『まちがいなく、私はイザナミ。伊澄灯、生まれ変わろうとも私の憎しみは消えぬ。思い出せ、裏切りの記憶を――』
その御胸に抱かれた瞬間、私の頭の中にあるはずのない記憶が走馬灯の如く駆け巡る。
***
『イザナミ、我らの生み出した子――国だ』
『ええ、私たちの国に人も生まれたわ。ねえ、イザナギ……私、この地に暮らす人たちを幸せにしたいわ』
草原の丘の上に立ち、海に囲まれた島を眺めながら、イザナギとイザナミが話している。
ふたりは作った国の次にそこに生きる人を幸せにするため、神を生み出すことに決めるが、火の神――ヒノカグツチを生んだ際に大火傷を負い息を引き取る。
『イザナミ……死ぬなっ』
最期に聞こえたのは悲痛な夫の嘆き。
次に目覚めると、イザナミは冷たく暗い岩の道に倒れていた。湿った地面に手をついて上半身を起こしたイザナミは一定間隔で設置されている灯篭の明かりを頼りに地下へ地下へと足を進める。
そこで出会ったのは黄泉の神々だった。自分が死んだことを知ったイザナミは、死者が黄泉の国の住人になるための儀式――共食を済ませてしまう。
『もう二度と、イザナギには会えないのね……』
絶望的な気持ちでイザナミが黄泉の国の住人が転生するまで暮らすといわれる町へ向かっていたとき、『イザナミーっ』と呼ぶ声が岩の道に響く。
ハッと顔を上げたイザナミは耳に慣れ親しんだ声に導かれるように、勢いよくその場を駆けだした。
鮮やかな着物が泥に黒ずみ、煌びやかな帯が地面に擦り切れても、ただひたすらに坂を上り、岩の扉の前に辿り着く。
『イザナミ! そこにいるのか!?』
『この声……イザナギなの?』
『ああ、そうだ。お前を迎えに来たんだ』
黄泉の国まで自分を探しに来てくれた彼の愛情に、イザナミの心が動くのがわかった。
でもすぐに、死者はこの扉の向こうにある生者の国には行けないのだと悟る。
『お願いだから追いかけてこないで』
目の前には愛する人への道を塞ぐ冷たい岩。
その向こうにいるイザナギに会いたい気持ちを必死に押し殺して、イザナミは突き放すような物言いをする。
しかし、イザナギは引き下がらなかった。
『我は自らの子――ヒノカグツチをこの手にかけ、それでも悲しみは晴れず、こうして黄泉の国までお前を迎えに来たというのに、なぜすぐに顔を見せてはくれないのだ……!』
『なんてこと……』
『一緒に帰って、再び我らの国を作ろう』
縋るような声に涙をこぼしたイザナミは岩に手をつき、ずるずるとその場に座り込んだ。
『ごめんなさい、それはできないわ。共食は済んでしまったから……』
『なんだと……っ。いや、だとしても、我が無理やりにでもお前を連れ帰る』
『それはダメよ。簡単に理を変えてはいけない』
『お前は諦めるのか? 我はお前に触れたい、ともに生きたいとそう思っている。お前は同じ気持ちじゃないのか?』
嬉しい気持ちと追い返さなければならないという理性とがせめぎ合い、長考したイザナミは途方もない沈黙のあとに決意する。
『黄泉の神々に、あなたのもとへ戻れないか相談してみます』
『……そうか! では、我も一緒に――』
『それはいけません!』
『なぜ……』
『私の姿を見られたくないのです。だから、決してこの扉を開けてはなりません』
扉――岩にそっと手で触れた私は背を向けて、再び念を押す。
『約束ですよ』
『ああ、わかった』
イザナミは来た道を戻り、黄泉の神々がいる御殿に向かう。
天の神に簡単に会えないように、黄泉の神に会いに行くのも簡単ではない。目的地までは信じられないほど長い道のりだ。
どこまで、何時間、何日、進んだだろうか。『どこにいるんだー!』という声が聞こえて、足を止めたイザナミが振り返ると――。
『イザナミ、やっと見つけ……』
長い黒髪を揺らし、金色の帯や豪華な浅葱色の着物を身に着けているイザナギの表情をが徐々に青くなる。
『ああ、なんてことだ……』
彼はイザナミの姿を見て、後ずさった。
イザナミは自分の姿が変わり果てていたのを知っていたはずなのに、またイザナギの声を聞けた嬉しさから忘れていた。
ふと足元にあった地面の水たまりを覗き込む。そこには落ち窪んだ目からウジがわき、身体の至るところが腐り果て、右肩から自分とは別の雷神の顔がボコボコと八体も出ている自分の姿が映っている。
『いっ……いやああああっ』
その悲鳴は自分の恐ろしい姿にではなく、愛する人に知られてしまったことへの絶望に対するものだった。
『来てはいけないと言ったのに、なぜ……追いかけてきてしまったの?』
その質問には答えず、イザナギは瞳に恐怖を浮かべて後ずさる。
『私を恐れているの? 愛していると言ったのに、会いに来たのはあなたなのに……今さら、私から逃げようとしているの?』
込み上げてくる悲しみに空気が淀みはじめ、イザナミの心は黒く染まっていく。その闇はやがて愛情も飲み込み、最後に残ったのは――。
『憎い……殺してやる……殺してやる!』
イザナミに残ったのは憎しみだった。イザナミの爆発する怒りに反応するように、魑魅魍魎の軍勢がイザナギを襲う。
イザナギは黄泉平坂の前まで走ると、そばに生えていた桃の木から実をもぎ取り、イザナミの操る軍勢に投げつける。
瞬く間に黄泉の国の軍勢は引いていき、イザナギは息を切らしながら桃の木に触れる。
『礼を言う、桃の木――オオカムヅミよ。お前が我を助けたように、地上のあらゆる生ある人々が苦しみに落ち、悲しみ、悩むときに助けてやってくれ』
イザナギは桃の神であるオオカムヅミを生むと、黄泉平坂を駆け上がる。
『黄泉の国の軍勢を外に出してはならない。すなまい、イザナミ――』
絞り出すような声で妻の名を呼んだイザナギは巨大な岩を見つけると、それで再び黄泉の国の入り口を塞いだ。
『こんな仕打ち……なぜ、なぜ……っ』
目の前の岩を叩くイザナミの目からは涙がこぼれ、拳からは血が流れる。
『イザナギ、あなたの国の人間を一日千人殺すわ』
狂ったイザナミの恨み言に対し、イザナギは悲しげに告げる。
『ならば、我は産屋を立て、一日千五百の子を産ませよう』
***
記憶はここで途切れた。
愛が生まれてから終わるまでを見届けた私は、再び沼の中でイザナミと相対する。
彼女は最初に見た美しい姿ではなく、落ち窪んだ目に身体の至るところが腐ってウジがわき、右肩からは雷神の顔がボコボコと八体も出ている死者の外見に変わっていた。
恐ろしいと取り乱すところのはずなのに、彼女が狂うほどイザナギを愛していたのを知ったからか、怒涛のように押し寄せてくる切なさに涙が目に滲む。
そもそも水の中にいるというのに泣けるはずがないのだが、涙の雫が瞬きとともに宙へ浮くのが見える。
そういえば長い時間、沼の中にいる気がする。けれども苦しさを感じないので、もしかして私は死んでしまったのだろうか。
『思い出したか、裏切りを……私が受けた仕打ちを……』
「自分から逃げたイザナギが憎いんだね」
『そう……イザナギ! あの生まれ変わりを不幸に呪え、地獄に落とせ』
それって、那岐さんを不幸にしろってこと?
怒り狂うように顔を両手で覆うイザナミが突然、私の身体に覆い被さる。落ち窪んだ目から涙のようにウジがこぼれ落ち、剥き出しの殺意にさすがの私も息を呑んだ。
けれど、ここで彼女を説得できなければイザナミはイザナギの生まれ変わりである那岐さんを傷つけるだろう。
なんとかしなければ、と私は恐怖を押しのけてイザナミを真っ向から見据える。
「思い出したけど、これは私じゃなくてあなたの記憶。私はあなたの生まれ変わりかもしれないけど、今は伊澄灯なの。恨み言まで引き継げない。だって終わりがないじゃない、憎しみなんて」
『私が私を裏切るのか……!』
「私は伊澄灯、あなたはイザナミ。全くの別人だよ。だから、あなたの悲しみも憎しみもわかるけど――」
言いかけた言葉は、最後まで紡ぐことを許されなかった。
イザナミは『オオオオオオッ』と獣のような唸り声をあげて、私の身体を勢いよく沼の底へと押す。
新幹線のごとく景色が急速に地上へと吸い込まれる。否、私自身が物凄い速さで地下へと落ちているのだ。
闇が深くなり、月明かりさえも届かない沼底。どこまで私は沈んでいくのだろう、と考えていると――。
「わっ」
背中に膜のようなものがぶつかる感覚があった。跳ね返りそうになる私の身体をイザナミは強引に膜に押しつけ、スポンッとまるでお産のように大量の水とセットで外界に出る。
その勢いで宙に投げ出された私の身体は、ゴツゴツとした固い地面に打ちつけられた。
「いったーっ」
背中が鈍い痛みに襲われて、私はすぐに動けなかった。転がった状態で周囲に視線を巡らせると、天井も壁も床も湿った岩でできている。
「ここは……」
痛みが引いてから上半身を起こすと、私は見覚えのある岩の道にいた。見覚えがあるといっても私がではない、イザナミの記憶の中で見たのだ。
「よ、黄泉の国?」
私はやっぱり、沼に落ちて死んでしまったのだろうか。全身の血がサッと頭から足元に落ちる気がして、眩暈に襲われる。
「どうしよう……」
その場から動けずにいると甲冑のようなものを身に着けた男が現れる。
武士のような出で立ちの彼は東部に矢が刺さっており、顔の半分が焼けただれていてミイラのようだ。
「新入りだな。共食の間に案内する」
私は戸惑いながらも立ち上がり、こちらに背を向けて歩き出そうとする男の背に「あの!」と声をかけた。
「私は本当に死んでしまったんでしょうか? その……自覚がなくて……」
「自覚がない者は多い。突然、不慮の事故で亡くなった者は皆そうなる。お前は死んだのだ。それはこの地に――黄泉の国にいることがなによりの証明だ」
説明は終わりだ、とばかりに男は歩き出した。私はどうしたらいいのかわからず、そのあとをトボトボとついていく。
お母さん、茜に続いて娘ふたりに旅立たれるなんて辛いよね。ひとりにしてごめんなさい。もっと親孝行だってしてあげたかったのに……。
緩やかな坂を下りながら俯くと、視界に入り込んだ自分の裸足が涙で歪んだ。
水月くん、陽太くん、オオちゃん……。
黄泉喫茶の面々の騒がしさが恋しくて仕方ない。
そして、那岐さん……。
一緒に暮らすようになってまだ数週間だけれど、那岐さんの作るご飯の温かさ、お風呂でのぼせたらうちわで仰いでくれて、風邪をひいたら看病してくれる優しさが私にとってかけがえのないものになっていた。
もう、会えないのかな……。
こんなことを言ったらおこがましいけれど、あの広い家で彼をまたひとりぼっちにしてしまうのかと胸が痛んだ。
もっと一緒にご飯を食べたり、縁側で月を見上げたり……。あなたのことを知りたかったな。
目を閉じると涙が頬を伝っていく。閉ざされた視界の中で心残りしかない現世に思いを馳せていると、ふいに名前を呼ばれた気がした。
私は足を止めて耳を澄ませてみるけれど、なにも聞こえない。
……って、そんなまさかね。
苦笑いしながらもう一度、一歩を踏み出したとき――。
「灯ーっ」
遠くから響いてくる声に、ぴたりと足が止まる。目の前にいる武士の男がこちらを振り返り、早く歩けと言わんばかりに見てくるのがわかったが、動き出せなかった。
「灯、いるのか!?」
私を呼んでいるのは、紛れもなく那岐さんだ……!
それがわかった瞬間、私は踵を返して声を頼りに駆け出す。背後から「待て!」と制止する声が飛んできたが、構わず走った。
「はあっ、はっ」
灯篭に照らされた道はどんどん細く急になり、もつれそうになる足を気力だけで前に前にと進める。
やがて、視界の先に岩の扉が見えてきて、私は「那岐さん!」と叫んだ。間を置かずに岩の向こうから「そこにいるんだな!?」と返事がある。
私は力尽きるように、岩の前で倒れこんだ。そのまま這いつくばって扉に近づき、岩に手をつく。
「那岐さん、どうしよう……っ、私……死んじゃったみたいです」
「共食はしたのか?」
「いいえ、今まさにそれをしに行くところでした」
「だったら、絶対に黄泉の国の食べ物を食うなよ? お前は死んでねえ」
「え……? そうなんですか?」
期待を込めて聞き返せば、那岐さんはすぐに教えてくれる。
「イザナギから聞いた。お前はイザナミに黄泉の国に引きずり込まれただけだ」
「私、イザナミと話しました。イザナミはイザナギやその生まれ変わりである那岐さんのことを恨んでいて、傷つけようとしてる」
「ああ、ふたりになにがあったのかは散々夢に見てきたから知ってる。でもな、イザナギは最後にイザナミを突き放したことをずっと後悔してるんだ」
ということは、イザナギはイザナミを裏切ったわけではなかったのだろうか。ふたりの間に誤解があったのなら、話し合う必要があるのかもしれない。
それは那岐さんも同意見だったらしい。