盛り沢山で、楽しくて、新鮮で。そしてとても幸せだったクリスマスが終わった数日後。
 無事に冬季賞の作品を提出することができた。学校のある最終日が提出日だったのだ。
 今回は萌江もしっかり締切に間に合わせてきて、その出来は完璧だった。
 元々、萌江の技術はなかなか高い。センスがいいのだろう。
 だからそこに『計画性』とか『先の見通し』が加われば怖いものなしになるはず。
 「ありがとう。浅葱が色々アドバイスしてくれたおかげだよ」と言ってくれた萌江。
 浅葱はにこっと笑ったけど「頑張ったのは萌江だよ」と言った。
 実際、萌江が毎日遅くまで部活を頑張っていたのを知っている。蘇芳先輩にもちょくちょく「今の進行で大丈夫でしょうか」とアドバイスを求めていた。
 そういう萌江の姿勢は蘇芳先輩も感心したらしい。提出できたときには「頑張ったな」と満面の笑みで萌江を褒めていた。
 親友が努力を認められて褒められているのだ。浅葱だって嬉しくなってしまう。
 そして浅葱だって。
 例の赤をメインにした街並みの絵。納得いく出来になった。
 ラフな感じで仕上げたためにざっくりとした色塗りなのだが、それが味わい深くなったと思っていたし蘇芳先輩や水野先生も褒めてくれた。
 水野先生は「これは小説の挿し絵なんかに良さそうねぇ」と言ってくれたほどだ。
 小説の挿絵。つまり小説の世界を表せるほどの出来だと言ってもらえたわけだ。感激してしまった。そんなことが叶ったらどんなに幸せだろう。
 そう、絵を描いていて、これからどこへ行くかというのは浅葱にとってここしばらくなんとなく考えてしまうことだった。
 どこへ行くか。
 目先のことだったら、三年生になったら受験をして、大学は美大に行きたい。まだ先のことではあるけれど。
 でもそのあとのことはまだ全然考えていなかった。
 イラストは得意でないので絵画、と呼ばれるもので勝負したい。
 それならやはり画家だけど……それは随分ハードルが高いことだ。ほんの一握り、飛びぬけた才能のあるひとしかなれない職業。
 浅葱も自分にはそれなりの技術と、そして少しばかりは生まれ持った才能もあるのだろうと思っていた。それは驕りではなくここまで頑張ってきたことからの自信だ。
 けれど画家になれるかと考えたら、今のところそこまでの自信はないのだった。
 だから水野先生の言葉でちょっと思った。
 挿し絵を描く画家。美術館に飾ってもらえるような絵を描くような仕事より少しはハードルが低そうだな、と思った。調べてみないことにはわからないけれど。
 つまり冬季賞の作品作りとその提出を経て、浅葱はほんのりと自分の進路について考えることにもなったのである。
 進路といえば、もうひとつ。浅葱にとって重大なことがあった。