六月の雨は、朝からずっと降り続けている。
じめじめとした空気が体を纏うようで、全身が気怠い。
今もまだ窓を叩く音は鳴りやまず、雨足はさらに強くなりそうだ。
「明日、本当に晴れるのかしら」
夜が深まってもまだ泣いている空を窓越しに見上げ、母が心配そうな顔をする。
「晴れるんじゃない? 予報では夜中にやむみたいだし、ネットでもテレビでも晴れって言ってるから大丈夫でしょ」
「もう、どうしてそんなに他人事なの。明日は大事に日だっていうのに」
お風呂から上がったばかりの私――紗江は、グラスによく冷えた麦茶を注ぎながら苦笑してしまう。
「私にそんなこと言われても……。降るときは降るし、どうしようもないじゃない」
ソファに座って麦茶を飲み、外を眺める母の後ろ姿を見る。
「わかってるわよ。でも、紗江が他人事みたいに言うから……」
「じゃあ、てるてる坊主でも作る?」
「ご利益があるならそうしようかしら」
昔から心配性の母は、ティッシュの箱をじっと見つめた。
「心配しなくても、明日は降水確率〇パーセントって書いてあるよ」
明日の天気を表示したスマホを、母に向ける。
日曜日の欄には、朝から晩まで立派なお日様のマークが並んでいた。
「まあでも、ジューンブライドを優先した時点で、雨が降るかもしれないのは想定内だったでしょ」
激しい雨音を聞く限り、残念ながらまだやみそうにないとは思う。
雷鳴もひどく、現在の雨雲レーダーを見ると関東全域が雨雲で覆われているから。
ただ、雨でも晴れても私にはどうすることもできないのだ。
あっけらかんと言ってのけた私に、母が「のんきなものねぇ」とため息をついた。
わりとのんきな性格なのは、自覚している。
けれど、二十三年間こうなのだから、今さら簡単には変わらないだろう。
「はいはい。それより、お母さんもお風呂に入ってきたら?」
「洗い物をしたらね」
「私が片付けておくから。明日の朝は早いんだし、入っておいでよ」
「そう? じゃあ、お願いするわ。ありがとう」
リビングを出て行く母を見送り、キッチンに立つ。
シンクに山積みになっているお皿やグラスは、祝杯の痕跡だ。
明日の朝に結婚式を控えた我が家の夕食には、お祝いのご馳走が並んだ。
テーブルには、出前のお寿司とともに、三歳上の姉――奈江と私の大好物の料理がいくつも並び、お酒もそこそこ楽しんだ。
料理は、母が昨日から仕込んでいたのを知っている。
明日はドレスを着なくてはいけないというのに、おいしくてついつい食べすぎてしまった。
ウエストは大丈夫だろうか。
そんな不安が脳裏を過ったせいで、ついその場で足踏みをしてしまう。
食べたものを少しでも早く消化しようという、わずかばかりの抵抗だ。
往生際の悪い私を嘲笑うように、雨音はいっそう強くなっていった。
ベッドに入っても、ちっとも眠れない。
もう日付が変わってしまっているというのに、妙に目が冴えていた。
不安、緊張、怖さ……。
私の心を包むのは、よくない感情ばかり。
まるで、マリッジブルーになったみたいだ。
少し前に消えた雨音のせいで静かになったからか、余計に心細さのようなものを感じた。
(ダメだ、眠れない……)
何度目かわからない寝返りを打ち、ため息をつく。
ベッドの中でもぞもぞと動くのにも飽きて、開き直るように体を起こした。
(散歩でもしようかな)
こんな時間に外に出るなんて、母が起きていたら『危ないわよ』と言うだろう。
けれど、両親の姉ももう眠っているはず。
今は、なんとなく家にいたくない。
少しでいいから、外の空気が吸いたい。
悩んだのは数分のことで、素直な心のままにベッドから出る。
カーディガンを羽織り、忍び足で階段を下りた。
キーケースとスマホだけを手に、玄関のドアをそっと開ける。
深夜の静寂の中、私は思春期の高校生が家を抜け出すように外に逃げた。
雨上がり特有の水の匂いが、鼻先をくすぐる。
じめじめとした暑さは消え、水を纏った夜風はひんやりと冷たくて心地よかった。
胸いっぱいに空気を吸うように深呼吸をすれば、部屋の中にいたときに感じていた息苦しさが和らいだ。
ゆっくりと歩き出す。
あてもなく進むには、深夜の道は少しばかり心許ない。
どうしようかなぁ、と心の中で呟いたとき、近所の公園が脳裏に浮かんだ。
生まれたときからこの街に住んでいる私にとって、慣れ親しみすぎた場所。
敷地内の一角に滑り台とブランコとシーソーがあり、残りは天然芝の広場になっている。
今の季節なら、ちょうど紫陽花が見頃だ。
家の玄関に飾られている姉と私の写真も、二十年くらい前のこの時期に撮ったものだった。
公園に着くと、雨上がりの草の匂いがした。
濡れた芝生を踏めば、水を含んだ土と草の香りが上がってくる。
子どもの頃にお気に入りだった遊具は、どれも新しくなっていた。
滑り台はカラフルに塗り替えられ、ブランコは赤から青に、スタンダードな形だったシーソーは小さな回転シーソーに変わっている。
よく知った場所なのに、ここだけ見れば知らないところみたいだ。
「ブランコ、こんなに小さかったっけ」
まだ濡れているブランコに立って乗り、ゆっくりと漕いでみる。
鎖を持って軽く膝を曲げたり伸ばしたりすると、ブランコは振り子のように大きく揺れ始めた。
子どもの頃は、ここから見る景色が好きだった。
風を切ってブランコを漕げば漕ぐほど、空に近づける気がした。
あの頃はまだなにも知らなくて、どんな大人にでもなれると思っていた。
現実に気づいたのは、いつの頃だっただろうか。
社会に出て一年も過ぎた今は、物事は上手くいかないことの方が多いと知った。
大人にはなれたけれど、何者にもなれなかった。
ふっと悲しみが押し寄せてきて、朝が来るのが怖くなる。
深夜の公園にひとりでいるとこの世界に取り残された気持ちになるのに、それでもいいから明日が来ないでほしいと思ってしまった。
「こら、不良娘」
鼻の奥がツンと痛んだとき、下から聞き慣れた声が飛んできた。
「てっちゃん……。なにしてるの?」
「それはこっちのセリフなんだけど」
見下ろした視線の先にいた幼なじみの哲樹が、眉をひそめている。
「若い女がひとりで出歩く時間じゃないぞ」
「うわ~。オヤジくさ」
「誰がオヤジだ」
彼は私の悪態に不満そうにしながらも、「下りてこい」と言った。
ブランコを漕ぐのをやめつつ、滲みかけた視界をごまかすように空を仰ぐ。
まだ雨雲の名残がある夜空には、ぼんやりとした三日月が浮かんでいた。
「なにしてるんだよ?」
私がブランコから下りると、哲樹が近づいてきた。
「夜の散歩。ちょっと外の空気が吸いたくて」
本心なのに言い訳っぽく聞こえてしまったのは、心の中がぐちゃぐちゃだから。
わずかに揺れたままのブランコが、キィキィ……と小さな音を立てている。
悲しげに泣いているように聞こえるのは、きっと私がマリッジブルーみたいな感覚に陥っているせいに違いない。
「外の空気が吸いたいなら、部屋の窓かベランダにしろよ」
「いいの。散歩もしたかったの」
「こんなところにひとりでいたら危ないだろ」
反抗期よろしく、言い返してばかりの私に彼が眉を下げた。
「てっちゃんこそ、明日の主役がこんな時間に出歩かない方がいいんじゃない?」
「主役は俺じゃないよ」
哲樹がふっと笑う。
唇を持ち上げ、少しだけ悪戯っぽく、ほんの微かな色香を纏って。そして、なによりも嬉しそうに。
この笑顔が、私はとても好きだ。
まだ色気なんてない子どもの頃からずっと、もう何年も……。
「新郎だって主役でしょ」
言葉尻が少し冷たくなったのは、今日まで抱えてきた恋心のせい。
言えないまま、約十年。
私の初恋は、今夜で本当に終わる。
「主役は奈江だ」
幸せそうに微笑む彼と姉が、朝になれば結婚するから……。
初恋の幼なじみと、たったひとりの姉。
高校の卒業式の日から付き合い始めたふたりは、長年の交際と約二年の同棲を経て、姉の誕生日である明日に籍を入れ、結婚式を挙げるのだ。
今夜は独身最後の夜ということで、お互いの実家で過ごすことに決めたのだとか。
それに合わせて、私も一人暮らしをしている家から帰ってきていた。
ただ、眩しい現実を目の当たりにするのは、ひどく残酷で。
幸せそうに笑う姉の姿を見るたび、胸が張り裂けそうだった。
のんきなふりでもしていなければ、心が粉々に砕け散ってしまいそうなほどに……。
「……奈江からメッセージがきた」
「え?」
画面が黒いスマホを向けられ、「そう……」と呟く。
「お姉ちゃん、なんて?」
メッセージの内容なんて訊きたくなかった。
けれど、哲樹への想いにもう終止符を打たなければいけないときが来たんだ……と気づかされてしまったから。
姉と付き合ってからの彼は、一度も私とふたりきりになろうとしなかった。
もちろん、姉のために。
そして、きっと私のためでもあった。
だからこそ、誠実な哲樹の覚悟が見えた気がした。
「【紗江とちゃんと話してきて】って」
姉がまだ起きていたことも。
私が家を抜け出した理由に気づいているであろうことも。
少し余裕が見えそうなメッセージさえも。
そのすべてが、私に〝終わり〟を突きつける。
「えぇ~……私、お姉ちゃんに憐れまれてる?」
「そうじゃない」
「どうだか……」
「紗江だって、わかってるだろ」
「なにが?」
真剣な目から逃げるように、彼から顔を背けてしまう。
「っていうか、お姉ちゃんって私がてっちゃんを寝取るとか考えないのかな」
うんざりしながら毒を吐き出せば、哲樹が呆れたようにため息をついた。
「そんなことしないだろ、紗江は」
「するかもしれないよ?」
声が震える。
「しないよ。絶対にしない」
彼から真っ直ぐに信頼されていることに、胸の奥が軋むようにひどく痛んで。
強がりの鎧が、すぐにでも剥がれそうになる。
「だって、紗江は奈江のことが世界一好きで、誰よりも大事に思ってるから」
「っ……」
言い当てられて、言葉に詰まる。
鎧は剥がれ、無防備にされてしまう。
それでも、私は泣かない。
今日まで何年もかけて、覚悟を決めたから。
「あーあ、お姉ちゃんが嫌な女だったらよかったのに……」
そうすれば、私にもチャンスがあったかもしれない……なんて。
ありもしない可能性を願ってしまう。
姉が、意地悪だったらよかった。
ムカつく人間ならよかった。
幼い頃に転んだ私をおぶって家まで連れて帰ってくれたり。
クラスメイトの男の子たちにいじめられていたら、仁王立ちで守ってくれたり。
会社でパワハラをされていた私よりも真剣に、自分のことのように泣いたり怒ったり。
そんなことをしてくれない人ならよかった。
もし姉が今と性格が一八〇度違う人間だったら、嫌いになれたのに……。
残念ながら、私は幼い頃からずっと姉のことが好きだった。
たぶん、こじらせた恋情を向けている哲樹よりもずっと、姉の方が大切で大好きなのだ。
柔らかい雰囲気に似合わないくらい、やけに気が強くて。
私よりも小柄なくせに、無鉄砲で喧嘩っ早くて。
危なっかしいから、姉なのに放っておけなくて。
可愛くて、優しくて……そして、誰よりも私を大事にしてくれる。
誰にも言ったことがないのに、いつの間にか私の気持ちを知っていて。
けれど、私が必死に隠していたから、ずっと知らないふりをしてくれていた。
そんな姉のことを嫌いになるなんて……。
私には、どうしてもできなかった。
「嫌な女だったら、こんなに好きになってないよ。お前も、俺も」
最後の言葉を強調されて、告白もしていないのに失恋させられる。
わかっていても、胸がちぎれそうなくらい苦しくて痛かった。
「はいはい。惚気は明日の式でやってよね」
わざと呆れたように言って、スタスタと歩き出す。
公園を出る頃には夜空にあった雲は散り散りになり、月を囲むようにたくさんの星が瞬いていた。
「私、きっといい女になるよ」
「……ああ」
「だって、お姉ちゃんの妹だもん」
「……うん」
「もしかしたら、お姉ちゃんより美人になっちゃうかも」
「……そうだな」
前を歩く私をなだめるような返事が、ぽつりぽつりと飛んでくる。
彼の声は、いつもと同じように優しい。
「そのときになったら、ちょっとでいいから後悔してよね」
けれど、この言葉にだけはどんな答えもくれなかった。
それが哲樹の本心だと言われているのが、嫌になるくらいわかった。
「なーんちゃって! 冗談冗談」
だから、最後は明るく言って、そのまま無言を貫いた。
家まで五分。
深夜の、最初で最後のデート。
デートじゃないことはわかっていたけれど、心の中で思うくらいは許してほしい。
朝になれば、誰よりも笑顔でお祝いするから……。
「てっちゃん」
「ん?」
家の前まで送ってくれた哲樹を見れば、彼は真っ直ぐに私を見つめてきた。
私が生まれたときからお向かいに住んでいて、大好きなお兄ちゃんだった。
真面目で、優しくて、面倒見がよくて。
私が困っていると、いつだってヒーローみたいに助けに来てくれた。
そんな哲樹に、気づけば恋をしていた。
けれど、彼は私の隣にいる人しか見ていなかった。
姉と同い年で、ふたりは保育園から高校までずっと一緒で。大学生や社会人になっても、一途にお互いを想い合う姿を見てきた。
私が入り込む隙なんて、砂粒ほどもない。
誰が見てもお似合いで、相思相愛のふたり。
好きな人の好きな人が、大好きな姉でよかった。
私が世界で一番幸せになってほしいと思える人が、哲樹の恋の相手でよかった。
「お姉ちゃんのこと、幸せにしてね」
「任せろ」
満面の笑みで頷いた彼なら、きっと姉を幸せにしてくれる。
今よりもっと、きっとこの先もずっと。
「ばいばい」
哲樹と、彼への恋心。
両方への別れの言葉を紡げば、こらえていた熱がぶわりと込み上げてくる。
友人にも、姉にも、そして哲樹自身にも、『好き』と言ったことはなかった。
彼と姉が恋を実らせたときから、最後まで絶対に口にしないと決めていたから……。
「ありがとう、紗江」
そこに込められていた『好きになってくれて』という意味に気づいて、玄関のドアを閉める前にとうとう嗚咽が漏れた。
「っ……」
忍び足も忘れて階段を上がり、部屋に駆け込む。
壁に掛けてあるフォーマルドレスから目を背けるようにベッドに突っ伏すと、枕に顔をぎゅうっと押しつけた。
「ふっ……うぅ~……っ」
五分だけ泣こう。
最初で最後のデートをした、五分だけ。
そうしないと、あまりにも思い出がありすぎてキリがないから。
五分が経ったら涙を拭って、全部全部終わりにする。
この恋に終止符を打って、明日は誰よりも気持ちを込めて『結婚おめでとう』と伝えてみせる。
大事なふたりが、私のことで胸を痛めないように。
妹として私を大切にしてくれているふたりが、心置きなく幸せになれるように。
なけなしのプライドを振り絞って、心からお祝いをしよう。
『ばいばい』
五分が経つ頃、哲樹に告げた言葉が脳裏に過った。
一生忘れられないかもしれなくても、募らせた想いはひとつ残らず今夜の三日月の下に置いていく。
手の甲で顔を拭って、深呼吸をする。
そして、これ以上の涙が零れないように唇をギュッと噛みしめた。
「ばいばい」
切ない呟きが、深夜の部屋に溶けていく。
ゆっくり、静かに、音もなく。
誰にも明かしたことがないままの、儚い恋心とともに――。
【END】
Special Thanks!!
2024/6/27 執筆&完結公開