布が踊る。
白い布が、ひらひらと、まるで生き物のように蠢いている。
***
小高い土手沿いに、桜並木が圧巻であった。雨のように降る花びらが美しく、明美はしばし、呆気にとられた。
まだ早朝である。霧がふわりと漂う中を、明美はただただ歩いている。
春休みだ。とはいっても、毎日部活で忙しくしている明美にとって、休みというのはつまり運動する時間が増える、というだけの話であった。いつものように早く起き、いつものように登校して、それで、気づいた。今日は休みだった、らしい。設備の点検かなにかで、一切登校ができない日だったようだ。
やってしまった。
そんな訳で、せっかくだから高校の周りを探検してやろうと思ったのである。
思えば入学して二年目になるが、ほとんど駅と学校の行き帰りだけで、全くと言っていいほど散策をしていなかった。もしかしたら、何か面白い発見があるかもしれない。
通学路とは真反対に歩くと、住宅街が広がっていた。まだ早い時間なので、人通りはほとんどない。見たことのない景色を楽しみながら家と家の隙間を縫うように歩き、暫くすると、一気に視界が開けた。
川辺に出たのである。朝が早いせいか、はたまた霧が出ているからか、人影は見あたらない。ただ一面の白い世界の中に、薄桃色の桜並木がひっそりと並ぶ様は、なんとも幻想的であった。
こんな場所を知らなかっただなんて、勿体ないことをした。
もやりと霧の漂う中、桜の白が空気に溶けている。
歩く。
歩く。
視界が白で埋め尽くされる。
明美は桜が好きであった。花弁がつやりとしているところが特に気に入っていた。幹の無骨な感触。ごつごつした男性的な枝から、このような艶やかな花が開く。そういうところが、好きであった。
霧の影響か、水分を含んだ花弁が、しらりしらりと落ちてくる。風はほとんどなかった。川のせせらぎと、彼女の足音だけが、早朝の空気に響いている。
その足音に、ひとつ、別の物が混じった。反対側から、誰かが歩いてくる。その姿を見て、明美はあっと叫びそうになった。
クラスメートの、聡だ。
歩きながら本を読んでいた。明美には気づいていないようで、背を少しだけ丸め、本にかぶりつくように視線を落としているのである。
こっちに、来る。顔に熱が集まっていく。
聡は物静かな少年であった。高校生にしては線が細く、どこか女性的な風貌で、教室の片隅で、いつも本を読んでいる、そんな印象であった。
だからといって、人付き合いが苦手なわけではないらしい。友人たちと談笑したりする姿もよく見ていたし、放課後にみんなで連れ立って、近所のヒレカツ屋さんで買い食いしているところを見かけたこともある。
色が白くて、儚げで、穏やかに話す口調が、ちょっと良い。
そこまで考えて、明美は己の姿を顧みるのだ。部活に明け暮れて、真っ黒に日焼けした肌。眉は太く、鼻は低く、化粧気のない顔。髪は邪魔にならないようにざっくりとショートにして、手入れもほとんどしていない。
自分を構成する全てが不釣り合いに見えて、明美はちくりと胸が痛む。
聡はゆったりと歩いてくる。学校に入れないことを、知らないのであろうか。なれば、教えてあげねばなるまい。跳ねる鼓動をなだめるように、明美は深呼吸した。
「植草くん」
はっと顔を上げた聡に、一瞬見入ってしまう。白い視界に、溶けてしまいそうなほど白い顔。
通った鼻筋。長い睫。琥珀色の瞳に自分が映っているのだ、と思うと、それだけでもう逃げ出したくてたまらなかった。
「今日、学校入れないんだって」
そう告げると、聡は目を見張り、桜の蕾が開くように、笑った。
「そうなんだ。ありがとう」
そんなことをつらりと話す。
「笹原さんも間違えた口?」
「うん。部活あると思って。……植草くんは?」
「本を返しに来たんだ。早く起きて損したな」
「そっか」
それじゃあ、と、聡は首をことりと傾けた。
「お茶、しない?」
耳の奥で、血の流れる音がした。
「あたしと?」
「うん」
「でも」
「だめ?」
「でも、制服だし」
「ばれなきゃ大丈夫だよ」
ああ、彼はずるいのだ。涼しい顔で、さも優等生のふりをして、こういうことをする。そういうところが。
「訂正。早く起きて、よかった」
そう言って、聡がゆったりと笑う。
そのときである。
聡のシャツの首元から、するすると白い物がのびる。布のように見えた。白く、細長いものが、ひらひらと、まるで生き物のように蠢いてそのまま、すう、と消えてしまった。
***
「で、お茶したの?」
葉子の、揶揄を含んだ瞳に射抜かれて、明美は思わずテーブルに突っ伏した。
「した。もう死にたくなった」
黒髪を揺らしながら、なにそれ、と、葉子はからからと笑う。
――他人事だと思って。
明美はもそりと起きあがると、目の前のソーダフロートをずずっと啜った。
葉子は明美の家の住人である。正確には、親が大家をしているアパートに入居している女性であった。
大学生だという彼女は、大層な美人である。長い黒髪に、白い肌。黒の革ジャンに、足にぴたりとしたジーンズがすらりとした体に良く似合っている。女性から見ても何とも魅力的で、最初に会ったときは、思わずほうっと溜息が出たくらいだ。
歳が近いこともあって、葉子と親しくなるのにはそれほど時間はかからなかった。それで、こうして他愛もないことを話したり、定期的にお茶までする仲になったのである。
葉子はいちごパフェを食べながら、にやりと笑う。
「何話したの?」
「覚えてない。もう、緊張して、それどころじゃなくて」
明美は再びテーブルに突っ伏した。
かわいいなあ、と、柔らかな声が落ちてくる。明美はきっと葉子をにらんだ。
「全然かわいくないよ。葉子さんみたいに生まれたかった」
葉子は、ゆったりと笑みを浮かべた。
「人は、得てして自分の魅力には気づきづらいものなんだね」
この人は、たまにこういうことを言う。妙に老成したところがあるのだ。明美と大して歳も違わないのに、大人然とした姿に、明美は益々不貞腐れる。
「よく、わかんないよ」
アイスクリームが溶けて、マーブル状になったソーダをかき混ぜながら、明美は大きく溜息をついた。
「笹原さん、テニス部だっけ」
聡はそう言って、机に頬杖を突いた。
昼休みも終わりかけの時である。
一度お茶をしてから、聡は明美に気を許したらしい。明美の方も、多少は免疫がついて、休み時間に雑談をするくらいには仲良くなった。
「そうだけど。植草君は? 文芸部だっけ」
確か、ちらっと名前を見たことがあった。一年の時の会報である。友人が文芸部だったので読ませてもらったのだが、そこに彼の作品も載っていたように記憶している。
「読んだよ、去年の会報」
他の人が小説の形態を取っているのに対し、彼の作品は童話調だったので、よく覚えている。
蝶と蜘蛛の話であった。自分の巣にかかった蝶を哀れに思い、食べることができない蜘蛛。そんな蜘蛛を詰り、食えと訴える蝶。やがて二人はそれぞれの話をし、お互い愛し、許し合って最終的に共に死ぬ。昔々、から始まるオリジナルの話なんて初めて読んだことと、その内容が衝撃的で、暫く頭から離れなかったのだ。
「今年のも楽しみにしてる」
そう言うと、聡は首を横に緩く振った。
「今年は無理かなあ」
「え」
「退部したんだ」
「そうなの!? 勿体ない!」
思わず、口をついて出た言葉に、聡は困ったように微笑んだ。
「ぼくも、続けたかったんだけど。書くのは部活じゃなくてもできるから」
少しだけ寂しそうな表情に、明美は言葉を呑んだ。何故退部したのか、聞いてもいいのだろうか。
いや。誰にでも事情はある。友人だからと言って、聞いていいことと悪いことはあるだろう。口を噤んだ明美に何を思ったのか、聡はほっとしたように息を吐き、そのままゆったりと微笑んだ。
聡と他愛のない話をするのは楽しかった。彼は博識で、明美の知らない世界をたくさん知っている。明美が感心してそう言うと、本で読んだだけだ、と、彼は、はにかむのである。
「笹原さんの方が、すごいよ」
「あたし?」
「うん。だってぼく、スポーツ苦手だし」
「そうなの?」
「この間の試合。三年生に勝ってたでしょ」
先日の、ゴールデンウィークのことだ。別の学校の三年生と練習試合をして、接戦の末に明美が勝ったのである。あの時は必死だったので気が付かなかったが、どうやら聡は試合を見に来てくれていたようであった。
「笹原さん、格好良かったなあ」
また、臆面もなく、そういうことを言う。明美は急に恥ずかしくなって俯いた。
聡と話していると、ふわふわする。それは春の陽気にも似た、少し浮かれた感情であった。温かく、柔らかで、どこか期待に満ちている。そんな心持ちになったものだ。
クラスで揶揄われたりもしたが、思った以上に明美は気にならなかった。聡が気にしていなかったというのもあるし、そういう関係だと周りが勘違いしているだけで、二人の間には何の取り決めもない。いちいち反応していたら聡に失礼である。
そもそも、自分は聡には釣り合わない。けれど、友人としてなら、こうやって肩を並べることができるのだ。それだけで明美は十分満足だったのである。
夏休みに入ってからは、明美も部活が忙しくなった。朝早くから夜遅くまで、コートを走り回る毎日である。来年からは受験もあるし、これが部活に専念できる最後の夏かもしれない。そう思うと、一層練習にも力が入るというものだ。
聡は、よく図書室に来ているようであった。
明美の学校の図書室は、四階にある。彼はその窓際の席で、分厚い本を読んでいた。
図書室の窓はテニスコートの向かいなので、彼の様子は良く見えた。
練習中に、明美は度々顔を上げ、彼の横顔を盗み見るのである。たまに、目が合った。彼は嬉しそうに微笑むと、小さく手を振るのだ。明美はやはり、どうにも恥ずかしくなって、軽く手を挙げるだけである。
二人で話すのも、噂されるのも慣れてしまったが、どうにも恥ずかしいのだけは直らない。彼の瞳に自分が映っている、そう考えると、居ても立ってもいられないのだ。
そんな、夏も盛りの頃であった。
その日は、帰るのが随分と遅くなった。後輩の練習に付き合った後で、自主練習をしていたのだ。つい夢中になり、時間を見るのを失念してしまったのである。
あまり遅くなると、家族に怒られる。
暗くなったテニスコートを後にして、急いで着替える。外に出ると、むわりと蒸し暑い空気が明美を包み込んだ。風はほとんどない。運動疲れで気怠い体も相まって、噎せ返るような湿気に溺れそうになる。
ゆるゆると泳ぐように歩き、校門に差し掛かった時の事であった。
その横に、聡がいた。真っ白い開襟シャツが、夜の闇にぼんやりと浮かび上がっている。
一人ではなかった。
明美の後輩と一緒であった。
慌てて、傍の木の陰に隠れる。見つかってはいけないような気がしたのだ。それでもやはり気になって、そっと覗いてみた。
何やら、話し込んでいるようであった。途切れ途切れに、小さな声が届く。
――ぼくは……だから。
――でも、先輩は……。
――……は関係ない……ろう。
――私じゃ……ですか?
しまった。
明美は己の不運を呪った。これは、もしかするともしかたら、正しく告白のシーンなのではないだろうか。
――好きです。
やはり。
後輩は、可愛い。背が小さく、すらりとしていて、白のスコートが良く似合う。髪を切るのが嫌だと言って、ポニーテールにしているのが特徴だった。あんな可愛い子に告白されたら、承諾しないわけがない。
胸の中を、隙間風が抜けていくような心持ちであった。
邪魔しちゃいけない。今ここに、自分がいることに気づかれてはいけない。自分の友人と可愛い後輩の恋路を邪魔するなんて野暮なこと……。
そうして、その場をそっと離れようとした時であった。目の端に、ちらりと見えたのである。
白い、布。
春の日。早朝の散歩で初めて見たときと同じ物が、再び聡の首に巻き付いていた。
布は先端を天に伸ばし、ひらひらと揺れている。風はなかった。それなのに、何故あの布は動いているのか。
――……サナイ。
女性の声が聞こえた気がした。低い声。ぽそぽそと、小さく泡が弾けるような声。
目の前が薄ぼんやりと、白く霞んでいく。あれほど暑かった空気に、急に異質なものが混じり合っていく。
寒い。
雪が。
雪が降っている――。
「笹原さん?」
声をかけられ、明美は我に返る。
すぐ近くに聡がいた。
目を瞬かせる。すっきり伸びた首元には、何も巻き付いてなどいなかった。
「あ、れ?」
後輩は、いなかった。帰ってしまったのだろうか。
「どうしたの? 随分遅いじゃない」
「う、うん、練習が」
「こんな遅くまで? 危ないよ」
「植草くん。あの子は」
「ああ……」
聡はバツが悪そうに頭を掻いた。
「見てたんだ」
「うん、何を話してたかまでは、聞こえなかったけど……」
嘘だ。本当は少しは聞こえていた。けれど、正直に言うのも躊躇われたのである。
聡はあからさまにほっとした顔になった。
「とにかく、駅まで送るよ」
「え、でも」
明美はあの桜並木でのことを思い出す。聡の家は、駅とは反対方向であったはずだ。
「いいから。ほら、行こう」
そう言って、聡は先に立って歩き始めた。その背中を追いかけるように、明美は着いていく。
既視感。
こんなことが、前にもあった気がする。先に行く背中を、じっと見つめて、二、三歩遅れて歩いている自分の姿。
――気のせいだ。
明美は、首を振った。連日の練習で、少し疲れているのかもしれなかった。
***
聡の様子が、変だ。
そう気づいたのは、夏休みも終わり、二学期もひと月あまりが過ぎた、初秋の頃であった。
聡が、珍しく学校を休んだのである。滅多にないことであった。風邪でも引いたのだろうと思っていたのだが、それが二日になり、三日、四日、週をまたいでも聡は登校しなかった。
流石におかしい。
何かあったのだろうか、と囁かれ、噂されるようになった。休みの理由を担任に聞いても、言葉を濁される。それが噂に拍車をかけた。
さすがに明美も、心配になる。何か悪い病にでもかかってしまったのだろうか。そんなことを考えながら、部活を終え、帰ろうと下駄箱に向かった時であった。
夕方ではあったが、空はまだ明るかった。りいりいと、せっかちな虫が鳴いている。その鈴の音が降る廊下の窓際に、聡がいた。今日も休みのはずであったのに、かっちりと学生服を着こんだ姿である。
窓の外を眺めていた。
一人である。
周りには誰もいなかった。
明美は思わず息を止める。まだ夏の残り香を感じる強い西日が、彼の横顔に濃い陰影をつけている。まるで、そこだけ切り取られているかのような、絵画的な光景であった。
ふと、聡が視線を向けた。その顔を見て、明美は絶句した。
頬がこけている。ただでさえ線が細いのに、一回りも小さくなってしまったようである。いっそ気の毒なほど、彼は痩せ細ってしまっていた。
「笹原さん」
聡は呟いた。涙が、聡の白皙の頬を伝い、滑らかな首筋を滑り落ちた。
「……どうしたの?」
かろうじて息に声を乗せる。
「なんか、あった?」
聡の顔が、歪む。
「……みんなぼくを置いていく」
幽鬼のような、生気のない顔。生きながらにして、死んでしまっているような、明美が今まで一度も見たことがない表情であった。
その時である。
するり、と、首に布が巻き付いた。
その白が、きゅう、と、聡の首を絞めている。そのたびに聡は、苦しそうに眉を寄せ、またひとつ、涙が落ちる。
見ていられない。
思わず聡の肩に手を伸ばした。ほとんど無意識の行動であった。かき抱いた体は、痛々しいほど細かった。頭一つ分高い聡を見上げるようにして、明美は口走る。
「大丈夫」
涙がきらきらと夕日に輝いていた。長い睫に宿ったそれがあまりにも綺麗で、そのまま、吸い寄せられるように。
首に、手を回し――。
「やめろ!!」
強い衝撃が、走った。
明美は呆然とする。右手の甲に痛みを覚え、視線を落とす。みるみる赤くなる肌に、今のは夢ではないと認識する。
叩き落とされた。首に回そうとした手を、思い切り、はねのける勢いで。
「あ……」
頭を、鈍器で殴られたような衝撃であった。
聡は顔を青くしている。罪悪感に染まった顔で、自分の手と明美を交互に見つめている。そんなことより、今、自分は何をしようとした。首に手を伸ばして、もう少しで。
「ごめん」
青ざめた顔で、聡が言った。
「ごめん。違うんだ」
もう、何も耳に入らない。
「笹原さん!」
明美は、その場から逃げ出した。
自分のしたことが信じられなかった。聡がもし、手を叩き落とさなければ、自分は今、もう少しで……聡に口づけていたのではなかろうか。
「明美? 植草君って子が来てるけど」
その日の夜である。
母が、そう言いながら明美の部屋の扉を叩いた。予想外の言葉に、明美は頭から被っていたタオルケットをはねのける。
「うそ」
「嘘じゃないよ。ほら、待ってもらってるんだから早く行きな」
恋人か、とにやついている母を押しのけ、明美はあわてて玄関へを向かった。
所在なさげに立っていたのは、確かに聡であった。先程の、危うい、幽鬼のような雰囲気は幾分和らぎ、目には力が戻ってきている。
「笹原さん」
明美を見て、聡はほっとした顔で笑う。
「いきなりごめん。連絡網見て、家、このあたりかなって」
聡は申し訳なさそうに頭を掻く。
「ちょっと出れる? 帰りはちゃんと送るから」
こくん、と明美は頷いた。
ゆるゆると歩く。
夜であった。見上げれば、霞んだ空に申し訳程度に星が瞬いている。月が大きい。今日は満月であろうか。丸々と肥った月が、笑い掛けているようであった。
二人は近くの公園の、ブランコに腰掛けた。誰もいない公園は何だかとても物寂しく、明美は迷子になったような心持ちになる。
聡は、月を眺めていた。色白の肌に月が影を落としている。
「今日は、ごめんね」
おもむろに、聡が口を開く。明美は首を振った。謝るのはこちらの方だ。自分がしでかしたことを思い出しただけで、顔から火が出そうであった。
「あたしこそ、ごめん。その……」
うまく言葉にできなくて、明美はぱくぱくと口を動かした。
聡は、ゆっくりと首を振る。
「ぼく、笹原さんが嫌だったわけじゃないんだ」
噛みしめるように、聡は呟いた。
「多分、呪いなんだと思う」
「呪い?」
明美は首を傾げた。普段あまり聞きなれない単語だ。意味が浸透するまで、少しばかり時間がかかったのである。
「――先日、祖母が、死んだ」
「え!?」
「自殺だった」
明美は絶句した。聡が学校を休んでいたのも、こんなに痩せ細ってしまった理由も、それで全部説明がつく。
「元々気に病む性質だったらしいんだけど。ついに、耐えきれなくなったらしい」
「……耐えきれなくなった?」
「祖母は、母のことをずっと気に病んでいたんだ。そう、遺書に書いてあった」
ブランコが、きいと鳴る。いや、鳴ったのは明美の心だろうか。
「ぼくの母は、もういない。自殺したんだ。ぼくが七つの時だった」
一体、明美に何が言えただろう。聡は、二人の近しい家族を失っているのだ。しかも、自ら命を絶つ、という方法で。
「母を最初に見つけたのは、ぼくだ。倉の梁に、白い布を巻き付けて……」
明美は息を呑む。胸が苦しい。今、このことを話している聡の心情を考えるだけで、心がぎしぎしと悲鳴を挙げる。
ブランコをきい、と揺らして、聡は困ったように微笑んだ。
「実は、その時のことはあんまり覚えていないんだ。ただ……」
――首に巻かれた、布が白かった。
――それだけが、鮮明に目に焼き付いていて。
そう聡が口にしたとたん、空気が粘ついた。夜の闇がもったりと、それでいて急速に膨れ上がるように。
明美は瞠目する。
聡の首に、巻き付く。白い布。いや、違う。あれは、手だ。ほっそりとした手が、聡の首にひたりと巻き付いている。
「それから、ぼくは首に触られるのが怖くなった」
巻きついた手に気づかないのだろうか。聡は切なげに目を伏せ、自らの首の下に手を添えた。その手に、ふわりと白い手が重なる。優しく包み込むように、明美に見せつける様に、手は聡の手に絡みつき、やんわりと握りこんだ。
「笹原さん」
聡はブランコから立ち上がった。そのままゆらりと振り返って、明美へと向き直る。
「……みんな、ぼくを置いていく」
月を背負った聡は、夜の王だった。かしゃりと音を立ててブランコが揺れる。鎖を握りしめた明美の手に、聡の手が重なった。
「置いていかないで」
かしゃりと音が鳴る。聡の顔が近づいた。影が落ちるほどの長い睫。すらりとした鼻筋。少し薄い唇。
明美の唇に、吐息がかかる。
――だめ。
拒絶ではない。警告だ。明美の本能が逃げろと信号を送っている。
「ぼくは、君が」
――ワタサナイ。
白い。白い布が。するりと巻き付いて。
眩暈がするほどの夜であった。
初めての接吻に喘いだのは、息をするのを忘れていたわけではない。明美は、見てしまったのだ。
聡の首から伸びた白い布が、自分の首に、するすると巻き付いていく様を。
***
それから聡は、毎日明美を待っているようになった。
「部活、終わり? じゃあ帰ろうか」
試合が近いので、毎日遅くまで練習があった。テニスコートのフェンスに体を預け、本を読んでいた聡は、明美が着替えて出てくるといつも笑ってそう言うのだ。
二人で帰るのも、だいぶ慣れた。
聡とは、駅まで一緒に帰る。そのまま別れることもあるし、家まで送るといって電車に乗りこむこともある。
たまに寄り道もした。塀の上で寝そべっている猫や、川沿いに蹲っていた蟇蛙などを興味深げに見て、聡は笑う。
――猫は、自分の国を持っているんだ。そこには王様がいて、役人もいて、国民もいるんだって。
――児雷也って知ってる? 昔の盗賊で、蝦蟇の妖術使いなんだよ。
聡の話は面白かった。そのひとつひとつに命があるようであった。
今日も寄り道しよう、との、聡の言葉で、秋枯れた桜並木を歩いた。川沿いの並木道は落ち葉に埋もれるようであった。さくさくとした、ミルフィーユのような葉を踏みしめ、ただ、歩く。
随分と、日が落ちるのが早くなった。もうじき冬である。街灯に照らされた木々の梢が黒々とした影を伸ばしている。
隣を、自転車が走り抜けていく。遠くでバイクの音がする。川にかかった大きな鉄橋を、電車が音を立てて走る。
後の、静寂。
誰もいない。
梢から一片黄の葉が舞う。くるりと渦をまき、はさり、と落ちる。
明美はそっと顔を上げ、聡の横顔を盗み見る。彼は以前と同じような、柔らかな笑みを浮かべていた。痩せこけていた頬も元に戻り、以前と変わらないように見える。
あの時以来、祖母の事も、母の事も彼の口からは発せられない。だから明美もそのことについては何も言わなかった。元通りだ。何もかも。
しかし、以前とは明らかに変わったこともある。
――ほら。
つ、と指先が触れ合った。そのまま絡めら取られ、明美は、ああ、まただ、と眉を下げる。聡と触れ合うとき、明美はその都度後悔をする。
この関係を、何と呼ぶのだろう。
自分と聡は何かを言い交わしているわけではない。明美からも何も言わない。言えない、といってもいいかもしれない。
聡の気持ちが分からなかった。
たまたま、近くにいたのが自分で、その自分に心情を明かしたことで、心を許してくれていることは、わかる。
明美とて、ただの友人とは手を繋がないということも、勿論口づけをすることもないことくらいは知っている。
けれど、聡は何も言わない。
だから、明美も何も聞けない。
接吻も、もしかしたら気の迷いだったのかもしれないし、彼にとって手を繋ぐことは、特別なことではないのかもしれない。
あの満月の夜以来、明美は度々夢を見る。
雪が降っている。土蔵の見える濡れ縁に、明美は座っている。火鉢の炭がほろりと落ちる。言い知れぬ、胸の奥から泉のように湧き出る感情。その白い手に、白いさらし布を持ち、それをぎゅうと掴むのだ。
そんな、夢である。
気味が悪いというわけではない。怖い思いをするわけでもない。ただ、その夢をみた朝は、寂寥感に苛まれる。
それと同じ感情を、聡と一緒にいると強く感じるのである。
聡の指先は冷たかった。ただひたすらに前を向くその白い肌が、秋の夜空ほの白く浮かぶ。 不意に、つう、と天を仰いだ。つられて見ると、煌々とした月が昇りかけている。
満月にほど近い、瓜のようなそれを見て、聡は呟いた。
「ねえ笹原さん。ぼくたちはどこから来て、どこへ行くんだろうね」
絡めた指先に力が籠もる。くいと引かれて立ち止まる。
「行かないで。どこにも」
目が合った。琥珀の色。すうと通った鼻筋、薄い唇。ほっそりとした首筋に、するりと絡む白い布……。
月の影に蠢くそれは、天女の羽衣のようであった。
実は、聡は天界の人間なのではないだろうか。
布はしゅるしゅると首から伸び、その先端を五つに裂いた。蛇のように鎌首をもたげ、布は手に変化する。
――ワタサナイ。
頭の中で声がする。
囁くように紡がれる、掠れた女の声。耳の奥で、ざらりと小石が鳴った。
葉子の部屋に招かれたのは、その数日後の事である。
夜であった。
風呂を浴び、火照った体を冷まそうとベランダに出たときのことである。
手すりに手をかけて、仰ぎ見れば望月。まるまると太った月にうっすらと雲がかかり、まるで夢のような美しさであった。
夜風が明美の短い髪の毛を嬲る。あまり長く外にいると、湯冷めしてしまうかもしれない。でも、何となく離れがたい。そんな矛盾した心持ちで、ぼうっと外を眺める。
明美の自宅、道路を挟んだ向かいに、父母が管理しているアパートがあった。
葉子はその階段を上っていた。買い物の帰りだったようで、手にスーパーの袋をぶら下げていた。
随分と久しぶりに、顔を見た気がする。あの喫茶店でのお茶以来であろうか。
明美はその姿をじいと見つめる。頼りないアパートの蛍光灯に、葉子のすらりとした長身が、ぼんやりと映し出されている。まるでテレビを見ているような錯覚を覚える。すぐそこにいるように見えるのに、どこか遠い。
葉子はひとつの扉の前で止まった、202号室。ジーパンのポケットから鍵を取り出し、扉を開けて中に入ろうとする。その顔がこちらを向いた――目が、合った。
葉子は驚いたようであった。目を見開き、こちらをじいと見つめている。彼女は小さく何かを呟いた。それはこちらには届かない。
やがて葉子はゆっくりと、ゆっくりと、手招きを、した。
夜の闇にほの白い手が蛇のように動く様に、明美は自分の首元を抑える。
似ている。あの手に。
誘われるままに、家を出た。両親には告げてある。二人とも、若くて綺麗なアパートの住人が大層お気に入りだったので、特にお咎めもなしであった。
「そこに座って。今お茶を淹れるから」
明美は、ぐるりと部屋を見回した。
初めて入った葉子の部屋は、秘密基地のようであった。
六畳一間の純和室。その壁一面をぐるりと本棚が囲んでいる。その隙間には、様々な物が飾られていた。
ゼンマイ式のオルゴール。ガラスでできた地球儀。大小の万華鏡。古い紙束。他にも用途の分からない物たちが、ごちゃりと息を潜めている。
床にうず高く積まれた紙は、何かの資料のようであった。入れ損ねたのだろう、くしゃりと丸められた紙が、屑籠の側に何個も落ちている。本棚に寄せて置かれた文机には、原稿用紙と万年筆が無造作に置かれていた。
雑多な部屋だ。それでいて、空気はどこか静謐であった。乱雑と、整頓。その矛盾が成り立っている。
畳の中央に、小さなちゃぶ台。煎餅のように薄く潰れた座布団が二枚。その一枚の上に正座して、明美は、ぼうと視線を宙に彷徨わせる。
時計の、時を刻む音。火にかけられた薬缶の煮沸の音。
茶葉を準備する葉子の、かさりとした、音。
静かだ。
やがて、ちゃぶ台の上に、湯のみがことりと置かれた。
「どうぞ」
綺麗な緑色の煎茶である。お茶受けに、と出されたのは苺。パックに入ったままでんと置かれたそれを見て、明美は苦笑した。煎茶と、苺。食べ合わせとしてはどうなのだろう。
鳩時計が、軽やかに鳴る。
二十一時。
葉子も明美の向かいに座る。彼女は黙って湯呑を手にし、お茶を啜り、苺を口に運ぶ。明美も同じようにした。口に含んだ煎茶の苦味が、意外にも苺の甘さを引き立てている。瑞々しいその果物の甘い味わいに、明美はほうっと息を吐く。
どのくらい、そうしていたのだろう。煎茶がほとんど空になり、苺のヘタが山になるくらいの時間を経て、思い出したかのように、葉子は言葉を息に乗せたのである。
「――白布」
「しろぬの?」
「そう。……どうしたの、それ」
そう言って、明美の首に、つと手を伸ばした。その手は触れるか触れないかのところで、明美は慌てて身を引いた。
怖い。首に触られるのが。
葉子の顔が少し歪んだ。そのまま立ち上がり、本棚に手を伸ばす。そこから彼女が取り上げたのは、古ぼけた風呂敷の包みであった。
葉子はそれをちゃぶ台の上に置くと、ゆっくりと包みをほどき始める。
目に飛び込んできたのは、鮮やかな藍色であった。慎重に取り上げて、葉子はその藍を畳の上に広げる。着物の肩掛けだろうか。まるで雪のような白の絞りが、青に映えて美しい。
「これを、持っていてほしい」
「え?」
「お願い」
有無を言わせぬその口調に、明美は首を縦に振った。元のように畳むと風呂敷に戻し、きゅっと絞ると、葉子がほっとした表情を浮かべふわりと笑った。
微かに漂う、沈丁花の香り。
――ワタサナイ。
不意に聞こえた声に、明美は息を呑んだ。
急速に意識が浸食されていく。頭の中に、じわりと忍び込んだ触手が、ゆっくりと明美自身を絡めとっていくかのような感覚。
甘い香り。沈丁花の香り。この香りを明美は知っている。
雪が積もっている。
――雪?
明美は彼の後を、二歩ほど下がって歩いている。
――彼って、誰?
さくさくと、白に染まる世界を歩いている。抜けるような晴天。青が目に眩しく、明美は目を瞬かせる。
道の両脇、左右に伸びた長屋の屋根には、うず高く雪が積もっていて、それが時々どさりと落ちた。
不意に、明美は足を止めた。軒先に干してある青が、新鮮な輝きで目に映ったのである。
目の覚めるような青。雪の白、長屋の焦げ茶に、その色がよく映えている。
思わず、ほう、と感嘆の息を吐く。
「綺麗だなあ」
呟く声が、耳に届いた。
「なあ、八重。見事な青だなあ」
その声が本当に真摯に溢れていたので、明美は、嬉しかったのだ。彼の心からの声を久しぶりに聞いたような気がして、明美はようやく、笑った。笑うことができた。
「本当に。綺麗な藍染でございますね」
習いは性になるとは言ったもので、そういう振りをしているはずが、歳を重ね、すっかり笑い方を忘れてしまったように思える。
自らの生家に冠する名や立場が、ある一定の価値観の人からは喉から手が出るほど欲しいものだということに、明美は――八重はとうに気づいていた。だからこそ、早すぎる見合いも、父や母の期待も、仕方のなかったことだと頭では分かっている。
だけど、と八重は思う。胸を焦がすような感情。手と手が触れ合う温かさ。読本で知った、甘酸っぱいような恋を、諦めたくなかったのだ。
自分の容姿が人より優れていることには気付いている。だから、八重は一芝居打つことにしたのだ。
笑わない。泣かない。感情を外に出さない。読本に出てくる雪女のように、冷たい表情の自分であれば、まとまる縁談も壊れるだろう。自分の周りに布を張り巡らせるかのように八重は振舞った。
さぞかし、父や母は嘆いたであろう。当初はそれこそやむことのない雪のように舞い込んでいた縁談も、適齢を過ぎてから持ち込まれることはなくなっていた。
最後の見合いだ、と言われて、彼の写真を見たとき、八重は心底驚いたものだ。
幼い頃の面影そのままの彼。背は伸び、体つきもがっしりとして、身に纏う雰囲気も物慣れた大人然としていたが、その瞳は変わらない。あの雪の日に出会った時のままだ。
覚えず胸が高鳴った。見合いの日を指折り数え、当日の服装も何度も確認し、立ち居振る舞いもしっかりとおさらいをした。しかし、長年笑うことのなかった表情だけは、治すことができない。
きっと彼は、あの日の約束なんて忘れてしまっているだろう。
けれど、八重は忘れていない。きちんと伝えなければ。この氷に閉じ込められた感情を溶かし、笑顔と共に、気持ちを打ち明けなければ。
そう思っていた。それなのに。
――ワタサナイ。
八重は――明美は、立ち上がる。
眩暈がする。首からするすると白布が伸びる。
声を出す。その声は、掠れている。
「――ワタサナイ」
葉子が目を見開いた。薄めの唇を震わせて、低い声でぽつりと呟く。
「八重さん……」
明美の首から伸びた、白い布――手が、蛇のようにうねり、葉子へと伸びていく。葉子は、裁かれるのを待つ罪人のように、青ざめた顔で布を見つめている。
晩秋の夜。空には望月がかかっていた。薄羽にくるまれたかのような静謐な部屋で、葉子はがくりと首を落とす。
明美の視界が白く染まっていく。そのままぐるぐると旋回するかのように、明美は白の世界へと落ちていった。
***
雪が、降っていた。
粉雪のようであった。しらりと舞う白が、桜の花弁のようである。
ここは、どこだろう。確か自分は、葉子の部屋にいたのではなかっただろうか。妙に痛む頭を抱えて、明美はゆっくりと周りを見やった。
大きな屋敷である。瓦の乗った木造の門構えに、しらしらと雪が舞い落ちている。
門は固く閉ざされていた。ここからはきっと入れない。首を巡らせると、その横に設けられた小さな木戸が目に留まる。きっと、ここなら開くだろう。明美は昔見た時代劇を思い出す。こういう門には、必ずこういった小さな戸が付いていて、そこから出入りするものだ。
そっと押すと、小さな軋み音を立て、戸がゆっくりと内側に開く。体を潜らせると、右手側に白壁の古い倉。左手側に平屋造りの屋敷。
しんしんと雪が降り積もっていた。 玉砂利に敷かれた飛び石。そこにうっすらと降り積もった白が、目に眩しい。
明美はその上に足を置く。足跡はつかなかった。
――夢?
ふと、人の気配を感じ、明美は顔を上げた。
雪の降る縁側、その火鉢の前に、女性が腰を下ろしている。結い上げた黒髪、薄紫の着物に、たすき掛けし、白いさらし布を握りしめていた。
「ここは、白布の中」
「葉子さん!?」
驚いて振り向くと、そこには葉子が立っていた。静かに降る雪の下、その黒髪に落ちる雪片がきらきらと輝いている。
「あの人は、ここでずっと同じ一日を、繰り返している」
葉子の視線の先には、あの女性がいた。表情の見える位置にいるというのに、こちらには気づく様子はない。
綺麗な人であった。
線が細い。ともすれば折れそうなほどの細身である。背筋はすうと伸びており、凛とした佇まいに、厳しくも清冽な美しさを感じる人だ。
白皙の頬、琥珀の目。墨を流したような黒髪。
明美は首を捻った。見覚えのある顔である。いったいどこで……。
女性は、立ち上がると、ゆっくりと、一歩一歩、確かめるようにこちらに向かって近づいてくる。
握りしめた白い布が、ひらひらと揺れていた。
風が吹く。
雪片が舞う。
手を伸ばせば届く距離まで来ても、女性は明美に気づかない。
「ほら」
葉子の、低い声が響いた。
「額だ」
明美は目を凝らし、そして絶句した。
美しい白皙の肌。その額に生えていたのは、小さな二本の角。
「ごめんなさい」
言葉を失った明美の後ろで、小さく声が聞こえた。
「葉子さん……?」
葉子は、目を伏せていた。眉を寄せ、今にも泣き出しそうに見えた。
「葉子さん、あの人って」
「あれは、鬼だ」
「鬼……?」
改めて、女性の姿を目で追った。生えた角に、女性は気づいていないのだろう。手に布を握りしめたまま、二人の横を通り過ぎる。
その先には、倉があった。大きな観音開きの扉はぽっかりと開き、まるで何か大きな生き物が、口を開けて待ちかまえているかのようであった。
「もしかして」
白皙の肌。
琥珀の瞳。
どこかで見たことがあるような気がした。そうだ、見ている。明美はその顔をよく知っている。色素の薄い琥珀の瞳。
聡の瞳にそっくりだ。
「葉子さん、あの人は、もしかして」
葉子は顔を上げ、口を開き、また、閉じた。
女性は倉へと吸い込まれるように消えていく。
「白布は封印のあかし」
不意に、葉子が呟いた。
「思いを封印して、外に出さないようにする。そうすれば、一見何も起こらない。けれど……」
倉の扉が、ぎい、と閉まった。
「思いは水のようなもの。流れがないと腐ってしまう」
葉子は再び目を伏せた。まるで、祈りを捧げているような表情であった。
「こんなことになるなんて、思わなかったんだ」
がたり、と音がする。倉の中だ。何か、重い物を動かすような音。
軋む。倒れる。微かな、うめき声。
倉の中から聞こえていた音が、止んだ。痛いくらいの静寂が辺りを包んでいる。
「私は彼女を助けたい」
葉子は顔を上げた。視線の先を追い、明美は目を見開いた。
倉の中にいるはずの女性が、縁側にいたのである。火鉢の前に腰を下ろし、薄紫の着物にたすきを掛け、手に白いさらし布を持ったまま。
「明美ちゃん、お願いしてもいいかな」
「お願い?」
「彼を、連れてきて欲しい」
葉子はつ、と明美の肩に手を置いた。
「渡した肩掛けがあるね。それが縁になる。辿っておいで。二人で」
ごうと風が吹いた。
下から吹き上げるような風である。葉子の黒髪が、天に巻き上げられるように踊っている。 粉雪が渦を巻く。激しい風に、明美は思わず目をつむり、その一瞬、葉子の表情を見た。
葉子は微笑っていた。眉を寄せ、目を細めて、確かに微笑んでいた。まるでこの世界のあらゆる後悔を、一身に背負っているかのような。ひどく切ない笑みであった。
***
目を開けると、葉子の部屋にいた。明美はゆっくりと起き上がる。頬が痛い。畳に直に寝ていたのだ。きっと跡になっているだろう。
またあの夢を見た。
雪が降っている。土蔵の見える濡れ縁に、座っている。ただし、今回は明美ではなかった。綺麗な着物姿の女性が座っていて、確か、葉子が……。
そこまで考えて、明美は目を見開いた。
「葉子さん……?」
ちゃぶ台の向こう側。本棚に背を預けて、葉子は目を閉じていた。
「葉子さん!」
声をかける。
葉子は目覚めない。慌てて駆け寄ると、葉子の肩に手をかけた。
冷たい。まるで氷のようだ。
呼吸はある。寝息のような微かな呼吸音とともに、緩やかに体が上下している。ただ、その体が異様に冷え切っているのである。
何か、病気だろうか。救急車を呼んだ方がいいのだろうか。混乱し、真っ白になった頭に、葉子の言葉が過った。
――お願いしてもいいかな。
「お願い……」
弾かれたように、肩から手を離した。
先程の出来事は、夢ではなかったということか。
明美は唇を噛みしめる。
部屋の蛍光灯に照らされた葉子の顔は青白かった。力なく投げ出された手足は人形のようであった。
二人で、と彼女は言った。一人は明美だ。そしてもう一人は、言われなくても誰だか分かる。
明美は風呂敷包みを手に取った。横目で時計をみる。二十三時。ぎりぎりではあるが、電車はまだ動いている。
行こう。
聡に会わなければ。
木枯らしが、裸に近い木々の間を吹き抜けていく。吐く息もすっかり白い。限りなく冬に近い、晩秋の夜。
聡の家は、広かった。大きな門は内側に開かれ、外からでも中の様子がよく見える。右手側に白壁の古い倉。左手側に平屋造りの屋敷。庭を一望できるように作られた濡れ縁が、闇に輪郭を溶かしこんでいる。
――夢と、同じだ。
あの縁側に、女性が腰を下ろしていた。手に白い布を握りしめて。
両親には、葉子の部屋に泊まる、と伝えてあった。勉強を教えてもらうのだと嘘を吐き、教科書などを取りに行くふりをして、明美はこっそり連絡網をもち出すことに成功したのである。
明美は風呂敷包みを抱き、きゅうと抱きしめた。心臓が、鼓動を速めている。既に、深夜だ。抑えきれない黒い予感が、胸中に渦巻いている。
おそるおそる門を潜り、玉砂利に敷かれた飛び石を踏んだ。静かだ。動いている人の気配がない。
「ごめんください」
玄関の格子戸の外から、声をかけた。
返事はない。
聞こえなかったのかもしれない。それとも、寝入ってしまったのか。それもそうだ。明美だって普段であれば、この時間は布団の中にいる。
逡巡し、引き戸に手をかけると、鍵はかかっていなかった。門の事といい、不用心すぎるのではないだろうか。
ゆっくりと戸を引き開けて、明美はもう一度声をかける。
「夜分に失礼いたします。聡君のクラスメートの、笹原と申します」
広い三和土と、まっすぐに伸びた板張りの廊下に、明美の声が反響する。闇に沈んだ廊下。やはり人の気配はない。
「……笹原さん?」
ふいに声が聞こえ、明美は目を瞬かせた。
廊下の奥、凝った闇に溶け込むように、ぼんやりと白い輪郭が浮かびあがった。
「どうしたの!?」
そこに、聡がいた。
事情を説明しても、聡は笑わなかった。それどころか顔を引き締め、その色をやや青に染めながら、こう呟いたのである。
「そうか、君にも見えていたのか」
聡はつう、と首を抑えた。
案内されたのは、倉の中であった。分厚い扉を開け、入り口近くの紐を引くと、ぽちりと小さな明かりが灯る。
豆電球の頼りない光が、倉の内部をぼんやりと浮かび上がらせていた。むき出しの土には茣蓙、その上に古い道具類が無造作に積まれている。定期的に手を入れているのだろうか、随分と古い物なのに、埃をかぶっている様子はない。
聡は倉の中をゆっくりと歩く。
雑然とした、その倉の中で、中央だけがぽかりと空いていた。
「ここで、母が自殺した」
聡は立ち止まり、天を仰ぐ。倉の梁だ。太く黒光りするそれが、豆電球の光に濃い陰影を描いている。
「母は、父が亡くなってから気を病んでいたらしい」
あんまり覚えていないんだけどね、と聡は寂しそうに笑う。
「ぼくの父さんは、ぼくが生まれる直前で亡くなったんだって。母さんはそれでおかしくなっちゃったんだって、そう、祖母が言ってるのを聞いたことがある」
――そんな。
父も母も死に、先日祖母が死んだという。
では、聡はこの広い屋敷で、たった一人で暮らしているのだろうか。明美の強張った顔に気づいたのであろう、聡は目の端に笑みを浮かべた。
「うん。ぼくは今、一人だ。祖母が亡くなってからは、三日に一度、親戚が来てくれている」
明美は言葉が見つからない。
「母が死んでから。ぼくにはずっと呪いがかかっていた。白い布の呪いが」
「白い、布……」
聡は今にも泣きそうであった。手は小刻みに震えていた。
「きっと祖母にも見えていたんだと思う。布が……白い布が、目の端に移り込んで……だから、母はもしかしたらぼくを連れて行こうとしているのかと」
明美は思わず聡の手を握った。
「もしかしたら、ぼくも、母や、祖母のように……!」
聡は顔を歪める。
「大丈夫」
明美は思わず聡を抱き締める。
「そんなことには絶対にならない。あたしがさせない」
胸の奥から、ふつふつと熱い思いが沸き上がる。その思いのままに腕に力を込めた。風呂敷包みが床に落ち、ばさりと乾いた音を立てる。
「……植草くん、これ、何だか分かる?」
明美はそろそろと聡から体を離し、しゃがみ込むと風呂敷包みを手に取った。そっと結び目を解いていく。あの藍染めの肩掛けを取り出すと、空気がざわりと揺れた気がした。
開け放してあった倉の戸から、風が舞い込んだ。急速に空気が冷たくなっていく。これは冬の寒さではない。もっと危険な、季節とは全く無関係の、異様なまでの冷気であった。
すう、と聡の首元から布が伸びた。
それはゆっくりと、手拭いを握った明美の腕を這い、肩をなぞり、首元に絡みつく。
――ワタサナイ。
「笹原さん!」
明美は喘いだ。
聡の首から伸びた布が、明美の首を締め上げる。その明美の首からも、吹き出すように、布が伸びる。先端を五指に替え、首に、手に、腕に、布がぬらりと這い上がる。
「植草、く、ん」
明美の首から伸びた布が、聡の首に巻き付いた。二つの布は絡み合い、燃えるように、舐めるように、二人の体を包み込んでいく。
視界が白く染まっていく。
揺れる。落ちる。
藍染の肩掛けを握り締めていた明美の拳に、温かな手が重なった。そのまま強く握られる。目を開けているのか閉じているのかも分からない真っ白な世界の中で、その手の力強さだけが頼もしく感じられた。
聡だ。聡がそこにいる。
***
雪が降っていた。明美は瞠目する。粉雪のようであった。桜の花びらのような雪が、さらさらと舞う。大きな屋敷。玉砂利に敷かれた飛び石に、うっすらと降り積もった白が目に眩しい。
「……ここ、ぼくの家だ」
聡がぽつりとつぶやく。握り合っていた手をそうっと放し、聡は呆然と立ちすくんでいた。
「あ……」
雪の降る縁側、その火鉢の前に、女性が腰を下ろしている。結い上げた黒髪。握りしめた白いさらし布。
「母さん……?」
聡が目を見開いた。
「良かった」
背後からの声に明美が振り返ると、そこに、葉子がいた。彼女は微笑んでいた。困ったように眉を寄せ、小首を傾げて、目を細めていた。
「明美ちゃん、ありがとう」
葉子は眉を下げて、また笑う。
「聡くんだね。……よく似てる」
「似、てる?」
聡の問いに、葉子はなんでもないと言うように軽く首を振った。
「明美ちゃん、その肩掛けを」
言われるままに、葉子に藍染の肩掛けを渡す。彼女はそれを丁寧な手つきで受け取ると、すうと目を細めた。
縁側の女性は、つうと立ち上がると、ゆっくりと。一歩一歩、確かめる様に此方に向かって近づいてくる。その手に持った白い布が、ひらりと揺れた。
風が吹く。
雪片が舞う。
手を伸ばせば届く距離まで来ても、女性はこちらに気づかない。
美しい白皙の肌。
その額に生えた、小さな二本の角。
「八重さん」
ふわりと漂う沈丁花。葉子の香り。女性の足が、ひたりと止まった。
――ワタサナイ。
からくり人形のように、女性の顔がかくりと揺れた。
その目がぎこちなく動き、葉子を捕えた。琥珀色の瞳が、まるで染料を流し込んだかのように真紅に変わる。額の角がめきり、と鳴いた。
――ワタサナイ。
白く舞う雪が、もったりと間延びする。ゆるゆると伸ばし、曇天から降るそれは、もはや雪ではなかった。
布だ。白い布が、先端を五指に替えて降り注ぐ。
二人をかばうように、葉子が一歩、前にでる。聡は黙っていた。黙って、目の前の女性が変貌する様を見つめている。
口が裂けた。その赤い唇から、鋭い牙がぞろりと生える。結い上げた黒髪が解れ、墨を吸い取られるかのように、色味を失くしていく。白髪を振り乱し、牙をはやしたその姿は、まさしく鬼であった。
「かあ、さん」
聡が小さく呻いた。明美は聡の手を握りしめる。力を込めると、聡も、明美の掌を握り返す。
――ワタサナイ。
女性の首から、布が伸びた。それは一瞬、蛇が鎌首をもたげているかのようにゆらゆらと揺れて、そのまま。
一直線に、走った。
先端を五指に替え、空を切り、葉子へと伸びていく。
「葉子さん! 危ない!」
明美は叫ぶ。あれは良くないものだ。危険なものだ。
葉子は、そっと微笑んだ。
「八重さん」
葉子は眉を下げ、手渡した藍染の肩掛けを、天に放り投げた。
「連れてきましたよ」
藍の肩掛けが宙を舞う。その影から、ゆうらりと人が現れた。
男のようである。線の細い男性であった。優しげに細められた瞳。ぼさりと伸びた、茶色がかった髪。
――八重。
男は、そっと女性の名を口にした。柔らかな声であった。伸びていた布が止まる。勢いを失くし、地面にはさりと落ちていく。
「すまなかった、八重」
女性の真紅の目から、つうと涙が落ちた。
「八重……」
天から降る白布が、ゆうるりと青に染まっていく。青い青い布が舞う中、男はゆっくりと八重に近づいた。
「要、さん」
「八重、俺はずっと言えなかった。言ったらあんたがいなくなると思っていた。けど、こんなことになる前に言わなきゃいけなかったんだ」
「――要さん」
女性の、角が割れた。目に光が宿る。墨を吸い上げるように、髪の色が戻っていく。
「……雪の日の約束を覚えているか」
「……ええ」
「俺は、あんたを縛っていたかもしれない。けど、あの雪の日からずっと、八重のことだけが好きだった……」
八重の瞳から、ぼろりと涙がこぼれた。
「私も、ずっと――お慕い、しておりました……」
降り積る青布に包まれ、二人はしっかりと抱き合った。
耳に届くのは、不思議な旋律。これは葉子の声だ。葉子が歌っている。低く、高く響く歌声が、清涼な響きで空気を塗り替えていく。風が吹く。巻き上がる風は、青い布を巻き込んで、天高く昇って行く。
歌声に混じり、明美の耳に嗚咽が聞こえた。目が眩むような青の中、聡の両親の、幸せそうな笑顔がちらりと見えた。
隣で、聡が泣いていた。嗚咽を噛み殺し、必死に歯を食いしばって。
明美はそっと決意する。自分は、決してこの人を一人にしない。一秒たりともするものか。
そばにいる。自分だけは絶対に、この人を置いていったりはしない。
ゆるゆると、視界が青に染まっていく。その青に飲み込まれるように、明美はゆっくりと目を閉じた。
目を開けると、そこは元の倉の中であった。
ゆっくりと起き上がる。頬が痛い。茣蓙の上に直に寝ていたのだ。きっと跡になっているだろう。
明美はそっと頬を撫でる。開け放した倉の扉から、うっすらと明かりが差し込んでいた。吹き込む晩秋の風に、身を震わせる。
何が起こったのだろう。記憶を反芻し、明美は目を見開いた。
「植草くん」
倉の中央、ぽかりと開いたその場所に、聡が目を閉じて倒れていた。
「植草くん!」
駆け寄って抱き起すと、力の抜けた体がひくりと動いた。 ゆっくりと目を開ける聡の、琥珀色の瞳に色が戻っていく。
明美は安堵の息を吐いた。
「良かった」
「笹原さん……」
聡は震えていた。白い顔を更に白く染めて、顔を歪めていた。
「夢じゃないんだよね」
「――うん」
「母さんは、父さんも」
「うん」
「ぼくは」
「うん」
「ぼくだけが」
「あたしが、いる!」
思わず、叫んだ。聡がぴたり口を噤む。
「笹原さん……?」
「あたしがいる。あたしは植草くんを置いていかないし、一人にしない。約束する!」
「笹原さん……」
聡の体は冷え切っていた。少しでも温かくなるように、きつく、きつく腕に力を入れて、明美は聡を抱き寄せる。
白い雪の降りしきる中、天に上った青い布。聡の両親は報われたのだろうか。それは明美には分からない。けれど、腕の中で赤子のように泣く聡は、きっと傷ついたに違いないのだ。
聡の冷えた体が、徐々に温まっていく。二人でいよう。二人でいれば、きっと温かい。
頼りない朝の光が、倉の中に差し込んで線を描いた。
もう冬だ。
今日は雪になるのかもしれなかった。
***
「本当の事をいうとね」
明美はクリームソーダに浮かんだアイスクリームをスプーンでつついた。
「あたし、すごく腹が立ったの」
「ん?」
学校帰り。久しぶりに、こっそりと喫茶店に寄ったのである。
聡は珈琲を嗜んでいた。香ばしい香りが辺りに漂っている。
「だって、あの二人とも、植草くんのこと」
そこまで言って、明美は口をつぐんだ。
「ごめん、なんでもない」
流石に言えなかった。それでも、明美は苛立っていたのだ。
聡の両親は、それで幸せだったのかもしれない。でも、その息子の聡が一人残されたことには違いないのだ。
聡は微笑んだ。
「ううん。分かるよ。ぼくも、そう思ってた」
「ごめん」
「いいんだ」
聡は、目を細める。
「ありがとう」
「……え?」
「笹原さんが、僕のために怒っている。それだけでぼくは嬉しいんだ」
そう言って、聡はほうと息を吐いた。
「葉子さんにも、お礼を言いたかったんだけどね」
葉子はアパートを退居した。退居した、と、両親から聞かされた。親戚に不幸があって、すぐに郷里に帰らなければならない、とのことであった。
「葉子さんって、何者なんだろう」
「さあ。……でも」
聡は珈琲カップをかたりとおいた。
「すごく、素敵な人だったね」
明美もうなずいた。
何となく、明美には分かっていた。空っぽの202号室を見て、明美は思ったものだ。
もう二度と、葉子には会えない。あの不思議な麗人は、二度と自分たちの前に姿を現すことはないのだろう。
「ねえ、笹原さん、お願いがあるんだ」
改まった表情の聡に、明美はぱちりと目を瞬かせる。
「お願い?」
「ぼくにマフラー編んでくれない?」
「へっ!?」
「実は憧れてたんだ。彼女の手編みマフラー」
「え、え、え!?」
「だめ?」
明美は盛大に困惑する。今、彼は、何と言った?
明美の顔が一気に朱に染まる。
「あの、あのね、確認なんだけどね」
聞かなければと思っていたのだ。ずるずるとここまで来てしまったが、今が最後のチャンスである。
明美は深呼吸した。
「……あたしたちって、付き合ってる……の?」
聡は、瞠目した。
「え」
「え」
「あ、そうか、言ってなかったのか」
「聞いて、ない」
「あ……」
「うん」
「……あの、さ」
聡は顔を机に臥せた
その耳が赤く染まっているのを、明美は見逃さなかった。
「笹原さん、ぼくは」
冬だ。
雪が、桜の花のように舞う。
手を繋ぐ。首に巻かれた白いマフラーが、木枯らしに揺れている。
曇天から舞う雪を見て、明美は微笑んだ。
この手を、絶対に離さない。
もう一人にはしない。そう決めた。
幻想的な風景であった。
歩く。
歩く。
視界が白で埋め尽くされる
「ねえ明美ちゃん」
「うん」
交わされた約束。
それが、十年後に叶うことになるのを、まだ二人は知らなかった。
雪が、降っていた。
白い、白い、雪が。
白い布が、ひらひらと、まるで生き物のように蠢いている。
***
小高い土手沿いに、桜並木が圧巻であった。雨のように降る花びらが美しく、明美はしばし、呆気にとられた。
まだ早朝である。霧がふわりと漂う中を、明美はただただ歩いている。
春休みだ。とはいっても、毎日部活で忙しくしている明美にとって、休みというのはつまり運動する時間が増える、というだけの話であった。いつものように早く起き、いつものように登校して、それで、気づいた。今日は休みだった、らしい。設備の点検かなにかで、一切登校ができない日だったようだ。
やってしまった。
そんな訳で、せっかくだから高校の周りを探検してやろうと思ったのである。
思えば入学して二年目になるが、ほとんど駅と学校の行き帰りだけで、全くと言っていいほど散策をしていなかった。もしかしたら、何か面白い発見があるかもしれない。
通学路とは真反対に歩くと、住宅街が広がっていた。まだ早い時間なので、人通りはほとんどない。見たことのない景色を楽しみながら家と家の隙間を縫うように歩き、暫くすると、一気に視界が開けた。
川辺に出たのである。朝が早いせいか、はたまた霧が出ているからか、人影は見あたらない。ただ一面の白い世界の中に、薄桃色の桜並木がひっそりと並ぶ様は、なんとも幻想的であった。
こんな場所を知らなかっただなんて、勿体ないことをした。
もやりと霧の漂う中、桜の白が空気に溶けている。
歩く。
歩く。
視界が白で埋め尽くされる。
明美は桜が好きであった。花弁がつやりとしているところが特に気に入っていた。幹の無骨な感触。ごつごつした男性的な枝から、このような艶やかな花が開く。そういうところが、好きであった。
霧の影響か、水分を含んだ花弁が、しらりしらりと落ちてくる。風はほとんどなかった。川のせせらぎと、彼女の足音だけが、早朝の空気に響いている。
その足音に、ひとつ、別の物が混じった。反対側から、誰かが歩いてくる。その姿を見て、明美はあっと叫びそうになった。
クラスメートの、聡だ。
歩きながら本を読んでいた。明美には気づいていないようで、背を少しだけ丸め、本にかぶりつくように視線を落としているのである。
こっちに、来る。顔に熱が集まっていく。
聡は物静かな少年であった。高校生にしては線が細く、どこか女性的な風貌で、教室の片隅で、いつも本を読んでいる、そんな印象であった。
だからといって、人付き合いが苦手なわけではないらしい。友人たちと談笑したりする姿もよく見ていたし、放課後にみんなで連れ立って、近所のヒレカツ屋さんで買い食いしているところを見かけたこともある。
色が白くて、儚げで、穏やかに話す口調が、ちょっと良い。
そこまで考えて、明美は己の姿を顧みるのだ。部活に明け暮れて、真っ黒に日焼けした肌。眉は太く、鼻は低く、化粧気のない顔。髪は邪魔にならないようにざっくりとショートにして、手入れもほとんどしていない。
自分を構成する全てが不釣り合いに見えて、明美はちくりと胸が痛む。
聡はゆったりと歩いてくる。学校に入れないことを、知らないのであろうか。なれば、教えてあげねばなるまい。跳ねる鼓動をなだめるように、明美は深呼吸した。
「植草くん」
はっと顔を上げた聡に、一瞬見入ってしまう。白い視界に、溶けてしまいそうなほど白い顔。
通った鼻筋。長い睫。琥珀色の瞳に自分が映っているのだ、と思うと、それだけでもう逃げ出したくてたまらなかった。
「今日、学校入れないんだって」
そう告げると、聡は目を見張り、桜の蕾が開くように、笑った。
「そうなんだ。ありがとう」
そんなことをつらりと話す。
「笹原さんも間違えた口?」
「うん。部活あると思って。……植草くんは?」
「本を返しに来たんだ。早く起きて損したな」
「そっか」
それじゃあ、と、聡は首をことりと傾けた。
「お茶、しない?」
耳の奥で、血の流れる音がした。
「あたしと?」
「うん」
「でも」
「だめ?」
「でも、制服だし」
「ばれなきゃ大丈夫だよ」
ああ、彼はずるいのだ。涼しい顔で、さも優等生のふりをして、こういうことをする。そういうところが。
「訂正。早く起きて、よかった」
そう言って、聡がゆったりと笑う。
そのときである。
聡のシャツの首元から、するすると白い物がのびる。布のように見えた。白く、細長いものが、ひらひらと、まるで生き物のように蠢いてそのまま、すう、と消えてしまった。
***
「で、お茶したの?」
葉子の、揶揄を含んだ瞳に射抜かれて、明美は思わずテーブルに突っ伏した。
「した。もう死にたくなった」
黒髪を揺らしながら、なにそれ、と、葉子はからからと笑う。
――他人事だと思って。
明美はもそりと起きあがると、目の前のソーダフロートをずずっと啜った。
葉子は明美の家の住人である。正確には、親が大家をしているアパートに入居している女性であった。
大学生だという彼女は、大層な美人である。長い黒髪に、白い肌。黒の革ジャンに、足にぴたりとしたジーンズがすらりとした体に良く似合っている。女性から見ても何とも魅力的で、最初に会ったときは、思わずほうっと溜息が出たくらいだ。
歳が近いこともあって、葉子と親しくなるのにはそれほど時間はかからなかった。それで、こうして他愛もないことを話したり、定期的にお茶までする仲になったのである。
葉子はいちごパフェを食べながら、にやりと笑う。
「何話したの?」
「覚えてない。もう、緊張して、それどころじゃなくて」
明美は再びテーブルに突っ伏した。
かわいいなあ、と、柔らかな声が落ちてくる。明美はきっと葉子をにらんだ。
「全然かわいくないよ。葉子さんみたいに生まれたかった」
葉子は、ゆったりと笑みを浮かべた。
「人は、得てして自分の魅力には気づきづらいものなんだね」
この人は、たまにこういうことを言う。妙に老成したところがあるのだ。明美と大して歳も違わないのに、大人然とした姿に、明美は益々不貞腐れる。
「よく、わかんないよ」
アイスクリームが溶けて、マーブル状になったソーダをかき混ぜながら、明美は大きく溜息をついた。
「笹原さん、テニス部だっけ」
聡はそう言って、机に頬杖を突いた。
昼休みも終わりかけの時である。
一度お茶をしてから、聡は明美に気を許したらしい。明美の方も、多少は免疫がついて、休み時間に雑談をするくらいには仲良くなった。
「そうだけど。植草君は? 文芸部だっけ」
確か、ちらっと名前を見たことがあった。一年の時の会報である。友人が文芸部だったので読ませてもらったのだが、そこに彼の作品も載っていたように記憶している。
「読んだよ、去年の会報」
他の人が小説の形態を取っているのに対し、彼の作品は童話調だったので、よく覚えている。
蝶と蜘蛛の話であった。自分の巣にかかった蝶を哀れに思い、食べることができない蜘蛛。そんな蜘蛛を詰り、食えと訴える蝶。やがて二人はそれぞれの話をし、お互い愛し、許し合って最終的に共に死ぬ。昔々、から始まるオリジナルの話なんて初めて読んだことと、その内容が衝撃的で、暫く頭から離れなかったのだ。
「今年のも楽しみにしてる」
そう言うと、聡は首を横に緩く振った。
「今年は無理かなあ」
「え」
「退部したんだ」
「そうなの!? 勿体ない!」
思わず、口をついて出た言葉に、聡は困ったように微笑んだ。
「ぼくも、続けたかったんだけど。書くのは部活じゃなくてもできるから」
少しだけ寂しそうな表情に、明美は言葉を呑んだ。何故退部したのか、聞いてもいいのだろうか。
いや。誰にでも事情はある。友人だからと言って、聞いていいことと悪いことはあるだろう。口を噤んだ明美に何を思ったのか、聡はほっとしたように息を吐き、そのままゆったりと微笑んだ。
聡と他愛のない話をするのは楽しかった。彼は博識で、明美の知らない世界をたくさん知っている。明美が感心してそう言うと、本で読んだだけだ、と、彼は、はにかむのである。
「笹原さんの方が、すごいよ」
「あたし?」
「うん。だってぼく、スポーツ苦手だし」
「そうなの?」
「この間の試合。三年生に勝ってたでしょ」
先日の、ゴールデンウィークのことだ。別の学校の三年生と練習試合をして、接戦の末に明美が勝ったのである。あの時は必死だったので気が付かなかったが、どうやら聡は試合を見に来てくれていたようであった。
「笹原さん、格好良かったなあ」
また、臆面もなく、そういうことを言う。明美は急に恥ずかしくなって俯いた。
聡と話していると、ふわふわする。それは春の陽気にも似た、少し浮かれた感情であった。温かく、柔らかで、どこか期待に満ちている。そんな心持ちになったものだ。
クラスで揶揄われたりもしたが、思った以上に明美は気にならなかった。聡が気にしていなかったというのもあるし、そういう関係だと周りが勘違いしているだけで、二人の間には何の取り決めもない。いちいち反応していたら聡に失礼である。
そもそも、自分は聡には釣り合わない。けれど、友人としてなら、こうやって肩を並べることができるのだ。それだけで明美は十分満足だったのである。
夏休みに入ってからは、明美も部活が忙しくなった。朝早くから夜遅くまで、コートを走り回る毎日である。来年からは受験もあるし、これが部活に専念できる最後の夏かもしれない。そう思うと、一層練習にも力が入るというものだ。
聡は、よく図書室に来ているようであった。
明美の学校の図書室は、四階にある。彼はその窓際の席で、分厚い本を読んでいた。
図書室の窓はテニスコートの向かいなので、彼の様子は良く見えた。
練習中に、明美は度々顔を上げ、彼の横顔を盗み見るのである。たまに、目が合った。彼は嬉しそうに微笑むと、小さく手を振るのだ。明美はやはり、どうにも恥ずかしくなって、軽く手を挙げるだけである。
二人で話すのも、噂されるのも慣れてしまったが、どうにも恥ずかしいのだけは直らない。彼の瞳に自分が映っている、そう考えると、居ても立ってもいられないのだ。
そんな、夏も盛りの頃であった。
その日は、帰るのが随分と遅くなった。後輩の練習に付き合った後で、自主練習をしていたのだ。つい夢中になり、時間を見るのを失念してしまったのである。
あまり遅くなると、家族に怒られる。
暗くなったテニスコートを後にして、急いで着替える。外に出ると、むわりと蒸し暑い空気が明美を包み込んだ。風はほとんどない。運動疲れで気怠い体も相まって、噎せ返るような湿気に溺れそうになる。
ゆるゆると泳ぐように歩き、校門に差し掛かった時の事であった。
その横に、聡がいた。真っ白い開襟シャツが、夜の闇にぼんやりと浮かび上がっている。
一人ではなかった。
明美の後輩と一緒であった。
慌てて、傍の木の陰に隠れる。見つかってはいけないような気がしたのだ。それでもやはり気になって、そっと覗いてみた。
何やら、話し込んでいるようであった。途切れ途切れに、小さな声が届く。
――ぼくは……だから。
――でも、先輩は……。
――……は関係ない……ろう。
――私じゃ……ですか?
しまった。
明美は己の不運を呪った。これは、もしかするともしかたら、正しく告白のシーンなのではないだろうか。
――好きです。
やはり。
後輩は、可愛い。背が小さく、すらりとしていて、白のスコートが良く似合う。髪を切るのが嫌だと言って、ポニーテールにしているのが特徴だった。あんな可愛い子に告白されたら、承諾しないわけがない。
胸の中を、隙間風が抜けていくような心持ちであった。
邪魔しちゃいけない。今ここに、自分がいることに気づかれてはいけない。自分の友人と可愛い後輩の恋路を邪魔するなんて野暮なこと……。
そうして、その場をそっと離れようとした時であった。目の端に、ちらりと見えたのである。
白い、布。
春の日。早朝の散歩で初めて見たときと同じ物が、再び聡の首に巻き付いていた。
布は先端を天に伸ばし、ひらひらと揺れている。風はなかった。それなのに、何故あの布は動いているのか。
――……サナイ。
女性の声が聞こえた気がした。低い声。ぽそぽそと、小さく泡が弾けるような声。
目の前が薄ぼんやりと、白く霞んでいく。あれほど暑かった空気に、急に異質なものが混じり合っていく。
寒い。
雪が。
雪が降っている――。
「笹原さん?」
声をかけられ、明美は我に返る。
すぐ近くに聡がいた。
目を瞬かせる。すっきり伸びた首元には、何も巻き付いてなどいなかった。
「あ、れ?」
後輩は、いなかった。帰ってしまったのだろうか。
「どうしたの? 随分遅いじゃない」
「う、うん、練習が」
「こんな遅くまで? 危ないよ」
「植草くん。あの子は」
「ああ……」
聡はバツが悪そうに頭を掻いた。
「見てたんだ」
「うん、何を話してたかまでは、聞こえなかったけど……」
嘘だ。本当は少しは聞こえていた。けれど、正直に言うのも躊躇われたのである。
聡はあからさまにほっとした顔になった。
「とにかく、駅まで送るよ」
「え、でも」
明美はあの桜並木でのことを思い出す。聡の家は、駅とは反対方向であったはずだ。
「いいから。ほら、行こう」
そう言って、聡は先に立って歩き始めた。その背中を追いかけるように、明美は着いていく。
既視感。
こんなことが、前にもあった気がする。先に行く背中を、じっと見つめて、二、三歩遅れて歩いている自分の姿。
――気のせいだ。
明美は、首を振った。連日の練習で、少し疲れているのかもしれなかった。
***
聡の様子が、変だ。
そう気づいたのは、夏休みも終わり、二学期もひと月あまりが過ぎた、初秋の頃であった。
聡が、珍しく学校を休んだのである。滅多にないことであった。風邪でも引いたのだろうと思っていたのだが、それが二日になり、三日、四日、週をまたいでも聡は登校しなかった。
流石におかしい。
何かあったのだろうか、と囁かれ、噂されるようになった。休みの理由を担任に聞いても、言葉を濁される。それが噂に拍車をかけた。
さすがに明美も、心配になる。何か悪い病にでもかかってしまったのだろうか。そんなことを考えながら、部活を終え、帰ろうと下駄箱に向かった時であった。
夕方ではあったが、空はまだ明るかった。りいりいと、せっかちな虫が鳴いている。その鈴の音が降る廊下の窓際に、聡がいた。今日も休みのはずであったのに、かっちりと学生服を着こんだ姿である。
窓の外を眺めていた。
一人である。
周りには誰もいなかった。
明美は思わず息を止める。まだ夏の残り香を感じる強い西日が、彼の横顔に濃い陰影をつけている。まるで、そこだけ切り取られているかのような、絵画的な光景であった。
ふと、聡が視線を向けた。その顔を見て、明美は絶句した。
頬がこけている。ただでさえ線が細いのに、一回りも小さくなってしまったようである。いっそ気の毒なほど、彼は痩せ細ってしまっていた。
「笹原さん」
聡は呟いた。涙が、聡の白皙の頬を伝い、滑らかな首筋を滑り落ちた。
「……どうしたの?」
かろうじて息に声を乗せる。
「なんか、あった?」
聡の顔が、歪む。
「……みんなぼくを置いていく」
幽鬼のような、生気のない顔。生きながらにして、死んでしまっているような、明美が今まで一度も見たことがない表情であった。
その時である。
するり、と、首に布が巻き付いた。
その白が、きゅう、と、聡の首を絞めている。そのたびに聡は、苦しそうに眉を寄せ、またひとつ、涙が落ちる。
見ていられない。
思わず聡の肩に手を伸ばした。ほとんど無意識の行動であった。かき抱いた体は、痛々しいほど細かった。頭一つ分高い聡を見上げるようにして、明美は口走る。
「大丈夫」
涙がきらきらと夕日に輝いていた。長い睫に宿ったそれがあまりにも綺麗で、そのまま、吸い寄せられるように。
首に、手を回し――。
「やめろ!!」
強い衝撃が、走った。
明美は呆然とする。右手の甲に痛みを覚え、視線を落とす。みるみる赤くなる肌に、今のは夢ではないと認識する。
叩き落とされた。首に回そうとした手を、思い切り、はねのける勢いで。
「あ……」
頭を、鈍器で殴られたような衝撃であった。
聡は顔を青くしている。罪悪感に染まった顔で、自分の手と明美を交互に見つめている。そんなことより、今、自分は何をしようとした。首に手を伸ばして、もう少しで。
「ごめん」
青ざめた顔で、聡が言った。
「ごめん。違うんだ」
もう、何も耳に入らない。
「笹原さん!」
明美は、その場から逃げ出した。
自分のしたことが信じられなかった。聡がもし、手を叩き落とさなければ、自分は今、もう少しで……聡に口づけていたのではなかろうか。
「明美? 植草君って子が来てるけど」
その日の夜である。
母が、そう言いながら明美の部屋の扉を叩いた。予想外の言葉に、明美は頭から被っていたタオルケットをはねのける。
「うそ」
「嘘じゃないよ。ほら、待ってもらってるんだから早く行きな」
恋人か、とにやついている母を押しのけ、明美はあわてて玄関へを向かった。
所在なさげに立っていたのは、確かに聡であった。先程の、危うい、幽鬼のような雰囲気は幾分和らぎ、目には力が戻ってきている。
「笹原さん」
明美を見て、聡はほっとした顔で笑う。
「いきなりごめん。連絡網見て、家、このあたりかなって」
聡は申し訳なさそうに頭を掻く。
「ちょっと出れる? 帰りはちゃんと送るから」
こくん、と明美は頷いた。
ゆるゆると歩く。
夜であった。見上げれば、霞んだ空に申し訳程度に星が瞬いている。月が大きい。今日は満月であろうか。丸々と肥った月が、笑い掛けているようであった。
二人は近くの公園の、ブランコに腰掛けた。誰もいない公園は何だかとても物寂しく、明美は迷子になったような心持ちになる。
聡は、月を眺めていた。色白の肌に月が影を落としている。
「今日は、ごめんね」
おもむろに、聡が口を開く。明美は首を振った。謝るのはこちらの方だ。自分がしでかしたことを思い出しただけで、顔から火が出そうであった。
「あたしこそ、ごめん。その……」
うまく言葉にできなくて、明美はぱくぱくと口を動かした。
聡は、ゆっくりと首を振る。
「ぼく、笹原さんが嫌だったわけじゃないんだ」
噛みしめるように、聡は呟いた。
「多分、呪いなんだと思う」
「呪い?」
明美は首を傾げた。普段あまり聞きなれない単語だ。意味が浸透するまで、少しばかり時間がかかったのである。
「――先日、祖母が、死んだ」
「え!?」
「自殺だった」
明美は絶句した。聡が学校を休んでいたのも、こんなに痩せ細ってしまった理由も、それで全部説明がつく。
「元々気に病む性質だったらしいんだけど。ついに、耐えきれなくなったらしい」
「……耐えきれなくなった?」
「祖母は、母のことをずっと気に病んでいたんだ。そう、遺書に書いてあった」
ブランコが、きいと鳴る。いや、鳴ったのは明美の心だろうか。
「ぼくの母は、もういない。自殺したんだ。ぼくが七つの時だった」
一体、明美に何が言えただろう。聡は、二人の近しい家族を失っているのだ。しかも、自ら命を絶つ、という方法で。
「母を最初に見つけたのは、ぼくだ。倉の梁に、白い布を巻き付けて……」
明美は息を呑む。胸が苦しい。今、このことを話している聡の心情を考えるだけで、心がぎしぎしと悲鳴を挙げる。
ブランコをきい、と揺らして、聡は困ったように微笑んだ。
「実は、その時のことはあんまり覚えていないんだ。ただ……」
――首に巻かれた、布が白かった。
――それだけが、鮮明に目に焼き付いていて。
そう聡が口にしたとたん、空気が粘ついた。夜の闇がもったりと、それでいて急速に膨れ上がるように。
明美は瞠目する。
聡の首に、巻き付く。白い布。いや、違う。あれは、手だ。ほっそりとした手が、聡の首にひたりと巻き付いている。
「それから、ぼくは首に触られるのが怖くなった」
巻きついた手に気づかないのだろうか。聡は切なげに目を伏せ、自らの首の下に手を添えた。その手に、ふわりと白い手が重なる。優しく包み込むように、明美に見せつける様に、手は聡の手に絡みつき、やんわりと握りこんだ。
「笹原さん」
聡はブランコから立ち上がった。そのままゆらりと振り返って、明美へと向き直る。
「……みんな、ぼくを置いていく」
月を背負った聡は、夜の王だった。かしゃりと音を立ててブランコが揺れる。鎖を握りしめた明美の手に、聡の手が重なった。
「置いていかないで」
かしゃりと音が鳴る。聡の顔が近づいた。影が落ちるほどの長い睫。すらりとした鼻筋。少し薄い唇。
明美の唇に、吐息がかかる。
――だめ。
拒絶ではない。警告だ。明美の本能が逃げろと信号を送っている。
「ぼくは、君が」
――ワタサナイ。
白い。白い布が。するりと巻き付いて。
眩暈がするほどの夜であった。
初めての接吻に喘いだのは、息をするのを忘れていたわけではない。明美は、見てしまったのだ。
聡の首から伸びた白い布が、自分の首に、するすると巻き付いていく様を。
***
それから聡は、毎日明美を待っているようになった。
「部活、終わり? じゃあ帰ろうか」
試合が近いので、毎日遅くまで練習があった。テニスコートのフェンスに体を預け、本を読んでいた聡は、明美が着替えて出てくるといつも笑ってそう言うのだ。
二人で帰るのも、だいぶ慣れた。
聡とは、駅まで一緒に帰る。そのまま別れることもあるし、家まで送るといって電車に乗りこむこともある。
たまに寄り道もした。塀の上で寝そべっている猫や、川沿いに蹲っていた蟇蛙などを興味深げに見て、聡は笑う。
――猫は、自分の国を持っているんだ。そこには王様がいて、役人もいて、国民もいるんだって。
――児雷也って知ってる? 昔の盗賊で、蝦蟇の妖術使いなんだよ。
聡の話は面白かった。そのひとつひとつに命があるようであった。
今日も寄り道しよう、との、聡の言葉で、秋枯れた桜並木を歩いた。川沿いの並木道は落ち葉に埋もれるようであった。さくさくとした、ミルフィーユのような葉を踏みしめ、ただ、歩く。
随分と、日が落ちるのが早くなった。もうじき冬である。街灯に照らされた木々の梢が黒々とした影を伸ばしている。
隣を、自転車が走り抜けていく。遠くでバイクの音がする。川にかかった大きな鉄橋を、電車が音を立てて走る。
後の、静寂。
誰もいない。
梢から一片黄の葉が舞う。くるりと渦をまき、はさり、と落ちる。
明美はそっと顔を上げ、聡の横顔を盗み見る。彼は以前と同じような、柔らかな笑みを浮かべていた。痩せこけていた頬も元に戻り、以前と変わらないように見える。
あの時以来、祖母の事も、母の事も彼の口からは発せられない。だから明美もそのことについては何も言わなかった。元通りだ。何もかも。
しかし、以前とは明らかに変わったこともある。
――ほら。
つ、と指先が触れ合った。そのまま絡めら取られ、明美は、ああ、まただ、と眉を下げる。聡と触れ合うとき、明美はその都度後悔をする。
この関係を、何と呼ぶのだろう。
自分と聡は何かを言い交わしているわけではない。明美からも何も言わない。言えない、といってもいいかもしれない。
聡の気持ちが分からなかった。
たまたま、近くにいたのが自分で、その自分に心情を明かしたことで、心を許してくれていることは、わかる。
明美とて、ただの友人とは手を繋がないということも、勿論口づけをすることもないことくらいは知っている。
けれど、聡は何も言わない。
だから、明美も何も聞けない。
接吻も、もしかしたら気の迷いだったのかもしれないし、彼にとって手を繋ぐことは、特別なことではないのかもしれない。
あの満月の夜以来、明美は度々夢を見る。
雪が降っている。土蔵の見える濡れ縁に、明美は座っている。火鉢の炭がほろりと落ちる。言い知れぬ、胸の奥から泉のように湧き出る感情。その白い手に、白いさらし布を持ち、それをぎゅうと掴むのだ。
そんな、夢である。
気味が悪いというわけではない。怖い思いをするわけでもない。ただ、その夢をみた朝は、寂寥感に苛まれる。
それと同じ感情を、聡と一緒にいると強く感じるのである。
聡の指先は冷たかった。ただひたすらに前を向くその白い肌が、秋の夜空ほの白く浮かぶ。 不意に、つう、と天を仰いだ。つられて見ると、煌々とした月が昇りかけている。
満月にほど近い、瓜のようなそれを見て、聡は呟いた。
「ねえ笹原さん。ぼくたちはどこから来て、どこへ行くんだろうね」
絡めた指先に力が籠もる。くいと引かれて立ち止まる。
「行かないで。どこにも」
目が合った。琥珀の色。すうと通った鼻筋、薄い唇。ほっそりとした首筋に、するりと絡む白い布……。
月の影に蠢くそれは、天女の羽衣のようであった。
実は、聡は天界の人間なのではないだろうか。
布はしゅるしゅると首から伸び、その先端を五つに裂いた。蛇のように鎌首をもたげ、布は手に変化する。
――ワタサナイ。
頭の中で声がする。
囁くように紡がれる、掠れた女の声。耳の奥で、ざらりと小石が鳴った。
葉子の部屋に招かれたのは、その数日後の事である。
夜であった。
風呂を浴び、火照った体を冷まそうとベランダに出たときのことである。
手すりに手をかけて、仰ぎ見れば望月。まるまると太った月にうっすらと雲がかかり、まるで夢のような美しさであった。
夜風が明美の短い髪の毛を嬲る。あまり長く外にいると、湯冷めしてしまうかもしれない。でも、何となく離れがたい。そんな矛盾した心持ちで、ぼうっと外を眺める。
明美の自宅、道路を挟んだ向かいに、父母が管理しているアパートがあった。
葉子はその階段を上っていた。買い物の帰りだったようで、手にスーパーの袋をぶら下げていた。
随分と久しぶりに、顔を見た気がする。あの喫茶店でのお茶以来であろうか。
明美はその姿をじいと見つめる。頼りないアパートの蛍光灯に、葉子のすらりとした長身が、ぼんやりと映し出されている。まるでテレビを見ているような錯覚を覚える。すぐそこにいるように見えるのに、どこか遠い。
葉子はひとつの扉の前で止まった、202号室。ジーパンのポケットから鍵を取り出し、扉を開けて中に入ろうとする。その顔がこちらを向いた――目が、合った。
葉子は驚いたようであった。目を見開き、こちらをじいと見つめている。彼女は小さく何かを呟いた。それはこちらには届かない。
やがて葉子はゆっくりと、ゆっくりと、手招きを、した。
夜の闇にほの白い手が蛇のように動く様に、明美は自分の首元を抑える。
似ている。あの手に。
誘われるままに、家を出た。両親には告げてある。二人とも、若くて綺麗なアパートの住人が大層お気に入りだったので、特にお咎めもなしであった。
「そこに座って。今お茶を淹れるから」
明美は、ぐるりと部屋を見回した。
初めて入った葉子の部屋は、秘密基地のようであった。
六畳一間の純和室。その壁一面をぐるりと本棚が囲んでいる。その隙間には、様々な物が飾られていた。
ゼンマイ式のオルゴール。ガラスでできた地球儀。大小の万華鏡。古い紙束。他にも用途の分からない物たちが、ごちゃりと息を潜めている。
床にうず高く積まれた紙は、何かの資料のようであった。入れ損ねたのだろう、くしゃりと丸められた紙が、屑籠の側に何個も落ちている。本棚に寄せて置かれた文机には、原稿用紙と万年筆が無造作に置かれていた。
雑多な部屋だ。それでいて、空気はどこか静謐であった。乱雑と、整頓。その矛盾が成り立っている。
畳の中央に、小さなちゃぶ台。煎餅のように薄く潰れた座布団が二枚。その一枚の上に正座して、明美は、ぼうと視線を宙に彷徨わせる。
時計の、時を刻む音。火にかけられた薬缶の煮沸の音。
茶葉を準備する葉子の、かさりとした、音。
静かだ。
やがて、ちゃぶ台の上に、湯のみがことりと置かれた。
「どうぞ」
綺麗な緑色の煎茶である。お茶受けに、と出されたのは苺。パックに入ったままでんと置かれたそれを見て、明美は苦笑した。煎茶と、苺。食べ合わせとしてはどうなのだろう。
鳩時計が、軽やかに鳴る。
二十一時。
葉子も明美の向かいに座る。彼女は黙って湯呑を手にし、お茶を啜り、苺を口に運ぶ。明美も同じようにした。口に含んだ煎茶の苦味が、意外にも苺の甘さを引き立てている。瑞々しいその果物の甘い味わいに、明美はほうっと息を吐く。
どのくらい、そうしていたのだろう。煎茶がほとんど空になり、苺のヘタが山になるくらいの時間を経て、思い出したかのように、葉子は言葉を息に乗せたのである。
「――白布」
「しろぬの?」
「そう。……どうしたの、それ」
そう言って、明美の首に、つと手を伸ばした。その手は触れるか触れないかのところで、明美は慌てて身を引いた。
怖い。首に触られるのが。
葉子の顔が少し歪んだ。そのまま立ち上がり、本棚に手を伸ばす。そこから彼女が取り上げたのは、古ぼけた風呂敷の包みであった。
葉子はそれをちゃぶ台の上に置くと、ゆっくりと包みをほどき始める。
目に飛び込んできたのは、鮮やかな藍色であった。慎重に取り上げて、葉子はその藍を畳の上に広げる。着物の肩掛けだろうか。まるで雪のような白の絞りが、青に映えて美しい。
「これを、持っていてほしい」
「え?」
「お願い」
有無を言わせぬその口調に、明美は首を縦に振った。元のように畳むと風呂敷に戻し、きゅっと絞ると、葉子がほっとした表情を浮かべふわりと笑った。
微かに漂う、沈丁花の香り。
――ワタサナイ。
不意に聞こえた声に、明美は息を呑んだ。
急速に意識が浸食されていく。頭の中に、じわりと忍び込んだ触手が、ゆっくりと明美自身を絡めとっていくかのような感覚。
甘い香り。沈丁花の香り。この香りを明美は知っている。
雪が積もっている。
――雪?
明美は彼の後を、二歩ほど下がって歩いている。
――彼って、誰?
さくさくと、白に染まる世界を歩いている。抜けるような晴天。青が目に眩しく、明美は目を瞬かせる。
道の両脇、左右に伸びた長屋の屋根には、うず高く雪が積もっていて、それが時々どさりと落ちた。
不意に、明美は足を止めた。軒先に干してある青が、新鮮な輝きで目に映ったのである。
目の覚めるような青。雪の白、長屋の焦げ茶に、その色がよく映えている。
思わず、ほう、と感嘆の息を吐く。
「綺麗だなあ」
呟く声が、耳に届いた。
「なあ、八重。見事な青だなあ」
その声が本当に真摯に溢れていたので、明美は、嬉しかったのだ。彼の心からの声を久しぶりに聞いたような気がして、明美はようやく、笑った。笑うことができた。
「本当に。綺麗な藍染でございますね」
習いは性になるとは言ったもので、そういう振りをしているはずが、歳を重ね、すっかり笑い方を忘れてしまったように思える。
自らの生家に冠する名や立場が、ある一定の価値観の人からは喉から手が出るほど欲しいものだということに、明美は――八重はとうに気づいていた。だからこそ、早すぎる見合いも、父や母の期待も、仕方のなかったことだと頭では分かっている。
だけど、と八重は思う。胸を焦がすような感情。手と手が触れ合う温かさ。読本で知った、甘酸っぱいような恋を、諦めたくなかったのだ。
自分の容姿が人より優れていることには気付いている。だから、八重は一芝居打つことにしたのだ。
笑わない。泣かない。感情を外に出さない。読本に出てくる雪女のように、冷たい表情の自分であれば、まとまる縁談も壊れるだろう。自分の周りに布を張り巡らせるかのように八重は振舞った。
さぞかし、父や母は嘆いたであろう。当初はそれこそやむことのない雪のように舞い込んでいた縁談も、適齢を過ぎてから持ち込まれることはなくなっていた。
最後の見合いだ、と言われて、彼の写真を見たとき、八重は心底驚いたものだ。
幼い頃の面影そのままの彼。背は伸び、体つきもがっしりとして、身に纏う雰囲気も物慣れた大人然としていたが、その瞳は変わらない。あの雪の日に出会った時のままだ。
覚えず胸が高鳴った。見合いの日を指折り数え、当日の服装も何度も確認し、立ち居振る舞いもしっかりとおさらいをした。しかし、長年笑うことのなかった表情だけは、治すことができない。
きっと彼は、あの日の約束なんて忘れてしまっているだろう。
けれど、八重は忘れていない。きちんと伝えなければ。この氷に閉じ込められた感情を溶かし、笑顔と共に、気持ちを打ち明けなければ。
そう思っていた。それなのに。
――ワタサナイ。
八重は――明美は、立ち上がる。
眩暈がする。首からするすると白布が伸びる。
声を出す。その声は、掠れている。
「――ワタサナイ」
葉子が目を見開いた。薄めの唇を震わせて、低い声でぽつりと呟く。
「八重さん……」
明美の首から伸びた、白い布――手が、蛇のようにうねり、葉子へと伸びていく。葉子は、裁かれるのを待つ罪人のように、青ざめた顔で布を見つめている。
晩秋の夜。空には望月がかかっていた。薄羽にくるまれたかのような静謐な部屋で、葉子はがくりと首を落とす。
明美の視界が白く染まっていく。そのままぐるぐると旋回するかのように、明美は白の世界へと落ちていった。
***
雪が、降っていた。
粉雪のようであった。しらりと舞う白が、桜の花弁のようである。
ここは、どこだろう。確か自分は、葉子の部屋にいたのではなかっただろうか。妙に痛む頭を抱えて、明美はゆっくりと周りを見やった。
大きな屋敷である。瓦の乗った木造の門構えに、しらしらと雪が舞い落ちている。
門は固く閉ざされていた。ここからはきっと入れない。首を巡らせると、その横に設けられた小さな木戸が目に留まる。きっと、ここなら開くだろう。明美は昔見た時代劇を思い出す。こういう門には、必ずこういった小さな戸が付いていて、そこから出入りするものだ。
そっと押すと、小さな軋み音を立て、戸がゆっくりと内側に開く。体を潜らせると、右手側に白壁の古い倉。左手側に平屋造りの屋敷。
しんしんと雪が降り積もっていた。 玉砂利に敷かれた飛び石。そこにうっすらと降り積もった白が、目に眩しい。
明美はその上に足を置く。足跡はつかなかった。
――夢?
ふと、人の気配を感じ、明美は顔を上げた。
雪の降る縁側、その火鉢の前に、女性が腰を下ろしている。結い上げた黒髪、薄紫の着物に、たすき掛けし、白いさらし布を握りしめていた。
「ここは、白布の中」
「葉子さん!?」
驚いて振り向くと、そこには葉子が立っていた。静かに降る雪の下、その黒髪に落ちる雪片がきらきらと輝いている。
「あの人は、ここでずっと同じ一日を、繰り返している」
葉子の視線の先には、あの女性がいた。表情の見える位置にいるというのに、こちらには気づく様子はない。
綺麗な人であった。
線が細い。ともすれば折れそうなほどの細身である。背筋はすうと伸びており、凛とした佇まいに、厳しくも清冽な美しさを感じる人だ。
白皙の頬、琥珀の目。墨を流したような黒髪。
明美は首を捻った。見覚えのある顔である。いったいどこで……。
女性は、立ち上がると、ゆっくりと、一歩一歩、確かめるようにこちらに向かって近づいてくる。
握りしめた白い布が、ひらひらと揺れていた。
風が吹く。
雪片が舞う。
手を伸ばせば届く距離まで来ても、女性は明美に気づかない。
「ほら」
葉子の、低い声が響いた。
「額だ」
明美は目を凝らし、そして絶句した。
美しい白皙の肌。その額に生えていたのは、小さな二本の角。
「ごめんなさい」
言葉を失った明美の後ろで、小さく声が聞こえた。
「葉子さん……?」
葉子は、目を伏せていた。眉を寄せ、今にも泣き出しそうに見えた。
「葉子さん、あの人って」
「あれは、鬼だ」
「鬼……?」
改めて、女性の姿を目で追った。生えた角に、女性は気づいていないのだろう。手に布を握りしめたまま、二人の横を通り過ぎる。
その先には、倉があった。大きな観音開きの扉はぽっかりと開き、まるで何か大きな生き物が、口を開けて待ちかまえているかのようであった。
「もしかして」
白皙の肌。
琥珀の瞳。
どこかで見たことがあるような気がした。そうだ、見ている。明美はその顔をよく知っている。色素の薄い琥珀の瞳。
聡の瞳にそっくりだ。
「葉子さん、あの人は、もしかして」
葉子は顔を上げ、口を開き、また、閉じた。
女性は倉へと吸い込まれるように消えていく。
「白布は封印のあかし」
不意に、葉子が呟いた。
「思いを封印して、外に出さないようにする。そうすれば、一見何も起こらない。けれど……」
倉の扉が、ぎい、と閉まった。
「思いは水のようなもの。流れがないと腐ってしまう」
葉子は再び目を伏せた。まるで、祈りを捧げているような表情であった。
「こんなことになるなんて、思わなかったんだ」
がたり、と音がする。倉の中だ。何か、重い物を動かすような音。
軋む。倒れる。微かな、うめき声。
倉の中から聞こえていた音が、止んだ。痛いくらいの静寂が辺りを包んでいる。
「私は彼女を助けたい」
葉子は顔を上げた。視線の先を追い、明美は目を見開いた。
倉の中にいるはずの女性が、縁側にいたのである。火鉢の前に腰を下ろし、薄紫の着物にたすきを掛け、手に白いさらし布を持ったまま。
「明美ちゃん、お願いしてもいいかな」
「お願い?」
「彼を、連れてきて欲しい」
葉子はつ、と明美の肩に手を置いた。
「渡した肩掛けがあるね。それが縁になる。辿っておいで。二人で」
ごうと風が吹いた。
下から吹き上げるような風である。葉子の黒髪が、天に巻き上げられるように踊っている。 粉雪が渦を巻く。激しい風に、明美は思わず目をつむり、その一瞬、葉子の表情を見た。
葉子は微笑っていた。眉を寄せ、目を細めて、確かに微笑んでいた。まるでこの世界のあらゆる後悔を、一身に背負っているかのような。ひどく切ない笑みであった。
***
目を開けると、葉子の部屋にいた。明美はゆっくりと起き上がる。頬が痛い。畳に直に寝ていたのだ。きっと跡になっているだろう。
またあの夢を見た。
雪が降っている。土蔵の見える濡れ縁に、座っている。ただし、今回は明美ではなかった。綺麗な着物姿の女性が座っていて、確か、葉子が……。
そこまで考えて、明美は目を見開いた。
「葉子さん……?」
ちゃぶ台の向こう側。本棚に背を預けて、葉子は目を閉じていた。
「葉子さん!」
声をかける。
葉子は目覚めない。慌てて駆け寄ると、葉子の肩に手をかけた。
冷たい。まるで氷のようだ。
呼吸はある。寝息のような微かな呼吸音とともに、緩やかに体が上下している。ただ、その体が異様に冷え切っているのである。
何か、病気だろうか。救急車を呼んだ方がいいのだろうか。混乱し、真っ白になった頭に、葉子の言葉が過った。
――お願いしてもいいかな。
「お願い……」
弾かれたように、肩から手を離した。
先程の出来事は、夢ではなかったということか。
明美は唇を噛みしめる。
部屋の蛍光灯に照らされた葉子の顔は青白かった。力なく投げ出された手足は人形のようであった。
二人で、と彼女は言った。一人は明美だ。そしてもう一人は、言われなくても誰だか分かる。
明美は風呂敷包みを手に取った。横目で時計をみる。二十三時。ぎりぎりではあるが、電車はまだ動いている。
行こう。
聡に会わなければ。
木枯らしが、裸に近い木々の間を吹き抜けていく。吐く息もすっかり白い。限りなく冬に近い、晩秋の夜。
聡の家は、広かった。大きな門は内側に開かれ、外からでも中の様子がよく見える。右手側に白壁の古い倉。左手側に平屋造りの屋敷。庭を一望できるように作られた濡れ縁が、闇に輪郭を溶かしこんでいる。
――夢と、同じだ。
あの縁側に、女性が腰を下ろしていた。手に白い布を握りしめて。
両親には、葉子の部屋に泊まる、と伝えてあった。勉強を教えてもらうのだと嘘を吐き、教科書などを取りに行くふりをして、明美はこっそり連絡網をもち出すことに成功したのである。
明美は風呂敷包みを抱き、きゅうと抱きしめた。心臓が、鼓動を速めている。既に、深夜だ。抑えきれない黒い予感が、胸中に渦巻いている。
おそるおそる門を潜り、玉砂利に敷かれた飛び石を踏んだ。静かだ。動いている人の気配がない。
「ごめんください」
玄関の格子戸の外から、声をかけた。
返事はない。
聞こえなかったのかもしれない。それとも、寝入ってしまったのか。それもそうだ。明美だって普段であれば、この時間は布団の中にいる。
逡巡し、引き戸に手をかけると、鍵はかかっていなかった。門の事といい、不用心すぎるのではないだろうか。
ゆっくりと戸を引き開けて、明美はもう一度声をかける。
「夜分に失礼いたします。聡君のクラスメートの、笹原と申します」
広い三和土と、まっすぐに伸びた板張りの廊下に、明美の声が反響する。闇に沈んだ廊下。やはり人の気配はない。
「……笹原さん?」
ふいに声が聞こえ、明美は目を瞬かせた。
廊下の奥、凝った闇に溶け込むように、ぼんやりと白い輪郭が浮かびあがった。
「どうしたの!?」
そこに、聡がいた。
事情を説明しても、聡は笑わなかった。それどころか顔を引き締め、その色をやや青に染めながら、こう呟いたのである。
「そうか、君にも見えていたのか」
聡はつう、と首を抑えた。
案内されたのは、倉の中であった。分厚い扉を開け、入り口近くの紐を引くと、ぽちりと小さな明かりが灯る。
豆電球の頼りない光が、倉の内部をぼんやりと浮かび上がらせていた。むき出しの土には茣蓙、その上に古い道具類が無造作に積まれている。定期的に手を入れているのだろうか、随分と古い物なのに、埃をかぶっている様子はない。
聡は倉の中をゆっくりと歩く。
雑然とした、その倉の中で、中央だけがぽかりと空いていた。
「ここで、母が自殺した」
聡は立ち止まり、天を仰ぐ。倉の梁だ。太く黒光りするそれが、豆電球の光に濃い陰影を描いている。
「母は、父が亡くなってから気を病んでいたらしい」
あんまり覚えていないんだけどね、と聡は寂しそうに笑う。
「ぼくの父さんは、ぼくが生まれる直前で亡くなったんだって。母さんはそれでおかしくなっちゃったんだって、そう、祖母が言ってるのを聞いたことがある」
――そんな。
父も母も死に、先日祖母が死んだという。
では、聡はこの広い屋敷で、たった一人で暮らしているのだろうか。明美の強張った顔に気づいたのであろう、聡は目の端に笑みを浮かべた。
「うん。ぼくは今、一人だ。祖母が亡くなってからは、三日に一度、親戚が来てくれている」
明美は言葉が見つからない。
「母が死んでから。ぼくにはずっと呪いがかかっていた。白い布の呪いが」
「白い、布……」
聡は今にも泣きそうであった。手は小刻みに震えていた。
「きっと祖母にも見えていたんだと思う。布が……白い布が、目の端に移り込んで……だから、母はもしかしたらぼくを連れて行こうとしているのかと」
明美は思わず聡の手を握った。
「もしかしたら、ぼくも、母や、祖母のように……!」
聡は顔を歪める。
「大丈夫」
明美は思わず聡を抱き締める。
「そんなことには絶対にならない。あたしがさせない」
胸の奥から、ふつふつと熱い思いが沸き上がる。その思いのままに腕に力を込めた。風呂敷包みが床に落ち、ばさりと乾いた音を立てる。
「……植草くん、これ、何だか分かる?」
明美はそろそろと聡から体を離し、しゃがみ込むと風呂敷包みを手に取った。そっと結び目を解いていく。あの藍染めの肩掛けを取り出すと、空気がざわりと揺れた気がした。
開け放してあった倉の戸から、風が舞い込んだ。急速に空気が冷たくなっていく。これは冬の寒さではない。もっと危険な、季節とは全く無関係の、異様なまでの冷気であった。
すう、と聡の首元から布が伸びた。
それはゆっくりと、手拭いを握った明美の腕を這い、肩をなぞり、首元に絡みつく。
――ワタサナイ。
「笹原さん!」
明美は喘いだ。
聡の首から伸びた布が、明美の首を締め上げる。その明美の首からも、吹き出すように、布が伸びる。先端を五指に替え、首に、手に、腕に、布がぬらりと這い上がる。
「植草、く、ん」
明美の首から伸びた布が、聡の首に巻き付いた。二つの布は絡み合い、燃えるように、舐めるように、二人の体を包み込んでいく。
視界が白く染まっていく。
揺れる。落ちる。
藍染の肩掛けを握り締めていた明美の拳に、温かな手が重なった。そのまま強く握られる。目を開けているのか閉じているのかも分からない真っ白な世界の中で、その手の力強さだけが頼もしく感じられた。
聡だ。聡がそこにいる。
***
雪が降っていた。明美は瞠目する。粉雪のようであった。桜の花びらのような雪が、さらさらと舞う。大きな屋敷。玉砂利に敷かれた飛び石に、うっすらと降り積もった白が目に眩しい。
「……ここ、ぼくの家だ」
聡がぽつりとつぶやく。握り合っていた手をそうっと放し、聡は呆然と立ちすくんでいた。
「あ……」
雪の降る縁側、その火鉢の前に、女性が腰を下ろしている。結い上げた黒髪。握りしめた白いさらし布。
「母さん……?」
聡が目を見開いた。
「良かった」
背後からの声に明美が振り返ると、そこに、葉子がいた。彼女は微笑んでいた。困ったように眉を寄せ、小首を傾げて、目を細めていた。
「明美ちゃん、ありがとう」
葉子は眉を下げて、また笑う。
「聡くんだね。……よく似てる」
「似、てる?」
聡の問いに、葉子はなんでもないと言うように軽く首を振った。
「明美ちゃん、その肩掛けを」
言われるままに、葉子に藍染の肩掛けを渡す。彼女はそれを丁寧な手つきで受け取ると、すうと目を細めた。
縁側の女性は、つうと立ち上がると、ゆっくりと。一歩一歩、確かめる様に此方に向かって近づいてくる。その手に持った白い布が、ひらりと揺れた。
風が吹く。
雪片が舞う。
手を伸ばせば届く距離まで来ても、女性はこちらに気づかない。
美しい白皙の肌。
その額に生えた、小さな二本の角。
「八重さん」
ふわりと漂う沈丁花。葉子の香り。女性の足が、ひたりと止まった。
――ワタサナイ。
からくり人形のように、女性の顔がかくりと揺れた。
その目がぎこちなく動き、葉子を捕えた。琥珀色の瞳が、まるで染料を流し込んだかのように真紅に変わる。額の角がめきり、と鳴いた。
――ワタサナイ。
白く舞う雪が、もったりと間延びする。ゆるゆると伸ばし、曇天から降るそれは、もはや雪ではなかった。
布だ。白い布が、先端を五指に替えて降り注ぐ。
二人をかばうように、葉子が一歩、前にでる。聡は黙っていた。黙って、目の前の女性が変貌する様を見つめている。
口が裂けた。その赤い唇から、鋭い牙がぞろりと生える。結い上げた黒髪が解れ、墨を吸い取られるかのように、色味を失くしていく。白髪を振り乱し、牙をはやしたその姿は、まさしく鬼であった。
「かあ、さん」
聡が小さく呻いた。明美は聡の手を握りしめる。力を込めると、聡も、明美の掌を握り返す。
――ワタサナイ。
女性の首から、布が伸びた。それは一瞬、蛇が鎌首をもたげているかのようにゆらゆらと揺れて、そのまま。
一直線に、走った。
先端を五指に替え、空を切り、葉子へと伸びていく。
「葉子さん! 危ない!」
明美は叫ぶ。あれは良くないものだ。危険なものだ。
葉子は、そっと微笑んだ。
「八重さん」
葉子は眉を下げ、手渡した藍染の肩掛けを、天に放り投げた。
「連れてきましたよ」
藍の肩掛けが宙を舞う。その影から、ゆうらりと人が現れた。
男のようである。線の細い男性であった。優しげに細められた瞳。ぼさりと伸びた、茶色がかった髪。
――八重。
男は、そっと女性の名を口にした。柔らかな声であった。伸びていた布が止まる。勢いを失くし、地面にはさりと落ちていく。
「すまなかった、八重」
女性の真紅の目から、つうと涙が落ちた。
「八重……」
天から降る白布が、ゆうるりと青に染まっていく。青い青い布が舞う中、男はゆっくりと八重に近づいた。
「要、さん」
「八重、俺はずっと言えなかった。言ったらあんたがいなくなると思っていた。けど、こんなことになる前に言わなきゃいけなかったんだ」
「――要さん」
女性の、角が割れた。目に光が宿る。墨を吸い上げるように、髪の色が戻っていく。
「……雪の日の約束を覚えているか」
「……ええ」
「俺は、あんたを縛っていたかもしれない。けど、あの雪の日からずっと、八重のことだけが好きだった……」
八重の瞳から、ぼろりと涙がこぼれた。
「私も、ずっと――お慕い、しておりました……」
降り積る青布に包まれ、二人はしっかりと抱き合った。
耳に届くのは、不思議な旋律。これは葉子の声だ。葉子が歌っている。低く、高く響く歌声が、清涼な響きで空気を塗り替えていく。風が吹く。巻き上がる風は、青い布を巻き込んで、天高く昇って行く。
歌声に混じり、明美の耳に嗚咽が聞こえた。目が眩むような青の中、聡の両親の、幸せそうな笑顔がちらりと見えた。
隣で、聡が泣いていた。嗚咽を噛み殺し、必死に歯を食いしばって。
明美はそっと決意する。自分は、決してこの人を一人にしない。一秒たりともするものか。
そばにいる。自分だけは絶対に、この人を置いていったりはしない。
ゆるゆると、視界が青に染まっていく。その青に飲み込まれるように、明美はゆっくりと目を閉じた。
目を開けると、そこは元の倉の中であった。
ゆっくりと起き上がる。頬が痛い。茣蓙の上に直に寝ていたのだ。きっと跡になっているだろう。
明美はそっと頬を撫でる。開け放した倉の扉から、うっすらと明かりが差し込んでいた。吹き込む晩秋の風に、身を震わせる。
何が起こったのだろう。記憶を反芻し、明美は目を見開いた。
「植草くん」
倉の中央、ぽかりと開いたその場所に、聡が目を閉じて倒れていた。
「植草くん!」
駆け寄って抱き起すと、力の抜けた体がひくりと動いた。 ゆっくりと目を開ける聡の、琥珀色の瞳に色が戻っていく。
明美は安堵の息を吐いた。
「良かった」
「笹原さん……」
聡は震えていた。白い顔を更に白く染めて、顔を歪めていた。
「夢じゃないんだよね」
「――うん」
「母さんは、父さんも」
「うん」
「ぼくは」
「うん」
「ぼくだけが」
「あたしが、いる!」
思わず、叫んだ。聡がぴたり口を噤む。
「笹原さん……?」
「あたしがいる。あたしは植草くんを置いていかないし、一人にしない。約束する!」
「笹原さん……」
聡の体は冷え切っていた。少しでも温かくなるように、きつく、きつく腕に力を入れて、明美は聡を抱き寄せる。
白い雪の降りしきる中、天に上った青い布。聡の両親は報われたのだろうか。それは明美には分からない。けれど、腕の中で赤子のように泣く聡は、きっと傷ついたに違いないのだ。
聡の冷えた体が、徐々に温まっていく。二人でいよう。二人でいれば、きっと温かい。
頼りない朝の光が、倉の中に差し込んで線を描いた。
もう冬だ。
今日は雪になるのかもしれなかった。
***
「本当の事をいうとね」
明美はクリームソーダに浮かんだアイスクリームをスプーンでつついた。
「あたし、すごく腹が立ったの」
「ん?」
学校帰り。久しぶりに、こっそりと喫茶店に寄ったのである。
聡は珈琲を嗜んでいた。香ばしい香りが辺りに漂っている。
「だって、あの二人とも、植草くんのこと」
そこまで言って、明美は口をつぐんだ。
「ごめん、なんでもない」
流石に言えなかった。それでも、明美は苛立っていたのだ。
聡の両親は、それで幸せだったのかもしれない。でも、その息子の聡が一人残されたことには違いないのだ。
聡は微笑んだ。
「ううん。分かるよ。ぼくも、そう思ってた」
「ごめん」
「いいんだ」
聡は、目を細める。
「ありがとう」
「……え?」
「笹原さんが、僕のために怒っている。それだけでぼくは嬉しいんだ」
そう言って、聡はほうと息を吐いた。
「葉子さんにも、お礼を言いたかったんだけどね」
葉子はアパートを退居した。退居した、と、両親から聞かされた。親戚に不幸があって、すぐに郷里に帰らなければならない、とのことであった。
「葉子さんって、何者なんだろう」
「さあ。……でも」
聡は珈琲カップをかたりとおいた。
「すごく、素敵な人だったね」
明美もうなずいた。
何となく、明美には分かっていた。空っぽの202号室を見て、明美は思ったものだ。
もう二度と、葉子には会えない。あの不思議な麗人は、二度と自分たちの前に姿を現すことはないのだろう。
「ねえ、笹原さん、お願いがあるんだ」
改まった表情の聡に、明美はぱちりと目を瞬かせる。
「お願い?」
「ぼくにマフラー編んでくれない?」
「へっ!?」
「実は憧れてたんだ。彼女の手編みマフラー」
「え、え、え!?」
「だめ?」
明美は盛大に困惑する。今、彼は、何と言った?
明美の顔が一気に朱に染まる。
「あの、あのね、確認なんだけどね」
聞かなければと思っていたのだ。ずるずるとここまで来てしまったが、今が最後のチャンスである。
明美は深呼吸した。
「……あたしたちって、付き合ってる……の?」
聡は、瞠目した。
「え」
「え」
「あ、そうか、言ってなかったのか」
「聞いて、ない」
「あ……」
「うん」
「……あの、さ」
聡は顔を机に臥せた
その耳が赤く染まっているのを、明美は見逃さなかった。
「笹原さん、ぼくは」
冬だ。
雪が、桜の花のように舞う。
手を繋ぐ。首に巻かれた白いマフラーが、木枯らしに揺れている。
曇天から舞う雪を見て、明美は微笑んだ。
この手を、絶対に離さない。
もう一人にはしない。そう決めた。
幻想的な風景であった。
歩く。
歩く。
視界が白で埋め尽くされる
「ねえ明美ちゃん」
「うん」
交わされた約束。
それが、十年後に叶うことになるのを、まだ二人は知らなかった。
雪が、降っていた。
白い、白い、雪が。