起立性調節障害の私が家族に思っていた事

_起立性調節障害[きりつせいちょうせつしょうがい]
起立性調節障害は自律神経の働きが悪くなり、起立時に身体や脳への血流が低下する病気。 そのため、朝になかなか起きることができない、朝の食欲不振、全身倦怠感、頭痛、立っていると気分が悪くなる、立ちくらみなどの症状が起こる。 症状は午前中に強く、午後からは体調が回復することが多い。
起立時の不調を中心とする症状群で、本邦では小児科でよく用いられる。原因は十分に明らかにされていないが、血管迷走神経失神/神経調節失神の1型と考えられている。起立試験を行い、循環器系を含めた症状再現を確認する。一般に良性であり、適切な治療や支援を行うことによって回復する。
中高生の約4人のうち1人は起立性調節障害と言われている。_wiki参照
私は中学1年生の秋に病院で起立性調節障害と診断された。
その引き金となったのは中学校での人間関係だと思う。

私は起立性調節障害と診断されるずっと前から朝起きることは苦手で、小学校時代から寝起きが悪くていつもギリギリで学校に通っていた。

中学1年生の秋、人間関係のいざこざで学校に行きたくなくなっていた。
ほんと些細なことだった。でもいつしかその些細なことは大きな問題へと変わっていった。

昨日まで普通だったクラスメイトからのいじめ

ぶっちゃけ中学生ならよくあることだと思う。
『△組の〇〇が✕✕いじめてるらしいよ』とか『あの学校は不良もいじめも多くて問題児が多いらしいよ』とか
胸糞悪いが同仕様もない現実だった。
いじめアンケートなんてものもあったけどほとんど機能してないようなもので。
周りを気にしていなかったらまずいじめに気が付かないし仲の良さによって弄りといじめの違いがわからなくなっていくから。

そして私はふと気がついたときにはもう、とても眠たくて眠たくて、朝起きることができなくなっていた。

まず起きれなって思ったことは起立性調節障害という病名だった。
私はこの名前に聞き覚えがあった。
なぜなら実の5歳上の兄が高校時代に起きれなくなり起立性調節障害と診断を受け、通っていた定時制高校に通えなくなり、通信高校へと転校を余儀なくされたことがあったからだ。
それからの行動は早く、母親と一緒に起立性調節障害か確かめることの出来る病院へと診断に向かった。
やはりそこには予想通りの言葉が返ってきて正直「やっぱりな」ぐらいしか思いつかなかった。

でも正直言って私はホッとしていたのかもしれない。

「学校に行けなくなったのは私の気持ちのせいじゃない。」
「私は起立調節障害って病気(・・)だから」って。

そして私はだんだんと学校に行かなくなっていた。
最初に薬を処方された。
ミドドリンという血圧をあげる薬。
私は薬がとても苦手だった、ミドドリンは小さい薬だけど私は時間をかけて飲んでは顔を顰めていた。

だけどいつまで立っても薬の効果はなかった。

両親は最初私を無理やり叩き起こしていた。
文字通り私を叩いて。

私は寝ている間の記憶はない。寝起きの記憶もなく寝起きは態度も悪いと自認している。
だけど正直言ってあれは酷く怖かった。
両親は毎朝私を叩いた。
何度も何度も私を叩いた。お腹に背中、そして顔までも叩かれて気付いたときには薄っすらと痣になっていた。
朝起こしに来る両親が怖くて私は泣き叫んでいた事もあったと思う。
だけど両親はいつも通り私に大声で叫びながら私を叩き起こすのだ。
正直顔を叩かれておきた朝は両親のことを内心酷く怖がっていたと思う。

でも私はなんとも言えなかった。
両親は私を学校に行かせるために頑張っていた。
両親は暴れる私に何度も蹴られたといっていた。
両親は私のことを愛してくれていたんだと思う。
両親は虐待をしたいわけでもしているわけでもなかったから。

それからだと思う。私が家族を怖がり出したのは。
5つ上の兄は起立調節障害を患ったこともあったがこのときにはもうほぼ完治しているようなものだった。
兄は私に言った。
「サボらず学校に行け」と。
「両親を怒らせるな」と。
正直、意味がわからなかった。
兄は私の気持ちをわかってくれるかと思っていた。
だけど兄が吐いた言葉は私を責める言葉だった。
兄は、私の味方にはなってくれないとわかり私は静かに絶望した。

私はすぐにまた絶望することになる。
その相手は二歳上の実の姉だった。
姉とはどちらかといえば仲は良い方であった。
でも私との性格は正反対だった。
真面目で几帳面で優秀な姉と自由人で大雑把で平凡な私。
姉も起きることは苦手ではあったが学校にはちゃんと行って優秀な成績を収めていた。
そしてそれはコツコツと自習をしていたのを私は知っている。
「学校ちゃんと行って勉強しなよ」
私は勉強が嫌いでコツコツと努力をすることが苦手だった。
「サボるなよ」
でもそう言われると私は酷く泣きたいような感情があった。
別に勉強は嫌いだったけど学校が嫌いだったわけではなかった。
仲の良い友達はいて、一人ぼっちになることはなかった。
部活だって所属していて先輩後輩同級生と仲良く出来ていた。
大好きな先生との昼休み喋りに行くのも楽しかった。

私じゃないのに私の感情を勝手に想像しては私を傷つけて。
そんな家族を私は酷く怖かった。
でも、そう見えてもしょうがなかったのかもしれない。
起きたら私はずっとヘラヘラしていたから。
課題はできる限りしていた。
でもわかんなくて、提出に間に合わない課題もあった。
「なんでわかんないの?調べればわかるでしょ」
___そんな事言われても、わかんないんだよ。
「教科書ちゃんと読みなよ」
___読んでるしネットでだって調べてるよ
「家庭教師だってあんたはつけてもらってるじゃん。私付けてもらえなかったのに」
___先生と一緒にやってても間に合わないんだもん

私の気持ちは段々と沈んでいった。

実の姉は私を羨ましいということがあった。
「私全然誕生日祝ってもらえないのに」
たしかに誕生日プレゼントとかは私のほうが多かったかもしれない。
「家庭教師だって付けてもらえなかった」
姉は塾に一時期通っていたけど会わなくてやめた。
「あんたは色々甘やかされてるじゃん」
私はそうとは思わないんだけどな

「羨ましい」

だったら私だって姉が羨ましい
姉は美人でよく私の友達にも美人と褒められていた。
綺麗な黒髪を風になびかせる真っすぐな髪が。
綺麗なアーモンド形のツリ目が。
食べても太ることなくずっと細い身体が。
私よりも身長が高いのに体重はなんで私のほうがずっと重いんだろう。



私はとても死にたくなった。
 別に、家族が嫌いだった訳では無い。
 ただ私がひとりで色々考えて凹んで死にたくなるだけだった。


 私の家はマンションでそこそこ高い階に住んでいた。

 何度も何度も窓に出ては飛び降りる勇気もなく外をぼんやりと見ているだけだった。

 「死にたい」

 この気持ちに嘘はなかったと思う。
 その気持ちは紛れもない私のホントだった。

 でもそんな事誰にでも言えるわけなく、1日は過ぎていく。

 「目離したら死にそう」

 ある時友人に言われたことだった。

 「私は虫か?」

 その時は軽いノリで受け流していた。
 だけど本当はバレていたのかもしれない。
 どうしようもなく死にたかった気持ちが、本当は誰かに相談したかった事が。

作品を評価しよう!

ひとこと感想を投票しよう!

あなたはこの作品を・・・

と評価しました。
すべての感想数:0

この作品の感想を3つまで選択できます。

この作品を見ている人にオススメ

読み込み中…

この作品をシェア