4.



 陸上部の顧問は熱血漢だ。

 課外授業のトラブルを親身に大立ち回りする姿は、なるほど生徒たちに慕われるのも得心が行く。当の店主には煙たがられているものの、熱心さは伝わった。

「もう一回、昨日の状況をおさらいしたい。実況見分ってやつだな! 牛革を机に置いたあとの動向を教えてくれないか?」

 徒跣はすっかり探偵気取りである。

 ここを誰の店だと思っているのか。とりあえず店主が監視しているものの、徒跣は鞘香たちを当時の配置に立たせ、昨日の帰り支度を再現させた。

「ええと、確か」

 事細かに全ての動きを覚えているわけではないため、起田はぎこちなく出口へ向かう。

「僕らは店主さんに促されて、牛革を机に保管してすぐ工房を出たんだっけ?」

「そ、そうです」付き従うように工房を出る踏絵。「帰りがけに学校へ寄って活動報告しなきゃいけない……って話しながら……」

「うんうん! それで机から一直線に退室したのよ!」

 鞘香も同調し、そのように移動した。

 途中で店主をちらりと眺め、間違っていないか思案するのが可愛らしい。

 見つめ合う二人を遮断するように、徒跣が素早く回り込んだ。邪魔だ。

「おう。確かに昨日の夕方、学校でお前らの進捗状況を聞かせてもらったな!」

 つまり徒跣は、靴屋での流れは大雑把に把握していたわけだ。昨日の時点ではさぞ順風満帆な報告だったに違いない。

「わたしが最後に工房を出たんだっけ?」

 鞠子がふと、再現に躊躇した。

 記憶が曖昧なのか、動こうともしない。単に言動をあれこれ詮索されるのが嫌なのか。それとも何か不都合でもあるというのか。

「どうした鞠谷、早く再現しろ」

「ううっ……」

 徒跣に強くせがまれ、やむを得ず鞠子は足を運んだ。

 ミシンの前で立ち止まり、ゴミ箱を覗き込む。そのあと作業机へ立ち寄って、起田の牛革をまじまじと見入ってみせた。

「わたしは店主の使用するミシンを見学してから、起田くんの牛革を観察し直して、最後に退出したわ――」

 申し上げにくそうに、鞠子は呟いた。

 確かにその通りだった。そのことは誰よりも店主が記憶している。

 徒跣は店主に顔を向けた。

「今の話は本当か?」

「ああ。そこのお嬢さんがなかなか退室しなかったので、我輩が声をかけたのを覚えている。彼女が出て行ってようやく、我輩は工房の電気を消し、扉を閉めたのだ」

 鞠子が最後まで工房に残り、ミシンや牛革を見入っていた――。

 今思えば、あからさまに怪しい行動ではないか。鞠子は自分が疑われるのが嫌だから、実況見分をためらったのだ。

「なるほどな!」腕組みする徒跣。「あまり言いたくないが、踘谷鞠子が『犯人』だ!」

「!」

 徒跣が何の臆面もなく名指ししたので、室内がざわついた。

 注目に耐え切れず、鞠子は普段の勝気さもどこへやら、よろよろと足をふらつかせた。

「何てこと言うんですか、先生!」

 鞘香が反射的に抗議する。

 次いで起田も、鞠子の肩を支えながら顧問へ眼力をたぎらせた。

「先生、今の言い草はひどいですよ。僕らは陸上部の仲間なのに……まぁこの子はマネージャーであって選手ではないけど……」

それ(・・)だよ」

 徒跣は手を叩き合わせた。

 起田の発言を待ってましたとばかりに笑いかける。起田は意味が判らず硬直した。鞘香も店主も、頭上にハテナマークを点灯させている。

 徒跣の論説はこうだ。

「踘谷はマネージャーであって、選手ではない。それが密かにコンプレックスだったんじゃないか?」

「そ、そんなことはないですけど……」

 鞠子は取り繕うように抗弁したが、どうにも歯切れが悪い。

 徒跣がしたり顔で、ますます付け入った。

「お前は起田に惚れていた。だが起田は、同じ部のエースである跡部鞘香に好意を抱いていた――要するに三角関係だな! ああ、そこの鞆原踏絵も起田に懸想していたな?」

「う……」

 踏絵まで指摘されて、顔面が爆発したように赤らんだ。

 さすがは顧問である。人間関係の惚れた腫れたまで手に取るように掌握している。

「起田は『選手』の跡部鞘香と仲が良かったな! どんなにマネージャーが献身しようとも、結局は『選手』が一番なのだ。マネージャーでは起田の心を掴み取れなかった!」

「そう言われると反論できませんけど、でもわたしは――」

だから踘谷は脅迫状を書いた(・・・・・・・・・・・・・)んだろう!」

 徒跣は叱咤を重ねて、鞠子の反駁を打ち消した。

 それはもはや恫喝だった。強く抑圧する語調だ。有無を言わさぬ、教師の立場を利用した糾弾と言っても良い。

「起田に出場を辞退させれば『選手』ではなくなる! 三年生は夏大会で引退だから、踘谷と同じ立場になる。対等な立場で恋愛に臨めるわけだ」

「わたしはやってません!」

「日頃から起田の革靴にイタズラし、靴擦れを誘発したのもお前だろう? 起田が足を故障すれば『選手』ではなくなるからな!」

「わたしじゃないです! ミシンを観察しただけで犯人呼ばわりされるのは不本意です」

 鞠子の抗弁が虚しく響く。

 みんな戸惑っていた。鞘香に至っては唐突に自分が三角関係に名を連ねられて首を傾げており、全く理解が及んでいない。

 鞘香はパーソナルスペースが近いため、異性との関係を勘違いされやすい。そのことが毎度、周囲の誤解を生んで要らぬ揉め事に発展してしまっている。

 見かねた店主が、顧問の前に立ちはだかった。

「この女子マネージャーがいかにして牛革へ落書きをしたのだ? その手口(トリック)は?」

「簡単なことだ。踘谷はミシンだけでなく、横のゴミ箱も見ていた。その際に、こっそり糸くずを拾ってポケットに忍ばせたんだ」

「ゴミ箱の糸くずを?」

「それが外の芝生に落ちていた糸の束だ!」

 先ほど屋外で収拾したばかりの糸くずを、徒跣は店主に突き付けた。

「糸を何に利用したのかね?」

「順を追って説明してやる――踘谷は糸くずをゴミ箱から拾って作業机に行き、起田の牛革を眺める振りをしつつ、手元でこっそり糸を輪っかに結び、牛革へくくり付けた!」

「糸くずを牛革に?」

「そう! そして、糸の反対側は格子窓まで伸ばし、格子の一本に結んでおく!」

 喋りながら、徒跣は自分で実演をしてみせた。

 長い糸くずの片側を、起田の牛革に巻き付ける。反対側の末端は、格子窓まで引っ張って、格子の一本に結び合わせた。

「踘谷が最後まで工房に残ったのは、この細工をするためだったんだ! その後は店主に呼ばれて工房を立ち去り、学校で俺に活動報告した――……が!」

 が。

 徒跣はくるりと体を反転させ、全員の顔を順番に見据えた。

 探偵の舌鋒、ここに極まれり。徒跣は名推理に陶酔するかのごとく、声高に提唱する。

「店主が夜なべを終えて眠ったあと、踘谷は人目を忍んで靴屋にとんぼ返りした! そして格子窓のとばりを外から押し開け、格子に結んでおいた糸を引っ張り上げたんだ!」

 糸を引っ張り上げた――?

 店主はその光景を想像した。革の縫い糸は頑丈だから、その先端に革靴サイズの牛革が縛られていても、余裕で引っ張り出せる。

「糸に繋がれた牛革を、格子窓の隙間(すきま)からサルベージした踘谷は、携帯用のペーパーナイフやカッターナイフなど何でもいい、刃物で牛革に脅迫状を刻み込んだ!」

「出来なくはないが……格子窓に結ばれた糸を、我輩が夜なべ中に気付かなかったと?」

「起田の牛革はすでに裁縫済みだったから、店主は触りもしなかったんじゃないか? なら気付かないのも無理はない!」

「むう……」

「そして脅迫状を書き終えた踘谷は、最後に牛革の糸をほどき、格子窓から作業机に元通り投げ落とせば、犯行は完了だ――だが、ここで一つの誤算が生じた」

「誤算?」

「牛革を作業机に落としたとき、インク瓶にぶつかって倒したんだよ!」

 瓶を倒した。

 そのせいでインクがぶちまけられ、起田の牛革はドス黒く染められた――?

「落書きはインクに埋もれたが、踘谷は気付かずに退散した。糸くずもその場に捨てた。大方、捨ててもバレやしないと高をくくったんだろう。それを俺が発見したわけだ!」

「わたしじゃないです! どうして信じてくれないの!」

「お前しか動機がないんだよ。エースの起田を追い詰めたがる陸上部員なんてな」

「ひどい!」

 鞠子は双眸を涙で潤ませた。救いを求めるように起田へ視線をさまよわせるも、あいにく起田は汚物でも見るような侮蔑を返すのみだ。

「起田くんまでわたしを疑うの?」

「ああ。僕は先生の推理を信じるよ。先生は僕をエースに育ててくれた恩師だからな!」

「…………っ!」

 鞠子は想い人にも見捨てられ、立ち直れないほどの痛痒(つうよう)を受けた。

 たたらを踏み、起田から遠ざかる。周りの目も冷たい。唯一、鞘香だけは心配そうな眼差しを向けていたが、鞠子にとって鞘香は恋敵だ。(あわ)れみなんか受けたくなかった。

「わたしは違う! わたしじゃないっ!」

 鞠子は脱兎のごとく逃げ出した。

 工房を退散し、裏口から走り去る。思ったより足が速い。もしも選手だったら芽が出たかも知れない……などと鞘香は場違いな感傷にふけった。

「逃がすか!」

 徒跣が急いで追いかける。

 二人の靴音が遠のく中、取り残された起田たちは、どうしたものかと店主を見やった。

「やれやれ。現場の後始末は我輩任せか。あの顧問にも困ったものだ」

 店主は渋面を崩さず、不機嫌そうに吐き捨てた。

 今日はもう、実習どころではない。時間もだいぶ押している。おまけに実習生の一人が逃亡してしまった。日程は完全に破綻したと言って良い。

「どうする? 今からでも実習の準備をやってみるかね?」

「ま、まぁ出来るならやりたいです……」おずおずと意見する踏絵。「課外授業の成果も内申に響くので……」

「そんな理由かよ」呆れる起田。「僕は正直、手に付かないです。やる気が湧きません」

「ええっ! じゃあサボっちゃうの?」

 鞘香が非難するように起田を見た。

 起田はそこまでは言っていないのだが、鞘香に面と向かって誤解されたとあって、ますますモチベーションを低下させてしまう。

 駄目だ。皆、心ここにあらずだ。

「仕方ない。諸君らはいったん学校に戻れ。学校で検討して、今後の方針を決めるのだ」

 店主はシッシッと手で追い払う仕草をした。

 トラブルが起きて教師を呼んだ以上、店主はもう生徒たちを預かれる立場にない。

「店主さん、本当にお開きなんですか?」

 鞘香が残念そうに店主へすがり付こうとする。

 店主は彼女の接近を手で制し、無言で拒絶するしかなかった。泣きそうな顔をされた。



   *



 実習が潰れたため、店主は通常営業することにした。

 店さえ開けていれば、ときどき来客がある。今日の損失を少しは補填できるだろう。

 のんべんだらりと一日を過ごした店主は、張り合いのない風体で閉店時間を迎えた。ふてぶてしい鉄面皮も心なし落ち込んでいる。溜息をこぼし、夜のとばりを下ろした――。

「店主さんっ!」

「うおっ」

 ――とばりの外に、見慣れた女子高生が立っていた。

 工房の格子窓である。とばりを外から押し開けられ、鞘香が顔を寄せた。

「私、やっぱり事件のことが気になって、戻って来ちゃいました!」

「こんな時間にか? 学校はどうだった?」

「あれから大変でしたよ! 鞠子がとにかく罪を認めなくて。実習がぶち壊しになったから、先生も処理に難儀したようです。店主さんへ一報する暇さえなくて」

「まぁその件は明日にでも正式に電話が来るだろう。今日の不始末をどう帳尻合わせるのかも含めて、な」

「それで、店主さん――」じっと格子の合間から見つめる鞘香。「――実際の所、店主さんは事件についてどうお考え(・・・・・)ですか?」

「……考え、とは何のことだ」

真犯人(・・・)ですよ! 鞠子は一貫して否認してます。てことは、真犯人が居るはずです!」

「我輩に聞くな。部活の揉め事を『紐解く(・・・)』には、いかんせん情報が足りない。我輩は学校関係者ではないのだからな」

「店主さんの思考が及ぶ範囲で結構です! 私は『店主さんの推理』が聞きたいです!」

 鞘香は(わら)にもすがるような深刻さを醸していた。

 人を藁扱いするのは失礼だが、店主はやむを得ず、無言で顎をしゃくった。

 裏口へ回れ、と指示したのだ。

 裏口の鍵は開いていた。暗がりの店内へ踏み込んだ鞘香が、真っ先に店主の胸元へむしゃぶり付く。

「私、ずっと不安でした! みんなギスギスしちゃって、こんな調子で来週の地区予選を戦えるのかなって! 私にはもう、店主さんしか頼れる人が居なくて――」

「我輩も憶測しか言えんぞ。試しに踏絵さんにかまをかけたが、彼女は潔白だったしな」

 店主は先刻、裁縫が得意な踏絵を疑ってみせたが、あれはただの余興だ。怪しくない人物を容疑から除外するために、あえて推理を外したに過ぎない。

「それでも私は、店主さんに紐解いて欲しいんです!」

 鞘香は店主の胸元から顔を上げた。

 せっかくの美貌がくしゃくしゃに歪んでいる。涙と嗚咽、焦燥と恐慌に満ちていた。こんな顔を見せられては、放り出すわけにも行くまい。人懐っこさは武器か凶器か。

「かんらかんら、かんらからからよ」

「……店主さん?」

「これが笑わずに居られるか。良いだろう、我輩で良ければ紐解いてやる。ただし、これは飽くまで我輩の想像に過ぎない。決して公言しないと約束できるかね?」

「もちろんです!」

 鞘香は白い歯を見せて笑った。

 今は店主の『紐解き』さえ聞ければ良いのだ。鞘香を安心させるだけなら、推理の真偽は二の次である。

 店主は椅子を二脚持って来て、廊下に腰かけた。鞘香もスカートを押さえながら尻を落とし、店主のしかめっ面をじっと窺う。

 やがて店主は、口火を切った。



「真犯人は――顧問の先生(・・・・・)だ」



「えっ!?」

「鞘香さんは自覚がないだろうが、あの顧問は君に劣情を抱いている(・・・・・・・・・・)向きがある」

「ええっ!?」

「君はパーソナルスペースが近いから、男は勘違いしやすいのだよ」

「えええっ!? けど、相手は先生ですよ?」

「あの顧問は、我輩と君がくっ付いているのを見て、明らかに嫉妬していた」

「あ……言われてみれば、いちいち怒って邪魔して来ましたね!」

「君は女子陸上部のエースだ。顧問は君をエースに育てた自負がある。君を特別な目で見ている(・・・・・・・・・)のだよ。君も顧問に親しく接していたから、その気にさせてしまったのだ」

「あの先生が、私をそんな風に見てたなんて――」

 鞘香は目をぱちくりさせた。

 やはり彼女は無自覚だった。そのせいで揉め事に巻き込まれる店主の身にもなって欲しい。トラブルメーカー気質のヒロインにはほとほと困ったものである。

「さらに鞘香さんは、起田少年にも親しく接していたな」

「はい」

「そのことも顧問は気に食わなかった」

「それも嫉妬なんですか?」

「恐らくな」溜息を()く店主。「だから顧問は、起田少年の革靴にイタズラして、靴擦れを誘発させたのだ」

「先生が起田くんに細工を――!?」

 顧問が犯人だと知らされるや、鞘香は居たたまれなくなった。

 何もかも自分が発端だからだ。積極的に人の輪を形成したい鞘香は、あろうことか異性に略奪愛の火種を()いてしまった。その結果が今回の事態である。

「されど起田少年は、イタズラに屈しなかった。良いタイムを出せば、顧問は彼をエースに選ばざるを得ない。表向きは起田少年を評価しつつ、裏では憎んでいたのだろうな」

「信じられません、あの面倒見のいい先生が……」

 鞘香は人間不信に陥りそうだった。

 今の推理は店主の仮説に過ぎないが、鞘香は店主を誰よりも信奉している。

「脅迫状を書いた動機も、察しが付くだろう? 本当は起田を出場させたくない(・・・・・・・・・・・)からだ」

「動機は判りましたけど、手口(トリック)が不明です! 先生は昨日、一度も工房に入りませんでしたよ? ミシン糸を牛革にくくり付ける下準備が出来ないです!」

 そうなのだ。徒跣は昨日、実習生を店主に預けると、他の見回りへ移動してしまった。

 これではミシン糸を入手できないし、格子窓に結んでおくことも不可能だ。

「格子窓の外から牛革を引き上げる方法は、糸だけとは限らない」

「え?」

「顧問教師は、高枝切りバサミを持っていただろう? あれは伸ばすと一メートル以上になる。グリップを握れば、先端のハサミが可動する仕組みだ」

「じゃあ先生は昨晩、店主さんが寝静まったあと店へ忍び寄り、高枝切りバサミを格子の隙間から差し込んで、牛革を掴み上げたんですか!」

「正解だ。あらかじめハサミを布で(くる)んでおけば、牛革を(はさ)んでも傷付かない。そうやって牛革をハサミでつまみ上げ、格子窓から引っ張り出したのだろう」

 そのあと手持ちのナイフなどで、牛革に脅迫文を切り刻む。

 再び格子の隙間から牛革を作業机に投げ落とせば、犯行は完了だ。

「けど店主さん、それだと裏庭で発見された糸くずが説明できませんよ?」

「裏庭に糸くずなど、初めからなかった(・・・・・・・・)

「……どういうことです?」

「今朝、顧問は工房を調べ回り、ミシンとゴミ箱も漁っていた。その際、密かに糸くずを回収し、そのあと裏庭で糸くずを拾ったように見せびらかしたのだ」

「あ! 本当は糸くずなんか落ちてなかった(・・・・・・・・・・・・・)んですね!」

 裏庭には元来、何もなかった。しかし工房から糸くずを盗んだ徒跣が、さも芝生で発見したような白々しい芝居を打ったのである。

「なぜ先生がそんなことを――?」

「理由は二つある。一つは、脅迫状の犯人を誰かに押し付けるため」

「鞠子は濡れ衣を着せられたんですね! 糸を使ったトリックを捏造されて――」

「そしてもう一つは、インク瓶が倒れたせいだ」

「インク瓶?」

「顧問が牛革を作業机へ落とした際、インク瓶に接触してしまった。おかげで文字がインクに埋もれてしまった。これでは脅迫状の意味がない」

「だから先生は探偵役を買って出て、インク(・・・)を洗うよう誘導した(・・・・・・・・・)んですか!」

 全ては脅迫状を白日の下にさらすためだ。

 探偵ごっこをして、インクを拭き取る提案を持ちかける。その結果、晴れて脅迫状が日の目を見た。何もかも顧問による茶番劇だったのだ。

 鞘香は床の上で地団駄を踏んだ。

「これって、ミステリで言う所の『探偵が犯人だった』っていうパターンですよね! 犯人のくせに探偵役をしゃしゃり出て、嘘の解答をでっち上げて他人に罪をなすり付けようとする誤誘導(ミスリード)ですよ!」

 鞘香は基本的にアウトドアなアスリートだが、インドアでは推理小説をたしなむ趣味があるらしく、謎解きへの造詣が深い。兄が誇れるような妹に育つべく文武両道を志して来たことが、思わぬ雑学知識を身に着けたようだ。

「その通りだ。踘谷鞠子嬢は、まんまと顧問の『生贄』(スケープゴート)として犯人役を押し付けられたに過ぎない」

「なんであのとき指摘しなかったんですか、店主さん!」

「証拠がないからな。これは飽くまで我輩の邪推だ。それに起田少年は、顧問を恩師として尊敬している。恩師が犯人だなんて彼は信じてくれまい」

「そんな――」顔を両手で覆う鞘香。「あんなに生徒思いな徒跣(はだし)先生が、姑息なイタズラをする悪漢だったなんて――!」

「今、何と言った?」

 やおら、店主が聞きとがめた。

 鞘香は何事かと顔を上げる。店主の剣幕はいつにも増してしわが寄り、恐ろしかった。

「何がですか店主さん?」

顧問教師の名前(・・・・・・・)だ。何と言った?」

 店主は今、徒跣の名を初めて耳に入れた。

 そう言えば、徒跣は店主に一度も自己紹介をしていない。また、徒跣はクールビズだったこともあり、ジャージの名札すら見せていない。

 生徒たちも彼を「先生」としか呼ばなかったため、店主は知らずに居たのだ。ようやく今、鞘香が口に出した次第である。

「ご存知なかったんですか? 徒跣八兵という珍しい氏名で――」

「ハダシ・ハチヘイだと!!」

 店主は勢い込んで立ち上がった。

 椅子が後ろに転倒する。けたたましい騒音が反響して、鞘香は思わず身をすくめた。

「どうしたんですか店主さん?」

「八兵……まさか、奴が? 苗字が変わっている? そうか、婿(むこ)入りしたのか……」

 ぶつぶつと呟く店主には、もはや鞘香の姿など映っていなかった。

 徒跣と店主は、知り合いなのだろうか?

 だが、店主が徒跣と対面したときは、お互いに無反応だった。つまり、少なくともここ数年は会っていない――人相を覚えていない――間柄ということになる。

「我輩は、八兵と高校時代の旧友だった」

「え?」

「二人とも同じ部に所属していたが、一人の女性を巡って争った結果、奴が勝った(・・・・・)

「三角関係だったんですか!」

 それは期せずして、起田を巡る女子部員の様相と酷似していた。性別が逆なだけだ。

 今も昔も、高校生のやることは大差ないという皮肉だろうか。

「女性の家名が『徒跣(・・)』なのだ! 大手シューズメーカーの大株主で、結婚するには養子縁組が必須だった――八兵は(・・・)徒跣家に(・・・・)婿入りした(・・・・・)のだ」

「え、徒跣先生は独身だったはず――?」

「風の噂で、女性は病気により夭折(ようせつ)したと聞いた。八兵は徒跣家に籍こそ残しているが、妻を亡くした『独り身』なのだ。君に似た容貌の溌溂とした女性だった」

「私に似てたんですか!? けど店主さん、私と初めて会ったとき無反応でしたよね」

「我輩は無愛想な鉄面皮だからな」

「ああ~それでかぁ」

「八兵は今なお伴侶のことを忘れられず、彼女そっくりな君になびかれたと思われる」

「言われてみれば先生も店主さんも二八歳ですもんね! 同学年だったのも納得です!」

「あれから成人して何年も経てば、人相や体格は変化する。そのせいで我輩は、大人になった八兵の顔を見抜けなかった……だが、奴は店名を(・・・・・)見て気付いた(・・・・・・)はずだ。我輩の氏名と因縁を、な」

 職業体験学習を受け入れる際、店の事業者名が学校側に提出される。

 つまり、店主の名は教員に周知されているのだ。徒跣が彼の名前を見て、何も思い出さないわけがない。

「鞘香さん、八兵には用心しろ。我輩はかつて、あの男にとんでもない怨嗟(えんさ)を生んだことがある……来週の地区予選は何が起こるか判らんぞ。絶対に気を許すな!」

 人生経験から(にじ)み出た警告を、店主は悪鬼羅刹のごとき形相で訴えた。

 同時に鞘香は驚嘆する。この靴職人がどんな高校時代を過ごしたのか、今初めて聞いたからだ。鞣革靼造の出自も、故郷も、学歴も、交友関係も、趣味も、特技も、好きな食べ物さえも、鞘香は何一つ知らなかった。

 鞘香は唖然(あぜん)と店主を見上げた。謎に満ちた人生を、もっと知りたい衝動に駆られた。



第三幕――了(第四幕へ続く)