モモは、何も言わなかった。




あたしは、黙って駆け出した。








雨に濡れた地面は、踏みつける度にグチャグチャと音がする。





一度も、振り返りはしなかった。




校門を飛び出して、走り続ける。





しばらく、そうしてから足を止める事なく、あたしは歩いた。



降り続く雨。



濡れた前髪。











あたしは泣いた。








いつだって堪えてきた涙を、今のあたしに止められる程の力は残っていない。





すれ違う人が、あたしを怪訝な表情で見ている。




でも、もう、どうでもいい事だ。











モモを叩いた時の熱さが、今も右手に残っている。




それは、悲しくて、寂しくて、愛しい熱。









モモの言っていることは、全部的を得ている。





あたしが下らない嫉妬に胸を焦がしていた間、モモはもっと別のものを見ていた。



先の先、ずっと未来を見ていた。





あたしなんかとは比べものにならない程、モモは大人だった。






ちゃんと自分の道を、夢を見ていたんだ。








あたしは、どこまでもガキで、身勝手で………。





それでも、

それでも、言ってほしかった。





こんな、あたしだけど……こんな、あたしだけど…………。





















本当は、言ってほしかった。

“ついてこい”って、言ってほしかった。




















― 何やってんだろう、あたし。


格好悪くて、ダサくて、バカみたいだ。 ―












文化祭の次の日は、学校が休みでよかったと思う。





低血圧のあたしは、朝はなかなかベッドから起き上がれない。



……いっか、別に。

あと少し、寝よ…。






あたしは、目を閉じる。








そうして結局、目覚めたのは昼前の、中途半端な時間だった。





部屋のカーテンを開けると、太陽の光が差し込んでくる。



その眩しさに目を細め、開けたはずのカーテンをまた閉めてしまった。







せっかくの休みだっていうのに、特別やる事もない。



外へ出るのも、億劫だ。







あたしは、下らないテレビをつけたまま、何も考えずに一日を過ごした。


ぼんやりと。









それでも、携帯電話ばかり気になって何度も、何度も、手に取る。




けれど、携帯電話が鳴る事はなかった。














意味もなく、ダラダラと過ごした一日が終わり、また朝がやってくる。










いつもの時間に起きて、制服に着替えて家を出たものの、ほんの少し歩いたところで立ち止まってしまった。




大きな溜め息を吐く。






学校に行きたくなかった。



だって、同じ学校なのだ。

クラスは違うとしても。





もしも、廊下で偶然擦れ違ったら?



もしも、遠くから、その後ろ姿を見つけてしまったら?








そこまで考えて、あたしは学校とは逆方向へ歩きだす。












その日、あたしは初めて無断欠席というやつをした。











行くあてもなく、目的もなく、あたしは歩いた。






何もする事がないし、何をしたいとも思わない。



けれど、自分は今、小さな自由を手に入れた。





そう思うと、少しばかり心も軽くなる。








どこへでも、行けるんだ。






……でも、あたしは18年も“蒼井エリ”をやっているから知っている。


自分の性格を嫌という程。






どこへでも行ける自由を手にしたって、あたしは結局どこへも行かれないのだ。





真面目なだけの優等生が、慣れない事をしているわけだ。



行く場所なんて、たかが知れている。





大体、こんな廃れた田舎町で行動範囲なんて狭いもの。








そんなあたしが足を運んだのは、ダサい事に町立図書館………。




さすがに、自分で呆れてしまう。






自動ドアを抜けると、館内は程よい冷房の風に満ちていた。



この時間、学生の姿はなく、母親と幼い子供や老人ばかり。


セーラー服なんて着てるのは、勿論、あたし一人。





それでも、彷徨うように歩き続けるよりはマシだった。










壁に掛けられた時計を見上げれば、もう1限が始まっている時間だった。




……どうでもいい、心の内でそう呟いて、あたしは図書館の本棚を一つ一つ見て回る。






読書は嫌いじゃなかった。



でも、どの本にも心を動かされない。


本に手を伸ばしては、簡単にパラパラと捲って、また本棚に戻す。


その繰り返し。





あたしは、また溜め息を吐き出す。






まえに、美帆が言っていた。


溜め息の数だけ幸せが逃げちゃうんだよ、と。





それが本当なら、あたしには幸せなんて、もう微塵も残っていないだろう。







ふと、絵本のコーナーで足が止まる。




白雪姫、シンデレラ、人魚姫、かぐや姫。

みにくいアヒルの子、赤ずきん、長靴をはいたネコ………。




どれも、小さい頃に読んでもらった。



白雪姫だとか、人魚姫だとか。






お姫様に憧れたり、大きくなったら王子様が迎えにきてくれる、
なんて疑いもせずに夢を見ていた小さなあたし。






………はっ…バカらし。




あたしは、心の中で嘲笑う。



誰も来てくれないよ、アンタになんか。






現実は、おとぎ話のようにロマンチックでもなければ、劇的でもない。


現実は、甘くない。




“幸せに暮らしましたとさ、めでたし、めでたし。”なんて、有り得ない。







………んっとに、バカみたいだ。












図書館は静かで快適だったが、結局あたしは1時間ともたなかった。









晴れたブルーの空に点々と雲、雲、雲。


もうすぐ、息の長かった今年の夏も終わる。

秋は、もう、すぐそこまで来ていた。






駅の近くの通りは、たくさんの店が立ち並んで人も多い。




この田舎町で、他に時間を潰せそうな場所が思いつかず、あたしは洋服屋や雑貨屋を冷やかして回った。








昼食は、偶然見つけた小さな喫茶店で取る事にした。




『ジロー』というシンプルすぎる名前の喫茶店は、そこだけ時間が止まっているみたいに古臭かった。




店内は薄暗く、聞いた事もない歌謡曲のような音楽が流れている。


客は誰一人いなかった。






何となく居心地が悪く立ち尽くしていると、カウンター席の奥から店主らしき人物が顔を出した。




頭にスカーフを巻いて、サングラスをかけたオバさん……おばあさん?


そんな不思議な風貌の店主は言った。





「どこでも好きに座んな。」


「あっ、はい……。」




戸惑いつつ、1番近くのテーブル席に座った。







この店に入ってしまった事を、あたしは既に後悔していた。