「五年付き合った彼女がいるそうだが、相手も忙しいからって、なかなか紹介してくれなかったんだが、明日、会うことになって」
「わー! よかったですね」
いろいろと順調に進んでいるようだ。農家なので、跡取り問題はシビアなのだろう。溝口さんの家のお兄さんは、上手いことやったようだ。
よほど、明日の顔合わせが楽しみなのか、溝口さんはにこにこと楽しそうに話している。
「あ、そうだ。急なんだが、彼女に出す小洒落たお菓子なんか作ってくれないか?」
「それは大丈夫ですが、奥様が何か用意されているのでは?」
「都会の人は、田舎の菓子なんか食べないだろう」
「私は大好きですけれど」
「花乃ちゃんは、この町の人間同然だからなー」
“この町の人間”と認めてもらえて、嬉しくなる。言われてみれば、春休みに夏休み、冬休みと、濃い時間を過ごしたのは祖母の家だ。
東京にも友達はいたが、映画を見たり、ショッピングをしたり、カフェでお茶したりと、そういう遊びよりも、祖母と梅干しを漬けたり、裏庭のびわをもいだり、畑でスイカを収穫したりするほうが楽しかった気がする。
こんなだから、学生時代の担任に「若さがない」とか、同級生から「座敷わらし」だなんて言われてしまうのだろう。
物思いに耽っていたら、溝口さんの携帯電話が鳴った。奥さんから遊んでいないで帰ってこいと言われてしまったようだ。
「休憩時間は終わりだな。じゃあ、またくるよ」
「またのお越しを楽しみにしております」
溝口さんは悩みがないようで、よかった。ホッと安堵する。
食器を片付け、テーブルを拭いていたら、お店の扉が勢いよく開く。こういうふうに開け閉めする人は、ひとりしかいない。鷹司さんである。
「いらっしゃいませ」
夏でも、彼はスーツである。夏用だろうが、見ているだけで暑そうだ。
「田舎の夏を舐めていた。どこも、日陰がない」
「建物がないですからね」
ひたすら田畑が続くだけの道に、日陰なんぞない。外出するときは、日傘が必須アイテムとなっている。あるのとないのでは、大違いだ。
「今日も、外回りをしていたのですか?」
「ああ、そうだな」
町を知り、住民に事業を理解してもらうため、日夜駆け回っているらしい。
そんな鷹司さんの頑張りを見て、理解を示してくれる人も、ちらほら現れている。
嬉しい変化だろう。
「今日は氷か。それと、キンキンに冷えたアイスティーを用意してくれ」
本日のメニューは、かき氷と温かい緑茶だ。冷たいものばかりだと、お腹を壊す可能性があるからだ。
「かき氷だけでも、体は冷えますよ」
「いいや、私は今、アイスティーが猛烈に飲みたい!」
「歩み寄り……」
お店の奥から、声が聞こえる。つごもりさんだ。部屋の奥に繋がる扉から、顔を半分だけ覗かせて私達を見つめている。
「む。そうだな。歩み寄りは、大事だ。わかった。温かい紅茶でいい」
結局、紅茶は飲むようだ。
「ティーパックしかないのですが、大丈夫ですか?」
「なんだ、ティーパックとは?」
「インスタントの紅茶です。紙のパックに入っていて、お湯を注ぐだけで紅茶が飲めるのですが」
「へえ、そんなものがあるんだな」
さすが、地主の息子と言えばいいのか。ティーパックを知らないだなんて。
きっと、紅茶が飲みたくなったら、お手伝いさんが香り高い茶葉からおいしいものを淹れてくれるのだろう。
本当に、住む世界が違う。
「茶葉から淹れる紅茶に比べて、香りや味は落ちると思いますが」
「いや、いい。インスタントの紅茶とやらは、どのような味がするのか、飲んでみたい」
「かしこまりました。かき氷は、イチゴとマンゴーがありますが」
「では、イチゴとマンゴーを、半分ずつ作ってくれ」
また、勝手にメニューを作っていた。しかし、かき氷のハーフハーフはいいかもしれない。お客さんも、ずいぶんと迷っているように見えたし。
かき氷は良夜さんが、紅茶はつごもりさんが用意してくれるようだ。私は、鷹司さんの相手をしておくようにと頼まれる。
「そういえば――」
「はい?」
「先日この町の空き家を買い、ざっとリフォームをして、今日から住み始めた」
「え?」
「今まで東京から通っていたんだがな。効率が悪いから、家を買ったんだ」
「思い切ったことをしたのですね」
「まあな。民泊の、データも集めようと思っているんだ」
「ああ、なるほど。そういうわけですか」
駅の近くにある、築七十年の家を買ったらしい。
「一年前まで人が住んでいたんだが、薪で風呂を焚くような家だったんだ」
「うちもですよ」
「そうなのか!?」
「この辺り一帯は、五右衛門風呂です」
そんな、目をまんまるにして驚かなくても。
「でも、都会の人から見たら、五右衛門風呂は珍しいんじゃないですかね」
「言われてみたら、確かに珍しい。しかし残念だ。古い風呂は取り外して、オール電化にしてしまった」
「まあ、鷹司さんがその家で暮らすのならば、オール電化でいいと思います」
薪で沸かすお風呂は大変不便だ。雨の日は傘を差しながら、夏の日は暑さに汗を垂らし、雪の日は寒さに耐えて、お湯を沸かさなければならない。お風呂の用意がスイッチひとつで済むのならば、どれだけ助かるだろうか。
「しかし、五右衛門風呂の珍しさには、気付かなかった。君と話をしていると、勉強になる」
「庶民的感覚をお話しているだけですが」
「貴重な意見だ。自信を持て」
「お役に立てて、何よりでした」
そんな風に返すと、鷹司さんは尊大な様子で頷いた。
「君は、短い間で、ずいぶんと変わったな」
「そうですか?」
「初めて出会ったときは、おどおどしていたような気がする」
「ああ……それは、そうかもしれないです」
仕事を辞め、もちづき君やつごもりさん、良夜さんと出会い、狛犬カフェで働くこととなった。
毎日毎日、私が作るお菓子を食べて、おいしいと言ってくれる。それが、自信に繋がったのだろう。
「しかし、“根本的な問題”は、解決していないようだな」
「根本的な問題、ですか?」
「ああ。覚えているだろうか? 私が、言ったことを」
そういえば、何か言われていた気がする。
――君は、正直、いい状態ではないだろう。
「まだ、あのときの状況から、抜け出せていないのですね?」
「ふむ、そうだな。住職に連絡は、していないようだな」
「はい。特に、変わったことはなかったので」
あるといえばあるが、夢見が悪い程度だ。深く、気にするものではない。
今は、自分のことよりも、町について考えたい。
「他に、何か進展はあったのですか?」
「まあ、いくつかないこともないが」
「教えてください」
町はどんどん変わっている。私も、変わりつつあった。
きっと、物事はいい方向に行くだろう。
夜――三日月がぽっかりと夜空に浮かぶ。
明日の仕込みを終えて、手持ち無沙汰でいたら、もちづき君と廊下でばったり出会う。
「あ、満月大神、お休みになるのですか?」
「いや、まだ寝ない。花乃は?」
「私も、もうちょっとだけ」
クーラーで体が冷えてしまったので、ホットミルクでも飲んで横になろうと考えていたのだ。
「満月大神も、ホットミルクを飲まれますか?」
「まあ、そうだね」
マグカップにミルクを注ぎ、レンジで二分加熱する。それに、スプーンで蜂蜜を掬って入れ、くるくる混ぜる。仕上げに、シナモンをちょこっとだけ振りかけたら“蜂蜜シナモンホットミルク”の完成だ。
居間に戻ると、犬の姿になったつごもり君と良夜さんがいた。クーラーの風が当たる場所に、転がっている。
満月大神がやってきた瞬間姿勢を正したが、次の瞬間にはぐったりしている。
ふかふかモフモフの毛に包まれた彼らは、夏の暑さに弱い。毛足が長い良夜さんをサマーカットしたほうがいいのではないか、と提案した。
だが、「昼間モヒカンみたいな髪型になるから」と断られてしまう。
モヒカンの店員がいたら、お爺ちゃん、お婆ちゃんのお客様は驚いてしまうだろう。
満月大神に「楽にしてもいい」と言われた途端、つごもりさんと良夜さんは横たわる。こうして見たら、狛犬ではなく完全に犬だ。
クーラーは消さずに、そのままでいよう。私には、ホットミルクがあるから。満月大神とふたりでホットミルクを飲む。カップを持つ手が、じわじわ温かくなった。
静かな中で飲んでいたが、満月大神はふいに話しかけてくる。
「花乃、最近、よく眠れていないだろう?」
「ど、どうして、そう思うのですか?」
「目の下に、濃いクマがあるから」
「気付いていませんでした」
何が眠れない原因があるのではないか。その問いかけられた瞬間、ここ最近の悪夢を思い出してゾッとしてしまう。
「心当たりがあるみたいだね?」
「え、ええ。実は、最近、夢見が悪くて」
「そうか。限界なのかもしれないな」
「限界、というのはどういうことですか?」
「花乃が自分で気付かなければ、意味がない」
「そう、ですか」
あまり寝ていないので、体が休まっていないのだろうか。
良夜さんとつごもりさんも同じように働いているけれど、彼らは人ではない。同じように動けると、思ってはいけないのだろう。
「明日営業したら、次の日は休みにします」
「そうだね。休ませたほうがいい。あんたはきっと、何かがすり減っているんだ。このままだと、危険だよ」
「はい。ご忠告、痛み入ります」
ホットミルクの効果だろうか。なんだか眠くなったような気がする。
歯を磨いて布団に潜り込んだら、すぐに意識は遠退いていった。
悪夢は、見なかった。
◇◇◇
本日も、昨日と同じくかき氷を出す。今日は、メロンソースとパイナップルソースを用意してみた。
本当は別のメニューをと考えていたけれど、家族の間で話題になってもお店にいったらなかった、なんてことがあったら悲しい。だから、しばらくかき氷のメニューを続けてみようと、皆で話し合った。
開店準備を進めていたら、外から女性の悲鳴が聞こえた。
「きゃあっ!!」
ガタガタと、何かが倒れたような音も聞こえる。慌てて外に出たら、女性が倒れていた。傍には、中身がちらばった旅行鞄もある。
「だ、大丈夫ですか!?」
良夜さんが駆け寄り、女性の体を抱き起こす。つごもりさんは旅行鞄をきれいに整えていた。
女性は三十代半ばくらいだろうか。色白で、きれいな人だ。
見た感じ怪我はしていないようだ。夏なのに長袖長ズボンだったのが、よかったのだろう。
「立てますか?」
「うわっ!!」
手を差し出しただけなのに、またしても驚かれてしまった。安定安心の、存在感のなさである。
「ごめんなさい。気配がなかったものだから」
「大丈夫です。よく、いない存在として扱われているので」
「そ、そうなの」
女性は私の手をしっかり握り、「よいっしょ!」というかけ声と共に立ち上がった。
「もしかして、ここのお店の人?」
「はい」
「営業中……よね?」
旅行鞄を差し出したつごもりさんが、コクリと頷いた。
「よかった! じゃあ、お邪魔させてもらうから」
お店に入った途端、「はー、生き返る」と幸せそうに呟いていた。
「本日のメニューは、メロンのかき氷と、パイナップルのかき氷のみでして」
「わー、迷うな」
「メロンとパイナップル、半分ずつにもできますよ」
「いいの? じゃあ、それでお願い」
「かしこまりました」
良夜さんがお冷やを出したら、一気飲みする。
「お水、おいしい!」
「山の湧き水なんです」
「そうだったの。さすが、自然豊かな町! それにしても、驚いた。コンビニのひとつもないどころか、木陰すらないから」
「そうですね」
鷹司さんも駅から狛犬カフェに来るまでの道のりで、汗でびしょびしょになったと話していた。街路樹を植えて、木陰を作ったほうがいいのかもしれない。
「あー、やっぱり、失敗したかもしれない!」
女性は頭を抱えて叫ぶ。これは、深く突っ込んでもいいのだろうか。
「ねえ、店員さんはあのお兄さん達のどちらかの奥さん?」
「いえ、違います。私は、ここの家主代理みたいなものです」
「あ、そうなんだ。若いのに、すごいね。お店を持っているなんて」
「亡くなった祖母が、作ったものなのですが」
「そうなんだ。でも、すごいよ。こんな何もないところで、頑張れるなんて」
何もない、という言葉に、少しだけ胸が痛む。事実なのでから、仕方がない話であるが。
「話を、聞いてもらってもいい? ひとりでは、抱えきれなくて」
つごもりさんと良夜さんを振り返る。身振り手振りで何かを伝えていた。たぶん、かき氷はこっちで作るから、話を聞け、だろうか。了解したと頷く。
「私で、よろしければ
「ありがとう。もう、限界で」
目の前の席に座るよう、勧められる。店員なのでと一度は断ったが、落ち着かないからと再度勧められ、腰を下ろした。
「実は私、これから、米農家に嫁ぐの。今日は、彼氏の両親に、挨拶に行く日で……」
「あ、もしかして、溝口さんのところの?」
「うわっ、やだ。もう、知れ渡っているんだ」
「すみません。なにぶん、小さな町でして」
誰かが結婚するだの、子どもが生まれただのというのは、一晩のうちに知れ渡ってしまう。噂話の拡散は、止めることはできないのだ。
「って、ごめんなさい。一方的に喋ってしまって」
「いえ」
「私は、徳岡真子、自営業、まだ独身」
簡潔な自己紹介に、私も言葉を返す。
「私は、山田花乃、独身です」
独身のくだりは必要だったか謎だが、一方的に聞くわけにはいかなかったので付け加えた。
「私、もう三十八歳だし、体力ないし、農家の嫁なんて務まらない。子どもだって、期待されるのは、重荷なの……!」
それらは、結婚後必ず期待されるだろう。特に、跡を継ぐ者が必要な農家に嫁ぐのだ。生半可な気持ちでは、結婚できない。
「普通の会社員だと思って付き合っていたのに、実は農家の息子で、脱サラして米農家になるなんて、予想もしていなかった」
問題は、それだけではないようだ。
「自営業というのは、アクセサリー作りで、毎週イベントに参加したり、材料を買い集めたり、発送したりしていたんだけれど……ここ、コンビニもなければ、郵便局も宅配業者の支店もないよね?」
「え、ええ。荷物は、駄菓子屋から送れますが」
「もしかして、ATMすらない?」
「ない、ですね」
徳岡さんは、再び頭を抱え込んでしまう。そして、何かに気付いたのか、ハッと肩を震わせていた。
「こ、ここ、もしかして、限界集落!?」
その問いかけに、明後日の方向を見てしまう。
限界集落というのは人口の半数が高齢者となって、町の維持が難しくなるような地域を呼ぶ名称である。
きちんと数えたデータは手元にないものの、町の人口のほとんどは高齢者だ。若者や子どもは、ほとんど見かけない。
今までずっと気付いていなかったけれど、ここの町は限界集落なのだろう。
「いや、やっぱり無理! 本当に無理! 絶対に無理無理!」
徳岡さんは顔を真っ赤にしながら叫ぶ。と、ここでつごもりさんがかき氷とお茶を持ってきてくれた。
「わ、イケメンがおいしそうなかき氷を持ってきてくれた!」
ちょっとだけ、表情が明るくなる。イケメンは、心を和ませてくれる。以前、葵お婆ちゃんのお孫さんも力説していた。
つごもりさんは、最近覚えた“営業スマイル”を、ほんの淡く浮かべる。
これは、本当に可愛い。毎日一緒に働いている私ですら、くらりとくるくらいだ。
さすが、狛犬である。いい働きをしてくれる。
「ありがとう。なんか、元気でた」
徳岡さんはそう言って、かき氷をスプーンで掬って食べる。
「わー、すっごくおいしー! メロンの甘さが、ガツンとくる!」
佐々木果樹園のビニールハウスで作られたメロンである。
切り刻んだメロンに砂糖、レモン汁を加え、コトコト煮込んだだけのシンプルなソースだ。
「パインのほうも、甘くて爽やか! おいしい!」
パイナップルソースも、トロトロになるまで煮込んだ自信作だ。おいしそうに食べてくれるので、こちらまで嬉しくなる。
かき氷のおかげで、クールダウンしたのだろうか。顔色もよくなった。
「でも、贅沢ね。メロンのかき氷なんて」
「果樹園があって、いろんな果物を売ってくれるんです。どれも甘くて、おいしいですよ」
メロンは表面に傷があるもので、ひと玉五百円だった。味はお店に並ぶ物と変わらないので、かなりお得である。
「そうなんだ。果樹園かー。ちょっといいかも」
料理を通して、町の良さを伝えることに成功したようだ。
「いいところなんだよね。でも、私には田舎過ぎるな」
「一応、地主さんが人を増やそうと考えているみたいなのですが」
「うーん」
鷹司さんは日々頑張っているものの、徳岡さんの心をすぐに動かすような事業は始まっていない。
空気がだんだん暗くなっているところに、扉がバーン!と開かれる。このように開け閉めするのは、鷹司さんしかいなかった。
「喜べ! この寂れた町に、パン屋ができる!」
大きな声に、徳岡さんがびっくりする。他にお客さんがいないと確認してから、叫んでいただきたい。本当に、自由な人なのだ。
「あの、すみません。こちらの方が、地主の鷹司さんなんです」
変な人だと思われないように、紹介しておく。
「彼女は?」
「アクセサリー作家さんです」
「おお! もしや、この町にアクセサリーショップを開きたいとか?」
「いえいえ、違います!」
鷹司さんの飛躍した考えを否定したが、徳岡さんは小さな声で「いいかも」なんて呟いていた。
それを、鷹司さんは聞き逃さない。
鷹司さんは徳岡さんの前にどっかり腰掛け、書類を取り出した。そこには、自営業支援計画なるものが書かれている。
「この町で新規自営業をする者達へ向けた計画だ。一年間、家賃無料で、リノベーションした古民家を店舗として貸し出すサービスを考えている」
徳岡さんの表情が変わる。もちろん、いい方向へだ。
「この田舎だったら、出店料も安いだろうし。イベントまで、三時間かけて買いにくるお客さんもいるから、通ってくれるかも?」
「そうなのですね」
やってくる人が増えるようだったら、店舗となる古民家を周回するバスの運行も検討するという。
「月に一度、マルシェを開くのもいいだろう」
マルシェというのは、フランス語で“市場”を示す言葉だ。アクセサリーからお菓子までいろんなお店を出店するイベントである。
今は各地で毎週のようにマルシェが開催されている。私も、近場であるときはついつい足を運んでしまうのだ。
「マルシェを開催する場所も、検討している。今年で農業を辞める者が契約解除の申し出をしたので、そこを広場にする予定だ」