悪い闇色(やみいろ)がかっている。
 誰も僕とディーボの立っているリング上には、入ることができない。

「おい、ディーボ……」

 僕はディーボに声をかけたが、ディーボは薄ら笑いを続けるだけだ。
 
「気をつけて!」

 ララベルは叫んだ。

「ディーボはもう人間ではない! 『魔王と契約』した、魔物になってしまっている!」

 ディーボ、一体、君は……?

「説明してやろう」

 ディーボは静かに僕に言った。

「空に浮かんでいたのは、魔王の分霊(ぶんれい)。『東の果ての国』の『不死鳥山(ふしちょうさん)』に封印された、魔王の魂のかたわれさ」
「ディーボ、君は正気なのか?」

 ディーボは僕の問いに答えない。

「魔王の分霊(ぶんれい)を、僕のユニークスキル『魔王との契約』の力で、東の果ての国より、呼び寄せたのさ」

 ディーボの持っているナイフが、ギラリと光る。

「この短刀(たんとう)は、『魔閃(ません)短刀(たんとう)』。神話の時代、魔王が勇者と闘った時に使用したとされるものだ。魔王の分霊(ぶんれい)に持ってきてもらった」
「き、君は、魔物になってしまったのか?」
「魔物? いや、分からない。魔王の分霊(ぶんれい)が、僕の体に()りついただけさ……」
「──君は、僕と、そのナイフで闘うのか?」

 僕は聞いた。答えは分かっている。

「その通り。これから、僕と君の『死合(しあ)い』が始まる」
 
 ディーボはつぶやいた。

「どちらかが死ぬまで、終わらない」

 僕は驚いていた。まさか素手と武器の闘いになるとは……。

 それにしても──「死合(しあ)い」だって? 「死ぬまで終わらない」だって? 冗談じゃない!
 
 僕は魔導体術家として、ディーボをきっちり「試合」の中でKOする!
 
 僕は覚悟を決めた!