第1章 昭和17年秋

 昭和17年の9月、全国の高等学校で卒業式がおこなわれた。戦時措置によって修業年限が短縮されたことによる、異例な時期での卒業式だった。中国との戦争は泥沼と化し、収束へのあてがないまま6年目に入っていた。アメリカとの戦争は9カ月を経て、その先行きには暗雲がひろがりつつあった。
 松江高校を卒業した森山良太と岡忠之は、大学へ進むために東京へ向かった。良太が選んだ学部は法学部であり、忠之は同じ大学の工学部であった。
良太と忠之は出雲の同じ村に生れた。ふたりは小学生のころから親密であったが、村での立場は異なっていた。良太は小作農家の長男であり、忠之は地主の家の長男だった。
 良太と忠之は互いに競い、励ましあって努めた結果、ともに大学への進学をはたした。中学校から大学に至るまで、良太は忠之の父親から学資の援助を受けることになったが、大学を無事に卒業できさえすれば、返済に苦労することはないはずだった。

 良太はお茶の水駅の近くに下宿をきめた。部屋は狭かったけれども、寝起をするには充分だった。ふとんの枕元にはまだゆとりがあって、寝床に入ってからも読書ができた。
 忠之が選んだ下宿は本郷の浅井家だった。1年前に当主を亡くした浅井家では、5人の家族が大きな家の階下でくらし、ふたりの大学生を2階に住まわせることにしていた。
 入学式の前日、良太はお茶の水から歩いて忠之を訪ねた。
 戦時下での学生生活を論じていると、若い女の声が聞こえた。
「岡さん、お茶を持ってきましたけど」
 良太が振り返ると、入口に立っていた少女が笑顔で会釈した。
「ありがとう、チヅさん。せっかくだから紹介するよ」と忠之が標準語で言った。
「こいつは森山良太といって、小学校からの友達なんだ」
「森山です、よろしく。忠之の・・・・岡の幼友達です」と良太も標準語を口にした。
 チヅと呼ばれた少女が、「千鶴といいます。よろしくお願いします」と言った。
「薬専の一年生で、将来は薬剤師さんだ。洋子ちゃんがいなければ、俺が名乗りをあげるところだが、俺には浮気心というものがないからな」
 千鶴が盆をおき、「岡さんにはお好きな方がいらっしゃるんですか」と言った。
「ほんとは、まだ片想いみたいなもんだけど、こいつの妹なんだ。応援してくれるんだよな、良太」
「わかってるよ、忠之。がんばってくれ」
 千鶴にすすめられ、良太は湯飲み茶碗に手をのばした。
 良太が茶を啜ると、千鶴は「失礼します」と言いながら立ち、部屋から出ていった。
「あの千鶴さんのこと、どげなふうに感じた。よさげなひとだろが」と忠之が言った。
「挨拶をしただけだからな、どげ思うかと言われても、答えようがないよ。感じのいい人だとは思ったども」
「俺の見るところでは、お前にぴったりの人だよ。保証してもいいくらいだ」
「保証するって、俺とあのひとの仲をとりもつ気か」
「そげなことせんでも、お前らはいい仲になるような気がするんだ」と忠之が言った。

 10月1日に入学式があり、それから間もなく講義が始まった。
 少しばかり回り道をすれば浅井家に立ち寄れたので、良太は大学からの帰りにときおり忠之を訪ねた。
 数日ぶりに立ち寄ると、忠之は漱石の〈こころ〉を読んでいた。
「お前は漱石をほとんど読んだじゃないか、高校に入ってすぐの頃に」
「この家には漱石のものが揃っていると聞いて、千鶴さんからこれを借りたんだ。いいもんだぞ、小説を読みなおしてみるのも」
「小説もいいけど、ほどほどにしておけよ。軍事教練に時間をとられるうえに、年限を短縮して卒業させられるんだから」
「俺には小説が薬になるけどな、頭を柔らかくしておくための」
「薬もほどほどがいいんだよ、過ぎると毒になるから」
 心待ちにしていた千鶴の足音が、部屋の前の階段から聞こえた。
 いつものように、千鶴はふたり分のお茶をもち、にこやかな笑顔で入ってきた。
「浅井さんに頼みたいことがあるんだ」と良太は言った。「忠之が小説を読み過ぎないように監視してくれないか。小説に誘惑されると意志薄弱になるんだよ、忠之は」
 千鶴が声にだして笑った。「どうしましょうか、岡さん。私でよければ監視役をお引き受けしますけど」
「わかったよ、ご両人。小説は勉強の息抜になるけど、月に一冊くらいにしておくよ。それくらいは許可してくれよな、千鶴さん」
「あのね、森山さん」と千鶴が言った。「岡さんから千鶴と呼ばれて、森山さんからは浅井と呼ばれるのって、おかしな感じですから、これからは千鶴と呼んでください」