外れスキルでSSSランク魔境を生き抜いたら、世界最強の錬金術師になっていた~快適拠点をつくって仲間と楽しい異世界ライフ~


「そんなことありませんわ! お兄様の威光をかたちにしたような、素晴らしい命名だと、わたくし思います!」

 フウカが鼻息荒く主張した。エルダーリッチはそれに続けるように、

「君の街だ、いずれ慣れなきゃいけない。いっそ開き直りたまえ」

 一理あるから悔しい。思い切って、言ってしまおう。

「ソラリオンは王国の東にあるわけだけれど、『魔術師の町』は更に東、国境の近くにある町だ」

 市長が地図の写しに、赤い丸をつけてくれている。地図を眺めながら、フェリスが言った。

「やはり以前のように、ホエルに乗っていくのか?」

 攫われたサレンを取り戻しに、王都に向かったときの話だ。

「任せて~」

 ホエルは笑顔を送ってくれたけれど、俺は首を振った。

「いや、今回は派手な登場はよそう。住民を怯えさせることにもなりかねないし、そうすると無用な衝突を招くことになる」

なんでもかんでも、威圧すればいいというものではない。敵の戦意を挫くのとは、わけが違う。

「友好関係を築くために行くわけだから、ある程度この国の文化に合わせないとな」

 俺の言葉に、リュカがふむふむと頷いた。

「つまり、人間の姿になって歩いていくってこと?」

「そうするにしては、結構距離があるんだ」

「みゅ! イッパイアルク! コンジョウ!」

 ミュウがイスの上でぽいんぽいん跳ねる。こいつも、新しい旅にワクワクしているらしい。

「いや、使者が来ている以上、あまりゆっくりしていても失礼にあたるんじゃないかな」

 サレンが頷いた。

「となると、馬ね」

 魔王をやっていたわけだから、サレンにはそういった〝外の世界の常識〟を心得ている。そういう意味ではエルダーリッチもそうなのだけれど、彼女の何百年も世界から姿を消していたわけだから、ジェネレーションギャップはけっこうなものがあるだろう。

「俺もそう思ってる」

 しかし、問題があった。

「この街は馬が足りないんだ」

 急速に発展したソラリオンは、他の町との交流も増えている。こちらから使者を飛ばしたり、商人に貸し出したりして、馬はすっかり出払っていた。行商人から馬を仕入れ続けてはいるのだけれど、それでも足りない状況だ。

「市長の話だと、いま使えるのは、ロバ二頭だけらしい」

「となると、ロバに車を牽かせるしかないな」

 エルダーリッチは、ハーブティーをひと口飲んだ。ハーブは彼女の指導のもと、みんなで栽培している。

「それが馬車も出払ってて……まあ、これは俺が錬金術でなんとかするよ」

 俺は再び地図に目を向けた。

「じゃあ、ルートを決めようか。最初は山沿いを進む。ここは道が悪いらしいんだけれど、そもそも『魔術師の町』と『東の村』を行き来することなんて殆どなかっただろうから、これは仕方ないな」

 『ここは悪路』『下り坂注意』『魔物多し』など、市長がいろいろと書き込んでくれている。その地図上の道を、俺は指で辿っていった。

「で、ありがたいことに、その先には街道が走ってるみたいだ。えーと、なになに」

 街道の名前は。

「……ポワレ街道」

 エルダーリッチがハーブティーを吹き出した。みんなが一斉に彼女を見る。

 ヴァージニア・エル=ポワレ。彼女の本名だ。

「ぐ、偶然だろう、そんな」

 彼女には珍しく、テーブルから手をおろしてきょときょとしている。

「でも、『魔術師の町』に近づくほど、増えてくるぞ。ポワレの森。ポワレ記念公園。あ、『魔術師の町』にも名前があるのか。えーと、ああ、『エル=ポワレ』……まんまだな」

「もうやめてくれ……」

 エルダーリッチは、両手で顔を覆った。日頃からやり込められているだけに、ちょっといたずら心が芽生えてくる。

「まあ、自覚した方が良いんじゃないかな、自分が希代の大魔術師だってことを。ね、ヴァージニア・エル=ポワレさん」

 彼女は顔を隠した指の間から、片目を見せた。

「覚えていたまえ、私は今日という日を忘れない」

 ちょっと怖いことを言われてしまった。でも耳まで真っ赤になったエルダーリッチは、ちょっと珍しく可愛い。

「まあ……ともかくそのポワレ街道をまっすぐ行って、途中でポワレ記念公園を突っ切って行けば着くらしい。ポワレの大樹というのがあるらしいから、それを目印に曲がれば大丈夫みたいだ」

「………………」

 みんな地図ではなく、エルダーリッチを見ている。

「もう……ほんとにやめてくれ……」

 彼女は長い髪をテーブルに垂らして、頭を抱えていた。

「仕方ないだろ、地図に書いてあるんだから」

 そんなこんなで、道順と行き方が決まった。

俺はミュウだけ連れて役所に行き、錬金術で馬車を造った。食料その他の旅道具は、職員さんが積み込んでくれる手筈になった。

「ポワレ! ポワレ! エル=ポワレ!」

 ミュウは言葉の響きが気に入ったらしく、ぽいんぽいん跳ねながらポワレを繰り返している。

「それ、絶対エルダーリッチの前でやるなよ」

「ウン!」

 次にからかったら、呪い殺されるかもしれない。


  *  *  *


 翌日、俺たちは百貨店にラーメンを食べに行った。

「しばらく食べられないからな。食べ治めだ」

「ソラ、馬車に鍋を積んだら、作れないの?」

 リュカは無邪気にそんな質問をする。

「それは難しいかな。時間も手間もかかる料理だから……」

 そう答えつつも、俺は前からいろいろと実験を繰り返していた。旅に役立てばいいんだけれど。

 みんな無邪気にラーメンを啜っている。箸の持ち方がいちばん上手いのがエルダーリッチで、逆にいちばん下手なのはサレン。箸がX字になってしまっている。

「いつかマスターしてみせる……」

「ミュウ、オハシ、ツカエル!」

 なぜかミュウはそこそこ上手に箸を持つ、というか体内に半分埋め込んで器用に食べていた。

 満腹になった俺たちは、役所に行った。俺が作った馬車とロバを見て、フェリスがひとこと。

「これを、その生き物が牽けるのか?」

 七人乗りということと、旅道具を積むことを考えると、少し大きなものになってしまったのは否めない。

「ちっちゃなお城みたい~」

 ホエルの微笑ましい感想をよそに、

「君のデザインセンスは相変わらずだな。これじゃ動く魔王城だ」

 エルダーリッチの手厳しいお言葉。確かに、全体的に黒を基調にしているし、ちょっと尖ってたりする部分がないではない。しかしさすがに魔王城というのは――。

「私の城も、こんな感じだった」

「……そうか」

 魔王のサレンがそう言うのだから、イメージとしては妥当なのかもしれない。

「でも、こう見えてかなり軽く造ってあるんだ。かなり簡素な構造になってる」

「ほんとだ~」

 と、ホエルが片手で馬車を持ち上げた。

「おやめなさい! あなたなら、鉄の塊でも一緒ですわ!」

 フウカが咎めると、ホエルは馬車をドサッと降ろした。丈夫に造ったつもりではあるけれど、ちょっとドキドキさせられる。俺はロバを連れてきて、軛に繋いだ。動物の扱いは初めてだが、大人しいやつらで助かった。問題は、牽けるかだ。

「さあみんな、乗り込んでくれ、あと個人の荷物も……エルダーリッチ、君の荷物はそれだけでいいのか?」

 エルダーリッチは小さな革のバッグを抱いて微笑んだ。

「空間制御魔法を利用した鞄だ。中身はどっさりだよ。おそらく技術交換が為されるだろうからね。こちらもいろいろと用意していかなくてはなるまい」

 そう言って、鞄からアイテムを次々と取り出した。

「サンダーを封じ込めた雷水晶に、ファイアを封じ込めた炎水晶、それらの制御装置、他にもいろいろと各種魔法アイテムが詰め込んである。君の考案した転移水晶加工装置もだ。それについては、さすがにミニチュアのレプリカだけれどもね」

 まるで四次元のポケットのアレだ。俺は物理法則の狂った巨大迷宮を思い返した。あの技術は、いつか教わりたいものだ。

「さすが気が利くね」

「専門分野で恥はかけないからね」

 そう言って彼女はウィンクを飛ばし、馬車の最後に乗り込んだ。

「それじゃ、出発だ!」

 俺は馭者台に座る。ミュウが膝の上に乗った。

「シュッパツ、シンコー!」

鞭を入れずとも、ロバは歩き始めた。街の人たちが見送ってくれる。

「行ってらっしゃいませ、ソラ様!」

「お気をつけて!」

 みんなにも声がかかる。

「リュカ署長! フェリス署長! ソラリオンの秩序は任されたであります!」

「ホエルせんせー! いってらっしゃーい!」

「フウカさん! サレンさん! 次回作『錬金術師VSサメ2』を楽しみにしててください! 今度のサメは飛びますよ!」

「ミュウ公! 新しい石像を楽しみにな!」

 街のみんなの声を背に受けて、俺たちはソラリオンを出た。

しばらくは行商人がよく使っている平坦な道を進み、そこから山沿いへと下っていく。ロバは馬みたいに、ぐんぐん進まないけれど、それなりに良い感じだ。

「しかし揺れるな……」

 案の定、道はお世辞にも良いとは言えなかった。膝の上に乗ったミュウが、まるで水を入れた風船のようにボインボインと跳ねる。しかし進めない、というほどではない。

 旅は順調に進むかのように思えた。小一時間ほど進んで、ちょっとロバを休憩させようと思い、手綱を引いた。そして立ち上がろうとした瞬間、それは来た。

「痛っ!」

 道が悪くて、やけに揺れるなとは思っていたが、そのダメージが尻に来ていたらしい。やれやれ馭者ってのは大変だ、と思っていると。

「ソラ……」

 みんなが、ふらふらしながら馬車から降りてきた。リュカが涙目でこぼす。

「ソラ……お尻痛い……」

 馬車の中でも、振動はひどかったらしい。

「私も……限界だ……」

 フェリスも腰をさすっている。

「私は平気だよ~」

 ひとり平然としているホエルに、フウカが噛みついた。

「あなたはスキルでお尻が浮いてたでしょう! ずるいですわ! あ、いたたた!」

 サレンとエルダーリッチも、青ざめているということは、やはり尻をやられたのだろう。

「ボク、ヘイキ!」

「お前は俺の膝にいたし、スライムだし」

「ミラクルスライム!」

 この先何十キロもこの調子で進むのは、ちょっと難しい。旅の安全は守れても、尻の安全は守れそうにない。

「馬車を改造するしかないな……」

 俺は自分の尻をさすりながら馬車の下を覗き込んだ。

「サスペンションか何かを取り付けるか……少しでも振動を……」

「少しいいか、ソラ」

 痛みに青ざめた顔で、エルダーリッチが歩いてきた。

「ロバの足もとを見たまえ」

 俺は車軸から顔を上げると、小石を掻いているロバの蹄を見た。

「マズいな……蹄鉄が外れかけてる」

 ソラリオンの職人の腕に間違いはない。この道が、どれだけ悪いかということだ。

 俺は歪んだ蹄鉄と釘に《鍛造》を使って形を整え、再びロバの蹄に打ち込んだ。

 そしてこの先遠く続いている、荒れた道を眺めた。

「馬車の乗り心地を改良しても、これ以上行くとロバが足を痛めるかもしれないな」

 これはかなり頭を抱える事態だ。

「ソラ、ドウシタノ?」

 ミュウは荒れた道もなんのそのだ。ぽいんぽいん跳ねながら、俺のすねにぶつかってきた。

「道が悪いとロバも大変だって話だよ」

 ミュウは体をむにっと歪めて、なにか考えているようだ。するとまた、ぽいんっと跳ねた。

「ロバ、バシャニ、ノセタラ、ダイジョウブ!」

「ミュウ、それじゃ馬車が進まないよ……ん?」

 そこで俺は、ふとひらめいた。

「そうだ……何もロバに牽かせる必要はないんだ……」

 俺がいた世界では、最もポピュラーな移動手段。そうだ、その手があった。

「よし、自動車を造るぞ!」

「ジドウシャ……ですの?」

 初めて聞く言葉に、フウカがきょとんと首を傾げる。

「自分で走る馬車みたいなもんだよ」

 問題は動力だ。

 俺がまず考えたのは、リュカの【獄炎焦熱】とフェリスの【絶対零度】を利用した蒸気機関。氷を溶かして蒸発させ、それでタービンを回して動力にする。

 しかしこれには問題があった。出力のコントロールだ。

 フェリスの【絶対零度】で生成される氷は、かなりの熱を与えないと溶けない。しかし水が溶けると、今度はリュカの【獄炎焦熱】の威力を速やかに、かつ繊細に落とさなければ、突沸を起こしてしまう。

 そうなれば自動車は、ギヤが壊れるか、大暴走するか、下手をすればタンクが爆発する。蒸気機関は、エネルギー=推進力になってしまうので、鍋でスープを作るほど簡単じゃない。コンロのようにツマミで火力を調節する装置や、バルブは多分用意できるけれど、内部圧力や【絶対零度】と【獄炎焦熱】の温度差による爆発を恐れながら、ツマミや圧力計と睨めっこする旅は、快適とは言えないだろう。

 仮に、大きな内圧に耐えうる丈夫なタンクを造ったとしよう。そうなると、当然重量が大きくなる。そうなれば推進に必要な圧力が増え、タンクは更に頑丈にしなければならない。更に頑丈なタンクは更に重量が大きくなり――というジレンマに陥る。

 となれば。

「出力の安定したエネルギー源……そうだ!」

 これまでは、あらゆる問題に対して錬金術やスキルを使って向き合ってきた。

 しかし今の俺には、拙くとも使える力がある。

 魔法だ。

「エルダーリッチ、確か《サンダー》を封じ込めた水晶があったよな?」

「このバッグに入っている。これを使うのかい」

 彼女が取り出した水晶の中では、雷が渦巻いている。

「これを動力源にするんだ」

 俺は馬車に積んだ銅のインゴットを外に出した。道中で手に入らないであろう材料は、少しずつ持ってきている。錬金術は材料が命だ。悪魔の森の洞窟で採取した、金属資源を使う。

「ネオジム……鉄……ホウ素……」


《合成》


 これで筒状のネオジム磁石を造る。錆を防ぐために、亜鉛メッキも施しておく。

 ここからだ。

 フレミングの右手の法則、左手の法則、アラゴの円盤。一時期ニコラ・テスラに憧れていて、いろいろと調べたのだ。まさか役に立つ日が訪れようとは。

「次は何を造るつもりなのかね」

 エルダーリッチが、興味深げに尋ねてきた。

「交流モーターさ」

 仕組みは複雑だが、単純な直流モーターよりも却って堅牢なのだ。

 次に鉄のローターを造り、ネオジム磁石でできたステーターと共に、ホエルの【天衣無縫】で宙に浮かせる。次はローターに《サンダー》を流して動作テストだ。

 だがこれは、かなり高度な作業が要求される。

「エルダーリッチ、《サンダー》のための制御装置があったよな」

「ああ、これだね」

 彼女が取り出したのは、文庫本くらいの木箱だ。

「かなり難しい要求をするんだけど」

 俺は彼女の目を見て言った。

「今から雷水晶と俺と君とで、三発のサンダーを発動させる。制御装置を介して、それを1/60秒周期で小刻みに発射することはできるかな?」

「君の言う一ビョウというのは……確か8.263グラヴィだったな。それなら可能だ。私を舐めてもらっては困るよ」

 エルダーリッチが木箱に手のひらを当てると、淡い紫色に光った。

「準備完了だ」

「ありがとう。じゃあ、せーの、で行こう」

 せーの! 三つの電流が制御装置に注ぎ込まれ、そこから三相交流となった電流がローターを流れる。

 ――フィイイイイン

 風を切る、音。

「よっしゃ、回った! テスト成功だ!」

 サンダーが、パッと空中で弾けた。ローターは慣性で回り続けている。

「よし、動力はこれでバッチリだ!」

 俺たちがそんなことをしている間、馬車の横で問答が繰り広げられていた。

「結局、元の姿に戻った私に、乗っていくのがいちばん速いのよ」

 尻の痛みも治まってきて、リュカがそんなことを言った。

「お前の背中は鱗が硬すぎる。前に乗ったときも、乗り心地は馬車よりはマシ、くらいだった」

 フェリスは、なんでもないふうに髪を指で漉く。

「私の毛並みに跨れば、ソラは気づけば眠ってしまうだろう」

「それを言うなら、わたくしの羽毛もなかなかのものでしてよ!」

 フウカが胸を張る。

「私に乗るとね~広くていいよ~」

 ホエルの言葉に、皆がうむむ、と黙り込む。確かにホエルの元の姿、巨大な白鯨の乗り心地は、悪いものではなかったのだ。

 そこで、取り残されているのがひとり。それは、他の姿を持たないサレンだ。

「私の身体は、結構柔らかい……」

 苦し紛れに、そんなことを言った。

「………………!」

 みんなが一斉に振り向く。

「そうよ! 元の姿にこだわらなくても、人間の姿で上に乗ってもらえばいいんだわ! それなら私もふにふにだもの!」

 リュカの言葉にフェリスが反論する。

「私だって、柔らかくて気持ちいいはずだ」

 ホエルはニコニコしながら。

「たぶんね~私がいちばんふわふわかな~」

「お肉のつきかたで勝負が決まるわけではありませんわ!」

「同意だな」

 フェリスはフウカの肩を持った。

「薄い脂肪の下にある筋肉のしなやかさも、乗り心地の良さには重要だ」

 リュカはそんなフェリスの裾を引っ張って、馬車に連れ込む。

「だったら試してみようじゃない!」

 そう言ってフェリスを押し倒した。

「ほら、私の、身体の方が、柔らかいでしょ!」

「バカか、いま乗られてるのは私だ」

「じゃあ交代よ!」

 馬車がギッシギッシと揺れる。

「さて、次は馬車を改造して車体を……って、なにやってんの?」

 馬車の中でリュカとフェリスが抱き合って、衣服の乱れるのも構わずに転げまわっている。

「ソラ、私に乗って!」

「いいや、ソラが跨るのは私だ」

「それならまずわたくしに!」

「また私に乗る~?」