菜野花畑星乃の美術手帖

 俺は階段を駆け降りると、廊下を全力で走る。

 星乃に何も伝えられない。そんな自分がもどかしかった。

 やがて着いた先は放送室。ドアに手を掛けると勢い良く開ける。

 中では委員らしき人物が二人ほど雑談をしている様子だったが、突然の来客に驚いたのか、同じタイミングでこちらを振り向く。

 肩で息をしながらも、俺は放送委員になんとか告げる。

「ふ、風紀委員長の蓮上才蔵だ。こ、これから臨時の放送をするから、その……マイクを貸してくれないか?」

 風紀委員会や生徒会が、こうして臨時の放送をすることはままある。だからか、放送委員の二人は疑う事も無く、校内放送可能な準備をして、マイクを差し出してくれた。

 それを受け取り、強く握りしめる。一瞬躊躇ったが、俺は覚悟を決めて話しだす。

「生徒諸君、突然すまない。風紀委員長の蓮上才蔵だ。まずは、この放送が俺の個人的な問題解決のためのものだと断っておく」

 校内に俺の声が響く。こんなに緊張したのは受験の日以来だろうか。いや、それ以上かもしれない。一呼吸置くと、思い切って声を張り上げる。

「菜野花畑星乃! 校内にいるなら聞いてくれ! この間の件は謝る。俺が悪かった……でも、聞いてほしい。本音を言うと、君は、その、うざい。君自身が自覚しているように。こんな事を言うと貶しているように聞こえるかもしれない。でも俺は、俺は――」

 誰かのために一生懸命になれる星乃。笑顔の裏にいつもさみしさを隠している星乃。そんなあいつの事を俺は、俺は――

「そんな君の事が好きだ。それだけはわかってくれ。それと、もしも、こんな俺のことを許してくれるなら、また一緒に部活動をしよう。明日の放課後にいつもの場所で待ってる。以上――」

 言い終わる瞬間、ドアが勢いよくガラリと開いた。

 そこにいたのは、まぎれもなく菜野花畑星乃。

「せ、せ、先輩……」

 涙目の星乃は俺に向かって突進してくると、そのまま胸にしがみつく。

「うえええええん! ごめんなさあああい! 私ってば先輩の真意も知らずに、ひとりでいじけたりして……」

 盛大に泣き出した星乃を俺はなだめる。

「いや、俺のほうこそ悪かった。君を傷つけるような事を言ってしまって……」

「いいんです。先輩が、こんな私の事を好きって言ってくれるのなら、そんなの微々たる事です!」

「ちょっと待て! 抱きつくのはやめろ!」

 そんなやり取りを交わしている俺達に、放送委員は遠慮がちに囁く。

「あの……お取込み中失礼ですが……マイクの電源入りっぱなしですよ」
 結局あの後、風紀委員長の立場を利用して、個人的な内容の放送をしたという理由で、生徒指導の教師や他の風紀委員にこっ酷く雷を落とされてしまっだ。風紀委員長が風紀を乱してどうするんだと。

 おまけに周囲からは「公開告白、いや、公開自殺だ」とか言われてからかわれるし。あれは自殺じゃない。「公開謝罪」だ。はあ、どうしたら撤回できるものか。気が滅入る。

 けれど、悪くない知らせもあった。結局あのショートカット女子達が持っていたのは、星乃の予想通りたちの悪いドラッグで、俺の林檎の貯金箱を利用して、それらを受け渡ししていたとか。

 そしてその人物達が、例の二人の女子から芋づる式に判明し、かかわった生徒は全員退学処分となったらしい。これで星乃の事をストーカー呼ばわりする奴が減ればいいんだが。

 そんな事を考えながら、テラコッタの林檎を修復する俺とは対照的に、星乃は美術室の机に頬杖をついてこちらを見ている。弛緩しきった顔に、にへらにへらとだらしない笑みを浮かべながら。

「何がそんなにおかしいんだ?」

「だって、先輩のあの放送がまだ頭の中をぐるぐるしてて……はー、友達っていいですねえ。スマホのムービーもまだ残してありますよ。『あいつは嘘つきなんかじゃない。俺の恩人だ』」

 俺からやらかした事だが、蒸し返すのはやめて欲しい。

「それに、先生の作った林檎も貰えたし。この幸せをこれからも味わえるのなら、美術部で暮らしてもいいくらい。なんて……えへえへ」

「林檎は譲ってないぞ。美術室に置いておくだけだ。君が見たい時に見れるようにな」

 これも一応の「シェア」というやつだろうか。

 そんな事を考えながら、林檎の貯金箱作りに集中した。

 うっすらと朱に染まりかけた空の下、グラウンドでは相変わらず陸上部の練習の声が響く。
 それを横目で見ながら、校舎の角を曲がると、中庭の風景が飛び込んでくる。

 と、同時に

「あ、蓮上せんぱーい! こっちです! こっちこっち!」

 星乃の声が飛んできた。ぶんぶんと大きく手を振りながら、その存在をアピールするように。

「悪い。委員会の仕事に時間を取られてしまって」

「むしろベストタイミングですよ。ついさっき業者による設置作業が終わったところです」

 その言葉に顔を上向ける。そこには高い台座の上に立つ銅像。祖父の作った例の少年像だ。様々な過程を経て、今日、やっとこの場所に設置されたのだ。
 台座の下からは、俯いた少年像の顔がよく見える。その時、ふと、少年像と目が合ったような気がした。

 まさかな。

 自分の馬鹿げた妄想を振り払うようにゆっくりと頭を振ると、隣で同じように少年像に見入っていた星乃がこちらに目を向ける。

「そういえば先輩、約束してた物、持ってきてくれましたか?」

「ああ」

 俺はスマホを取り出して操作すると、写真を表示させて星乃に渡す。俺の幼い頃が写ったものだ。以前に彼女が見たいと言ったので、昔の写真をスマホのカメラで撮ってきたのだ。

 画像をスライドさせ、何枚かの写真を拡大させたりした後で

「……やっぱり」

 と呟く星乃。

「……何が『やっぱり』なんだ?」

 俺の疑問符を含んだ声に、星乃はスマホの画面を指し示してこちらに向ける。

「実は私、この少年像を目にした時、なぜか以前にどこかで目にしたような、そんなデジャヴに似た感覚を抱いたんです。初めて見たはずなのに。でも、その理由が今わかりました。先輩は気づきませんでしたか? この像は小さい頃の先輩の姿にそっくりだって。私は先輩の面影をこの像に感じたんです」

「え?」
 俺に似ている……? そんな事考えもしなかった。てっきりあれは祖父が想像で作り上げた少年だと。

 でも、星乃の言う通りなら、まさか――まさか、この少年像のモデルは……。

 俺の考えを読み取ったように、星乃は続ける。

「先輩のおじいさんは形あるものとして残しておきたかったんじゃないでしょうか。愛する家族の姿を。でも、高齢のおじいさんが久々に着手する大型の作品。今の先輩の姿を作るには体力面に不安があったのかも。だから幼い頃の先輩の姿を模した。それに、あの像は最初からあそこに置かれる事が決まっていたんですよね? だから誰かに触れられて悪戯されたりする可能性を防ぐためにも、高い台座に置かれる前提の形状にした。大切な家族の像だからこそ」

 俺は改めてスマホの画面を確かめる。画面をスライドさせていくと、一枚の画像で指が止まった。それは胡坐をかいた祖父の膝に腰掛ける幼い俺。
 その場所で粘土で色々なものを作った、あの頃の俺がそこにいた。目の前の少年像にそっくりな俺が。
 じいさん……あの頃の俺を作ってくれたんだな。全然気づかなかった。教えてくれれば、もっとあの像について話ができたのに。じいさんは無口だったからな……。
 それともじいさんも恥ずかしかったのかな。今更俺の幼少期の像を作るだなんて、照れくさくて打ち明けられなかったのかもしれない。
 スマホから目を上げて星乃を見つめる。

「改めて言わせてくれ。星乃、ありがとう」

 星乃ははにかんだように笑ったあとに、もう充分だとでもいうように小さく首を振った。

 「……よし、それじゃあそろそろ行くか」

「あれ? もっとじっくり観賞しなくていいんですか? あんなところやこんなところとか」

「見たくなったらいつでも見に来るさ」

 半分は本心だ。もう半分は……銅像のモデル自分だとわかると、何故だか急に恥ずかしくて直視できなくなってしまったのだ。

「今日の部活動は昨日に引き続いて林檎のデッサンですね。今日こそは先生の言ってた林檎の角を見つけてみせますよ。ビバ・アップル!」

「なあ星乃」

「はい?」

「粘土の摸刻も、デッサンも、どうして林檎をモチーフにするんだ? 赤坂や蜂谷先生も林檎を作っていたし、何か林檎に特別な意味でもあるのか?」

「んー、特別な意味と言いますか……林檎って丸いようで丸くない。赤一色のようでそうでないでしょ?」

「つまり?」

 意味がよく飲み込めない俺に、星乃は笑いかける。

「美術の基礎を学ぶには、うってつけなモチーフだって事です」

「……それだけか?」

「それだけです」

 …………。

「くっ」

 思わず笑い声が漏れる。

「はははは……そんな単純な理由だったのか」

「あー、林檎を甘く見ちゃだめですよ。特に先輩はデッサンの経験が浅いんですから、バリバリ描かないと先生みたいになれませんよ!」

「俺に先生レベルの技術を求めないでくれ」

 と、そこで星乃は気づいたように

「そういえば先輩、今日はテラコッタの焼き上がり予定日ですよ。部活が終わったら引き取りに行きましょうね」

「その後は、駅ビルでパンケーキ食って、買い物でもして、画材でも見るか?」

「おお。素晴らしいプランですね。なんだかデートみたい」

「……デートのつもりなんだが」

「え? え? ……そ、それって……」

 立ち止った星乃を見ると、俺を見上げるその顔がきょとんとしたものから徐々に赤くなってゆく。

 参ったな……。

 俺は頭を掻く。

 こいつ時々ものすごく冴えてるのに、こういう時は結構鈍いんだな。

「……全校放送で言ったろ?『好きだ』って」

「な、なんですかそれ! あれってそういう意味だったんですか!? し、しかもデ、デデ、デートって! そんなイベントスーパーレジェンドレアですよ! さらりと言わないでください!」

「すぐにスーパーレジェンドレアからノーマルに変えてやるよ」

 俺は星乃に手を差し伸べる。
 彼女は一瞬躊躇った様子を見せた後、俺の手を取る。
 今日は温かい手だった。

「その前に、部活に行こうか」

 星乃は手を振り払う事なく、顔を赤くしたまま頷く。
 俺達は手を繋いだまま歩き出した。 

作品を評価しよう!

ひとこと感想を投票しよう!

あなたはこの作品を・・・

と評価しました。
すべての感想数:0

この作品の感想を3つまで選択できます。

この作品を見ている人にオススメ

読み込み中…

この作品をシェア