君ひとりだけのヒロイン

 旧校舎は放課後のクラブ活動以外はシーンと静まり返っている。旧校舎のそばに花壇があり、古びたベンチがふたつ置かれていた。
 明日香は旧校舎から持ってきたジョウロで花に水をあげ、それからベンチのひとつに腰を下ろした。深呼吸し、寂しげな笑みを浮かべた。

「私ってやっぱりダメなんだ」

 そうつぶやくと、右手の人差し指の先で、そっと両目の縁をぬぐった。

「そ、そんなことないと思います」

 突然、泣き出しそうな声が聞こえた。間違いなく男子の声だ。明日香は驚いて立ち上がった。自分のつぶやきに返事が聞こえてきたのだ。驚かないはずがない。

「誰かいるの?」

 返事はない。

「私、二年の特進クラスの遠山明日香。誰かと間違えていない?」

 あたりはシーンと静まり返っている。

「ほかの人に被害が及ぶといけないから、先生に報告するからね。旧校舎のどこかに不審者がいるって!」

 明日香は左右を見回す。

「だけどね。私なんか、ストーカーして、せっかくの高校生活をダメにしたらもったいないよ」

 明日香は声を大きくした。

「誰にも言わないから出てきて」

 明日香の言葉に、消えそうな声で返事があった。

「僕、ずっと後ろにいるんですけど……」

 明日香はあわてて振り返ってみる。ベンチから三メートルほど離れた場所に、男子生徒が立っていた。

「な、何してるの、君!」

 思わず明日香は緊張した声で叫んでいた。一年生だとすぐ分かった。間違いなく明日香より背が低い。小柄な体に、明日香と同じく銀縁眼鏡をかけている。おとなしい性格ということもすぐに分かった。
 それにしても、どうして一年生の男子が自分のそばにいるのだろう?

「君、何してたの?」

 一年の男子生徒は、真っ赤な顔で明日香の方を見つめている。

「あの、その……」

 悪いことするような少年には見えないが、無人の旧校舎のそばにひとりでいたというのは、やっぱり怪しい。

「何してたの? 正直に言いなさい」

 一年の男子生徒の体がかすかに左右に揺れた。

「せ、先輩のこと見てました」

 消えそうな声が返ってくる。
 明日香のことを見てたなんて、どうしてすぐ分かるフェイクを言うのだろう。明日香は意識して、こわい顔をしてみせた。

「そんなフェイクに騙されないから」

 自分のことをストーカーしてたなんて信じられるはずがない。

「ほ、本当なんです」

 男子生徒の体が大きく左右に揺れた。口をパクパクさせ、目を大きく見開いている。

「僕、先輩のこと、ストーカーしてました」
 
 明日香にとって、これはまさしくサプライズの一言。誰かと間違えたワケではなかった。明日香は、しばし少年の顔をまっすぐ見つめていた。そのうちにだんだんと、何だか嬉しい気分になってきて、口元にかすかな笑みを浮かべていた。

「あのね。私なんか、ス、ストーカーしてくれて……どうもありがとう」

 男子生徒の体が、今度は前後に揺れた。

「よかったらこっちへ来ない」

 明日香がやさしく手招きする。男子生徒は右手に小さなトートバッグを持っている。バッグの口から、パンとパックの牛乳が覗いていた。

「あのねっ、一緒にお昼ご飯食べよう」

 明日香がもう一度、声をかける。一年生はそのまま、その場に崩れ落ちていた。
 つまり、これは失神ということ。


 ベンチに並んでふたりで話をする。明日香はまだ男子生徒の言葉を完全には信じられずにいる。後で突然、クラスメイトたちがゲラゲラ笑いながら出てきて、

「モニタリング大成功」

と手を叩くんじゃないだろうか?
 さて男子生徒の方はといえば、失神からは立ち直ったけれど、相変わらず顔は赤く、極限まで緊張した表情。
 明日香は、いつもの無口な陰キャラが少しだけ快活になった。

朝井悠馬(あさいゆうま)くんだったよね。どうして、私のこと、ストーカーしてたの?」

 悠馬は緊張した表情のまま下を向いている。ゴクンと唾を飲み込んで、ゆっくりと口を開く。

「遠山先輩のこと、あこがれてたんです」
「そんな人、絶対いないと思う。本当の理由を教えてよ」

 悠馬は下を向いたままだった。

「毎朝、ゴミ拾いのボランティアしています。公園の掃除してるのだって見ました。花壇に水をあげているのも……」

 振り絞るように声を出す。ゼーゼー息を吐いている。こんな光景、誰かに見られたら、確かに不審者そのもの。

「すごく……カッコいいと思いました」

 明日香は小さく笑った。

「カッコいいかなあ。そんなこと言うの、朝井くんだけだと思う」

 明日香は、悠馬の価値基準が一般人とは正反対なんだと考えて納得した。このままでは、自分と同じように不幸になる。明日香は心の底から悠馬の未来を心配していた。

「私のところ、シングルマザーなんだ」

 明日香が優しく語りかける。

「何度か生活保護の申請をしたけどダメだった。福祉事務所に行ったとき、女性の担当者がお母さんに言った言葉を今でも覚えている。

『こうなったのも、ご自分の責任じゃないですか?それを行政に押しつけるんですか?』

 お母さん、何度もペコペコ頭を下げてた。どうしてシングルマザーになったか、中学のときに教えてもらった。私、お母さんが悪かったとは思わない」

 悠馬は黙ったまま、顔を上げた。真剣にまぶしそうに明日香の顔を見つめる。悠馬の真剣な表情を見ていると、この少年に何もかも打ち明けたくなってきた。

「お母さんは、時々、私に見えないように泣いている。だけどね。私、マッチ売りの少女なんかにはなりたくないんだ。冷たい社会かもしれないけど、前を向いて少しずつ世の中をよくしていくヒロインになりたい。そうすれば最後には、きっと私とお母さんだって幸せになれる」

 そう言ってから肩をすくめて笑う。

「と、言うことだけはすごいよね。『陰キャラ』で『ぼっち』の女子がね」
 
 ゴミ拾いやボランティアの人たちと公園の掃除、そして親と離れて暮らす子どもたちの施設の慰問……。それが本当に社会をよくすることになるのだろうか? 明日香をヒロインにしてくれるのだろうか?
 明日香は結城たちの嘲笑を思い出す。

「クラスではね。ヒロインではなく『地味』で『陰キャラ』で『ぼっち』、そして『清掃業者』だと思われている」

 悠馬ったら、これ以上は絶対ムリなくらい真剣な表情で、明日香の話を聞いている。

「そんなことありません」

 悠馬が弾かれたように立ち上がった。トートバッグから百枚入りの「消臭ゴミ袋」を出してベンチに置いた。

「ぼ、僕のところも母子家庭です。遠山先輩みたいにカッコよくなりたいです」

 そう叫んで明日香の前から走り去った。
 明日香は後を追うため立ち上がった。けれども、その必要もなかった。
 あわててたのは悠馬も同じ。足がもつれて、あっというまに地面に大の字。明日香は悠馬を助け起こしてベンチまで戻り、ブレザーの汚れを拭き取ってあげた。ティシュで顔の汚れを拭った後、明日香は悠馬がまた意識をなくしていることに気がついた。
 つまり、これは二度目の失神ということ。
 

 
 六時間目は臨時のHR。学園祭のメインイベント、演劇フェスティバルのキャスティングの決定。
 『僕はどうしても君に告白する』という高校を舞台にした恋愛もの。沙織の取り巻きのひとり、寺尾真弓(てらおまゆみ)が執筆し、台本はクラス全員に一冊ずつ配られていた。
 内容はと云うと---
 クラスカーストのトップに立つ新川瑠璃(あらかわるり)にクラスメイトの西条司(さいじょうつかさ)が告白するが、平凡なクラスメイトに過ぎない司を瑠璃はバカにして蔑む。瑠璃の取り巻きや崇拝者の男子生徒から散々ディスられ、イヤがらせをされる司。
 そんな司を陰から慕うおとなしいが心優しい性格、白石麻衣子(しらいしまいこ)。司は麻衣子の気持ちに気がつき、たとえクラスカーストのトップでも心の冷たい瑠璃ではなく、麻衣子と結ばれるという純愛ストーリー。
 ストーリーだけ聞くと、瑠璃が完全なヒールに思えるけれど、実は最後には今までの自分を反省。ラストシーン。司と麻衣子の前に現れて、ふたりにディズニーランドのパスポートを渡して立ち去る。
 出番も見せ場もいっぱいの役。

「では最初は主役の新川瑠璃の役を決めます」

 福島先生が泣きそうな顔でクラス全員を見回す。二十代後半。真面目だけれど、全く威厳のないのが悲しすぎる。まずは立候補。誰も名乗りをあげない。
 推薦になったとき、すぐに結城が手を挙げた。

「遠山さんがいいと思います」

 一番後ろの席の明日香の耳にもハッキリ聞こえる。決して気のせいなんかじゃない。だけどどうして?
 推薦したのが、結城というのは偶然だろうか?空のペットボトルを突きつけられたことを思い出す。
 すぐに三人が手をあげて、三人とも明日香を推薦した。あちこちから歓声と拍手が起こり、クラスカーストトップと真逆のスタンスに立つ明日香が、クラスカーストのトップの女子生徒、新川瑠璃を演じることとなった。
 続いて司と麻衣子の役に移る。
 鈴木と沙織が手を挙げ、拍手のうちに決定した。
 明日香は一番後ろの席で、ブルブルと震えていた。溢れそうな涙を必死でこらえていた。
 「地味」「陰キャラ」「ぼっち」の明日香がクラスカーストのトップの役で舞台に立つ。客席からの爆笑。

「頑張れ、ぼっちさん。陰キャラのトップ!」

 結城たちがヤジを飛ばすことだろう。
 演劇フェスティバルで明日香が演じるのは、ヒロインではなく惨めな笑い者のキャラ。
 沙織がニコニコ笑いながら、そっと明日香の様子を伺っている。
 福島先生がどうしたらよいか分からないまま、教壇に立ち尽くしていた。
 学校近くのファミレスは学校帰りの生徒の集いの場所。今日は生徒会長の鈴木、クラス委員の沙織、ふたりの取り巻きの生徒たち十四人が大テーブルに向っていた。
 テーブルの上にはファミレス自慢のサンドイッチ。全員がドリンクバーで、思い思いのドリンクを味わっている。
 鈴木が他のメンバーを見回す。

「遠山が『地味』で『陰キャラ』、『ぼっち』なのはみんなに知られてる。モテモテのクラスカーストトップなんて超ギャグだ」

 沙織は横でニコニコ笑っている。

「演劇フェスティバルのグランプリは演劇部のメンバーがいる三組か五組だろう。だがうちは特別賞を狙う。」

 取り巻きの男女がうなずく。

「それに『陰キャラ』で『ぼっち』が定期テストで学年トップなのは、ちょっとな。まっ、舞台でお笑いのトップキャラになったら、少しはおとなしくなるだろう」

 鈴木は冷たい笑いを浮かべている。その横では沙織が優雅に微笑んでいる。

「これからどうしたら?」

 結城が尋ねる。

「遠山を知らないヤツもいる。陰キャラでぼっち、クラスカーストの最下層だと、ほかのクラスに広めて欲しい。知られれば知られるほど、本番で笑いがどんどん大きくなっていく」

 詳しい打ち合わせの中、沙織がストローで美しくオレンジュースを飲む。
 そして隣の席。親子連れだろうか?スーツ姿の五十代の男性とボタンダウンのシャツを着た少年が向かい合っている。

「私の勧めたレストランではなく、急にファミレスを選ぶとはね。何かワケがありそうだな。よかったら教えてくれないか」

 五十代の男性が微笑んだ。

 
 翌日の昼休憩。明日香はいつものように旧校舎の前のベンチに向った。お弁当は持っていなかった。花壇に目を向けると、ハッとした表情に変わる。そのままベンチに座ると、前を向いたまま、そっと口を開いた。

「朝井くん、いるんでしょう。花壇に水ありがとう。隣に来てよ」

 旧校舎の玄関の奥。悠馬が泣き出しそうな顔で出てきた。
 悠馬の目に涙を見たとき、明日香の心は我慢することをやめた。
 隠すことなく大声で泣いた。その横で、悠馬も慟哭していた。
 ふたりが肩を並べて十分以上泣いていた。
 明日香はハンカチで顔を拭くと、少しだけ笑顔を悠に見せた。

「何があったか知ってるんだね? もしかしたら噂になってるの?」

 悠馬は答えなかった。答える代りにこう言った。

「学校の裏の高蔵寺公園の掃除をしている生徒が何人かいます。遠山先輩を見習って……。僕も参加してます」

 明日香の涙が止まった。これ以上、絶対泣いてはいけない。そんな思いに打たれて、悠馬の顔を見つめる。

「遠山先輩は、僕のヒロインです。クラスカーストのトップなんです」

 悠馬は、一気に叫んで立ち上がった。

「僕ひとりだけじゃ足りないですか?」

 そのまま明日香の前から遠くへ走り去った。
 そのはずが、その場で動けなくなっていた。明日香が悠馬を後ろからしっかりと抱きしめていた。




 


 
 放課後の特進コースの教室。
 いよいよ出演者や演出担当、大道具などのスタッフが集まって台本の読み合わせ開始。
 鈴木に沙織、ほかの出演者は台本を手にしている。
 全員が明日香の様子を注目している。
 明日香は胸を張って教壇の中心に立った。クラスメイトの期待した姿。みすぼらしく肩を落とした「地味」で「陰キャラ」「ぼっち」の明日香はそこにはいない。
 ほかのクラスメイトが顔を見合わせる。
 そして明日香は、ほかのクラスメイトと違って、台本を持っていない。

「遠山さん、台本は?」

 演出担当の真弓が声をかける。

「要らない。セリフは全部頭に入ってる」

 明日香の堂々とした口調。明日香のことを笑い飛ばすはずだったクラスメイトは、あてが外れて呆然としている。

「さあ、始めない?」

 沙織がうなずいて笑顔を返した。
 明日香は悠馬と撮ったツーショットを心に再生させた。スマホを手にしなくても、いつも心の目で見ることが出来るだろう。

(朝井くん、君がカッコいいと思ってくれるヒロインになってみせるから)

 
 ファミレスに来る人間が、いつも同じコンディションとは限らない。
 今、鈴木、沙織を中心とする二年特進コースの生徒たちの間には、重苦しい雰囲気が漂っていた。

「おい、結城」

 鈴木が珍しく声を荒げた。

「『陰キャラ』で『ぼっち』で『清掃業者』がスクールカーストのトップだと? オレは絶対こんなラスト認めんからな。何とかしろ」

 沙織は鈴木が口を尖らせている横で、優雅にアップルティを楽しんでいる。

「分かってる。まだ最終計画が残ってるんだ」

 少し離れた席で、彼らのやりとりをそっと聞いている人間がいることを、二年特進コースのカーストトップは知らない。
 学園祭三日目は先生たちも大忙し。日本経済を代表する「アムウェイカンパニー」の城ケ崎会長より高蔵寺高校へ連絡があり、学園祭の見学を申し出てきたのである。あわてないワケにはいかない。
 ホールで開催される演劇フェスティバルを鑑賞したいと意向を述べ、最前列に校長、教頭先生やPTA関係者と並んで座った。
 発表の順番はクジ引きで決められ、午後三時過ぎ。二年特進コースの『僕はどうしても君に告白する』が幕を開けた。
 ブレザー姿の明日香扮する瑠璃が鈴木扮する司に上から目線で語りかける。

「ごめんなさい。クラスカーストのトップと云われている私と、何もかもほどほどの君とは釣り合いがとれないと思うけれど」

 明日香のセリフの後、それが合図のように結城をはじめ、あちこちの席からヤジがとんだ。

「陰キャラがスクールカーストトップだって?」
「超笑える!」
「いいぞ、清掃作業員!」

 ゲラゲラと下品な笑いと卑劣なヤジ。
 そのときだった。
 それを打ち消すように、たった一ヶ所で拍手が起こった。

「遠山先輩、カッコいい!」

 本人は必死なのに、ヤジにかき消され、かすかな叫びが響いた。

「クラスのヒロイン!」

 悠馬が必死で手を叩く。するとそれに合わせるように最前列の席で拍手が起こった。来賓の城ケ崎会長が堂々たる態度で拍手をしている。あわててPTAの役員や先生方も手を叩く。結城たちのところへ生徒指導の坂本先生が飛んだ。

「何をしている!」

 結城たちは真っ青な顔で下を向いた。
 鈴木が客席から見えないように舌打ち。
 劇はラストまで進み、カップルになった鈴木扮する司と沙織扮する麻衣子が手を組んで舞台の中央へ進む。
 結城たちから一斉に大きな拍手。
 舞台の下手からピンクのワンピースを着た明日香扮する瑠璃が登場。
 そのとき! 客席からひとりの少年が舞台に駆け上がった。
 真っ赤な顔のまま、明日香の後ろに、ピッタリくっついて立った。

「おい、何してるんだ」

 鈴木がヒステリックに叫ぶ。
 客席の結城たちからもヤジが飛ぶ。

「いつでもどこでも生徒会に意見を言って欲しい。会長はハッキリそう言われましたよね」

 悠馬はマイクもなしに、客席いっぱいに響きわたる大声で叫んだ。

「こっそり、ワンピースに大きな切れ目を入れて恥をかかせようとする行為をどう思われますか? ゴミ拾いやボランティアで、少しでも世の中をしようと頑張っている結城先輩が『陰キャラ』とか『ぼっち』、そして『清掃作業員』と云われている現実をどう思いますか?それに『清掃作業員』は立派な職業じゃないんですか? 答えてください、生徒会長」

 鈴木は真っ青になって立ち尽くす。
 
「僕、ファミレスの会話、スマホに録音しました」

 もはや逃げ場もない。鈴木はワナワナ震えていた。

「私、何も知らない」

 沙織の絶叫が響き渡った。

「みんな生徒会長と、結城という下品で見苦しい男やモブの仲間がしたことなの」

 沙織は目を血走らせ、髪を振り乱して泣き叫ぶ。
 沙織がスクールカーストのトップから転落した瞬間!
 鈴木は思考回路ゼロと化してヘラヘラ薄笑いを浮かべ、結城たちは客席でもみくちゃにされていた。
 

「悠馬とこの子の母にはすまないことをしたと思っている」

 駐車場の高級車の前。明日香と悠のカップルに、城ケ崎会長が深々と頭を下げた。

「だが無口でおとなしい悠馬が、あんな大声を出せたのは、みんな遠山さんのおかげと思っている」

 明日香と悠は顔を見合わせる。

「シングルマザーや共働きのお母さんたちが働きやすい事業を我が社で始める計画があってね。君たちはふたりでひとり。高校を卒業したら、将来の経営責任者を前提に、何が何でも来て貰うからね。働きながらでも大学を卒業できることを、ふたりで証明して欲しい。いいですね、遠山さん」

 ふたりの顏に笑顔が浮かぶ。

「二、三日中に詳しいスケジュールを……。では悠馬、君のヒロインを大切にしたまえ」

 城ケ崎会長の車が走り去る。
 無口ですぐに顔が真っ赤。いつもに戻った悠馬が小声で話しかける。

「と、遠山先輩は、もう僕だけの先輩じゃありません。クラスカーストのトップ。学校のヒロインです。お、おめでとうございます」

 明日香が首を軽く振る。「陰キャラ」で「ぼっち」の明日香が、満面の微笑で背伸びをする。
 しっかり悠馬を抱きしめた。

「だけどやっぱり、悠ちゃんだけのヒロインだからね」

作品を評価しよう!

ひとこと感想を投票しよう!

あなたはこの作品を・・・

と評価しました。
すべての感想数:0

この作品の感想を3つまで選択できます。

この作家の他の作品

表紙を見る
表紙を見る
表紙を見る

この作品を見ている人にオススメ

読み込み中…

この作品をシェア