蒼緋蔵家の番犬 3~現代の魔術師、宮橋雅兎~

 首を捻りつつ、手で促されるまま向かいのソファに向かった。しっかりした座り心地は、寝るには少々固そうだなと、ナンバー一の仕事部屋のソファと比べてしまう。

 すると、向かい側からこんな声が聞こえてきた。

「ちなみに、三鬼には『アイスクリームはチョコ派です』の方を買ってやった」

 座ったタイミングで教えられた雪弥は、そこで「え」と目を上げた。宮橋の美しい顔を凝視するものの、やっぱり真意は分からない。

 やがて雪弥は、困惑顔で口を開いた。

「えっと、その――実は仲が良かったりするんですかね」
「馬鹿言え、嫌がらせに決まってる。あいつ、実に嫌そうな顔をして怒鳴ってきたぞ」

 ニヤリとした宮橋が、そう語ったところでもう興味をなくしたかのように「さてと」と膝を叩いて立ち上がった。キッチンへと足を向けたところで、ふと雪弥の方へ視線を投げる。

「君は泊まった先で、問題は起こさないタイプの人間だろうね?」

 確認された雪弥は、「とくには」と答えた。仕事上よく転々として外泊は慣れたものだ。そう思い返して、直近にあった任務先での事を思い出した。
「あ。そういえばこの前、マンションの外壁の一部を壊しましたね……」
「君、その正直なところ、どうにかした方がいいぞ。台詞のタイミングを間違えると、誤解で一気に信用を失うからな」

 世代が一つ上の先輩として、宮橋が言い聞かせるように述べた。

「ちなみにウチで同じ事をしたら承知しないぞ」

 見下ろして、ビシリと指を向けられてしまった。

 あれは僕が悪かったわけじゃないんだけどな……と雪弥が思っている間にも、宮橋はキッチンへ向かって行ってしまう。言葉足らずだった説明は続けられそうにない。

「――まぁ、見えたから分かるけどな」

 諦めて口を閉じた矢先、そんな声が聞こえて雪弥は離れて行く背中へ目を戻した。

「全く、君も面倒な事になっているなぁ」

 言いながら、宮橋が肩越しにひらひらと手を振ってきた。

 言葉数が少ないというか、唐突というか。いつも脈絡がなくて、彼の発言はよく分からない。けれど好き勝手喋っているみたいなのに、不思議と自己完結ではなく疎通しているかのようだった。
「ところで、その違和感しかない目をどうにかしてくれ」
「目、ですか?」

 また唐突だなと思いながら、雪弥はキッチンカウンターの向こうに入った宮橋に尋ね返した。

「ここは外でもないのだから、君が上司やらなんやらのアドバイスか命令に従って、コンタクトをしている意味はあるのかい?」

 冷蔵庫を開ける音、探る音と共にそんな宮橋の声が返ってきた。

 無駄で余計な質問は嫌っている刑事(ひと)。雪弥は、相棒としている間の条件を突き付けられた時の事を思い返しながら、不思議に思いつつもコンタクトを外しにかかった。

 ドライヤーで乾かして間もない髪が、まだ熱を持っていてふわふわと指先に当たる。室内で静かに回る冷房が、その灰に蒼みがかったような色素の薄い髪をひやしていく。

「家にいる事は少なくてね。もてなしは出来ないよ」

 がさごそと聞こえる音の向こうから、宮橋がそう言ってきた。

 互い、歩き回っている最中に、腹に物は入れていたので空腹感はない。しかも菓子屋の前を通った際には、何故か宮橋がテンションを上げて菓子を結構押し付けられた。
「構いませんよ」

 雪弥はそう答えながら、コンタクトレンズを入れた容器のフタをしめた。

 それを携帯電話をしまっているポケットに突っ込んだ時、足音が聞こえてきた。顔を上げてみると、キッチンから宮橋が戻ってくるのが見えた。向かってくる彼の手には、缶ビールが二本ある。

「ビールは飲めるか」

 近くで立ち止まった彼が、ずいっと一本を差し出しながら言う。

 雪弥は宮橋ではなく、ずっと缶ビールに目を留めたまま小さく見開いていた。少し遅れて「はい」と答えると、そのまま遠慮せず手を伸ばした。

「まぁ、好物かもしれませんね」
「ふうん。君は口よりも手が正直だな。僕は、どちらかといえばワインが好みだ」
「もしくはウイスキー割り」
「おや、そこは好みが合いそうだ」

 言いながら移動した宮橋が、どかりと向かいのソファに腰を下ろす。互いがプシュッとビールを開けて、それぞれのタイミングで口にした。

 口許にやっていた缶を下ろした矢先、宮橋がそちらの指を向けてこう言った。
「先に言っておくが、ベッドは貸さんぞ。僕が使う」
「はぁ。別に僕はソファでいいですよ、それで十分です」

 ふうん、と、宮橋か興味もなさそうに答えてビールに口を付けた。飲む様子はざっくりとしているのに、それでも品があるように見えてしまう。

 雪弥は暇を持て余したように、ビールを少しずつ飲みながらその様子をぼんやり眺めていた。綺麗な人だなぁ、と、不思議とそんな感想しか浮かばない人を見て思う。

「外国の血が混じっていたりします?」

 なんとなく、気付けばそう尋ねていた。

 回答を待っていると、宮橋が既に半分くらいは飲んだらしい缶ビールを、ガラステーブルに置いた。そこを見つめる眼差しは、一体何を思い考えているのか分からない。

「――こう見えて、父も祖父も生粋の日本人だよ」

 そう答えた彼が、ソファにゆったりと背を預けた。長い足がどかっと楽に組まれて、ガラス玉みたいな瞳がこちらを見た。

「それが、君の目か」

 唐突に、今更のようにしてそう感想された。雪弥は「そうですね」と答えながら、缶ビールを置く。じっと見つめてくる彼を不思議に思って、戸惑い気味に言葉を続けた。
「あの、僕の目に何か……?」
「いや? 目だけは『代々全く同じ』なんだな、と思って」
「おなじ?」
「印みたいなもんさ」

 宮橋がつまらなそうに腹の上で指を組んで、よそを見やる。

「分かりやすいところに『印』を置く。それは目的が違っていようと、いつだって変わらない部分なんだよ。けれど大事なのは印じゃなくて、それに相応しい中身があるかどうかだ」

 どこか含むような笑みを返された。ふっと浮かべられた微笑は、あやしげでいて魅力的なほどに美しい。

 でも、質問を求めているようではない。

 つまり、この護衛対象者にとるべき正しい応対は、沈黙。こちらに理解せよとは要求していない。

 コンマ二秒、そうエージェントとしての思考が勝手にカチカチと働き――雪弥は、だから結局は同じくして、ただぼんやりとそれを眺めていた。

「ソレを自然とやってのけるのも、どうかとは思うけれどね」

 宮橋が、どちらともつかない笑みで不意にそう言う。

「子供みたいでもあるのに大人。純粋でいて非情――君は、ちぐはぐだ」

 言葉が耳元を通り過ぎる。まるで言葉遊びみたいだ。
 雪弥は『よく分からなくて』、困ったように笑い返して見せた。宮橋のガラス玉みたいな明るいブラウンの目が、笑むようにして細められるものの、それは笑いからではないとも感じた。

 そうか。作っている、みたいな。

 この人にとっては、いくつかあるうちの『仮面』のようなものなのではないか。雪弥がそう思った時、宮橋が普段の調子に戻ってこう言った。

「まぁいいさ。所詮、僕には関係のない話だ」

 組んでいた足を解いて、ビールを手に取る。

「今回の一件だが、もしかしたら都合が良いとばかりに、あの少女が使われている可能性がある」
「使われている? さっきもそんな事を口にしていましたね。利用されて鬼化が進んでいる、とか」

 思い返しても、まだ信じられない話ではあるのだけれど。

 雪弥は再び、早速ビールへと手を伸ばして思う。まさかここでビールを飲めるとは、と、冷たくて美味いそれを喉へ流し込んだ。

 向かい側で宮橋が、少し飲んだだけの缶を片手にさげ、足に肘を置いて思案げに頬杖をついて窓の方を見やった。
「ただ、まだよくは『見えなくて』分からない」

 それ以上言うつもりはない様子で、そちらをじっと見据えて口をつぐむ。

 その美貌の顔に浮かんでいるのは、無表情だ。けれど雪弥は、なんだかなぁと感じる部分があって、彼の視線の先を追うようにしてガラス窓へと目を流し向けてみた。

 一面のガラスの向こうには、贅沢にも一望出来る美しい夜景が広がっていた。そこにはビールを飲み続けている自分と、押し黙っている宮橋が映っている。

「苛々してます?」

 雪弥は、目を戻してそう尋ねた。

 空になった缶が、そのまま彼の手でガラステーブルに置かれる音を聞いた宮橋が、頬杖をついたまま横目に見やる。

「まぁ、それなりにね」
「あ、良かった普通だ。てっきり、当てたら当てたで、また怒られるかと思っていました」

 本人の前だというのに、雪弥が堂々と胸を撫で下ろすのを見て、宮橋が途端に顰め面を向けた。
「君、僕の事を一体なんだと思っているんだ?」
「え? 図星だったら、なんか怒るところもある人――あ、嘘です。すみません口が滑りました」

 宮橋がスッと真顔で拳を上げるのを見て、雪弥は反射的に説得口調でそう言った。落ち着いたのを見るなり、にこっと笑いかけて言葉を続ける。

「それに、僕のせいで苛立っているのは分かっていますから」

 今日一日だけで、なんか結構怒られた気はしていた。これは自分が悪いのではないのではなかろうか、という部分もあるが、頭を数回ほど鷲掴みにされた感覚は覚えている。

 それでいて中には、確かに自分のせいだろうなと思える失態もあった。それは刑事として仕事をしている宮橋に、確実に迷惑となった事だろう。

 だから雪弥は、反省しています、という意味も込めて小さな苦笑を浮かべた。

「ほんと、今日はすみませんでした」

 ちょっと頭を下げつつ謝った。

 そうしたら宮橋が、またしても論点違いだと言わんばかりに、鼻から小さく息をついた。