数年前、僕は宇宙人と出会った。
それから毎年、宇宙人に会いに籠屋山に登る。

1月4日の0時過ぎ。
しぶんぎ座流星群の極大期、1番星が降るタイミングにあわせて、僕は毎年正月休みを延長して籠屋山の天辺近くに登る。
しぶんぎ座流星群っていうのは北斗七星とりゅう座、それからうしかい座の間を起点とする、北半球だけで観測できる流星群。だいたい1時間で20個くらい、多くて60個くらいの流星が見える。

僕は宇宙人と一緒に宇宙を眺めるためにに毎年籠屋山を登っている。
彼女もいなくて親しい友達も少なくてなんとなくパッとしな生活を贈る僕には、その不思議な世界が唯一の楽しみかもしれない。
この山に天体観測に登る人はあまりいない。県を渡って縦走する人は多いけど籠屋山は急峻すぎて休めるところが少ない。第一近くに設備の整った安全な山がいくらでもある。それにここは登山道からも山小屋から外れている。

ここは僕が見つけた特別な場所。あれは何年か前にペルセウス座流星群を昼に観測しようと思って登ってた時だっけ。ペルセウス座流星群は夏のお盆前後に降る流星群だ。
当然ながら、肉眼では昼の流星群は見えない。でもその年のペルセウス座流星群の極大期は真っ昼間だった。だから僕は流星を電波で観測しようと思ったんだ。

流星が地球に突入するとき、自らをプラズマ化して燃え上がらせながら大気を電子とイオンに引き裂きさいて落ちてくる。つまり大気を電離する。
その瞬間のほんのわずかな時間に流星にむけて電波を飛ばすと、流星の電離によって大気中に広がった電離柱に僕が放った電波がぶつかり反射して、僕のもとに帰ってくる。流星をただ見るだけじゃなくて、僕が飛ばした電波を流星が打ち返す。
流星群は長い時間真っ暗な宇宙を巡っていて、最後に地球にぶつかって炎になって消えてしまう。刹那い。それはなんだか長い旅をしてきた光が眠りに落ちる前に少し微笑みかけているようで、とても特別に思える瞬間。
流星電波観測では肉眼で光が見えないくらいの小さな流星でも反応するから、地球の表面で燃え尽きていく流星の数を数えて、お墓のように1つずつを記録に残す。

それで流星電波を観測するには高い山がいいんだ。町中ではいろいろな電波が溢れていてとてもノイズが多い。電波は直進して雲や建物なんかの障害物にあたって反射する。でも籠屋山の山頂近くは大抵の雲より高くて電波が届きづらい。山の裏に回れば直進する電波も避けられる。
ノイズが少なければ少ないほど、星の消滅をきれいに観測できる。

僕が見つけたこの場所は、地図には崖地として記載されていた。
僕はいい観測地点を探してて、うっかり足を踏み外して転がり落ちたんだ。一瞬死んだと思ったけど、1メートルくらいの段差を落ちた下は平らな地面で、そこからなだらかな階段が続いていた。
ちゃんと道があるのに何故崖地表示なんだろうと不思議に思って進んでいくと、その先にヘリポートのように整地された不思議な窪地があった。遭難者のための緊急着陸用なのかなと思った。

誰もいなくてちょうどいいと思って、流星電波の観測機を広げた。
そこは驚いたことにFMも波長の長いAM電波すら届かず、とてもクリアな電波状況だった。

「すごい、ここ! 全然ノイズがない!」

思わず心の声が漏れて少し恥ずかしくなったけど、電波的にとても綺麗な場所。
さっそく観測を始めると、反射された流星の返事だけが記録されてとても嬉しくなった。
その日、飽きることもなくピコンピコンと流星の墓標を数えていると、今までにない不思議な反応があった。普通はランダムに反応が記録されるのに、時折3つずつ同時に反応がある。
なんだろうこれ、と思っていると急に後ろから声がかかった。

「困るなぁ? 勝手に変なのを飛ばされちゃ」

そこには山にしては不自然に軽装な人がいた。ライトグリーンの体にフィットしたつるつるのジャージみたいなのを着ている。この辺に住んでいるのかな? こんな場所で?
そして急にここが不自然に整地されていたことを思い出した。

「あれ? ごめん。だめだったかな。ここ私有地?」
「私有地というわけではないんだけどね……通信に邪魔な電波が入らないような場所を選定したのに変な電波を出されると困る。」
「本当にごめん。通信基地だと思わなかったんだ」
「まあ今は構わないよ。どうせ流星の時間だから。ところでなにをやってるの?」

その人は僕の持ち込んだHROという観測装置を興味深そうに見る。

「これで流星を観測してるんだ」
「流星を? なんで?」
「だって綺麗じゃないか」

その人は不可解そうな顔をする。
まあ、普通に考えたら落ちてきてるのは0.1ミリ以下単位の小さな岩塊だもんな。でも自分はその小ささであれほどの眩しさを生み、入射角によっては視界の端から端まで長い尾を引いて地球の大気を引っ掻きながら燃え尽きるなんて、とても浪漫を感じて興奮するのだけど。

「じゃあ電波を飛ばしてるのは流星の間だけってこと?」
「その予定」
「ううん、ならいいのかな?」
「えっいいの?」
「まあ、いいのかな。どっちみち流星の電離柱で交信が乱れちゃうんだよ。連絡しておく」
「連絡?」
「そうそれ、反応を返さないように」

その人は3つ並んだ流星の印を指差した。
これ? 人為的なものなの? 流星の反射じゃないの? 上空で?
空を見上げたけど見える範囲にはなにもない。
その人は手首を口元にあてて何か喋っている。トランシーバーかなにか?

「ここはなにかの観測施設なの?」
「そう、あっち側の神津市は色々変な場所なんだよ。そうだな、わかりやすくいうと地磁気とか電場とか、とにかくいろいろな力場が乱れていて、そういうのを調べている」
「ふうん、よくわかんないな、そんな違うものなの?」
「まあ、君たちには見えないものだからね」

確かに地磁気とかいわれてもよくわからないな。

「あなたはここに住んでるの? 僕は神津に済んでる。大学生」
「神津」

その人は大きくいきを吸い込んだ、ような気がした。

「最近何か変わったことないかな。不思議なこととか」
「ううん、今の所、ぱっとは思いつかないけど」
「そうだなぁ。流星が好きなの?」
「流星も好きだけど、宇宙全部が好きだよ。いつか宇宙人に会いたいなと思っている」
「私は宇宙人だよ」
「へ?」

変な音が出た。宇宙人と言えば自分も宇宙人だな。
そんなことを思いながらその人をよく見る。
あれ? おかしいな、顔に焦点が合わない。

「君が宇宙に行くことは難しいけど、宇宙の情報ならあげられる。かわりに神津の情報を頂戴?」
「宇宙の情報?」
「そう、先払い」

その人は僕の頭の後ろに手をあてた瞬間、何かピリっとした電気が走って、昼なのに視界が真っ暗になって星空が広がった。

「ちょっ。なにこれ」

急いで頭を傾けて手から逃れる。

「何って宇宙の情報。これは私のもともといた星系の映像情報」
「……本当に宇宙人なの? そんなに簡単に教えていいの?」
「他の人に言っても信じないでしょう? 脳に直接画像を贈るだけなら証拠も何も残らない」
「まぁ、そう、なのかな」
「そんな感じで君が見たことがない宇宙の映像を見せることはできる。私の星の生活や技術とかなら無理だけど、星の映像くらいならなんの意味もない。それほど遠く離れているし、場所も教えないから」

一瞬映った星空の映像は、いつも見ている夜空よりカラフルだった。フレアのような輪のある星や緑色や青色に光る恒星。そのきらめきは幻想的で、しかも触れられそうなほどにリアリティがあった。三次元の画像情報。自分がまるであの星空の只中に浮いているような不思議な感覚。

「神津の情報って何がいるの?」
「神津の組成、様々なものの動き、変化、そういったもの?」
「全然わからないよ」
「もしよければ、観測機器を接続したい」

接続?
何かその言葉に嫌な予感がよぎる。

「さっき映像を見せたのと同じように、そちらの情報をこちらに送れるように設定するんだ。特に負担はないよ」
「さっき見たのと同じ感じ?」
「そう。さっきのは私の記憶媒体を君の脳に繋げたの。それと同じように君の記録が私に流れるようにする。君は気づきもしないと思う」

確かにさっきのは一瞬だったしいきなり視界が星空に切り替わったけど、VRゴーグルをつけたような感じで違和感はまるでなかったな。
それならいいのかな。それにさっきみたいに簡単に繋げられて気が付かないならすでにもう接続されてるかもしれないし。
それになによりさっきの星空が見たい。

「それなら」

その人は僕の後頭部と側頭部にそっと手をかざし、すぐに離れていった。

「できた」
「もう? おしまい?」
「情報は一定程度たまれば自動的に送られる。気にしなくてもいい。でも、こちらが情報を渡すには来てもらいたい。それから定期的にエラーが出ていないか確認をしたいかな」
「ここに来ればいいってこと?」
「そう。できれば今日みたいな流星の日がいいな。色々ごまかしやすいから。じゃあ、交換に情報を渡す。もう触らなくて大丈夫だけど、映していいかな」
「うん、お願いします」

その瞬間、僕の視界には地球の姿が広がった。
真っ暗な中、目の前には地球と宇宙の境界線が視界を横切るように一直線に広がっている。
地球は太陽の光を薄くぼんやり反射して境界線上で青から紺への短いグラデーションを描き出し、そこから上は黒が広がり星の海が散らばっている。グラデーションの下では海の青にオレンジ色が重なって、その海の上を這うように凹凸のある立体的な雲がゆっくりと漂っている。その光景はとても寒そうで、冷たそう。見ていると、地上の近くで一瞬強い光が現れてすぐに消える。それがいくつも続く。

「これが今君が観測していたペルセウス座流星群。どうかな」
「すごい。宇宙から見るとこんな感じなんだ」
「もう少し近くで見ようか」

視界が地表面に近づき、それにつれて太陽を反射したオレンジ色に光る層を横から眺める。
暗い熱圏から突入した隕石がすぅと尾を引くように白くたなびき、最後に一瞬だけ激しく光って消える。石によっては緑色の尾を引いて紫に強く光り、そのまっすぐで細い尾は強い光とともに大気に溶け消えた。そんな筋が何本も何本も様々な太さや長さで宇宙から地球にダイブしては消えていく。
線香花火の細い線のような光がチカチカと次々と流れ落ち、その姿はとても切なく美しかった。

「すごくきれい。交換してよかった」
「こんなものでよければいくらでも」

その日は一日中流星群が流れ落ちるさまを見て、それから地球から遠く離れて木星の油の中に様々な絵の具の色を落としたような混沌としたきらめきや、土星の衛星タイタンの埃の舞い散る茶色い染まった峻厳な山々を眺めて太陽系を旅をした。