秋季賞提出締切、最後の週末がやってきた。この土日が終わったら残りはあと二日。
 火曜日に提出締切なので、作業日は月曜日までしかないし、更に言うなら月曜日にはあとは最後の見直し、ほぼ完成としておかなければいけないだろう。
 つまりこの土日が最後の勝負というわけだ。
 よって土日は特別に美術部にも活動許可が出た。
 こういうコンクールの締切前などでない限り美術部は休日の活動がない。それは楽だなぁとか、遊ぶ時間ができていいなぁとか思ったりすることだったがこのときばかりは遊んでなどいられるものか。時間が許す限り、ぎりぎりまで手を入れたい。
 ここまで頑張ってきたのだ。
 賞が欲しいと頑張ってきたのだ。
 それを叶えるための最後のひとふんばり。
 この土日の活動は美術部全員が来るわけではなかった。あくまでも『自由参加』なので、作業したいひとや用事のないひとだけ来ればいい。そういう日だった。
 浅葱は勿論参加した。朝から制服を着て学校へ行って、教室ではなく美術室へ直行。髪をまとめて制服の上からエプロンをして、最後の色調整を入れていく。
 時間なんてあっという間に過ぎる気がした。
 浅葱の薄い青や黒で下塗りをしていた絵は、もうしっかり『青』一色に染まっていた。
 濃い青、薄い青、水色、黒に近い青……何色あるかなんて、もう浅葱にもわからなかった。
 下絵はあれから少し変えた。蘇芳先輩にもアドバイスをもらったのだ。
 イルカのポーズを反転させて、よりダイナミックに見えるようになったはずだ。
 それに伴い色のトーンも変えていく必要があったので、そのバランス調整に浅葱は最後の数日を使っていた。
 もう大幅に絵の具を塗る段階ではない。
 少し塗っては離れ、塗っては離れして、全体のバランスを見ながら微妙に手直しを入れていく。
 浅葱だけでなく周りの部員たちも同じようにしていた。美術室の中は、時々ちょっとした短い会話が聞こえる以外は、しんとしていた。みんな集中していたのだ。
 みんな、なにかしらの賞が欲しいに決まっている。そうでなくても納得いく絵に仕上げたいに決まっている。だからこそここまで頑張ってきたのだし。
 ちょっと休憩、としたときに浅葱は蘇芳先輩を見た。
 蘇芳先輩は例の件、萌江たちの絵の突貫工事……とでもいえるだろうか。急ピッチでの仕上げをするべく、ずっとそちらについていた。
 二人が描いていたのも油絵だったが、もう重ね塗りをしていては間に合わないからとポスターのように平面的な塗りを生かすように、蘇芳先輩がアドバイスしているのがちらっと聞こえた。
 蘇芳先輩、自分の絵は大丈夫かな。
 浅葱は心配になってしまった。
 この土日、蘇芳先輩だって自分の絵の最後の仕上げをしたかったはずだ。それが一年生のミスにかかりきりになってしまって。
 あまり良くない思考だが、浅葱はちょっと萌江たちのことを恨んでしまった。
 二人がちゃんと作業を進めていたら、蘇芳先輩に余計な用事はできなかったのだ。そのぶん自分の絵のクオリティをあげられただろうに。
 でも真剣に二人の絵を指差して教えていく蘇芳先輩を見て、心の中で首を振った。
 ううん、それは蘇芳先輩が決めること。
 私がどうこう思うことじゃない。
 きっと先輩なら大丈夫。きっと最高の絵を出してくる。
 そう信じることにした。
 だってほかならぬ蘇芳先輩なのだ。
 彼の部活の先輩として、また絵の先輩として、そして部長として。そういう手腕をずっと、何度も何度も見てきた。
 そういう蘇芳先輩だ。きっと大丈夫。
 思って、浅葱は声をかけずに美術室を出た。
 飲み物でも買ってきて休憩しようと思ったのだ。