わたしは名前も家もない、家族もいない一匹猫だった。
もう長いこと生きたし、そろそろ目覚めない眠りにつく日が近いことも分かっていた。
わたしがいた辺りは古い家が立ち並ぶ通りで、中でもコウイチロウの店が一番のお気に入りだった。
コウイチロウはわたしと話しができた。
その店の前の主人もそうだったからそういうものなのだろう。
他の家の人たちにはわたしの声はきこえていないみたいだ。たいていの家では最近は食べ物をくれない。
コウイチロウは行けば食べ物をくれるし、店の中をうろついても追い出したりしない。
ある日、家々の屋根を渡り歩いていると、急に雨が降ってきた。
急いで屋根から降りようとして、古い傷んだ瓦が外れてわたしは地面に落ちた。
しかも上からさらに瓦が降ってくる。
幸い大した怪我はしていない。なのに体が動かない。
おかしいと思いながらも、眠くて目を閉じた。
とてもとても眠かった。雨が毛を濡らすのが冷たくて嫌なのに。
起き上がって屋根の下に入りたい。もう一度瞼を上げて空を見た。鈍色の空から真直ぐに矢のように落ちてくる雨粒。曇ってるのに眩しくて、目を開けていられない。
もう死んじゃうのかな。
もっとおいしいものを食べたかったなぁ。コウイチロウにも鼠でも持っていけば良かった。
そしたらきっと、おいしいマグロの缶詰を仕方ないなぁって言いながら開けてくれるはずだ。
パタパタと雨がビニールを叩く音。薄っすらと見えたのは白いシャツ、黒っぽいズボンとネクタイ。それにメガネ。
誰かが傘を差してくれたみたいだ。
コウイチロウ?
ううん、コウイチロウなら笑ってわたしを抱き上げるはず。
雨粒に混じって温かい雫が一つ落ちてきた。
傘をわたしに置いて行ってくれるの?
優しい手がわたしの頭と背を撫でて、離れて行く。
その温もりが離れていくのが淋しくて。
あぁ、でも雨が当たらない。もう痛くないよ。ありがとう。
お兄さんにもお礼しなきゃ。コウイチロウの鼠はまた今度ね。
目を閉じると傘に当たる雨の音が大きくなった。
そしてまた誰かがやってくる。
あぁ、誰だったかな。
良く知ってるのに思い出せない。
誰だったかな……。
どんどん空に吸い込まれていく意識の中で、誰かの声が聞こえた気がした。
どれくらい経っただろう。
やっぱり雨が降ってる。でもなんだか変。
目が痛いくらいに飛び込んでくる景色。
これは何?
全く世界が違って見える。
音や匂いが薄らいだ分、目から世界を感じるよ。
何だろう。
ぶるりと体が震える。
ゆっくりと立ち上がった。少しふらふらする。二本足で立ってる。
水たまりに映る姿を覗き込んだけど、雨粒が作る波紋でよく見えない。
辺りを見回して、ガラスに映る自分の姿を見た。
それから真っ先にコウイチロウのお店に向かった。
コウイチロウは驚いて目を見開いている。
わたしも驚いてるよ。
だって、だってわたし、人間になってる!
女の子だよ!
コウイチロウがふわふわのタオルで髪を拭いてくれる。
長い髪の毛。猫の毛よりもっと太くてさらさらしてて綺麗。
腕まくりした袖から伸びるコウイチロウの腕と同じ毛に覆われていない自分の腕を見てた。ちょっとすーすーするね。
「なんで人間になったんだ?」
そんなこと聞かれてもわからない。
きっと神様がわたしのお願い聞いてくれたんだよ。
せっかく人間になったんだから、やりたいこといっぱいあるんだよ。
コウイチロウ、凄いね。人間て素敵!
これ飲んでみたかったんだよ。しゅわしゅわ泡の出るキレイな飲み物。上に乗ってるのがこんなに甘くて冷たいなんて思わなかったよ。
壁に貼ってあるのは何?
下からだとよく見えなかったんだ。
いろんな色のついた長い棒。それをコウイチロウが白い紙に滑らせると浮かび上がるいろんな形。
不思議でいつまでも見ていたくなる。これが絵を描くってことなんだね。
コウイチロウの描いた絵に、肉球スタンプを押すのもいいけど、わたしも描きたい!
だってわたしにも長い指があるもん!
それに人間になると、世界がすごく色鮮やかだってわかった。
特に好きなのは赤。
コウイチロウのエプロンも赤。
わたしの傘も赤。
赤は素敵。女の子たちが唇に塗ってるリップも赤。
はるとのリュックも赤なら素敵なのにね。
コウイチロウがわたしにくれた色鉛筆は、虹よりもっと素敵。
クリームソーダはもっともっと素敵。
「うこ、ちゃんと片付けろよ」
コウイチロウは時々口うるさい。でも好き。
ずっと雨が降ってたらいいのに。
前は雨なんか嫌いだったけど、今は雨が大好き。
あれ? 今日はメガネかけてる。
「コウイチロウ、メガネなの?」
「悪いか? コンタクト切らしたんだよ。なかなか店空けらんないからなぁ」
「うこ、店番してるよ? 行ってきたら?」
コウイチロウはメガネの奥の目でわたしをじっと見て首を振った。
「いつ雨止むか分からん」
ふー、わたしを信用していないだけでしょ。でも、コウイチロウのメガネも好き。
たまにはコウイチロウの絵描こうかな。
そう思ってスケッチブックをめくれば、それが最後のページで、茶色の硬い裏表紙に行き当たった。
「コウイチロウ大変! スケッチブックが終わっちゃった! 雨止んじゃうよっ。新しいのちょうだい!」
スケッチブックを抱いてコウイチロウの所に走る。
「今は無い。今度買っとくから」
「今描きたいのに……」
「しゃぁねぇなぁ」と言いながらコウイチロウが棚をゴソゴソとあさっている。
「これまだ何枚か白紙残ってるから、これ使え」
コウイチロウは使いかけのスケッチブックを出してくれた。
「ありがとう!お礼にコウイチロウ描いてあげるよ」
「いらねー」
わたしはご機嫌でスケッチブックをめくった。
あ、コウイチロウの絵だ。建物とか、猫とか、手だけいっぱい描いてあったりとかする。一つ一つ隅っこに描いた日付があった。たぶんコウイチロウが高校生の時に使ってたスケッチブックだね。
コウイチロウの絵は優しくて好き。
その中に女の子の絵があった。
なんだかわたしに似てる。
でもわたしじゃない。
「コウイチロウ、これ誰? 」
その絵を見せながら聞いてみると、一瞬コウイチロウの動きが止まった。
「勝手に人の絵見るなよ。貸してやんねーぞ」
「……うこじゃないよね?」
「あ、雨止んだな」
コウイチロウがわたしの手からスケッチブックを取り上げるのと、わたしが猫に戻るのが同時だった。
コウイチロウがスケッチブックの中の女の子を見てる。メガネのガラスが反射して、どんな顔してるのか分からなかったけど、なんだか淋しそう?
また今度聞いてみよう。
あー、もう色鉛筆も元どおりに並べられない。猫って不便ね。
最近はよく雨が降る。梅雨大好き。
今日こそコウイチロウの絵を描く!
「コウイチロウ、この間のスケッチブック貸して!」
「あぁ、新しいの買ったからこっち使え」
「この間のスケッチブックまだ使えるよ」
「いいからこっち使えよ」
コウイチロウはオレンジ色の真新しいスケッチブックでわたしの頭をコツンと打つ。
今日はカフェが珍しく混んでる。コウイチロウも忙しそうだから、仕方なく新しいスケッチブックを抱えて、店内を見回した。
わたしの定位置には既に別のお客さんがいる。
しかたなく他の席を探したけど、どこも空いてなかった。
外に行こうか。
ふと見ると、はるとが窓越しに手を振っていた。
わたしも手を振り返して店を出た。
コウイチロウの買ってくれた赤い傘を持っていく。
「うこちゃん。お店混んでるね」
「うん、どこか絵描けるとこ探さなきゃ」
「それなら良いところがあるよ」
はるとは紺色の傘をさしてる。
あの時は透明の傘だった。
はるとは少し歩いた所にある図書館に連れて行ってくれた。
「ここの中庭の方の読書スペース、外が見えて静かだよ」
初めて入った図書館。
色んな絵があって素敵。
ここも古い蔵を改装して作った建物だ。
懐かしい香りと新しい香りが混ざってる。
「今日は何描くの?」
「コウイチロウだよ」
「コウイチロウって?あぁ、あのカフェの店員さんだね」
「あのカフェに飾ってあるのも、うこちゃんの絵だよね?」
「あれはコウイチロウの絵。わたしは手型押しただけ」
「え?あ、そうなんだ……」
はるとは首を傾げながら手型、とか肉球とかぶつぶつ言ってる。
「はると、ありがとう。助けてくれて」
ずっと言いたかったんだ。やっと言えたよ。
「え? 何が? 図書館?」
「ずっと前に助けてくれたんだよ。傘貸してくれた」
「そんなことあったかなぁ。ごめん覚えてないや」
猫のわたしに貸してくれたんだよ。
「はると!あれ、おまえ絵なんか描くの?」
「いや、これは僕のじゃ、……って、あれ? うこちゃん?」
同級生の真也に声をかけられて、振り返るとうこちゃんが消えていた。
スケッチブックは残したままだ。
トイレかな?
「そういやさ、あそこのカフェ出るらしいぜ」
「で、出るって何が? 」
「死んだ女の子の幽霊」
「え?」
「あそこの店長の妹がさ、うちの高校の生徒だったらしいんだけど、先月亡くなったんだって。その子にそっくりな女の子が、雨の日に店に現れるって話。知らね? 今日あたり、何人かカフェに行ったらしいぞ」
あぁ、それであんなに混んでたのか。
真也はそれだけ言ってマンガコーナーに向かった。
それにしても、うこちゃん遅いなぁ。
30分ほど待っても帰ってこない。もしかしてトイレで倒れたのか?
僕は図書館の人に事情を説明して女子トイレを確認してもらったが、うこちゃんはいなかった。
何か急用ができて帰っちゃったのかな。
スケッチブックどうしよう。
僕はもう30分ほど待ってから、うこちゃんのスケッチブックと色鉛筆を持ってカフェに向かった。
いつのまにか雨は上がっていた。
カフェに向かう途中の道の真ん中に、ポコッと飛び出た石がある。
前日の入学式を経て、二日目の登校日。まだその辺りに馴染んでいなかった僕は、うっかり道に迷った。
古い町並みの向こうに、小高い丘の上に建つ校舎が見えている。
見えているのに、入り組んだ狭い路地は所々行止まりで、思うように進めない。
塀の上の猫が大きな欠伸《あくび》をして尻尾を揺らす。
いっそ猫のように塀を越えて行ければな、なんてよそ見したのがいけなかった。
息を切らせて走る僕の真新しいスニーカーが、ほんの小さな出っ張りに引っかかって。
僕は一瞬、……宙に浮いた。
次の瞬間には乾いた土の上に
けど掌は擦れて血が滲んだ。
反転して体勢を立て直し、両手を擦って土を落とす。
勢いで飛んでった鞄を探して目を上げると、同じ学校の制服を着た女の子がいた。
僕の鞄を拾ってくれたみたいだ。
「あなたでちょうど2万2千人目ですって。何かいいことがあるわよ」
彼女はそう言って笑った。
「2万2千人目……?」
「そう。その石で転んだ人」
「数えてるの?」
「ええ、その石がね」
「石が?」
あまりにも突拍子もないことを言うから、いろんなことが頭から飛んでった。
それに彼女にはそのセリフがなんだか妙に似合っていた。
青白い頬には大人びた表情。何処を見てるのか分からない目は少し色素が薄くて。
風に靡く長い髪からは林檎のような匂いがした。
だから、彼女が次に何を言うのか気になって、僕は咄嗟に思いついた疑問を声に出していた。
「でもさ、そんなに人が転ぶなら、なんで退けないんだろう」
彼女はすいと横に向き、真っ直ぐに腕を伸ばして、一点を指差した。
僕もつられてその指の先に目をやる。
「無理よ。ほらあそこ。この石とあの石は一つの石なの。この石を退ければここに大きな穴が開くでしょ?」
彼女が指差した先、小さな鳥居の向こうに鎮座する大きな岩には注連縄が巻かれている。
小さく出っ張った石と大きな石の間には数メートルの距離がある。
この二つが一つの大きな岩だというなら、少なくとも直径数メートルある巨大な岩が、足元に埋まっていることになる。
「その石はね、人が好きなの。人になりたくてずっとそこで人を見てる」
彼女の指先が大きな石から道の上をなぞって、僕の足を引っ掛けた小さな石に戻ってくる。
道の真ん中にも関わらず、その石は見ようと思わなければ意識されないような小さな石コロで。
でも決して簡単には動かせない。
地面の下に巨大な体を隠した鬼のツノの一部みたいだ。
そういえば、さっき良いことがあるって言ってたけど、
「転んだのにいいことがあるって?」
「そうよ。だって世の中はいいことと悪いことが半々で出来てるんですもの」
「そうかな」
「そうよ。気付かないだけ」
「暑い寒い。明るい暗い。生きる死ぬ。表と裏。半分ずつ……って石が言ってる」
「……半分、ずつ」
「そうでもないんじゃない? 良くも悪くもないことが大半さ」
僕は彼女が拾ってくれた鞄を受け取って、土埃を払う。
彼女の足元にはいつの間にか、さっき塀の上にいた猫がいる。
彼女の足に尻尾を絡ませるように擦り寄る。彼女に随分懐いている。もしかして彼女の家で飼ってる猫なんだろうか。
「その猫は……」
僕の声を遮るように彼女は言う。
「私は猫になりたいわ。きっと私の半分は猫で出来てる」
「猫は……かわいいよね」
「そうでしょ?」
そう言って笑った顔は、僕をドキッとさせるほど可愛くて。
昨日の入学式で、彼女を見たことをお思い出した。
「入学式の時、桜の木に話しかけてたよね?」
「…………」
困ったような、悲しいような、複雑な目で僕を見つめたあと。
彼女はゆっくりと後退り、踵を返して走り去った。
それ以来彼女は見ていない。すごく変な子だった。でもなんだか少しうこちゃんに似ている。
もしかして姉妹とか?
うこちゃんの色鉛筆は布のケースにくるくると巻かれたずっしりと重みのあるもので、横から覗くとまるで虹の螺旋階段のようだ。
真新しいスケッチブックはまだ何も描かれていない。ちょっと残念。うこちゃんの絵を見たかったな。
カフェのお客さんはもうほとんどいない。みんな雨が上がって帰ってしまったのだろう。
「あの、これうこちゃんの忘れ物なんですけど、こちらで預かってもらえますか?」
僕が持っているより、カフェに預けた方が早くうこちゃんに届けられるだろうと思った。
「ありがとう、助かるよ」
店員さんの足元で猫がにゃぁと鳴いた。
しばらく雨は降らなかった。わたしはほとんど寝て過ごした。
眠りながら夢を見ていた。
お店はまだカフェじゃなくて古いお菓子屋さん。おじいちゃんとおばあちゃん、それに亜子ちゃんの3人が住んでた。
その日は亜子ちゃんのお兄さんが遊びに来てて、亜子ちゃんはとても嬉しそうだった。
「お兄ちゃん、クリームソーダ!」
コウイチロウの隣で笑う亜子ちゃん。
あぁ、そうだ。亜子ちゃんはコウイチロウの妹だ。
コウイチロウがカウンターの奥にいるおじいちゃんに、クリームソーダとアイスコーヒーを注文してる。
二人は仲良く並んで飲み物を飲み、時々笑い声をあげて楽しそうにしている。
わたしは散歩の途中にそれを見てる。
いつのまにか、コウイチロウの隣にいるのはわたしになってた。
コウイチロウは遠くを見てる。もう会えない亜子ちゃんを思ってる。
亜子ちゃん、寂しそうに猫になりたいって言ってたのは何故?
わたしはずっと人間の女の子に憧れてたよ。亜子ちゃんが急にいなくなって、わたしは人間になって亜子ちゃんのこと忘れてた。
もしかして亜子ちゃんがわたしの願いを叶えてくれたの?
亜子ちゃんは猫になったの?
はるとの友だちが言ってた、コウイチロウの妹が死んだって。わたし今まで忘れてた。人間になれたのが嬉しくて、夢中で、コウイチロウのなくしたものに気付かなかった。
死ぬって、もう二度と会えなくなるってことなんだね。
ごめんね、コウイチロウ。
あんな風に笑わせてあげられない。でも好きだよ。
雨だ。
カウンターに置かれたクリームソーダ。アイスをスプーンで掬って口に入れれば、甘いミルクの味。
真新しいスケッチブックの一枚目には、コウイチロウの手。大っきくて、温かくて、優しい手。
「まだしばらく降りそうだな」
「今日はお店お休み?」
「あぁ。今日は亜子の四十九日だからな。お寺に行ってくる」
コウイチロウは透明の傘を持って出て行く。
エプロンを外して、腕まくりしてたシャツの袖を下ろしながら。
それを見送ったわたしは唐突に気が付いた。
あの日、わたしに傘を貸してくれたのはコウイチロウだ。
エプロン姿じゃないし、いつもはかけないメガネをしてたから分からなかった。
それにもっと大事なこと忘れてるような気がする。
まだ雨は降り続いている。
窓ガラスを伝い落ちる雨の雫に、あの日の誰かの声が蘇る。
「うこちゃん、お兄ちゃんをお願い。49日経ったら魔法は終わるけど、お兄ちゃんが幸せになれるように助けてあげて」
あれは亜子ちゃんだ。わたしコウイチロウのことお願いされてたのに、まだ何もしてあげられてないよ。
でも49日って、コウイチロウ今日が49日って言って……
ダメ、ダメ、ダメ!
まだコウイチロウにお礼言ってない。
コウイチロウを追いかけようとして、イスから飛び降りる。
イスがくるくる回った。
スケッチブックが床に落ちる。
その表紙が薄茶色に滲む。
入口のガラス戸は、どんなに押してもビクともしない。
「ニャー」
叫んだはずの声は言葉を為さずに雨音にかき消された。
「うこ。なんだ猫に戻ったのか」
コウイチロウがわたしを抱き上げる。優しい手で背中を撫でてくれながら言った。
「まだ外は雨だぞ。もう人間の姿にならないのか?」
『亜子ちゃんが言ったんだよ。49日で終わりって。お兄ちゃんをお願いって頼まれてたのに、忘れてたんだよ。亜子ちゃんのこと。ごめんね、コウイチロウ。ごめんね……』
「亜子が……? そっか。今までありがとな。うこのおかげで楽しかったよ」
お礼を言うのはわたしの方だよ。
ありがとう、コウイチロウ。
うこが残したスケッチブックを、一枚一枚めくっていく。
俺はうこに亜子の姿を重ねて見ていた。
雨が降ってもうこが人間の姿にならなくなったのは、俺が亜子を失った悲しみを乗り越えたからだろうか。
それなら、またうこを失った悲しみを乗り越えるまで、俺はどうすればいい?
猫の姿のうこは今もたまにふらりと現れる。
じっと壁の絵を見ていることもあれば、別のお客さんが頼んだクリームソーダを恨めしそうに見ていることもある。
中でも色鉛筆にはご執心だ。
くるくる巻かれたキャンパス地のケースの上に小さな両足を乗せて眠る。
また絵を描かせてやりたい。
うこの声は俺にしか聞こえない。
きっと今の姿を見ることができるのも俺だけだ。
「うこ、そろそろ成仏して人間に生まれ変わってこいよ」
うこの成仏を阻んでいるのは、この色鉛筆なのか、あるいは俺自身か。
「コウイチロウが死ぬまで成仏しない。来世でまた一緒にいたいもん」
それ、何十年先だよ。
「そのうちきっとまた女神様が来て、うこを女の子にしてくれるよ。それまで待っててね」
「何だそれ」
「あ、見て見て虹だよ!」
うこのはしゃいだ声に、スケッチブックから顔を上げれば、鮮やかな虹の橋が遠くの山にかかっていた。
「え? うこ、虹が見えるのか?」
猫の目に色はよく見えないはず……
振り返った先に、にっこりと笑う黒髪の少女の姿があった。
「ね?」
<了>