無事ビクスが終わり、着替えてカウンターで会員カードを受けとる。
「お疲れ様でしたぁ」
受付スタッフの山田さんはいつもの笑顔。
枝先生にしろ、さっきのことなんて、この人たちにしたら日常茶飯事なのね。
「いやぁ、驚きましたよねぇ」
山田さんの問いかけに私も美保子さんも苦笑い。
「あはは、よくあるんですかね。こういうこと」
「イエー、私長らく勤めてますけど初めてです」
山田さんがあっさり答えた。
ええっ!?
初?
横からやってきた枝先生も言う。
「私もビクス教えだして初ー。いやはや、焦りました」
全然焦ってなかったですけど?
「この産院は計画分娩ですけど、やっぱり入院前に陣痛が始まってしまう人はいるみたいですね。スタジオでも、昔は何件かあったみたいですけど、近年では久しぶりの事例でしたね」
山田さんがからっと言った。
そうなんだ。
レアケースに立ち会ってしまった。
その衝撃たるや……。
「痛そうでしたね、陣痛」
私の代わりに美保子さんが言った。
口調がおっとりなのでわからないけど、彼女だって陣痛を目の当たりにして衝撃は感じてるだろう。
「最初から歩けない程の人は少ないけど、途中からは痛いですねぇ。
この産院は、どっちみち子宮口が開いてこないと麻酔もしないみたいです。だから、無痛でも最初はある程度頑張らなきゃいけない。
でも土橋さんも、クライマックスの一番痛いあたりは痛くなく産めると思いますよ」
枝先生もからから笑う。
よ、余裕あるな、この人たち。
そっか、二人とも出産経験者か。
無痛でも痛い目にあうなんて……。
普通分娩の私たち、どれほどの痛みと闘わなくちゃならんのかしら……。
凍りつく私と美保子さんの肩を、枝先生がバシバシ叩いた。
「心配しなくても大丈夫!痛くても苦しくても、必ず産まれますから!」
うーん、陣痛の苦痛に関してはイマイチ救いがない感じ?
あとは安産を願って、運動を続けるだけ……。
うん、できることはそのくらい。
土橋さんは、その日の夕方、女の子を出産されたそうだ。
陣痛を目の当たりにした翌週、オフィスに新しいメンバーが加わった。
日笠庄司(ひがさしょうじ)さん35歳。
物静かで背が高いこの人、
私の仕事を引き継いでくれるグラフィックデザイナーなのだ。
現在、妊娠33週の私。
予定では34週から産休の予定だったんだけど、
この日笠さんが前職から転職してくる時期の兼ね合いで、
産休は35週からになった。
妊娠経過は順調だし、こちらとしては全然構わない。
しかし、私と夢子ちゃん二人でお菓子食べながらやってたスーパー能天気島に、
日笠さんみたいな寡黙で年上な男性が入ってくると、妙な緊張感を感じずにはいられない。
たとえるなら、お花畑に野武士が舞い降りちゃった感じよ。
「ウメさぁん、なんかあの人怖い~」
夢子ちゃんが人見知り全開なのは、日笠さんがあまりに喋らないのと、
あまりに仕事ができすぎるからだろう。
指示した内容は、そつなく素早くこなし、空いた時間は自ら仕事を見つけサクサク進めてくれる。
「すごいですね」
私も褒めてみたけれど、どうも彼の心には響かないらしい。
聞こえるか聞こえないかの声で
「どうも」
と返ってきただけだ。
こりゃ、仕事だけなら引継ぎに2週間はいらないぞ。
不安材料があるとしたら、私がいなくなった後、
チャラチャラゆるふわ夢子とフジヤマハラキリ武士・日笠さんがうまくやれる保障がないってこと。
初日は何事もなくお仕事終了。
翌日だ。
私たちに降ってきたのは、あの丸友不動産の案件!
何を隠そう、私と部長が『こう』なってしまった原因だ!
約半年ぶりの物件丸ごと依頼は、私と日笠さんにすべてが託されることとなった。
「頼むから、おまえは無理しないでくれ」
今回もこの案件の中心を勤める部長は、家では私にそう言う。
でも、職場で同じ態度はできない。
妊婦で徹夜はさすがにマズイし、体調的に安定してるとは言っても9ヶ月のお腹は大きい。
大丈夫!
ひとりの身体じゃないのはわかってるし、
今の私には強~い味方・日笠さんがいるんだぜ!
引継ぎも兼ねつつ、私と日笠氏はパソコンにくっつきっぱなしになったのだった。
木曜日、私と日笠さんは残業中だ。
他の案件でてんてこ舞いだった夢子ちゃんも、自分の仕事を片付け次第、手伝ってくれている。
ああ、知ってたけど、やっぱココの案件、キツイ。
妊婦でなくてもネを上げたい。
私はオフィスチェアにそっくり返った。
あー、お腹張る~!
疲れてくるとどうしても張るよう!
すると、初めてだ。
日笠さんが自分から喋った。
「あの、休憩にしませんか?」
「え?あ、はい!」
「やったぁ、休憩、休憩♪」
夢子ちゃんがデスクから躍り上がる。
「何か夕飯を頼みましょうか」
日笠さんが店屋物のリストを持ってきて言った。
蕎麦屋さんのメニュー……そそるなぁ。
「僕、海老天蕎麦にします。一色さんと山内さんは?」
名前をきちんと呼ばれたのも初めてかもしれない。
当たり前のことだけど、日笠さんが私たちの名前を呼んだことに奇妙な感動すら覚える。
そのくらい、コミュニケーションの希薄な人だったから……。
「じゃ、私、冷やしたぬき」
夢子ちゃんが嬉しそうに言う。
私は疲れから思わず……
「きつね蕎麦、ミニカツ丼付き」
最高にボリューミーなオーダー。
ふっと笑う声に私と夢子ちゃんは一斉に振り向いた。
な、なんと!
あの日笠さんが笑っている。
「いや、すみません。妊婦さんってお腹が減るんですよね」
笑ってしまったことを恥じるように、日笠さんは咳払いする。
電話で注文を終え、一旦仕事に戻る。
20分くらいで、注文の品がオフィスに届いた。
待ってましたと、応接スペースに移動して食べ始める私たち。
「うちの姉が……」
再び日笠さんが口を開いた。
どうも、休憩中のトークも進んで参加してくれるようだ。
「昨年出産したんです」
「あら、そうなんですか」
私は正面に座る日笠さんの顔を見る。
でも、日笠さんのお姉さんってことは。
「40歳初産で、高齢出産でした」
あ、やっぱりそうなるよね。
「姉はなんというか、呑気というか無神経なタイプなので、体重増加なんて何も気にしないで食べまくってたんです」
「いやぁ、でもお腹減りますもん。普段より甘いもの欲しくなったりするし、お姉さんの気持ちわかりますよ」
私が言うと横から夢子ちゃんが口を挟む。
「ウメさん、この前、デスクに隠してたチョコを部長に取り上げられてましたもんね」
言うなよ、そんなこと!