★★★




 時雨と薫は気づいたときには、もう友達だった。
 家が近かったこともあり、親同士も仲良くよく遊んでいた。そんな事から幼馴染みという関係になっていた。
 小学生になる頃。活発だった薫は女友達と遊ぶよりは、時雨たち男友達と遊ぶ方が多かった。そのため、時雨と薫は小学生になるとますます仲が良くなった。
 学校帰りは近くの山で遊ぶことが多かった。小さな山だったけれど、頂上には大きな木があり、その木の下で本を読んだり、話をしたり、近くの小川で遊んだり、虫採りをしたりして過ごす事が多くなった。


 「やった!今日は俺の勝ちっ!」
 「うー………悔しい。あそこで転んでなきゃ抜かせまかもしれないのに」


 山も麓からスタートをして大きな木でゴールするというかけっこにハマっていた小学1年生の頃の2人。いつも接戦だが、この日は時雨が勝った。

 「薫、転んだのか?怪我は?」
 「うん、大丈夫だよ。血は出てない。ありがとう、時雨」
 「………怪我してないならいい」


 薫が笑顔でお礼を言うのを見て、時雨は少し顔が赤くなってしまう。今考えれば、この頃から時雨は薫に惹かれていたのかもしれないなと思う。彼女の言葉や行動、そして表情に一喜一憂していた。

 照れているのがバレないように、時雨は「俺が勝ったから、今日は何して遊ぶか決めるならな」と、少し強い口調で言ってしまう。けれど、薫は気にすることも彼の変化に気づくこともなく、「うん。決めていいよ」と言うだけだった。子どもの頃から鈍感さは健在だった。


 「じゃあ、木登りしよう!」
 「うん!」


 時雨の提案で、大きな木に登ることに決まった。よく登っており、2人はこの木から見る自分達の町が大好きだったのだ。







 「ねぇ、この木は「クスノキ」って言うんだって。お母さんが教えてくれたの。漢字だと、木に南って書くんだって。時雨、知ってた?」
 「へー!知らなかった。楠かー。じゃあ、ミキだね」
 「え?」
 「だから、南の「み」に木の「き」でミキ。名前はミキだ!」
 「………え?楠だよ」
 「いいの。ミキに行こう!とか名前で呼べるだろ?」
 「なるほどー………わかった。じゃあ、これからは、この木の事はミキね!」


 木に名前をつける何て、バカだなと自分でも思いながらも今はそれがよかったと思っている。ミキが喜んでくれたのだから。


 この日は、何故か木へ登るのが上手くいき、上の方まで行ってしまった。もちろん、その楠は大木なので一番上には行けない。
 時雨はまだまだ大丈夫だったが、薫が先に音を上げた。


 「時雨………ちょっと疲れたよ……それにもう上にいくの怖い」
 「何だよー!あと少しだけ。怖いならそこで待ってて………」
 「えー………じゃあ、もう少しだけ頑張る」
 

 薫は一人にされるのが嫌だったのか、悲しい表情を見せながら、また大きな木のミキに抱きついて登り始めた。けれど、次の大きな枝までは、少し長い間隔があった。
 





 「時雨………私、もう登れないよ………どうしよう……」
 「え………何言ってるんだよ!もう少しだから頑張れっ!」
 「だって、もう疲れて体が動かないんだよ」
 「……待ってろ!今、そっちに行くからっ!」


 時雨は急いで、彼女の元へと向かう。薫の腕が小刻みに震えているのがわかった。本当に限界なのだろう。


 「……………ダメだよ………もう間に合わないよ………」
 

 薫は体力の限界と、落ちてしまうという恐怖に襲われ、泣きそうになっていた。
 
 あと少しで、薫の元へ行ける。
 だから、待っててくれっ!

 そう思った、けれど無惨にも彼女の体がずるずると落ち始め、遂に手を離してしまった。


 「………ぁ…………」
 「………っっ、薫っ!」



 今でも覚えている。
 薫が恐怖で歪む顔を。どうして、友達を助けられないのか。自分のせいで彼女が落ちてしまう。薫が傷ついてしまう。

 必死に手を伸ばしても、届くはず等ないのに、時雨はそんな事しか出来なかった。

 その時だった。森に落ちている葉っぱや柔らかな枝や葉っぱが一気に集まり、薫を包んだ。落ちてしまう場所にも落ち葉が溜まっていたのだ。自然のクッションに薫の体は落ち、衝撃はほとんどなかったようで、彼女はただ驚いてまわりをキョロキョロと見ていた。


 「よ、よかった…………」


 何が起こったのかはわからない。
 けれど、薫が無事ならば安心だ。急いで地上まで降りて薫に駆け寄った。


 「薫!大丈夫か?」
 「うん………葉っぱ達が助けてくれたの」
 「…………なんだったんだ?」
 「僕が助けたんだよ」


 知らない声が木の上の方から聞こえた。
 時雨と薫は、上を見上げる。
 すると、そこには自分と同じぐらいの少年が立っていた。けれど、それは自分達とは違う存在だとすぐにわかった。

 髪は緑で、肌は茶色。そして、何より彼は宙に浮いていたのだ。

 驚く2人を見て、その不思議な少年はニッコリと笑った。


 「僕は楠のミキ、なんだよね?」


 それが、ミキとの出会いだった。
 

 






 
 





   5話「忘却」




 ミキは白い洋服を着ており、緑色の髪と服を風でなびかせながら、ゆっくりと降りてきた。ふわりと裸足のままの足で地面に着地する。

 目の前の少年が人間じゃないというのがわかり、時雨は咄嗟に薫の前に立ち、彼女を庇うように両手を広げた。


 「おまえ、誰だよ」
 「誰って、さっき君がミキって名前をくれたじゃないか」
 「ミキ………って、この木の事か?」


 時雨は大きな楠を見上げる。もちろん、目の前にはその大木がある。けれど、少年が木だというのはどういう意味なのか。時雨は怪訝な顔で少年を見た。
 すると、少年はまたニッコリと笑った。時雨とは違って、何故か嬉しそうだった。


 「んー、何て言えばいいかな。そうだな、君たちの言葉で言えば、楠の妖精かな。この森を守っている妖精だよ」
 「妖精………」
 「妖精さんっ!?」


 時雨は信じられずに、また少年を睨むように見たが、後ろにいた薫は違った。目をキラキラさせて、自分から少年に駆け寄ったのだ。


 「あ、おい、薫!」
 「ねぇ、妖精さん。妖精さんが、私の事助けてくれたの?」
 「あぁ、そうだよ」
 「ありがとう、妖精さん。」
 「僕の事はミキって呼んでよ」
 「ミキね!ミキ、私達とお友達になりましょう?」
 「それはいいね。友達になろう」


 薫は勝手にそんな事を決めてしまっていた。時雨は咄嗟には「何でこんな奴と友達なんかにっ!」と言ってしまう。すると、薫はすぐに怒った表情を見せ、時雨に詰め寄ったのだ。


 「私の事助けてくれたんだよ?悪い人じゃないよね?………人、じゃくて悪くない妖精さんだよ!」
 「それはそうだけど………」
 「それに妖精さんと友達なんて、素敵だよね。沢山遊びましょうね、ミキ」
 「うん!遊ぼうね」


 薫に押しきられる形でミキも友達になる事になった。無理矢理に握手をさせられたが、ミキの手の感触は今でも覚えている。
 あいつの手はとても温かくて、日だまりのようだった。


 




 それからと言うもの、学校帰りには必ず山に向かい、ミキと薫と3人で遊んで過ごした。休みの日もお弁当を持って、山へと向かった。
 ミキはいろんな事を知っていた。木々や草、花の名前、山にいる昆虫や動物、小さな洞穴の場所。この山の妖精だというのを、時雨はすぐに信じた。
 仲良くなるのに時間がかかると思っていたが、ミキの人懐っこさや明るい性格のおかけで、時雨はすぐに打ち解けたのだった。

 虫採りをしたり、動物の絵を描いたり、川遊びや雪遊びをした。毎日クタクタになるまで遊んでいた。
 魔法のような力があるチセだったけれど、遊ぶ時はほとんど使わなかった。薫や時雨が怪我をした時に、薬草を出してくれたり、危険な動物や昆虫が近づいてきたりした時だけ、力を使ってくれた。だから、薫も時雨も彼に「魔法を見せて」とは言わなかった。ミキと一緒に遊べるだけで楽しかったので、気にもしていなかった。


 そんなある日。
 数十年に1度の流星群が見られると、ニュースで話題になっていた。


 「今夜だね、流星群!」

 
 薫が言うと、ミキは不思議そうに「流星群ってなに?」と聞いてきた。手には、薫が自宅から持ってきたたい焼きが握られていた。

 仲良しの友達がいると知り、薫や時雨の母親はおやつを3人分準備してくれていた。けれど、大人にはミキが妖精だとは話していない。ミキが「大人には言ってはダメ。教えた途端、君たちは僕が見えなくなるよ」と、言われていたため、その約束を守っていた。

 
 「流星群っていうのは、流れ星が沢山見られるんだ」
 「そうそう!お家からも見れるかな~」
 「流れ星か。だったら、夜もこの森においで。この町の中で、ここが1番綺麗に見えるし、星空に近いんだよ」


 それを聞いて、薫と時雨はこっそり家を抜け出す約束をした。





 そして、その日の夜。
 3人で草むらに横になり、流れ星のシャワーを間近で見た。
 村の明かりがほとんど届かない森は、星空がよく見えた。寝転がって見る夜空はどこかしこも、キラキラと光宝石のようだった。

 流れ星はとても多く、数えられないぐらいに落ちてくる。3人は話すのも忘れて、流星群がみせる星空のショーを楽しんだのだった。


 「ねぇ、時雨、ミキ。いつまでもこうやって3人で過ごせるといいね」
 「そうだね」
 「…………それは、いい願いだね」


 いつもならば、ミキは明るく「当たり前だよ!」と答えるはずの話しだった。
 けれど、その時のミキは何故かとても寂しげな声だったのに、時雨は気づいた。


 「ミキ?」

 
 時雨がミキに声を掛ける。時雨と薫に挟まれるように寝転がってたミキは、時雨の方を見て、少し苦笑したまま人差し指を立てて、自分の唇に当てた。「しー」という、静かにという意味だとわかり、時雨はそれ以上は何も言わなかった。
 目を輝かせて星空を見つめる薫を、ミキはただ嬉しそうに眺めていた。



 ミキは何を不安に思っているのか。
 ミキは時々寂しそうな顔をするようになった。けれど、それは2人にバレないように隠れて見せていた表情だった。けれど、時雨は人の変化に敏感な所があったので、すぐにミキの異変にも気づいた。何度か心配して尋ねた事もあったけれど、ミキは「何でもないよ」と、笑うだけだった。





 けれど、その不安が何だったのか。すぐにわかる事になった。
 それは、時雨と薫が10歳になった頃だった。


 「おい、どこに行くんだよ!森に行くだろ?」
 「時雨。何で、森に行くの?」





 いつもならば、「早く森に行こう!」と急かす薫だったが、その日は違った。何故かランドセルを背負い、そのまま帰宅しようとしていたのだ。


 「何って遊びに行くんだろ」
 「私、図書館に行くつもりだったんだけど………」
 「何でだよ!ミキに会いに行かないのか?」
 「ミキ…………あ、そうだよね!ミキに会いに行かなきゃ!……どうして、忘れちゃってたんだろう?」
 「…………」
 「ほら!行こう、時雨」
 「あぁ………」


 薫はミキの事を時々忘れるようになった。時雨が話せばすぐに思い出して、また森へ行き、ミキと遊ぶ。けれど、また次の日になれば忘れてしまう。
 その事を、時雨はミキに伝えられずに居た。
 それを知ったなら、ミキが悲しむと思ったからだ。


 時雨はミキの気持ちに気づいていた。
 ミキは薫が好きなのだ。
 薫を見ると、頬を染めてとても嬉しそうに笑うし、別れるときは泣きそうなぐらいに悲しむ。風邪をひいたり、怪我をすれば心配して山の薬草を沢山集めて、「これを薫に!」も時雨に託したりもしていた。
 そんなミキに、薫がミキの事を忘れ始めている、など言えるはずもなかった。


 けれど、とうとう恐れていた日が来た。


 「ミキ………?誰だっけ………?あ、時雨の新しいお友達?」

 
 放課後にいつものように薫を引き止めて、「ミキの所に行くぞ」と言っても、薫は不思議そうに時雨の事を見るだけで、全く思い出そうとしないのだ。まるで、そんな過去がなかったというように、忘れているのだ。


 「じゃあ、おまえ、今まで森で誰と遊んでた?」
 「森に遊びに行く時は時雨と2人だったでしょ?」
 「違うだろっ…………何でだよ………」
 「時雨、どうしたの?」
 「なんで、ミキの事忘れてんだよっ!!」
 「………っっ、時雨?!」


 時雨は、薫に大声でそう怒鳴ると、彼女から離れてすぐに学校を飛び出した。
 向かった先はもちろん山のてっぺんにある楠の大樹。この日は暑い日で、時雨の体から汗が滝のように流れ落ちてきた。けれど、そんなの気にしている暇はなかった。








 どうして、薫は忘れてしまった。
 あんなに大好きで大切で、ずっと一緒に居たいと流れ星に願うぐらい大事な友達を忘れてしまったのか。

 ミキは妖精だ。写真に撮っても彼の姿は写らない。それなら、忘れてしまったらどうやって思い出せばいいのだ。忘れてしまったら、ミキとの思い出がなくなるのか?
 そう思うと、悔しくて仕方がなかった。


 山の頂上に着くと、ミキは1番低い枝の上に座って、空を眺めてた。
 時雨の足音が聞こえたのか、近づくとこちらを見た。そして、隣に誰もいない事に気づくと、悲しく微笑んだ。


 「………薫、忘れちゃったんだね」
 「…………どういう事だよ!」
 「女の子は大人になるのが早いからなー」
 「ミキ!説明しろよっ!」


 時雨が怒りのまま大きな声を上げると、ミキはひらりと枝から飛び降りた。飛ぶように舞い降りたミキは、時雨の前に立つ。
 そして、「落ち着くんだ、時雨」と優しく語りかける。それは、少年というよりは時雨よりはるかに年上の大人のようだった。


 「薫はね、もう子どもじゃなくなったんだよ」
 「それは、どういう………」
 「僕はね、妖精。あやかしの1種。…………子どもにしか見えない存在なんだ」


 夏空を背にしてそういうミキの表情は固くなっていた。








   6話「忘れたくない」



 「よく人間達も子どもの頃は霊感があるから見えることがあるって言っているんだろう?それは正解だ。まぁ、大人でも見える人はいるけど、僕の事を見れる人はほとんどいないだろうね」
 「じゃあ………薫はもう………」
 「ここに来ても僕の事を見れないよ。それに、僕と遊んだ記憶もなくなる。それが、ルールだ」
 「そんな………」


 当たり前だと言わんばかりに平然と説明をするミキ。本当は悲しいはずなのに、それを当然のように受け入れている。
 それが、時雨には理解出来なかった。


 「何で、悲しんだり、悔しがったり、足掻いたりしないんだよ!」
 「それは、全て無駄な事だから。そんな事をしたって薫は僕を思い出してはくれない。それなら、そんな風に思わないようにした方がいい」

 
 苦笑をもらしながらそう言うミキは、我慢しているように見えた。そんなミキを見ているのが痛々しく感じる。本当は悲しくて、泣きたいはずなのに、全てを受け入れている我慢しようとする。
 その姿は人間と全く同じだった。


 「じゃあ、俺が薫を貰う。おまえが薫の事を諦めるなら、俺が必ずあいつと恋人になる」
 「………何を言っているんだい?」


 突然の時雨の宣言に、ミキはポカンとした顔で時雨を見つめていた。
 けれど、感情が高ぶっている時雨は話を止めずに勢いのまま言葉を続けた。