忠之はゆっくりとした足どりで坂を上った。汗ばんでいる襟元に風がここちよい。4月下旬の太陽が、靖国神社の鳥居を中天から照らしている。
 鳥居を見ながら忠之は思った。良太が戦死してから60年になる。その間に、昭和と呼ばれる時代は過去となり、特攻隊を記憶している日本人も少なくなった。特攻隊のことにかぎらず、あの戦争に関わる記憶のすべてが失われようとしている。映像や書物だけがあの戦争を語る時代が、すぐそこまで近づいているのだ。
 忠之は鳥居をぬけて参道をすすんだ。並木の銀杏に日がさして、若葉をひときわ鮮やかにしている。銀杏の木陰に和服姿の女が見える。
 足を速めて近づくと、和服の女が木陰をはなれ、にこやかな笑顔をみせた。
 忠之は呼びかけた。「お待たせしたな、チヅさん。元気そうじゃないか」
「よかったわ、岡さんもお元気そうで。若い頃と同じような歩き方をしてらっしゃる」
「元気でいたいじゃないか、良太の願いを叶えるまでは。チヅさんからの手紙を読んだら、もうひとふんばりしてみよう、という気持ちになったよ」
「ごめんなさいね、出雲は遠いのに」と千鶴が言った。「あんな手紙をさしあげたばかりに、ご迷惑をおかけしてしまって」
「迷惑だなんてとんでもない。良太の遺品はじかに渡したかったし、ここにも、チヅさんと一緒に来たかったんだ」

 千鶴からの手紙が届いたのは、ふた月前の2月だった。ハガキによる時候の挨拶は交わしていたものの、手紙のやりとりはまれだったので、久しぶりに受けとる千鶴からの封書であった。
〈・・・・・・夫から結婚を申し込まれましたとき、婚約者が特攻隊で戦死したので、私には結婚する意思がないと伝えました。縁があったと申しましょうか、それでも結婚した私たちですが、結婚してからも良太さんのことが幾度か話題になりました。そのようないきさつがあってのことと思いますが、自分の病気が不治と知った夫は、病院のベッドでこのように申しました。私があの世に行ったなら、私とともに森山という人の冥福も祈ってあげなさい。千鶴にはそのようにしてもらいたいし、千鶴はそうすべきだという気がするのだと、夫は言い遺すかのように語りました。
夫が亡くなって一年ほどになりますが、病院で聞かされた言葉は今も心にかかっております。夫には充分に尽くしたので思い残すところはございませんが、良太さんには何もしてあげられなかったという気持があります。そして思い至りましたのは、良太さんが提唱された大きな墓標のことです。
 良太さんの願いを叶えてあげるためには、戦没者を悼む者の存在をアピールし続ける必要があるからと、岡さんといっしょに靖国神社に幾度もお参りしたものでした。結婚してからは足が遠のきましたが、岡さんが次に上京される際には、いっしょに参拝したいと思っておりますので、どうか宜しくお願い致します。
 もうひとつお願いがございます。長い間お預けしてまいりましたが、良太さんが私に遺されたノートや手紙は、やはり私が処分すべきだと思いますので、今になって甚だ勝手なお願いではございますが、あれを引き取らせて頂きとう存じます。・・・・・・〉
 千鶴が結婚したのは、戦後も十年あまりが過ぎた頃だった。千鶴は勤務していた病院の医師に望まれ、その後妻になった。忠之は千鶴たち夫妻と食事を共にしたことがある。いかにも誠実そうな夫の横で、千鶴は明るい笑顔をたやさなかった。
 忠之は手紙を手にしたまま、一度だけ会った千鶴の夫を思いうかべた。あのとき、この人なら千鶴さんを幸せにできるだろうと思ったのだが、やはりその通りであった。千鶴さんの幸せな人生を願いながら死んでいった良太のことだから、どこかで大いに喜んでいるにちがいない。
 良太の願いを実現できないままに、60年もの歳月を過ごしてきたが、千鶴さんがその気になったのだから、俺ももうひとふんばりしなければならない。四月の末には良太の六十年目の命日がくる。預かっている遺品をもって上京し、千鶴さんといっしょに靖国神社を訪ねよう。とはいえ、ほんとうの頑張り所はその先にあるのだ。これまでよりもしっかりと、意をかたくして進まねばならない。