――指先はこうです。
市営の小鳩スポーツセンターの武道場。壁に設置された鏡に向かい、袴の帯に置いた右手を軽く動かして示すと、並んで映っている桜さんが一瞬動きを止めてから右手の角度と指先を直した。
納刀した居合刀の鍔に左の親指をかけたままゆっくりと後ろへ五歩。彼女はまだ摺り足ができなくて、一歩ごとにつま先が上がってしまう。
この五月に黒川流剣術に入門した坂井桜さん。稽古に参加するのは今日が三度目だ。
武道の経験はないと聞いている。Tシャツとトレパンの上に貸出用の古い袴を着けて居合刀を差した姿は見るからに入門したてという感じ。当然、基本の抜刀も納刀もまだスムーズにはできない。
最初の二回は俺の母――門人歴三十二年――が袴の着け方や刀の差し方から教えていた。今日は素振りまではみんなと一緒にやり、その後は俺が付くように言われた。ちなみに俺は十四歳で入門して十五年。桜さんは俺より一歳下だそうだ。
母から聞いていたとおり、彼女は非常に真面目だ。余計なことを言わず、余計な笑顔も見せず、言われたことにきちんと返事をし、指示どおりに動こうとする。教える身としては集中できてとても楽だ。
五歩で元の位置まで戻ったらゆっくりと手を下ろし……という動きの意味もまだ分かっていないのだろう。手を下ろすあいだも警戒を解かないのだけれど、一連の動きが終わることにほっとして力が抜けている。でもまあ、これもゆくゆくだ。
「もう一度行きます。――抜刀」
掛け声をかけて右足から出る。桜さんが鏡でこちらの動きを確認しながら続く。それを意識してゆっくりめに動く。
左手で刀の鯉口を切り、右手は柄に。左手で鞘を引きながら右手で前に向けて抜く。三歩目の踏み込みと同時に切っ先を鏡の中の自分の水月――みぞおち――に向けて止める。抜き付け。相手を牽制して止める動きだ。
遅れてどうにか刀を抜いた桜さんがこちらのポーズを真似る……が、体が前のめりになっている。
「上体は起こして、重心を前にかけ過ぎないように。視線は正面です」
「はい」
姿勢を直したのを確認して正眼の構え、そして血振り――刀に付いた血を払う動作――、納刀と、基本の動きをなぞる。桜さんは目を見開くようにして鏡に映る自分とこちらを比べながら、角度や姿勢を調整する。
彼女の刀が苦労して鞘に収まったところで後ろ足を寄せ、右手を柄から帯に移し、後ろに下がる。両手を下ろして終了。
一拍置いて彼女の方を向く。