これはおひさま園に行く前、クラネスさんから聞いた話。

 おひさま園は日本でいうところの保育所のような場所。違う点は、生まれた時から七歳になるまでの間、家に帰ることはなく一日中園にいる。


 「気づいているかもしれないが、この世界には本来あるべきものが存在していない」

 クラネスさんの言葉に、私は驚かなかった。

 「そうですよね。町の様子を見ていて、何となく分かっていました」

 初めは気づけなかったけれど、町の人たちと関わっていく中で感じた違和感。

 この町には、家族が存在しない。

 ずっと不思議だった。町の人たちが会話をしている様子を見ても、近所付き合い、知り合い、友人、といったような距離感。一番の決め手は、子どもと一緒に歩いている大人がいないこと。

 「我々にとっては当たり前のことだから疑問には思わないが、灯からすれば理解できないだろ。親がいない俺たちはどこから生まれてくるのか、とか」

 「ご存知なんですか?」

 「生まれた時の記憶はないが、そのことについて詳しい者に話を聞いたことがある」

 図書館の裏側に隠れるように存在している大きな湖。そこの番人に聞いた話。
 どこから始まっているか分からない湖から、たまに流れ着くものがあるらしい。時間は決まって霧のかかっている早朝。


 ある朝、番人は湖の畔でタオルに(くる)まれた何かを見つけた。
 そこには眠っている一人の赤ちゃん。その子は人間の姿をしていた。

 今では子どもを見つけると、おひさま園へ運んでその後の面倒を見てもらっているけれど、昔は町の誰かが育ての役を担っていた。

 町の者たちは、生まれてから一年の間は人の姿のままだという。時の経過と共に姿を変え、この町に溶け込んでいく。
 誰もが同じ道を辿るのだからと、いつしか子どもは町の者たちが協力して育てていくものになった。

 そして七歳になった子どもは、おひさま園を離れ、自分の行きたい場所へ行く。
 この町ではほとんどの者が職を持ってる。子どもたちは気になる店の手伝いをしたり、弟子入りしたり、新しいことを始めてもいい。そうやって店や職を引き継ぎながら時を重ねている。
 湖はどこから続いているのか、子どもはどこから生まれてくるのか謎のまま。


 「この町で血の繋がった家族は存在しない。皆知らない場所から生まれてくる。不気味だろう。それよりも恐ろしいことがある」

 この世に生まれてきたのなら避けることができない死について、クラネスさんは教えてくれた。

 「我々は普通の人間や動物ではないから寿命はない。命を奪っても死なない」

 「それは、命がない……というわけではないですよね?心臓は動いていましたから」

 触れた手には温もりがあったのを覚えている。

 「そうだな。だが心臓にナイフを刺したところで、二、三日あれば歩けるようになる」

 不死身のように思えるけれど、そうではない。ある日突然なんの前触れもなく終わりが来るのだという。まるで誰かが操作しているように。そこに年齢は関係ないが二十歳以上というのが条件であると分かっている。
 そして、亡くなった者の生き骸(いきがい)は、湖へと還すのが仕来りとなっている。


 「俺だって同じだ。今こうやってエネルギー源を作っているが、明日死んでしまうかもしれない」

 感情的に話すと私まで辛くなってしまうから、それを見せないようにしてくれている。平然と語ってくれる言葉の裏には、どんな思いを隠しているのだろう。この人は、どんな思いで今日まで研究を続けてきたのだろう。

 生まれた場所も、最期も分からない。そんな中で彼らは生きている。いつ終わるか分からない時間を過ごしている。だから、寂しそうに笑う人がいる。

 ならば私は、子どもも大人も、この町で生きている皆が心から笑える未来を作りたい。


 「すみません。こんなことをお話させてしまって」

 「構わない」

 そっと息を吐くと、クラネスさんは呟いた。

 「俺がいなくなっても町は続いていく。そのために何か一つでも明るい未来に繋がる道を作っておけば、あとは誰かが繋げてくれるかもしれない。俺は、終わる可能性よりも続く可能性を信じたいから」


 『ただ一ヶ月間、何もせずに時が経つのを待っているのと研究に協力するのとじゃ、かなり変わってくると思うけどな』

 なんてことない言葉だけれど、今なら痛いほど身体に染み込んでくる。
 待っている時間なんて、この世界にはない。

 続く可能性を信じて私ができること、それは歌うことだ。
 迷いのない瞳を前へ向け、一歩を踏み出した。

 「そうですね。私も、続く可能性を信じたいです」





 子どもたちのはしゃぐ声を聞きながら、クラネスはオルドと研究のことについて話していた。

 「そうですか。では、アカリさんは全てを知った上で協力しているのですね」

 オルドは今日までクラネスの研究に賛成できずにいた。
 彼には現状を変えたいという願いはあった。しかし今ある形を崩してしまうと築き上げてきたものが消え、子どもたちに示す道標も消えてしまうのではないかと思っていた。

 「今あるエネルギー源を壊してしまうと、湖から何かが流れ着くことはなくなるだろうな」

 「そうですよね」

 彼が心配していたのは、この町の未来を担う子どもがいなくなってしまうこと。

 そんなオルドを見たクラネスは、笑顔で話す灯の姿を思い出して言った。

 「だがここは種族の異なる者たちが集まる、素晴らしい場所らしいからな。我々の力だけでこの町を続けていくというのも、悪くないのではないかと思う」

 エネルギー源が代われば、操られているようなこの命も自分のものになるだろう。

 「図書館の倉庫に"人"に関する書物がある。昔誰かが、こんな本は必要ないと仕舞っていたものだ。それを見ればなんとかなるだろう」

 なぜそんなことを知っているのかと聞かれると、クラネスは「友人の(つて)でな」と答えた。


 未来のことを考えるクラネスの話を聞いたオルドの表情は穏やかなものになった。

 「僕は、町の者たちを嫌う人間(げんいん)が苦手だったんです。そして我々を怖がる人間に何ができるのかと思っていました。……ですが、アカリさんのような方もいらっしゃるんですね。こんな僕たちにも笑顔で接してくれている」

 子どもたちと遊んでいる灯の姿を見たオルドは、彼女のことなら信じてもいいと思った。

 「彼女の心が見えていなかったなんて、養育者失格ですね」

 苦笑いを浮かべるオルドに、クラネスは優しく笑いかけた。

 「彼女は誰かのことを思って行動できる優しい子ですから、大丈夫ですよ」