「はい。いずれは嫁ぐ身ですから、早めに馴染むのもよいかと」
『そうか……』
父が、はあ、とため息をついたので、おや? と思う琴理。
父はそういった気持ちを表に出すことはしない人だったのに。
『宮旭日の家で、粗相のないように』
「はい。気を付けます」
父はすぐにいつもの様子に変わったので、琴理の聞き間違いだったかもしれない。
気を取り直して背筋を伸ばした。
『宮旭日の当主夫妻とは、私たちも同席する形で今度逢うことになると思う。高校生の娘を預けるのだから、相応の挨拶の場は必要になるだろう』
「はい。ご当主夫妻様とは、わたしも数えるほどしか逢ったことはありませんが……」
『心配しなくて大丈夫だ、悪い人たちではない。……また悪癖が出てないといいんだが……』
悪い人たちではない、のあとに父がボソッと何か言ったが、琴理にははっきりとは聞こえなかった。
琴理は、こくりと唾を呑んだ。
「あの、父様、愛理は大丈夫ですか? 先ほど電話をしたのですが……」
『あ、ああ……心配しなくて大丈夫だ』
(やはり怒らせてしまったようです……)
父の歯切れの悪い答えに見えるのは、愛理が荒れている様子だ。
「申し訳ありません、父様……」
『いや、愛理も姉離れしなくちゃいけない。むしろ今まで引き留めて悪かった。宮旭日から再三要請があったのに……』
再び、父の声音に感情が見えた。
「? 要請、ですか?」
『あ。……それは気にするな。まあ、心護様がいらっしゃるなら大丈夫だ。ちなみにいつでも帰って来ていいからな』
「はい……っ」
――眼差しをほしいと思ってしまった。
でも、きっと自分は眼差しとは違う愛情をもらっている。
琴理を否定しない、という。
琴理が決めたことなら、それがいい。と、背中を押してくれた。
嫁ぐための勉強に時間を縛られていたけれど、一度も琴理を否定することは言わなかった両親。
「ありがとうございます、父様」
『元気で。それから、心護様と仲良く』
「はい」
琴理が涙ぐんでいると、隣から手を振られた。
失念してしまっていたが、心護がいるのだった。
「父様、心護様に代わります」
『え? あ、ああ』
突然のことにさすがの父も戸惑ったようで、二度ほど咳ばらいをしていた。
「もしもし、花園様。心護です」
『心護様、この度は娘がご迷惑をおかけして申し訳ありません』
(本当に申し訳ありません……)
父の謝罪に同意するしかない琴理だったので、心の中で言葉にして、実際には頭を下げた。
「いえ。こちらこそ、危急の事態とはいえ未成年のお嬢様を勝手に連れてきてしまい申し訳ありませんでした」
『詳しくは聞いていませんが、琴理の方に理由があったようですから、心護様、琴理のことも、叱るときは叱ってください。琴理は未熟です。甘やかすだけが愛情ではないと、私は思いますので』
「……はい」
心護の顔にはそんなことしたくないと書いてあったが、琴理は父に同意する。
琴理は、自分がまだ子どもであることを自覚している。
嫁ぐための教育を受けてくる中で、琴理には描く自分の未来の姿が出来ていた。
大体は、先生たちが『こうあるべきです』と言ったものを集めて作られた形だが、今はまだ、その『大人の琴理の姿』には程遠い。
間違ったことをしたら間違いのままにしておくのではなく、訂正して、真っ当な道へ戻さなければと考える。
退鬼師の宗家、宮旭日の花嫁となることは、退鬼師一派の者たちの手本とならなければいけないということだ。
本音では怒られるのは嫌だ。出来るだけ平穏に、叱られずに生きていたい。
大きな声を聞くだけで心臓はドクドクしてくるし、緊張してしまう。
でも、琴理にはそれを理由に叱られない生き方をすることは出来ない。
一を聞いて十を知るタイプの愛理と、人の三倍時間をかけないといけないくらい物覚えの悪い自分では、愛理の方が宗家の花嫁に相応しいと言われても反論など出来なかった。琴理もそう思うからだ。
だが許嫁とされたのは琴理だった。
嫌だと思ったこともあった。しかしその考えは、昨夜変わった。
この婚約は、心護が望んでくれていたのだ。
自分が、誰かのためになることができるかもしれない――そう思うと、嬉しくなった。
今までしてきたことには意味があったんだと思えた。
花園から嫁ぐ者として、この人の力になりたいと。
「はい、そのことについてはまた改めて……はい。わかりました。失礼致します」
そう言って、心護は通話を切った。
ふう、と息をついたと思ったら心護の肩が下がった。
「いつもながら……花園殿と話すのは緊張する」
「父様、はた目にも怖いですからねえ……」
強面ではないが、雰囲気が厳しいのが琴理の父だ。
そのときふとあげた視線が心護とぶつかって、琴理と心護、双方でばっと顔をそむけた。
「で、でも反対とかはされなくてよかった」
「そ、そうですねっ。愛理を怒らせてしまったのは心苦しい限りですが……」
ふたりの初々しい様子を見守る公一は仏のような顔になっていた。
もう好きにしろ、という感じである。
しかしこのまま甘酸っぱい雰囲気でいられるのも公一的には困るので口を開く。
「さて、心護様、琴理様。花園様の承諾も得られたことですし、今日は朝食のあと色々と動きますよ」
「そうだな」
「はい」
――琴理がまずやることは、母屋に住む当主夫妻、心護の両親への挨拶だ。
「ではおれも行くとしよう」
にゅっと、再び琴理の影から小鳥が顔を出した。
そこが住処になってしまったクマである。
「ふざけるな。一緒に行かせるわけあるか」
本当はクマの頭を掴んで力の限りぶん投げたいが、そんなことをしたら痛みや衝撃が琴理にもいってしまうので断腸の思いで耐える心護。
「ははん、俺が名前をつけられて娘に危害を加えられない分、跡取りたちは俺に危害を加えられない。天秤が釣り合ってるじゃないか」
羽を広げて、わざとらしくやれやれといった感を出すクマ。
心護たちがクマを傷つけられないというのは、琴理に同じ痛みがいってしまうからであって、物理的に出来ないという話ではない。
だが、心護も宮旭日家に属する人間も、それは出来ないとクマは踏んでいた。
公一と詩にとっては心護が主人で、心護は自分の命よりも琴理を大事にしていると、昨日の森の中で出会ってから見てきたこの人間たちの行動でわかっていたからだ。
クマにはさしたる目的はない。
琴理に召喚されてしまったので、契約もせず契約の成就もないこのままでは自分が元いた世界に帰ることは出来ないが、別に帰りたいとも思っていないのだ。
なので今クマは、遊び半分の気持ちでふらふらしていた。
心護はじっとクマを睨みつける。
クマは余裕綽々で口元をゆがめる。
「まあ、おれには気を付けることだな、跡取り。子どもには興味はないが、女は好ましい」
「!!! やっぱり一度燃やす!」
「娘も一緒に燃えるぞー」
印を組んだ心護に向かって、わはは、と笑うクマ。
「っ、琴理!」
「は、はいっ」
怒りのやり場のない心護が、印をほどいて琴理の両肩を掴んできた。
「やっぱり住むのは俺の部屋に変更しよう! 一緒にいよう! こんな危ない奴を影に飼ってる状態で琴理をひとりには出来ない」
「それはさすがに問題になりますよ!?」
実質初日にして同棲じみたことを提案されては、さすがに琴理もうなずけない。
「心護様、落ち着いてください。琴理様のお部屋には出来るだけ詩と涙子をやります。婚前に同じ部屋に住むなど、花園様の反感を買いますよ」
「………っ」
心護は苦虫を噛み潰して味わいまくっているような顔になっている。
だが、琴理も公一に一票だった。いきなり同じ部屋で生活するのはハードルが高すぎる。
「クマ殿、ひとつよろしいか」
「お? なんだ、従者(じゅうしゃ)」
呼びかけた公一に反応するクマ。
「ひとつ約しましょう。まず、宮旭日は退鬼師の宗家です。魔ではあるが鬼ではないクマ殿は、我々の範囲外です」
「だな」
「なので、宮旭日一派がクマ殿を調伏、修祓(しゅばつ)するすることはないと約しましょう」
「ほお?」
「ですがそれは交換条件です。琴理様に一切の危害――心的にも、身体的にも――加えないと貴殿が約するならば、です」
「おれが娘に手を出したら、それは反故(ほご)にしたことになる、と?」
「その通りです。貴殿は淫魔ではないようですが、琴理様は女性です。考えられる危険性はひとつずつ排除する所存です」
「うーん、まあそのくらいなら構わん。人間の小娘程度、わざわざ手を出す必要もない」
「では約定(やくじょう)は都度増やして参りましょう」
「それは面倒だからやだ」
すっと、公一が花瓶台に置いてあったトレーを手にした。
「ここに、チョコレートという甘味があります。クマ殿、おひとつどうぞ」
「お? なんだ、食っていいのか?」
欲に忠実な悪魔であるので、くれるといったものは遠慮なく口にした。
「うん、うまいな。気に入った、もう一個」
クマに催促されて、公一は笑みを見せた。
「ですがこの甘味、動物にとっては毒でもあるようですね」
「おれ、見た目は鳥にしたけど動物じゃねえから効かねえぞ?」
「それは承知の上です。これから朝食の時間になりますが、クマ殿にはチョコレートを提供しましょう。その間は、ここで、おひとりで、お食べください」
最後をやたらゆっくりはっきりと言った公一。
琴理にはその意味がわからなかったが、心護は顔を明るくさせていた。
「おお、そんくらいいいぞ。メシが終わったら娘の影に戻っていいってことだな」
「かいつまんで言えばそういうことです。今後、チョコレートの提供と引き換えに、食事の時間は琴理様から離れていること、よろしいですね?」
「そんくらいならな、構わんよ」
承諾を受けて、公一は再びチョコレートの載ったトレーを差し出した。
クマとは感覚がつながっているためその解除まではいかないが、物理的に離れていられるのは嬉しい。
琴理だって年頃の女の子。悪魔なんて存在を四六時中身近に感じているのはしんどい。
己が振りまいた災禍(さいか)、自業自得だと自分に言い聞かせて納得させようとしてきたけど、公一の心遣いが嬉しかった。
「おい、もう一個寄越せ」
「チョコレートはひとつを味わって食べるものですよ。ですがもうひとつ欲しいようでしたら、もうひとつ約定を設けましょうか」
「……従者、かなりやり手だろう」
公一とクマの間で、火花の散る応酬がされていた。チョコレートをかけて。
「琴理、行こうか」
すっと、心護が手を差し出した。
「はい」
しかし琴理はその意味に気づかず、すっくと立って扉まで向かう。
……行き場を失った心護の手が哀しく震えていた。
+++
「今回は突然お邪魔して驚かせてしまい、大変申し訳ございませんでした」
部屋に入った琴理は、ソファに座る当主夫妻に向けて深く頭を下げた。
心臓はバクバクいっている。朝食後、心護とともに母屋に赴いて当主夫妻との面談の席だった。
母屋の応接間は離れのそれより広く、ところどころに小さな器の生け花が飾られている。
当主夫妻はどんな顔をしているのだろう。公一さんから話はいっているはずだけど、どう思われただろう。この恰好でよかっただろうか。と、色々なことが琴理の頭をめぐっていた。
琴理の部屋のクローゼットには服も揃えられていた。
ワンピースもスカートも丈が長めのものを好む琴理の趣味をしっかり把握していて、ミニスカートやショートパンツなどはなかった。
琴理が恐縮して、ついてきてくれた涙子に謝ってしまうと、「琴理様に謝られては心護様が悲しみますので」と言われて、一度心護の部屋へ礼を言いに行った。
心護は照れくさそうにしていた。
その中から選んだのは、薄い緑色のすとんとしたワンピース。シンプルなつくりで飾り気は少ないが、その分琴理の所作の繊細さが際立つ。
――心護が琴理を宮旭日の家に連れてきた理由は、詳細には伝えられていない。
公一と詩を交えた場――琴理の影にクマがいるとわかって、クマが眠いと言って影に戻ったあと――で、琴理は自分がやったことを伝えてもらって構わないと口にした。
愚かなことをした自覚はあったからだ。
それに否(いな)を唱えたのは公一だった。
『琴理様の心情として当主夫妻に伝えてよいとしても、後々の問題になる可能性があります。今は若君の弱みとなることは伏せておきましょう』
『……ごめんなさい』
『謝ることが出来るなら、二度とそういったことをしないとお約束いただけますか? 態度の誤解が解けたなら、若君を頼ることも出来るでしょう?』
公一に言われて、琴理は心護を見た。心護は険しい表情だった。
その顔を見て、どんな罰でも受けよう。そう決めて、琴理はこの場に臨んでいた。
「心護が連れてきたと聞いているけど、琴理さんは問題ないのか?」
まあ座って、と促されて、琴理と心護は当主夫妻と対面するソファに座った。
そして父、宮旭日新里(みやあさひ しんり)からそう問われた。
――心護の、『芸能人みたいなイケメン』と言わしめる容姿は、両親のいいところをまるっと継いだようだ。
父の切れ長の目元や、母の小さな輪郭の顔など、これが遺伝か……と琴理を感心させた。
退鬼師宗家の当主として、新里の評価は高い。
弟に当主の座を奪われるかと危惧されていたが、先代当主の指名が無駄ではない働きをしている。
妻の琴歌(ことか)とともに、夫婦で退鬼師として活躍している。
そう、この大人しそうな琴歌も、立派な退鬼師なのだ。
線の細い見た目ながら、退鬼の現場で辣腕(らつわん)を振るう姿からついたあだ名は『凶刃姫(きょうじんひめ)』。
退鬼師の中でもトップレベルの実力者だ。
「はい。心護様に助けていただきました」
そう言って、琴理は公一の言葉を思い出した。
『まずクマのことは伏せます。若君とは、たまたま逢って連れてこられたという形にしましょう。琴理様が相手なら若君の行動としておかしいところはありません』
そう思うことをおかしいと思ってほしい、と思ったが、琴理の立場で言えることではなかったのでうなずくしかなかった。
母の琴歌が、頬に手を当ててほうっと息をついた。
長年苦労してきたあとのため息にように感じられた。
「まあ、心護ってばやっと琴理ちゃんと話すことができたのねえ」
「母上、誤解を招く言い方はやめてください」
「誤爆しまくっていたのは心護でしょうが。公一くんと詩がいつも愚痴ってたわよ?」
「………」
母に言い負かされる心護だった。
「心護様はとてもお優しいです。わたしなんかにも気を遣ってくださって……」
「それは違うわよ、琴理ちゃん」
琴歌に否定されて、琴理は失言だったか、と焦って顔をあげた。
だが、琴歌に怒っている様子はない。むしろ楽しそうだ。
「あ。これは黙ってた方がいいわね。琴理ちゃん、うちに住むのでしょう? これからだんだんわかっていけば大丈夫だと思うわ」
「そうだな。琴理さんはずっと許嫁としていてくれたんだ。そろそろうちに馴染むために暮らすのもいいだろう。花園から琴理さんがここで暮らすことの承諾は出ているから、琴理さんには宮旭日の家に慣れていってもらいたい。もちろん、花園で学んできたことを大いに生かしてほしい」
真剣な眼差しの新里に言われて、琴理は口元に力を入れた。
「はい」
答えてから、ふと気づいた。
(あ、既視感があると思ったら、お二人って似てるんだ……)
+++
「じゃあ琴理、俺は仕事に行って来るから、今日はまず涙子たちに敷地内の案内してもらっていてくれ」
「はい。お気遣いありがとうございます」
離れの玄関で、玄関前につけられた車に乗り込む準備をしている心護が、琴理にそう言った。
高校生ではあるが退鬼師としては独り立ちしている心護は、一人で仕事を請けて動くそうだ。
「何かあったら、すぐに詩さんに言うようにして。そうすれば俺に――……いや、琴理今スマホ持ってる?」
「はい。ここに」
ポケットに入れていた携帯電話を取り出す。
「俺の連絡先、入れといて」
「は、はいっ。ではわたしの方も……」
二人のやり取りを、公一と詩が微笑ましく見ている。
涙子や主彦、東二たちは、使用人の少ないこの屋敷では忙しなく働いていて、今この場にはいなかった。
離れの主である心護自身が、『主人』という態度で畏まられるのが苦手で、大仰な見送りや出迎えは控えているそうだ。
琴理がやってきたとき全員で出迎えたのは特別なことだと公一から聞いた。
「じゃあ、何かあったらすぐに連絡して。うちでも、決して無理はしないように」
「はい。お気をつけていってらっしゃいませ。……心護様?」
琴理が見送りの言葉を口にすると、心護は両手で顔を覆ってしまった。
「琴理様、お気になさらずに。いつもの発作です」
「いつも発作起こしてるんですか!? 大丈夫ですか!?」
詩の言葉に琴理が驚愕していると、公一がため息をついた。
「どうせ『新婚みたい』とか思って勝手に恥ずかしいけど嬉しくなってるだけですよ、琴理様。本気で気にしないでください」
「公一さんそういうこと言わないで」
「あ……はは……」
公一と心護のやり取りに、琴理は乾いた笑いを浮かべるしかない。
心護の言動は琴理にとっていちいち『何故そうなる』というもので占められている気がする。
(なんというか本当に……)
残念である。
絶対に口にはしないが。
「ま、まあ、詩さん、つきっきりは難しいと思うけど、琴理のことよろしく」
「万事心得ております。ご心配いりません」
「琴理、行って来る。でも、無理はしないように」
先ほどと似たような言葉を繰り返して、心護は出て行った。琴理は、「はい」と答え見送る。
琴理が詩を振り返ると、詩は合図のように手を合わせた。
「さて、琴理様。花園様からの荷物などは午前中に届くそうです。それまでは涙子に敷地内の案内をさせますね」
「お手数おかけします。よろしくお願いします」
「琴理様、お気遣いくださるのは嬉しいですが、あまりわたくしどもに畏まらなくて大丈夫ですよ」
詩に言われて、琴理ははっとした。
花園での琴理は学ぶ側だったので、教師に対して横柄な態度を取ったことはない。
詩が言ったのは、宮旭日で偉そうにしていろ、なんて意味では決してないが、自分を下げ過ぎるのもよくないのだ。
「はい。気を付けます。涙子さんを呼んできてもらえますか?」
「承知しました」
琴理は母屋から帰ってきたとき、一度部屋に戻って普段着に着替えている。
ロングスカートに、ブラウスとカーディガン姿だ。
このまま涙子に敷地内を案内してもらうつもりなので、玄関で待っていることにした。
(普通に考えても、炊事洗濯掃除などの家事に、心護様のスケジューリング、サポート、母屋のご当主夫妻様との連絡係に、ほかにもこまごましたことがありますよね。公一さんは心護様につきっきりのようだし、執事さんを含めて実質動けるのは四人……少数精鋭といえばそうですが、忙しすぎますね……。迷惑をかけないようにしましょう)
この離れにいる面々を思い出し、琴理は自分に誓った。
間もなく涙子がやってくる。昨日も思ったが、ここでの使用人の正装は、動きやすい和服らしい。