カラオケ。コンビニ前。人気の少ない公園。
姫香たちと遊ぶ場所は大体限られていた。
夜になるとどこからともなくみんなが集まって、さわいで、笑って。
日付が変わってしばらく経つと一人、また一人と眠たいから、とか、明日用事があるから、なんて帰っていく。
私が帰るとき、姫香はいつも私を見送った。私よりも先に姫香が帰ったことはなかった。
どうしてあの時、いっしょに帰ろうって言わなかったのだろう。
どうしてあの時、姫香の腕を見て見ぬふりしてしまったのだろう。
私は姫香との思い出を振り返るように、町を走った。
姫香との思い出はいつも夜で、日中のそこらの場所はどこも味のしなくなったガムのように白けていた。
日が傾き始めたころ。
足が痛くて、お腹が空いて、なにも考えられなくて。
公園のベンチに腰掛け、何度となく見た姫香とのメッセを見返した瞬間、メッセの上に小さく既読の文字がついた。
私はほとんど反射で、姫香に電話をかける。
「なに?」
数コールの後、通話越しに聞こえた姫香の声に私はやっと生きた心地がした。
「いまどこ?!」
「うるさ。たーくんの家だけど。うわ、もう夕方じゃん」
低血圧からくる不機嫌そうな声。大きなあくび。布を擦れる音。
間違いない。姫香はあのメッセージを送ったのち、今の今まで寝ていた。
だからずっと連絡がとれずに、既読にもならなかったんだ。
そう、あのメッセージ。
「助けてって、なにがあったの?」
「え? なにそれ?」
姫香はごそごそと動く音がノイズのように聞こえてくる。おそらく画面を操作し、メッセージを見返しているのだろう。
すると姫香はあー、となにかを思い出し、ケラケラと笑う。
「なんか飲みすぎちゃって、ちょいヘラって、でぇ、理沙にメッセ送ったのに無視されたから、結局たーくんに会いに来てさ」
「無視って、あんな朝早くに送られて気づくわけないじゃん!」
「だからうるさいって。なにキレてんの?」
「キレるよ! だって私……」
本気で心配した。本気で焦った。だから今、すごく安心してるし、すごく怒ってる。
そんな気持ちを伝えようとするが、「あ!」とわざとらしくなにかに気づいたふりをして私の声を遮った。
「……なに?」
「もしかして学校サボった? もしかして姫香のために退学してくれる感じ?」
ワクワクしている姫香の声に、私は違和感を覚える。
退学? なんでそのことを……。
その瞬間、私はすべてを察した。
「姫香、あんた……」
姫香の『助けて』のメッセージはわざと、私を試すために送られたものだったんだ。
私はまんまと騙されたんだ。
「グラフィティのこと覚えてる?」
立ち尽くす私の耳元で、スマホから姫香の穏やかな話し声が聞こえる。
それはちょうど、私の肩に姫香が頭をのせていた、出会ったころと同じようだった。
「私、理沙のやるときめたら最後までやる、みたいなスタンス、羨ましかった」
そういうと、姫香は電話を切り私をブロックした。
ブロックされた姫香とのメッセージ画面を見て私はもう二度と姫香には会えないことを悟った。
コンクリートの壁にスプレーを噴きながら、自分が今、夢を見ていることに気がついた。
これは私が初めて、スプレーを噴いた時の記憶だ。
スプレーノズルを押す感触。インクが噴き出す爽快感。
夢の中でもはっきり思い出せるのに、壁に描いた落書きは黒い霧がかかってよく見えなかった。
私はあの日、なにを描いたのだろうか。
「おい、理沙……、おい」
身体を揺さぶられ、意識がだんだんと明瞭になっていく。
重い瞼をあけると世界はすっかり夜で、ただ目の前に朝のあきれた顔があった。
「お前なぁ、こんなところで寝んなよ」
ここは高架下。姫香との電話が終わったあと、私の身体は無意識にここを目指していた。
重たい足を引きずって、のどの渇きをつばで潤して、高架下にたどり着いた瞬間、私は猛烈な眠気に襲われ、力尽きた。
深くて一瞬だった眠りから覚めた今、私がなぜここに来たのか、どうやってここに来たのか、何も覚えてはいなかった。
「なんだ、朝か」
「もう夜だよ、なんつって。くだらねぇ」
朝は笑った。朝の笑い声につづいて、私も笑ってみる。あはは。あはは。
「ほんと、くだらない」
私はその調子を崩さないように、さらりと言う。
「わたしのも聞いてよ。私の、とっておきのくだらない話」
私は今日のことを朝に話した。
卒業をかけたテストを投げだしたこと。親友に裏切られたこと。私にはもう、なにも残っていなかったこと。
なるべく面白く、バカっぽく、なにやってんだよ私、って感じで。
そうして笑っているうちに、なんだかほんとに笑えてきた。
「マジで最悪だわ姫香のやつ。まじでカスだよね」
やばすぎだろ、って笑ってほしいのに、朝は口を閉ざしたまま、黙って私の話を聞いていた。
「いや、笑えないかもだけど、ここは笑ってほしいんですけど」
朝はすっと立ち上がり、コンビニ袋からスプレー缶を取り出す。
「よし、やるか」
片手でインクの出が良くなるように振りながら、もう片方の手で私にスプレー缶を差し出してくる。
だけど私は、首を横に振った。
「なんだよ。夏休み入ったらやる約束だったろ? もう学校行かないならずっと夏休みみたいなもんじゃん」
うざすぎる。そういう問題じゃない。ちょっとはこっちの身にもなれよ。どんだけわがままなんだよ。
言いたいことが多すぎてなにも言えずにいると、朝は私に聞こえるように大きなため息をついた。
「やっぱりお前はうそつきだな」
「……はぁ?」
顔を上げると、いきなりスプレー缶を投げ渡され、私は思わず受け取った。
久しぶりに手に持ったスプレー缶は重たくて、冷たくて、夢で感じたそれと全く同じだった。
朝はノートに描いたデザインを見ながら私が描いたグラフィティのとなりのスペースに向かってスプレーを噴く。
『まずはざっくりと文字の枠を描く。腕だけじゃなくて、体全体を動かす方が線が曲がらないよ』
『多少ズレてもあとで上書きできるから、ここは勢いが大事。じゃないとインクが垂れてきちゃうから』
朝は私が教えたとおりに、体を動かし、勢いよくスプレーを動かす。
文字の枠を描き終わったら、次は文字を塗りつぶす作業だ。
これにはかなり時間がかかる。
塗りつぶしが甘いと、壁の色が透けてしまうため、丁寧に作業をする必要があるからだ。
朝が一文字塗り終わるころには、あたりはスプレーの粒子が漂い、薄い霧のようになっていた。
咳こむ朝。今度は私があきれる番だ。
体調がよくないくせに、ノーマスクでグラフィティなんて。
私はスプレー缶を持ったまま立ち上がり、朝に近づきマスクを手渡す。
「あざー」
朝はマスクをすると、またすぐに作業に戻った。
私はコンクリートの壁を見つめ、スプレー缶の蓋を取る。
私は、私は……。
『理沙すごい!』
頭の中で姫香の声が聞こえ、さっきまで朝がいた場所に姫香が立っていた。
これは夢で見た私たちが初めてスプレーを手にした日の記憶だ。
『それって姫香のサイン?』
目を輝かせて見つめる先には私が描いた姫香のサインがあった。
そうだ。私が初めて描いたもの、それは姫香のサインだった。
himekaを筆記体で描いただけのシンプルなものだったが、姫香はすごく喜んでくれた。
姫香は『じゃあ次は私ね』と言ってスプレーを噴いた。
『できた!』
理沙は私の名前をカタカナで描いた。しかし、スプレーを強く噴きすぎて、ところどころでインクが滴っている。まるでホラー番組のテロップのようだった。
私はお腹が痛くなるほど笑って、姫香はちょっとだけ拗ねていたけど、結局最後は笑っていた。
「姫香は、私の友だちだった」
私はスプレーを噴きながらぼそりとつぶやく。朝はしずかに頷いた。
「うん」
「今回のことはやっぱり許せない。ふざけんなって思う。思い切りぶん殴ってやりたい」
「うん」
「でも、でもさ」
でも、なんだろう。私はなぜか、姫香のことをこれ以上責める気になれなかった。
どうして。姫香も私と同じ孤独を抱えているから? 私と同じ生きにくさを感じていたから?
ちがう。そんなことはいまさらどうでもいい。ただただ姫香は私にとって、大切で、かけがえのない。
「……姫香は、私の友だちなんだよ」
うそつきな私が初めて口にした正直な気持ち。
私はさみしくて、会いたくて、二人の時間をやり直したくて、でもいまさらどうにもならなくて、どうしようもなくて、涙があふれて止まらなかった。
月が空のてっぺんまで昇り、また傾いたころ、スプレーがすべて空になった。
グラフィティはまだ途中。そもそも朝のデザインは複雑すぎて、今日の夜だけで完成するようなスケールじゃない。
だが、この調子なら一週間もあれば完成するだろう。
私は汚くもきれいに染まった両手を見て、ほっと息を吐く。
「続きはまた明日の夜かな」
そういってそこら中に散らばったスプレー缶を拾い上げていると、朝はおもむろに私からスプレーを奪い取った。
「あとは俺一人でやる」
「え。掃除ありがと」
「そうじゃなくて、グラフィティそのものを」
「は? なんで?」
「……一人でやりたいから」
朝は残りのスプレー缶を拾い上げると、すべてコンビニ袋にいれてきつく縛った。
「もうお前から教わることはなにもない。おつした」
「……なに、言ってんの?」
朝は不機嫌そうにため息を漏らし、冷めた目つきで私を見下ろす。
「前からお前のこと、気に食わなかったんだよ。口悪いし、髪の毛ぼさぼさだし、いや、ぼさぼさは今だけだけど、なんつーか、もう、お前の顔は見飽きたのっ!」
「…………」
開いた口が塞がらない。なんだいきなり。なんでそんなことを言うんだ。なんでそんな。
「なんで、嘘つくの?」
「う、嘘じゃねえし!」
あぁ、もう! と朝は自分の髪をわしゃわしゃとかきむしる。
「だから! もうこんな夜に出歩くなって言ってんの! 化け物に食われるぞ!」
朝はそう私に言い放った。
なんて。なんてへたくそな嘘なんだ。
でも、朝にへたな嘘をつかれたことで、私はすぐに理解した。
朝が正直者だってこと。そして、そんな正直者ががんばって慣れない嘘をついた理由も。
「じゃあ私もいわせてもらうけどさ」
うそつきな私にうそをつくことで、朝の気持ちが伝わった。
だから私は正直者の朝に、自分の正直な気持ちをぶつけてやる。
「私は、朝に長生きしてほしい。だから、もう夜に出歩かないで」
「え」
不規則な生活は免疫力を低下させ、アレルギー症状を悪化させる。朝は出会ったころよりも肌のあれがひどく、体調が良くない日が多くなっていた。
しかし、アレルギーもなく、日の光を浴びて生きる私が、むやみに口出ししてはいけないと遠慮していた。
でも、もう遠慮しない。朝だって私にいろんなわがまま言ってきたんだ。
朝にだって、私のわがままを聞く義理があるはずだ。
「ちゃんと治療を受けて。薬も飲んで。無責任だけど、これが私の正直な気持ちだから」
私はそれだけ言うと、カバンを持って振り返る。
「じゃあ、がんばってね」
「……理沙」
振り向くと、朝は唇を一文字に結び、うつむいていた。
あぁ。今やっと、松吉先生の言葉の意味が分かったよ。
私と朝は、同じなんだ。
私たちが出会った夜。一緒に過ごした夜。
孤独で嫌いだった夜が、私は朝に出会って夜が好きになった。きっと、朝も同じ気持ちだ。
だけど、私たちは夜とともに生きていけない。
だからここで、お別れしなきゃいけない。大好きな夜と。大好きなあなたと。
朝は私のために嘘をついて。私は朝のために正直になって。
私と朝は、似た者同士なんだ。
朝の目の淵がきらりと輝く。
あぁ、やっぱり朝は正直者だな。まったく、嘘をつくなら最後まで嘘をつきとおしてよ。
私はうそつきとして、これが本物の嘘だぞって心の中で謎のドヤ顔をしながら、涙をぬぐって嘘をつく。
「私は、大丈夫だから」
本当は全然大丈夫じゃない。心はぽっきり折れてるし、これから先どうすればいいのかもなにもわかっていない。
でも、大丈夫って嘘をつく。
朝が安心できるように。私が、この嘘を本当にできるように、強く生きていくために。
これがうそつきな私の、最後の嘘。
私はこの日から、夜に出歩くことはなくなった。
あの日から一度も、朝とは会っていない。
玄関に鍵をかけ、アパートの階段を下りる。
空気に春の匂いが混ざる。昼間に落ちた桜の花弁が風に吹かれ、小人のようにアスファルトの上を走る。
顔を上げると、空には大きな月が出ていた。
あの日から、もう半年が経つ。
あれから私は高校を退学した。
そして今日から、もう一度高校生になる。
定時制高校への進学を勧めてくれたのは松吉先生だった。定時制高校ならもう一度学びなおしができる、と。
入学試験は中学までの基礎的な学力試験と面接が行われる。
学力は自力で頑張ろうと思えたが、面接の自信がなかった。そんな弱音を口にすると、松吉先生は面接の練習相手になってくれた。
このときすでに、私は高校を退学していた。生徒じゃなくなった私にどうしてここまでしてくれるのか。
松吉先生はやはりよくわからない。
「あなたは将来、やりたいことはありますか?」
黄金色のイチョウが彩る公園で私たちは向かい合う。
面接官として座る松吉先生を前に、私は今度こそ正直な気持ちを伝えた。
松吉先生が泣くから、私も泣いた。
学校までの間に、高架下へと寄った。
階段を下り、壁を見ると私のグラフィティアートは上から黒いスプレーで落書きされていた。
走り書き、下品な落書き。それらを見ていると、姫香たちと過ごした日々を思い出した。
これらもまた、楽しくて、寂しかった、だれかの夜の一部だ。
隣に描かれた朝のグラフィティアートは、あの日のままだった。
朝もまた、夜に出歩くことを止めたのだろうか。もしくはただただ飽きた、という可能性もありえる。前者であってほしい。
朝の夢は学校に通うことだ。
みんなと一緒に勉強して、みんなと一緒に遊んで、みんなと一緒に帰る。そんな日常を夢見ていた。
私は朝の夢が叶うことを願い、私の夢を叶えるために学校へと向かった。
退学後、定時制高校に通いたいと伝えると、案の定母に殴られた。
「ふざけるな」「退学なんてしてみっともない」「お前なんか生むんじゃなかった」
矢継ぎ早に浴びせられる罵声。私はすべてを受け止め、母から強要されるよりも先に自ら土下座した。
「お願いします」
床におでこを当てているため直接は見えなかったが、母の息をのむ音を聞いて私は死ぬかもしれないと思った。
母の影が動く。母の腕が振り上げられる。
私は覚悟を決めて目を閉じる。
「やめなさい」
顔を上げると、新しい父が母の腕をつかんでいた。
「理沙、家を出なさい。18になるまでは金を出す。それから先は自分の力だけで生きていきなさい」
「……はい」
それだけ言うと新しい父は母とともにリビングを出た。
新しい父がなぜそんなことを言ったのか、わからない。
私を憂いてのことか、それとも単純に家から出ていってほしかったのかわからないまま、私は今、小さなアパートで暮らしている。
夜の教室は目新しさと懐かしさが交じり合っていた。
しかし、あのころ感じていた息苦しさはもうなかった。
私は隣に座った同い年くらいの女の子にあいさつする。
「よろしくね」
女の子は少しだけ目を開いたが、すぐに安心したように笑った。
「よろしく」
ここにいるみんな、私と違って、私と同じなんだ。
同じ人は惹かれあって、きっと友だちになれる。だから無理に友だちを作ろうなんて思わなくていい。
私は胸に七輪のような温かみを抱いて、ほっと息を吐いた。
すると、後ろから会話が聞こえてきた。
「さっきの人、すごくなかった?」
「なんかあの噂思い出しちゃった。ほら、一年前くらいにあったじゃん。夜にしかあらわれない化け物が、みたいな?」
化け物。
まさか、と思うと同時に教室の扉が開いた。
その顔を見て、みんなはぎょっとして、私はわっと泣いた。
半年間我慢していた寂しさが、
半年ぶりに出会えた嬉しさが、
半年前よりも健康そうでよかったという喜びが、涙となってあふれて止まらなかった。
涙でぐしゃぐしゃになった私の顔を見て、朝は初めて会った時のようにニヤリと笑った。
「大丈夫じゃなかったのかよ。このうそつき」
二人の夜の時間が、再び動き出した。