青春トワイライトと忘れ猫のあくび -Farewell Dear DeadMINE-

「……」
 目に映るやけに古びた校舎は、実際僕らの通う学校のものであり、見上げれば最上階が四階であるのが分かる、比較的普通である建物だ。
 敷地内の設備だって、たぶんどこにでもあるようなモノばかりだし、何か特筆的なオブジェがあるという事もない。
 校門近く、いつもの駐輪場に着いて、改めて自分たちのその普通さとやらを実感し終える。
「ん~~~」
 いくつかの自転車をぼんやり眺めていると、何を思ったのか、僕の前で突然伸びをする夢前。
 短いスカートに伸びる脚に、思わず目線が移ってしまう。
 これは男の性。
 しかしまあ、一度くらいは見てみたいあの中。
 そんな気持ちを口にするは馬鹿。
 つって。
「週プレで我慢するかあ」
「なんてー?」
 聞こえていないようで安心した。僕がこいつをいやらしい目で見ていた事が知れたら、変にからかってくるかもしれない。嫌だ。男心を弄ばれているようで、何か嫌だ。
 自分の自転車のカゴに荷物を入れて、荷台にまたがる夢前。
 脚を揺らして、少し前屈みになる。これまたいつもの座り方をしている。
「二人乗りは校則違反だぞ」
「まーた言ってる。毎回してんのに」
「させられてるんだよ、お前に」
 一応は二人で自転車登校していたのだけれど、夢前が二人乗りを強要してくる為に、いつしか自転車は一台で事足りるようになってしまった。
 それも前までだったら、人の目を気にして拒否権を使っていたのだが、今は特段そんな理由もないし、そんな必要もなくなってしまった事が起因している。

 この街には、僕たちしかいない。

 ◇
 
「で、今日の晩飯どうするよ」
「カツ丼が食べたい。半卵乗ってるのね」
「あれ、お前ってカツ丼好きだっけ」
「好きだねー。女子力下がる気がするけど、美味しいから好き」
「食い物でも上下するのか。大変だな」
 その女子力の加減法に、他に何が減として扱われるのかを議論しながら、僕は自転車の後ろに夢前を乗せ、ショッピングモールを目指す。
 相変わらず僕の背中に体を預けて楽してやがるだけど、正直背中がくすぐったいからやめて欲しいものだ。
 結構ムズムズする。
「かゆいの?」
「お前のせいでな」
 ほんのり温かく、ほんのりぬくもりを実感する。
 僕とこいつがもし、いわゆる恋人的な組み合わせだったら、この状況にドギマギする瞬間なのかもしれないけれど、やはりそうはならないのは、世間的に『友達的』存在というヤツだからだろうか。
 ……いやまあ、こいつとは幼馴染なので、僕から言わせてもらえば『友達的』なんて軽い言葉で表したくないのだが。
 夢前は、車輪のキイキイ鳴る音に合わせて何だかリズムを取っては、鼻歌を歌っている。
 今更僕はどうも思わないが、はたから見たら結構うっとうしいかもしれないその行為に、例の女子力どうのこうのの話を思い浮かべてみた。
 減点。
「やー、部分点もないのー」
「マイナスされてる時点でねえよ」
 まあ、はたから見る奴なんていないから知らないけどさ。
「あ、兵悟さん、今日もゲーセン寄ってくの?」
「おお、そうするか」
「分かりやしたー」
 踏切を越えた辺りにある、件のゲーセンが遠目に見えて来たところで、少しスピード緩める。
 最近見つけたクレーンゲーム専門の店で、その類のゲームが好きな僕としてはお気に入りの場所である。
 もちろん、店員も客もいない為、飽きるまで時間を潰せる。
 お金も必要ない。
 この街の施設は、実質僕らの物なのだから。
「クレーンゲーム、夢前もやってみようぜ。意外にハマるかもしれん」
「えー、わたしそういうの苦手だからいいよ」
「なら、一回だけ。一回だけでいいから」
「あらー、言い方に悪意を感じますね」
軽く背中に頭突きされる。運転中だぞおい。
「悪意? 初めて聞く言葉だな」
「あれー常識置いてきちゃったの? 兵悟さんしっかり」
 閑散とした街に自分たちの声が響く。本当に二人だけなんだなと、これまた改めて思う。
 何故、人が居ないのか。
 そんな事すらもあまり気にならなくなった今、孤独だとも思わない。
 ただ僕らしか居ないだけ。それだけの感情。
 そこに疑問すらも、もう沸いてこない。
「着いた」
 甲高いブレーキ音を立てゲーセンに到着する。聞き慣れてきたビッグバンドの曲が少し外に漏れている。
 "スイングしなけりゃ意味が無い"
 変な曲名だ。
「女子的には、ゲーセンデートってどうなの」
「デートねえ」
自転車を停めたと同時、先に夢前が降りて、考え込む素振りをわざとらしくし始める。
 いつも思うが、こういった、男では分かりにくいところを気軽に質問出来るのが幼馴染の良い点だろう。
 まあ、この街でデートなんて、強制的にこいつとしか出来ないのだが、一応参考にしておきたい所存なのである。
「男の子がうまかったらいいんじゃない? それ見てこっちは反応出来るし」
「惚れちゃう?」
「えー、そこまではないよー」
「だよな」
 僕は荷物を肩に掛けて入口に立つ。髪を手で整えていた夢前も横に立つ。
 …………。
 しかしこうして近くで見ると、身長が僕よりも低くて丸顔だから、小動物感がある。例えるなら小さいうさぎ辺りだろうか。本人はニンジン嫌いとか言ってたけど、やっぱうさぎって感じがする。
「かば焼き?」
「それうなぎな」
 なぜか含み笑いの表情を浮かべられたので、目を逸らしといた。何こいつ、と内心突っ込んでおく。
 同時に目の前の自動ドアが開いて、店内の音が一気に外に流れる。
 誰もいないのに、騒がしい……なんて不可思議だ。
 店内は結構は狭い。クレーンゲーム機五台がキツキツに並ぶ程度の大きさだ。
「あれからいくか」
 ふと、目についた一番の端の台に行き、僕はポケットから設定を弄る鍵を出す。
 この鍵があれば遊ぶ回数を自由に増やせる。ボタンを押すだけでお金を入れた時と同じ仕様になるのだ。
 もちろん店員用の機能で、普通は使えない。僕専用である。
「これなんのフィギュア?」
「んー?」
 せっせと筐体にかがみ込んで回数を弄る僕に、景品を指さしながら首をかしげる夢前。
 顔だけ上げて見れば、箱に銀髪の女の子が可愛いらしい衣装を着てマイクを持っているのが描かれていた。
 その界隈じゃ有名なキャラクターだ。
「ああ、"とあるアイドルの育成ゲーム"のメインキャラだなそれ。少し前にはアニメもやってたぞ」
「へえ。面白いの?」
「可愛い女の子を自分好みにプロデュース出来るのがいいな。プレイヤーをプロデューサーさんって言ってくれるとこも萌える」
「プロデューサーさんっ」
 お前に言われてもな。
「で、何回くらいで取れそう?」
「このパターンなら四回、良けりゃ三回でいけるかな」
 設定が終わり、筐体に向かう。
 構成は割と単純。手前の穴に景品をずらしながら落とすというよくあるタイプだ。なんら難しいテクニックはいらない。
「見ただけで分かるの?」
「大体パターンが決まってるからな。何となくは予想できる」
「へー。さすがでござるなー」
「……なんなのそのキャラ」
 早速横移動ボタンを押してアームを動していく。
 こういうのは取れる流れに気付けば、基本出来るようになっている。一見検討外れのような場所にアームが行っても、流れさえ守ってれば予想だにしない動きをしてちゃんと落ちるのだ。
 その辺は実に考えられている。素晴らしいものだ。
「まずは奥。箱が斜めになったら手前。ここで箱が真っすぐに戻れば後はちょっとずらすだけ」
 ついでなので、横にいる夢前に教えるようにやっていく。
 割と景品が動くから見てるだけでも楽しめるのだろう。ちょくちょく体を動かしながら反応している。
「……よし」
「うまーい、兵悟さんすごー」
「じゃあ、はい」
 景品が良い感じに落ちそうになったところで、僕は夢前に台を譲ってみる。実際に落とした時のあの鳥肌感を、是非とも体験して欲しいと思っていた。
 首を傾げて夢前は言う。
「え、ここで? わたしこれ系ホントに下手なんだよ?」
「大丈夫。これならどこにアームが触れても落ちるから」
「やー、それすら台無しにしちゃうよ」
 そう言いつつもどこか楽しげな夢前は、ボタンを慎重に考えて、ゆっくりと押していく。
 横と縦の軌道が決まり、軽快な効果音と共に落ちていくアームを、二人して前のめりで見守る。
「おお」
 そのままアームが丁度箱の角をつつき、下に押し出されて見事に景品口に落ちる。
 見ている側も思わず歓声を上げてしまう瞬間だ。
 これは嬉しい。
「いえーい」
「な、言った通り落ちただろ?」
「さっすがー、兵悟さんさっすがー」
 屈んで景品を取る夢前に、僕は近くにあった景品用の袋を渡す。
 正直、例の鍵を使えば景品なんか持って帰れるのだが、やっぱりクレーンゲームはやるのが楽しい。 
 景品自体はオマケみたいなモノ。取れたら取れたで満足してしまう。
 取ってきた景品は、案外未開封のままだ。
「お?」
 見やれば、夢前は屈んだまま携帯を構えて何やらこちらを見ていた。どうやら携帯で僕の写真を撮っていたらしい。
 声掛けてくれよ。
「今の顔良かったからさ」
「なんだそれ」
「なんだろうね。分かんない」
「で? どうよ。結構暇つぶしになるだろ」
「うん、いいと思う。落とすのだけだったら」
「……それはそれでつまんなそうだ」
 すると「あ!」と、いきなり立ち上がり、何か閃いたご様子の夢前さん。
 いつも思うが、ツチノコでも発見したみたいなテンションになるの、急過ぎる。
「『景品を落とす』の『落とす』って『恋に落とす』とちゃんと掛かってたんだね。すごい」
 ……何言ってんのお前。

 その後、他の台を夢前に挑戦させてみたが、やはり悪戦苦闘で、恐らく十分も経たずギブアップしてしまった。
 ガラス越しのアームとにらめっこしている姿はなかなかに面白かったし、少しでも景品が持ち上がれば体ごと動かして一喜一憂してるのも笑えたので、こちらとしては満足だったのだが、本人はもうお疲れだったらしい。
 仕方ない。また今度、適当な時を見つけてやってみよう。
 僕は僕で、あいつにもっとハマって欲しいと思っている。
 そしたら、二人だけの街で、二人の楽しめる時間が回数が増える。
 少しでもその瞬間は多い方がいい。
 
 いつ、現状が変わるかだなんて、分からないのだ。
 なら、今この状況を楽しんでおきたい。
 何もない内に、出来る事をしたい。
 
 時間と共に、この街を忘れる前に。
 消えてしまう前に。
 
 1

 ゲーセン帰り、夢前がコンビニに寄りたいと言うので、僕らは公園近くにあるいつもの場所に向かっていた。
 その辺りは高い建物が少なく妙に懐かしい雰囲気で、いつまで居たくなってしまう居心地が良い場所だ。
 この街自体、懐かしい気持ちにさせるモノが多いが、特にと言ってもいいだろう、非常にノスタルジックな気分になる。
「……」
 空を見上げてみれば、茜色の空。
 どこまでも続く綺麗で見惚れてしまう空。
 この街の夕焼けは、不思議といつまでも見ていられる。
 昔に想いを馳せて泣きたくなったり、悩んでいた事がどうでもよくなったり、何だか勝手に憂鬱な気持ちになってしまったりと、人によって様々な気持ちを与えてくれる夕焼けは、この街だとただ僕らを包み込むだけの『優しい存在』だ。
 いつまでも見ていられる。何も考えなくいいと、抱き締められている気持ちになる。
 
 ――だから、この街の夕焼けはずっと沈まない。
 
「ねえ、通り過ぎてるよ」
 向っていた場所をわずかに行き過ぎていたようで、ご指摘の声が飛んだ。
 慌てて反転して折り返す。小さい段差に乗っかってガタンと音を立てる
 夕焼けを見ていると、たまにこういう時がある。ぼーっとしてしまうような、意識を持って行かれるような、夢心地な感覚。
 それはきっと、この街の夕焼けだからだろう。
「すまんのう」
「ええんやでー」
 駐輪場に入り、自転車を停める。先に降りた夢前の後を僕も追って、コンビニに入る。
 すると、入店音と共にいい匂いがした。
 壁には大きくおでんセールの張り紙。
 そう、匂いの正体はおでんだ。
 夢前は他には目もくれず、レジ前のおでんを嬉しそうに眺めている。
 すげえメスの顔をしていた。僕にはやらない顔だ。
「因みにこれは女子力上がる食べ物なのか」
「さあー、知らんですなあ」
 どうでもよさそうだ。さっきの話はなんだったんだろう。
「いやーいいっすねー。学校行く前に具を入れておいたのが効いたねー。ふふふ」
 そそくさと容器に汁と大根などの具を移して行く姿は、もう見慣れたものだ。
 夢前はしょっちゅうここのおでんを食べに来ている。
 具材が無けりゃいつの間に補充して、これまた美味い具合にダシの加減や暖める時間を調整したりと、おでんを美味しくするのにぬかりない。
 将来こいつは、家庭的な女になるのかも。
「しかし、そうも毎日のようにおでんって飽きないのかよ」
「いやはや奥が深いんだよ、おでんは。兵悟さんも一緒におでん道極めようよ」
 何だよその道。
「たまに食べるならいいけれど、ずっとってのは何だって飽きるものだぞ」
「わたしは飽きないよ。この先もずっと好き」
「……ああ、惚れてんのか」
「うん。おでんにベタ惚れ。結婚しようかな」
 そう言って幸せそうに容器と箸を持って外に向かってしまう夢前。僕はお気に入りのグラビア雑誌と冷蔵庫に並んでるミルクティーを取って、後を追う。
「ねー、いる? ちくわぶ好きだったよね」
 ちょこんと駐車用の石に腰掛けた夢前が隣に手で招く。何だか飼い主においでおいでされてる犬みたいだ。
「ふーふーしてからくれ」
「えー、自分でしなさいよー」
 自転車のカゴに雑誌を入れ、夢前の隣に腰かける。何だかんだ言いつつちゃんとふーふーしてた。そういうとこ好き。
「はい」
 そんでちくわぶうめぇ。
「ほんなにかばていいなかつのんかべべべぼ!」
「え、なんて?」
 ようやく飲み込めた。熱いからめっちゃハフハフした。
「そんなに食べていいのか? カツ丼食えなくなるぞ! って言った」
「あー、てっきり兵悟さんの呪文シリーズかと思ったよ」
ねえよ。そんなシリーズ
「これはおやつだから問題ないよ。そもそもカツさんはもう少し空けてから食べる予定」
「おやつにおでんを食べる女子って初めて聞いたわ」
「そうかな。おでんってお菓子よりカロリー低いし、安くていっぱい食べれるから割とアリだと思うけどな」
 最後であろう白滝を噛みしめつつ、割り箸を振りながらうんうんと頷く夢前。容器から薄っすら上がる湯気は、どこか物悲しい。
「でも女子力は」
「知らぬい」
「いい加減な奴だ」
 とりあえず持ってきたミルクティーを渡す。けど、おでん汁を堪能し始めて全く気付いてない様子。
 右の頬に当ててやる。顔を顰める。
「やめんしゃい」
 口を「む」の形にしながら、ミルクティーを受け取ってふぅと息を漏らし、こちらを睨んできた。
 全然怖なくない。うさぎだもの。
「わたしの至福の瞬間を邪魔したな兵悟さん」
「ごめんて。怒るなって」
「……ふふ、仕返しだっ!」
 ツチノコ見つけた時みたいな急なテンション(ツチノコシリーズと名付けた。なんかすごそう)で叫び、ぐいっと立ち上がりながら、残りのおでんの汁を一気に口へ入れようとする夢前。
 そして一言。
「うわ、熱っ!」
 一人で盛り上がり始めた。
 たぶん、こいつ的には汁を飲み干してビシッと決めようとでもしたんだろう。
 しかし何が決まるのだろう。テンションで生き過ぎだ。
「天然を抑えろ」
「うう、おでん帽子作戦失敗」
 ああ。
 どうやら、おでんの入ってた容器を僕の頭に被せるつもりだったらしい。
 何か地味に嫌だ。衛生的にも。見てくれ的にも。
「ゴミはゴミ箱へどうぞ夢さん」
「はい、どうもすいませんでした兵さん」
 入れ口から中のゴミが見え始めたそれに容器を押し込み、さっさと自転車の荷台に座る夢前は、例の座り方で僕を待つ。
 細い脚をのんびり揺らして、ちょっと前屈みになる。
 おお、尻のラインがなかなかどうして――
 黙っておこう。
「ねえねえ、これなに?」
 僕の持ってきた雑誌を身体を伸ばして手に取って、表紙のグラビアを眺める。水着を着たアイドルが何人か映っている、少し刺激強めのものである。
「あら。いきなり大人なページが」
 表紙から数ページめくったところで指が止まってちょっと恥ずかしそうにしている夢前。
 たぶんヘアヌードのページらへんだろう。
「プレイボーイはそこがメインな部分あるしな」
「やー、これわたしが恥ずかしい」
 自分で読み始めたくせに、ポイっとカゴに投げてそっぽを向いてしまう。女子って意外にこういうのは大丈夫そうな気がしたのだが、夢前はそうでもないようだ。
「たかがヘアヌードやんけ」
「お外だよ? 誰かに見られたらどうするの」
「誰もいないからいいじゃん」
「え、また常識置いてきちゃったの? 感覚おかしいって」
 まあ当然、僕ら以外にも人がいるのなら話は別だが、なんたって二人だけだ。今更グラビアを外で見たところで恥ずかしがる事なんてない。
 もっと過激なヤツはさすがに気を使うけど。
「そういうのは見えないとこ置いて」
「反応が良いからもっと困らせたい」
「やー、帰ったら兵悟さんコレクション捨ててやる」
 きっと表紙だけ根をあげるだろうとか思いつつ、僕は自転車にまたがる。
 そうやって嫌われない程度にからかいながら、隠し場所を変えておこうと決めて、ペダルを漕いだ。
 
 2

 僕らの寝床として使ってるショッピングモールのニ階には、家具屋の一部を勝手に改造した簡易自宅がある。
 互いに生活に必要な物をどっかのフロアから持ってきて、暮らせるようにしたのだ。
 なんせショッピングモール。飯も家電も娯楽も全て揃っているし、当然施設類も使い放題。
 調理がしたいならフードコートのキッチンを使えばいいし、風呂ならスポーツパークのを使えばいい、映画もセルフサービスで好きなのを観れる。
 着替えは服屋で選んで、寝るならこの家具屋のベッドを、本なら本屋でいつまでも。
 自分らで扱える物で事足りる。生活になんの不便もない。
 それがここでの暮らし。
 僕たちの日常。
「切りすぎじゃないか? 確かに邪魔ではなくなったけどさ」
「前髪ぱっつんにされたからお返し」
 そう。
 髪を切るのだって自分らで出来てしまう。
 一人じゃ難しい事は二人ですればいい。
 ほら、後ろの髪切るのとか、一人じゃ無理だし。
「良いじゃん。ぱっつん。可愛いじゃん」
「兵悟さんに言われてもなぁ」
「僕の趣味に染まれ」
「じゃあ兵悟さんもわたし好みに」
 互いにこうしておもちゃになるのはお決まりで、怒られない程度にやり合っていく。
 変な髪型になったら自分に跳ね返って、要望を無視すれば自分も無視される。
 だから、ちょうど良い。一人で見る鏡より二人で見る鏡の方が、面白い。
 僕好みになった夢前は、その僕を自分好みにするように――
「お、いい感じ」
 夢前の様子を窺うに、どうやら仕上げに襟足を整え終わったようだった。
 二人で鏡に写る僕を確認する。そこには、思ったよりも普通で、無難なヘアーになった僕がいる。
 実に学生らしい髪型だ。
「ふふん、ナチュラルマッシュ。パーマとかいらない自然なマッシュヘアでスタイリングも楽々。どうすっかお客さん」
 どや顔がうざい。うさぎのくせに。
「お前こういうのが好きなのか」
「あれ、感想は」
「お前こういうのが好きなのか」
「ねえ、感想」
「お前こういうのが好きなのか」
「感想……」
 何秒間か夢前の目を見つめてみる。
「……ぶっちゃけ好きです」
 そしたら小声でふてくされたような顔をされた。言わされたのがそんなに恥ずかしかったか。
 しかし、僕がこいつの髪を切ってやったのと同じくらいな雰囲気を突いてくるあたり、お互い性格を知り合ってる。
 前回なんか二人して刈り上げを入れる羽目になった。
 あの時はこいつが先行で、僕は冴えないサッカー部、こいつは代官山のしゃれた新人美容師という組み合わせになった。
 いや、なんで僕は冴えなくて、お前は似合うのか。
「で、まあ、さすがにマッシュは前髪流した方がいいからね。ぱっつんは勘弁してあげたよ」
「さすが代官山」
 夢前の手が僕の髪を撫でる。微妙にくすぐったい。
 ケープを脱ぎ捨て、散髪タイムが終わる。僕らはふうっと、一息吐いてから立ち上り、散らばった髪の毛をほうきで纏め始める。
 薄い茶色と、濃い黒色。
 短い髪と、少し長い髪。
 集められるそれら僕らの髪で、この街で過ごした時間の長さを示す。
 どのくらいの期間なのだろうか、あまり考えてない。ただ、確かにここでその時間を過ごしたという事だけがある。
 一体何日この街にいるのだろう。あまり覚えていない。
「結構切ったな」
 集め終わった髪の束を見る。当たり前のように黒色の方が多い。まあ、夢前は全体をすいて、前髪切ってやっただけだしな。殆ど前と変わってないのが現状だろう。