私と彼の不思議な関係 ~自称、あやかしのパートナー役に任命されました~

 翠藍は脇の下からのぞく自分の羽根をさらりと撫でた。自慢の羽とかあるんだ。人でいう、髪の毛のようなものなのかな。
 確かに、翠藍の背中から生えている羽には凄く綺麗な艶があった。 

 私が羽を眺めていることに気づいた翠藍は、一本だけそこから羽根を抜くとそれを手のひらに乗せて何かを詠唱した。それに合わせて羽根が金色の金属のように変化した。

「やる」
「え?」
「俺の妖力が籠もってるからこっちの世界にいる下級のあやかしはお前に近づけなくなる。お守りだ」

 私は翠藍に手渡された羽根をしげしげと見つめた。
 触ると硬く、金属製の羽のレプリカにしか見えない。

 ──ただのお守り? 
 ──翠藍って、自分自身があやかしなんでしょ?
 ──まさか呪い羽根!?

 翠藍は青くなった私の考えに気付いたようで、バツが悪そうに顔を顰めた。

「お前はあやかしが悪いものだと考えているようだが、それは違う。確かに下級のあやかしで人に対して悪戯がすぎる奴らはいるが、別に全員がそんなことをするわけではない。だいたい、あいつらは何かをしでかして幽世を追放された奴等だ」

 なにかしでかして追放? 犯罪者ってこと?
 なんでそんな人達、おっと間違えた、そんなあやかしを現世に追い出してるのよ。
 大迷惑なんだけど。

「じゃあ、これ持ってても呪われない?」
「お守りだと言っただろう」

 翠藍がぶっきらぼうに言う。よく見ると、少し口を尖らせており、不貞腐れているようだ。

「じゃあ、有難く受け取ろうかな。ありがとう」
「どういたしまして」

 厚意に甘えて私は素直に羽根を受け取る事にした。翠藍は途端に機嫌を直し、嬉しそうにはにかむ。
 あやかしって、全然イメージと違うなぁと思った。見た目は違うけれど、なんだか人懐っこい。

 そのとき、翠藍が急に真剣な顔をした。

「そろそろ帰る時間のようだ。喚ばれている。思ったより早いな」
「え? 今ここで??」

 私はおろおろとあたりを見渡す。

 そりゃまずいよ。ここ、ファミレスの中だよ? トイレに入るとかしないと! と、私が焦っているとふわっと空気が揺れた。

「え?」

 私の座る席の正面には、飲みかけのドリンクバーの野菜ジュースだけが残っていた。氷を入れているせいで、冷えたグラスには水滴がついて紙製のコースターにシミができている。

 人が一人消えたというのに、店もまわりの人も誰も気付くことはなかった。

 あやかしのくせに野菜ジュースが好きとか、どんだけ意外性あるのよ。心の中で悪態をつきながら、残された私は一人帰路についたのだった。

「ゴメン! 昨日、システムトラブルでどうしても抜けられなくて」
「いいよ、いいよ。一人でも楽しめたよ」

 翌日、ナオちゃんがドタキャンしたことを必死に謝ってくるので、私は笑って対応した。
 結果的には楽しい夜だったと思う。鞄に入っている金属製の羽根が昨日の出来事が夢じゃなかったことを教えてくれた。

 来年のハロウィンも翠藍はこの世界に来るのだろうか。そのときは会えるのかな。

 ──会えたら、いいな。

 自然に、そんなふうに思った。
 そして、今日も私の何ともない平凡な一日が過ぎてゆく。

    ◇ ◇ ◇

「おい、女。来たぞ」
「へ?」

 約一週間後、そう言って私の目の前に現れたのは黒目黒髪の普通の青年だった。
 高い背と整った顔は確かにあの時と一緒だけど、羽もなければ、瞳も普通。服もごく普通のスラックスにカットソーとジャンバーというもの。

「…………。羽と瞳は?」
「ああ。自分でしまえる。お前が出してるとまずいといったのだろう? 目は幻術で黒く見せてる」
「しまえるんかい!!」

 思わず突っ込んでしまったのは仕方ないでしょ?
 とりあえず、この意外性ありまくりのあやかしさんには私の名前を覚えて貰うことから始めようかな?

 ちょっと仲よくしている遠くに住む異性(? あやかしだけに、ここには疑問が残る)が、クリスマスにこっちに来たいって言ったら?

 普通、期待するよね?
 絶対、期待するよね?
 期待しないわけがないよね!?
 ねえ、そうだよね!!!?

 スマホを確認して、私は小さくため息つく。画面には『20:30』と表示されている。

「ミニ・ブッシュ・ド・ノエル一つ」
「かしこまりました。ご注文は以上でよろしいでしょうか?」
「……ショコラドームもお願いします」
「ありがとうございます」

 一人でおうちケーキするのに二つ買う虚しさよ。

 お腹がすいてるんですよ。
 ケーキをどか食いしたい気分なんですよ。

 笑顔のお姉さんに白い箱の入った紙袋を手渡されて、私は一人寂しく家路についた。
 
    ◇ ◇ ◇

 遡ること数日前のこと。

 煌びやかなイルミネーションの並木通りを歩いていると、ふと連れが足を止めた。
 黒い髪に黒いコートを纏い、黒いズボンに黒の革靴。全身が黒で纏められた黒ずくめの姿は着る人を選びそうだが、作り物のように秀麗な見た目をしている前の男にはとても似合っている。

「どうしたの?」

 私もつられて足を止めた。男は不思議そうな顔をして周囲を見渡している。

「今日は、いつもにまして明るい。何故だろうと考えていた」

 私の問いかけに大真面目な顔で答える憎らしいほど容姿の整ったこの男──名前は翠藍という──は実は人間ではない。自称あやかしであるが、どうやら私の知るあやかしとも少し違う、妖術を使える人間と似て非なる種族のようだ。本人曰く『幽世』から来たらしい。

 ある日突然、和風装束に仮装した男が目の前に現れて、自分はあやかしだって言いだしたら? 

 私なら絶対に信じない。
 頭のおかしい、いかれた奴だと思う。
 だって、あり得ないし!
 少なくとも、あの日まではそう思っていた。

 一ヶ月半ほど前のハロウィーンの日、この男は突如私の目の前に現れた。渾身のコスチュームを自慢したいヤバい奴が現れたと思いきや、信じがたいことに、目の前で空を飛んだり、羽を金属に変えたり、兎に角浮き世離れした芸当をやってこなしたのだ。

 よって、人間でないということは信じざるをえなくなっている。

 本人は人間の生態観察をしに幽世から来たと言っており、ちょうど最初に言葉を交わした人間である私は、ていよくその案内役に任命されたようだ。
 だいたい週に一度ほど、ふらりと現れては私に街案内をしろなどと偉そうに言ってくる。まぁ、仕事の後は基本的には暇だからいいんだけどさ。

「これはね、クリスマスが近いからだよ」
「クリスマス? 場所の名前か?」
「違う違う。イベントの名前」

 私の返事を聞いて、翠藍はふーんと納得したように小さく鼻を鳴らした。そして、何かを思いついたようにパッと表情を明るくしてこちらを向いた。

「分かったぞ。お前に初めて会ったときにもやっていた『みんなで騒いで愉しむ日』のようなものだな?」

 翠藍と初めて会った日は、ハロウィンの当日だった。なぜ皆が仮装しているかとしきりに不思議そうにしていた翠藍に、私は『今日はみんなで仮装して騒いで愉しむ日だ』と、かなり適当な説明をしたのだ。
 それを信じている翠藍はクリスマスもそういう日だと思ったようだ。自称あやかしのくせに人を疑う事を知らないピュアなやつである。

「うーん、正解に言うと、誕生日かな」
「誕生日?」 
「うん。昔の偉い人の誕生日をみんなでお祝いしてる感じ」

 特にキリスト教徒でもない私は、これまたあり得ないレベルの適当な説明を翠藍にした。
 そもそも、私にとってクリスマスとは小さな頃はプレゼントを貰える日、中高生になったら友達と特に意味もなくパーティーをする日、大人になったらリア充爆発しろの日である。なぜ寄ってたかって恋人同士が寄り添って愛を囁き合っているのか意味不明である。

「なるほど。初代冥王様の誕生日のようなものだな」

 翠藍は勝手に解釈を行い、自己完結して納得したようである。この人の書く『人間界の人間生態観察に関する一考』なる報告書には、一体どんなでたらめが書いてあるのだろう?
 今となっては恐ろし過ぎて聞き出すこともできない。

「日が近づいただけでこんなに明るくなるなら、当日は夜でも昼間のように明るいのか?」
「変わらないよ。当日はケーキ食べて、プレゼント渡したりするの」
「死んだ人間にどうやってプレゼントを渡す?」
「あ、違う違う。自分の大切な人にプレゼントを渡すの」
「誕生日じゃない奴にプレゼントを渡すのか?」
「うん、そう」

 翠藍は少し眉を寄せ、腑に落ちないような顔をした。

 質問に答えながら気付いたが、クリスマスというのはとても不思議なイベントだ。
 キリスト教徒にとって重要な日であることはよくわかる。しかし、日本は殆どの人が無宗教のはず。

 決まり事のように皆がこの日に大切な人にプレゼントを渡し、恋人達はイチャイチャする。全くもって意味不明だ。

 でも、悔しいことにクリスマスの時期は嫌いじゃない。街のイルミネーションが綺麗だからむしろ好きだ。恋人がいなくたってイルミネーションを美しいと思う気持ちは一緒なのだ。

 翠藍はまた引き寄せられるように上を向いた。その視線の先を追うと、青白いライトがまるで光のトンネルのように輝いていた。

 翠藍と今日来ている街──六本木は都内有数のイルミネーションの名所だ。今歩いている六本木ヒルズのけやき坂の並木にはLEDライトが無数に煌めき、幻想的にあたりを照らしていた。坂を下る方向を向けば、ビルの合間から東京タワーが根元近くまで顔を出していて、より一層クリスマスムードを盛り上げている。

「まあ、由来はよくわからないけど綺麗だからいいじゃない。あとは、大きな鳥の丸焼きを食べる人が多いよ」
「鳥?」
「うん、そう。私は丸ごと焼いたのは食べたことないけど」
「食べたいのか?」
「うん、でっかいのを食べてみたい」
「でっかいの……」
「けど、食べきれないし、丸ごとは結構高いし。ねえ、向こうも行ってみようよ。毎年、広場が一面ライトアップされてて綺麗なんだよ」

 私は翠藍を見上げて持っていた情報誌を指さした。情報誌の写真には、青いライトが芝生一面を埋め尽くした写真が掲載されていた。翠藍が情報誌を覗き込むと、少し長めの黒髪がハラリと額にかかる。

「いいだろう」

 二人で見た床一面のイルミネーションは本当に素敵だった。
 彼がどう思ったかは知らないが、少なくとも私にとっては素敵に見えたのだ。


    ◇ ◇ ◇


 時計の針が進んでいくのを見ながら、そわそわとカフェの洗面所に向かう。
 今日、もう何回口紅を塗りなおしただろう。デパートで買った新作のグロスは、濡れているような質感を見せながら、ティーカップには付きにくいという優れもの。落ちてないと分かっているのに、何回も確認しては、ついでに前髪の流し具合もチェックする。

「うーん、遅いな……」

 置時計をちらりと確認して、意味もなく椅子から立ち上がる。時計が壊れているのかと思ってスマホを確認したが、やはり『18:30』を表示している。

 前回翠藍が人間界に来たとき、彼はクリスマス当日も見てみたいと言っていた。
 クリスマスを異性──正確には人間じゃないから異性じゃないかもしれないけど──と過ごすのは実に三年ぶりだ。自然と気持ちも浮つく。だから、今日は四時ごろからこうやってスタンバイしているわけだけど、一向に来る気配がない。

 当たり前だが、翠藍の世界と繋がるスマホは存在しない。だから、翠藍が来るのはいつも突然で、まさに神出鬼没だ。家や職場近くを歩いているとひょっこり現れたりすることも多い。翠藍には、私がどこにいるのかわかるようだ。

「……買い物でも行こうかな。どこにいても同じだし」

 いつまでも家で待っているのも手持ちぶさたになり、私は買ったばかりのハンドバッグを手に持つと街へ出た。


 冬の夜は、街の明かりが目に染みる。
 暗い闇夜を照らすのは、無数のイルミネーションとビルの煌めき。闇の中の光は、正反対だけにその輝きを増す。

「お腹すいたな……」

 スマホを確認すると、時刻は既に八時を過ぎていた。正解に約束したわけでもないのだから、翠藍は今日は来ないかもしれない。なんだか今日は、顔に当たる冷たい風がいつも以上にぴりりと刺すように痛い。

 私は帰り際、少し迷って人気のパティスリーに立ち寄ってケーキを買った。

 チョコラクリームの最後のひと塊をフォークでかき集める。口の中で蕩けたそれは、濃厚な甘さの余韻をいつまでも残した。

「美味しかったー。ごちそうさまでした!」

 クリスマスの夕食が抜きで夜食がケーキ二つ、しかもおひとり様でテレビを見ながらって正直どうなの? 二十代半ばの女性として終わってる気がしたけど、ケーキに罪はない。はっきり言ってめっちゃ美味しかったし、カロリー的にも十分だろう。

 使い終えた皿を台所に運び、お湯を出して食器を洗い終えると、タオルで手を拭いた。シンク脇に置いてあるハンドクリームを塗りつつ部屋に戻るとそいつはいた。

「おい、女。来たぞ。ご希望の鳥だ」

 部屋に戻った私は目が点になった。
 だって、ローテーブルの上に、ダチョウですか? ってツッコみたくなるサイズの丸焦げの鳥があって、その横には翠藍がいたのだから。

「なにこれ?」
「鳥の丸焼きだ。でっかいのが食べたいと言っていただろう? 捕まえるのに手間取った」
「…………」

 得意げに胸を張るこの男に、一体何から説明すればいいんだろう?
 まず、サイズがおかしいぞ。よく知るチキンの三十人前くらいありますが?
 次に、完全に焦げているように見えますけど? これ、表面はほぼ炭ですよ。食べるところあるの?

 そして最後に……、なんでここに居るんだ!?

「なんで! なんでここにいるの!?」
「お前がここにいたからだ。羽根はちゃんと持ち歩け。探せなくなる」
「羽根?」
「前にやっただろう?」

 翠藍にそう言われて、私はハッとした。
 初めて翠藍に会ったとき、彼はお守りだと言って私に自分の羽根をくれた。艶やかな漆黒の羽根を妖術で金属のようにしたものだ。言われてみれば、いつも通勤カバンに入れっぱなしで、新作バックを使った今日は持ち歩いていなかった。
 
「私が羽根を持ってなかったから、会いに来るのがこんなに遅くなったの?」
「あれを持っていてくれないと、さすがの俺も探せんぞ」
 
 不愉快そうに眉を寄せる翠藍に対し、私は急激にテンションが上がるのを感じた。

 なんだ、なんだ。そっか、そういうことか。
 
 密かに恋人(もちろん、恋人じゃないけどね。だって、人間じゃないし)にデートをすっぽかされたときのように傷ついていたのだが、今度はほっぺたが緩む。翠藍はそんな私を見て、胸を張る。

「そんなにこの鳥が嬉しいか。これはだな、捕まえるのが本当に大変だった。死の火山と有名な笛炒戸(フエイルト)山までわざわざ出向いて、俺が直々に──」

 なんか勘違いした翠藍が得意げに説明し始めたけど、ほとんど聞いちゃいない。だって、私を探そうとしてくれてたって! なんか嬉しい。

 その翠藍直々に仕留めて鬼火で焼き上げたという鳥は、焦げた見た目とは裏腹になかはしっかりジューシーで美味しかった。既にケーキを食べたせいでお腹いっぱいだった私は、ほとんど食べられなかったけど。

「そうだ、腕を出せ」
「腕?」

 お腹いっぱい鳥を頬張った後にそう言われて、私は首をかしげつつも左手を差し出した。
 翠藍が片手のてのひらを上にして、なにやら呪文のようなものを唱えると金属製の輪のようなものが出現する。よく見ると、腕輪のように見えた。

 もしかして、クリスマスプレゼントかな!?

 そんな期待を胸にドキドキしていると、再び翠藍が何か呪文を唱えた。それに合わせてその輪は測ったかのようにピタリと腕に密着した。
 私は腕を曲げてその腕輪を見た。銀色の金属製で、翠藍の瞳のように赤い石がはめ込まれている。
 
「わあ、ありがとう!」
「礼には及ばん。必要だからな。お前は俺が人間観察をする上で重要なパートナーだからな」
「私、パートナーなの?」
「ああ、そうだな」

 翠藍は私の左腕に嵌った腕輪を眺め、口の端を上げた。

 なんと、私は正式にパートナー認定されたらしい。
 胸がジーンとする。よくわかんないけど、すごく嬉しい!

「よし。では早速出かけるぞ」
「今から?」
「当然だ」

 今日の街がどのくらい明るいのか視察に行くと言い張る翠藍と共に、私達は再び外出したのだった。

「ねえ、これデート?」
「デート? なんだそれは?」
「えへへ。なんでもない」

 私はとなりを歩く翠藍の腕に手を回し、顔をあげる。
 通りの街路樹に飾られたオレンジ色のイルミネーションがキラキラと輝き、どこまでも続いている。
 さっきまでの寒さが嘘みたいに、心までほっこりと温かかった。


 その後、私は人間観察と称する翠藍に連れ出されて色んな所に二人で出かけたり、たまに人間界にはびこる下級あやかし退治をしたり、なぜか別のあやかしに気に入られて翠藍が嫉妬騒ぎを起こしたりするのだが、その話はまた今度。

 ちなみに、翠藍がくれた腕輪が愛玩動物の迷子防止のための探索具であることを私が知ったのは、このずっと先のこと。
 当然、大げんかになった。

私、こと『マイ』は待ち合わせしていた友人にドタキャンされてハロウィンの夜に一人シブヤの町に放置される。そこに現れたのは、渾身のコスプレ姿の自称あやかし『翠藍(すいらん)』だった。

翠藍は幽世から現世に人間観察に来た学者で、マイにその手伝いをしろと言う。最初はいやいや付き合っていたマイだったが、一緒に過ごすうちに徐々に警戒心を解いてゆく。そして、翠藍は週に一度程度マイの元を訪れるようになる。

そんな日々を過ごしていたマイだったが、クリスマスの日に来ると約束していた翠藍が現れず落ち込んでいた。ところが、それはちょっとした行き違いが原因と知り機嫌を直す。最後は翠藍にプレゼントに腕輪を贈られて正式に「パートナー役」と言われ、ほっこりとしたクリスマスを過ごした。

そして、ちょっとズレたあやかし『翠藍』と普通のOL『マイ』の恋がゆっくりと始まったのだった。

作品を評価しよう!

ひとこと感想を投票しよう!

あなたはこの作品を・・・

と評価しました。
すべての感想数:40

この作品の感想を3つまで選択できます。

この作家の他の作品

偽りの錬金術妃は後宮の闇を解く

総文字数/118,549

後宮ファンタジー254ページ

本棚に入れる
表紙を見る
今宵、狼神様の契約花嫁が身籠もりまして
  • 書籍化作品

総文字数/28,552

あやかし・和風ファンタジー79ページ

本棚に入れる
表紙を見る
今宵、狼様と契約夫婦になりまして(番外編 後日談)

総文字数/2,776

あやかし・和風ファンタジー9ページ

本棚に入れる
表紙を見る

この作品を見ている人にオススメ

読み込み中…

この作品をシェア