浜辺のほうは大混雑で、もう近付けそうもない。一番海に近いところは人の群れが埋め尽くしていて、かろうじて浜辺から外れている場所に出る。それでも。
 シュルシュル、ポンッ。
 花火の打ち上がる音、高まる歓声は、外れからでもよく見られた。
 私が青田と一緒に戻ると、こちらのほうにカラカラと下駄を転がす音が響いてきた。矢車さんが心配そうに寄ってきたのだ。

「駒草さ、ん! 蓮見さんから、いきなりいなくなったって言われて、心配して……大丈夫?」

 こちらを気遣わしげに見てくるのに、申し訳なさが募る。矢車さんの背後では、蓮見さんと清水も見てくる。それに私は手を振る。

「大丈夫だから、ごめん。ちょっと人酔いして吐いてた」
「吐いてたって……駒草ちゃん大丈夫かい? 撮影は中止……」
「……やれます。矢車さん、清水。脚本は?」

 ふたりに話を振ると、矢車さんは一瞬驚いた顔をしながらもこくりと頷いてくれた。清水は「まじでやんのか……」と悪態はついているものの、別に中止にする気はないみたいだ。
 私は一度矢車さんのメイクのチェックをする。今は夜で、光源は花火と提灯の明かりだけだから、肌にほんのり塗ってからじゃないと、反射してくれない。私が持っていたポーチから化粧道具を出して直すのに、矢車さんは苦笑して「すごいね、駒草さん」と言うので、私はまた「別に」とだけ言っておいた。
 ふたりに浜辺の外れで寄り添う指示をしたあと「アクション!」と手を挙げて、手持ちのカメラを回しはじめた。
 空に映る、シュルシュル、ポンッと咲く花火。
 花火の明かりに照らされて笑う女の子と男の子。辺りには火薬の匂い、ソースの匂い、潮の匂い。
 その匂いは自然と胸を締め付けた。
 いつかは蝉は泣き止むし、キリギリスは鈴虫に取って代わられる。夏はいつかは終わるんだということを、私は何度も何度もカメラを回して、余すところなく撮り収めた。

『これで、必要なシーンは全部揃ったよね?』

 隣にやってきた青田に聞かれて、私は頷く。撮影自体はたしかに終了。でも。
 帰れば私が書いた絵コンテがある。そしてパソコンに入れたソフトがある。今まで撮ったシーンだけだったら、きっと矢車さんも清水も蓮見さんも訳がわかっていない。それらを全部整理して整えて見られるようにするのが、私の最後の仕事だ。
 じんわりと汗ばむ。夜にはまた、シュルシュル、ポンッと花火が上がる。
 私はそれを見ながら、青田に手を伸ばした。青田の手は透けて掴めないけれど、彼もまた私に手を伸ばして、繋ぐモーションをしてくれる。
 汗ばんだ手は繋げない。恋人ごっこすらできない。それでも。私は。

****

 家に帰ったら、私はパソコンに今まで撮ったデータを流し込んで、それを切って繋ぐという果てしない作業を続けていた。手元に絵コンテがあるから、それの通りに埋め込んでいけばいいんだけれど、画面転換や繋ぎ方が甘いと、せっかく撮ったいいシーンが次のシーンで無意味と化してしまう。だから場面転換は重要だ。

『このシーン、さっきまで昼だったのに、夜の絵が入るのは不自然だよ』
「なんで。さっきまでのシーンは昨日のことを夜に思い出してるって場面だからそれでいいんだよ」
『でもそれまでの説明が入ってないのに、見ている人がわかる訳ないでしょ。だからここは普通に昼のシーンを続けたほうがいいよ』
「でもこのシーンは回想だし、説明を入れるのは不自然だよ。このまんま行く」
『行ったら絶対このシーンは流し見されるから駄目だ』
「なんで」
『なんでも』

 パソコンでの作業には、何度も何度も青田が口を挟んできて、遅々として進まない。しまいにはベッドの枕を投げつけたけれど、残念ながら透ける奴には当たらないんだ。
 それでも。シーンを整え、フリーのBGMを流し込めば、だんだんそれらしいものへと変わっていくのがわかる。
 空の青。光と影のコントラスト。その中で「もうすぐ転校するんだ」と告げる女の子と、それをポカンとした顔で聞く男の子。
 ふたりの旅は逃避行にしては間延びし過ぎて、駆け落ちにしては冗長で、旅行というにはあまりにも切ない。その物語が少しずつ形になってきたのがわかった。
 撮ったシーンをパズルのように嵌め込んでいっただけ、撮っている最中のことも全部覚えているのに、脚本を読んだときに流れてきたイメージに、ひとつ、またひとつと近付いていっているんだ。

「だんだん、見たい絵に近付いてきたような気がする。でも、まだなにかが足りない」

 あたしはペットボトルを傾けて、嵌め込んだ映像を何度も何度も繰り返し見た。既に何度も何度も読んだ脚本は経年劣化のせいでバラバラになってしまい、ページごとにどうにか拾い集めて読みながら、映像を繰り返し見る。
 脚本通りのはずだ。脚本から読み取った映像はたしかにある。矢車さんの演技のセンスも、清水の表情も文句はないのに。なにかが決定的に足りないのに、私は首を捻る。
 私の横でそれを見ていた青田は『麻の映画だから、僕がなにかを言うのは控えようかと思ったんだけど』と声をかける。

「なに?」
『ふたりはこの旅行のあとに別れるんだよね? その別れるっていう決定的な部分を嵌め込めきれてないんじゃないの? お別れだっていう部分はたしかに描けているし、そのシーンも撮った。でもそれが収まり切れてない。絵だって光と影のコントラストで、最初に色を載せたら、次に影を濃く入れてから、その影だけ浮いてしまわないようにどんどんとぼかしていくでしょう? それと一緒。緩急を付けないといけないのに、印象がぼやけてしまっている』

 そう指摘されて、私はじっと画面を凝視した。
 ラスト。夕焼け空に長い影がふたつ。ふたりが元の町に帰るシーンだ。

「それじゃあ、帰ろうか」

 女の子が男の子に声をかけ、男の子は頷いて手を取り、手を繋いで帰っていく。
 情感溢れるシーンだから長く撮るべきだと撮ったけれど。このシーン。もっと短く区切ったほうが、最後のセリフが映える?
 私はマウスを動かし、細かくその部分の長さを調整する。
 夕焼け、長い影。一番印象に残る部分。私はそれを注意深く見て、部分部分を切り刻んでいった。
 手が一番最後に映るように調整を終えると、私は再び編集の終わった映画を流し見はじめた。
 最初に脚本を読んだときにむわりと放っていた夏の匂い。日差しの強さ、影の濃さ、青、白、黄色。
 それらが輝きを放って、こうして画面に収まっているのを見ると、これの監督は私のはずなのに、何故か涙が出てきた。
 この脚本を誰が書いたのか知っているのに。これを演じている女優と俳優の素を知っているのに。それでも、画面に映っているのは、たしかに脚本に描かれていた男の子と女の子であり、その瑞々しい光は、私の中には収まってなかったものなんだ。

「……折角つくったんだし、誰かに見てもらいたい」
『つて、あるの?』
「……探してみる」

 青田が私の椅子に三角座りをして、パソコンでリピート再生している『空色』の映像を凝視しているのを横目に、私はガサガサとクローゼットを漁りはじめた。
 クローゼットの奥には、たくさん箱が詰め込まれている。私が子役時代のものを捨てきれずに、でも目に入れるのも嫌で、段ボールの中に全部突っ込んで、クローゼットに押し込んでいたのだ。段ボールのひとつを取り出し、ガムテープに爪を立てるけれど、何年も突っ込んでいたせいか、爪では上手くガムテープが剥がれてくれない。仕方がないからカッターを持ってきて、段ボールに線を入れた。
 中には細かく埃が混ざり込んでいて、それをゲホリと咳をしながら中身を漁っていく。オーディションの脚本に、発声練習用のドリル。それらをどけていったら、隅のほうにカードホルダーが出てきた。大人たちから渡される名刺は、大事に持っておきなさいとはお母さんが言っていたけど。今、どれだけの大人とまともに連絡が取れるのかはわからないし、そもそも私はもう子役ですらない。厄介者扱いされるかもしれないけど。
 私はその中から一枚、名刺を取り出した。ずっと映画を三角座りで見ていた青田は、ようやく視線をこちらに移してきた。

『その名刺は?』
「……俳優さんの。もう引退しているはずだけど。平成初期って、梨本秋水さんって知ってる? 声に張りがなくなったからって引退された方なんだけど」
『梨本秋水! 知ってるよ、時代劇から刑事ドラマ、いるだけで、セリフもなしで場の空気を全部支配してしまう名優! そっかあ……もう引退されたんだあ……』

 青田が目を輝かせているのに、私は名刺をちらっと見る。
 いぶし銀な俳優は、本当にいるだけで場の空気が変わるし、周りの人たちは媚を売ったりするのに忙しかったけれど。子役だった私にとっては、一番優しい大人だったと思う。
 私のことを覚えているかわからないし、名刺の連絡先だって何年も前のものだから今でも使えるかわからないけど。私は名刺に記入されている電話番号を打つと、祈る気持ちでスマホを鳴らした。
 音は短く三回。

『もしもし梨本です』

 声の張りがなくなったと自己申告しているにしては、同年代よりも明らかにはっきりとした声が返ってきて、私の胸は跳ね上がった。

「お久しぶりです……駒草麻……です」
『おや、麻さんですか、お久しぶりです』

 その温かい言葉に、私は思わずポロリと涙を流した。
 このところ私の情緒は不安定だ。いきなり泣き出したり吐き出したりわめき散らしたり、ちょっと前の私だと全然考えられないような不安定なことばかりしている。
 梨本さんは私の申し出に、何度も何度も相槌を打ってから『それでは、名刺の場所に来られますか?』と言ってくれた。
 今だと個人情報保護法が機能しているというのに、昔ながらの考え方の梨本さんは、未だに名刺に住所も電話番号も記載してあった。
 私は何度も何度もお礼を言ってから、電話を切った。そして、天井に思わずガッツポーズを取り、青田をきょとんとさせる。

『梨本さん、なんて言ってたの』
「撮った映画、見てくれるって! すごい名優に見てもらえるなんて、本当に嬉しいし、緊張する……!」
『すごい、すごいよ、麻……!』

 私たちはまるで普通の高校生のように、手を取り合ってはしゃいでいた。さんざん笑って、私はベッドにどたっと倒れる。
 リピート再生の映像は、ふたりの逃避行が軽やかな音楽と共に流れている。
 私はベッドに大の字になり、ふとこちらを見下ろしている青田と目を合わせる。

「なに?」
『麻、人間らしくなったねえと思って』
「なによ、それ」
『うん。麻は一生懸命、諦観を覚えようとしていたから。うちの学校だったら普通にそんな人いるけどね、普通じゃないから、普通になれないから、落ちこぼれたから。そういっぱい諦める理由を並べて、今の自分を肯定させる人が。別に、それは悪いことじゃないと思うんだ。僕も単位制高校出身だしね。でもさ』

 青田はのんびりと言葉を続けた。

『今の自分を受け入れるのはいいんだ。でも、今楽しいことを探さない理由にはならないと思うんだよ。だって、楽しいことっていくらでもあるのに。なにも恋をしたり、旅行したり、バンドをはじめるだけじゃなくってさ。バイトしたり、本を読んだり、マンガを見たり。そんな楽しいことを探さないで、いじけて終わるのは、きっと寂しいことだと思うんだよ』
「……多分私は」

 青田の言葉を聞きながら、つい数ヶ月前、ううんもう数ヶ月前になったことを思い返した。私はもうフレームの向こう側には行けない。大人に勝手に引きずり回されて、勝手におだてられて、勝手に乗せられて来てしまった舞台だったし、実際にそこで芽は出なかった。でも。私の人生をこんなもんだと思うには、私は諦めがよすぎた。

「青田と出会った頃の私だったら、今の言葉、きっと届かなかったと思う。だって私、『可哀想』だったから」

 そう。私は「可哀想」だった。
「可哀想」は癖になる。もう頑張らなくていいという言い訳になる。
 お母さんのつくったレールに乗せられ、そのレール通りに進めなくって未だに修復しない私とお母さんの関係は「可哀想」だったんだ。「可哀想」だから、起き上がらなくってもいい。ただ愚痴だけ言って、寝転んで、どこにも辿り着けなくっても許されるって……そう、思い込もうとしていたんだ。

「今だったらわかる。休憩して、起き上がれるようになったら、自力で立ち上がらないといけないって。あんたがいたから、私はようやく立ち上がれるようになったの」
『僕、ただ脚本を映画化してって頼んだだけだよ?』
「私、あんなに脚本読んで感激したのに、すぐ諦める理由を探し出したでしょう? それが癖になっていたけど、ようやくその癖から抜け出せたの」

 私は口が悪い。まともな人間関係なんか築けなかったし、同年代はその他大勢かライバルしかいなかったから、仲のいい友達なんてつくれなかった。
 感謝しているんだ、これでも。そんな言葉を青田に言いたくっても、私の喉から出るのは、やっぱり耳障りのよくない言葉ばかりで、綺麗な感謝の言葉はひと言だって飛び出てはくれなかった。でも。
 青田は私のほうを、目を細めて笑う。部屋の中を透かして、綺麗な笑顔をしてこちらを見たのだ。

『残念だなあ』

 そうぽつんと漏らした。