「…茜のお母さんだ」

私はあの葬式以来、茜のお母さんを見ていなかった。

それは、すぐに分かった。

隣の男性に寄り添うかのように、茜のお母さんは笑っていた。

「つてからは、茜のお母さんは会社の事務で働いて、そこでお世話になった先輩と今度結婚するらしい。だから、もう心配すんな」

天沢さんはそう言って、私達三人の頭を右手で置き、撫でた。

芹沢は天沢さんの行為に、やめろと言いながら、少し照れた様子で天沢さんを見る。

私は、涙が溢れていた。

「…和歌ちゃん!どうしたの」

天沢さんは心配そうに私に声をかけてくれた。

「…いえ、何も」

私は涙目をしながらも、いつもより笑顔で答えた。

「あら、和歌ちゃんが笑ってるのは。作り笑顔じゃない、本当の笑顔を初めて見たわ。芹沢となんかあったのかな?」

店長は、からかうように私たちの関係をいじってきた。

「母さん。和歌さんと暁をいじるのはやめてよね。見れば、分かるだろう。もういいんだよ」

海里くんはそう言ってから、私達を見た。

 海里くんは何かを察したのか、目を細めて私たちを見ていた。

「みんなが揃うのは、茜ちゃんの自殺する前に一回揃った以来ね。あの時は確か、茜ちゃん以外このメンバーだったわね。今回は茜ちゃんのいとこ、和歌ちゃんがいるし」

店長は海里くんの隣に座り、みんなに訴えていた。

私は茜がこのメンバーと集まって飲んでいたことを想像した。

茜は変わらず笑顔で楽しんでいたのだろう。眼に浮かぶ。

私が考えていると、芹沢は口に出す。

「……茜はいつものように楽しく笑ってだろうな」

芹沢はそう呟きながら、静まり返ってからみんなは言う。

「そうだな。芹沢くんの言う通りだね」

「暁。茜が楽しく笑っているよ。ちゃんと」

「暁くん。茜ちゃんは、いつも楽しく変わらずみんなのことを見てるわよ」

天沢さん、海里くん、店長は、芹沢を励ますように答える。

「……私も、そう思います」

私は芹沢が立っている横で、密かに声を発した。

「そうだね」

天沢さんは優しい口調で私の思いを汲み取ってくれた。

「あ、そうだ。今日もしかして、茜ちゃんの誕生日じゃない?」

「……そうだね」

天沢さんは携帯のロック画面を開いてから、カレンダーを見ていた。
視力がいいので、天沢さんの携帯が見えた。そこには茜の誕生日が書いてあった。

「……茜の誕生日」

芹沢は口に出して、呆然とどこかを見つめている。

「茜の誕生日か。茜が生きてたら、俺と同じ一六歳になってたんだ」
海里くんがそう言った瞬間、店長は海里くんの背中を叩いていた。

海里くんは周りを見渡して、気まずい空気になっていたことを察して、ごめんと謝っていた。

「……海里は……悪くないよ。海里と同じように生きてたらとは考える。だから素直に茜ちゃんの誕生日祝おう」

芹沢は海里に優しく声をかけた。
海里くんは黙り込んで、芹沢を見ていた。

「だね。じゃあ、今からケーキー買って、パァーとお祝いしよう。茜ちゃんの一六歳の誕生日。いいよね? 和歌ちゃん」

店長は立ち上がり、近くにあった自分のカバンを手にとってみんなに言った。

私はみんなに言った。

「はい。茜も喜びます」

「よしゃあー。じゃあ、今から買ってくる」

店長は、右手を上げて、駆け足で外に出ようとした。
すると、天沢さんは店長に言った。

「こんな夜中に今から買いに行くんですか?ダメとは言いませんが」

天沢さんは困ったような表情をして、みんなを見た。

「…だったら、ピザ屋に頼めばいいんじゃない。確かこの前チラシで見たんだけど」

海里くんは立ち上がり、自分の部屋に戻ったのだろうか。二階に上がっていた。

すると、タンダンと階段の音がした。

「これ、これ」

海里くんは右手に持ち、ピザ屋のチラシを持って、店長に渡していた。

「おっ、これいいんじゃない。しかも、今日でサービス終わりなんじゃない。まだ、大丈夫だね。ここに電話するね」

「そんな早く決めていいんですか?」

天沢さんは、店長に言う。

「じゃあ、これ見てみて。いいと思うから」

店長はそう言うと、天沢さんは手に取り見た。すると、目の色を変えて私たちに言った。

「…これ、茜ちゃんのためにあるサービスだね」

天沢さんがそう言うので、芹沢と海里くん、私は天沢さんの近くにより、チラシを見た。

それは、ピザ屋にしては珍しい。

スイーツ、ピザ。そして、茜が好きなたこ焼き盛りだくさんのサービスが載っていた。

ほとんど茜が好きなものだった。

私達は、チラシに釘付けになった。
みんな、思ったことは一緒だと思う。

茜の為のサービスだと。

「…じゃあ、これで頼むわね」

店長は受話器を取り、すぐ電話した。

数時間後、お店にピザ屋のサービス商品が届いた。

届く前に、お皿などをテーブル席にセッティングしていた。

海里くんは届いた商品をテーブルに並べて、私はお茶などを準備していた。
天沢さんと店長は、キッチンで何かを作っていた。

芹沢は、携帯を開いて何か見ていた。

「みんな、揃ったわね。茜ちゃんの誕生日おめでとう!」

みんなはコップを持ち、乾杯をした。みんなは笑顔だった。

その時、芹沢は携帯を開いて、私達に見せた。それは、茜の写真だった。

「…亡くなる前に最後に撮った写真。俺と海里と一緒に帰っている途中で、茜を撮った」

芹沢はそう言って、みんなが見えるようにテーブルの端っこに置き、携帯を壁にくっつけて茜の写真が見えるようにした。

私たちは、テーブル席二つをくっ付けて、茜の写真を見た。

「……茜、誕生日おめでとう」

芹沢が言うと、みんなは笑顔で言った。

「誕生日おめでとう! 茜(ちゃん)」

芹沢以外のみんなが、同時に携帯の中にある茜の写真を見て、笑顔で祝福をした。

茜の死からもう、二年ほど。私は茜が亡くなって、悲しくなかったわけではない。

ただ、身内から死んだ人が現れるとは思わなかったんだ。死ぬということが、どれだけ悲しくて寂しいのかが分かったからだ。

茜が死んで、泣いている人が多かった。

特に茜の母親だ。

うちの母親と茜の母は、二人とも姉妹だ。

そこで1番気に入られたのは、茜。

私はただ隅っこにいるような邪魔もの扱いだ。だから、私は分からなくなったのだ。

家族の愛情、死ぬということ、そして、生きることがめんどくさくなっていた。

その時に芹沢達と会わなければ、私は今のように笑顔で笑っていただろうか。

「じゃあ、撮るよ! はい、チーズ」

店長が片手にスマホを持ち、食事を食べて話したあと、パチリと写真を撮った。

この写真は、みんな笑顔で撮れた写真であった。芹沢だけムスっとしていたけど、芹沢らしい。

茜、見てる? 私達は、元気だよ。
これからも私たちを見ててね。




・応募した部門
 フリーテーマ

・400字程度のあらすじ
都立空高等学校2年、工藤和歌(くどうわか)は誰にも明るくて人当たりがいいが、心の中でいつも死にたいと思い、学校の屋上を一人で立っていた。芹沢暁(せりざわあかつき)がやってきた。何を考えているか分からないと評判の彼は、いつ死ぬのか分かると言い放つ。

彼の言動に不思議に思いながら夏休みに入った。私は外をブラブラと歩いていたら、芹沢を発見した。海喫茶店の看板を出していた芹沢は学校とは別の顔だった。芹沢の親友であり、金髪男子海里(かいり)、おばあちゃん家の隣・天沢健(あまさわけん)さんは、いとこの茜と関係する人物であった。 茜が死んだのは、中学2年の時で、当時友達にいじめられていたことで自殺をして病院で亡くなった。

私は芹沢と同じで誰かと分かち合いたかったんだ。 戻った時、みんなが集まっていたのは、茜の母親の行方がわかったから。今は事務職をして、結婚したという。会話していたら、今日が茜の誕生日だということを知る。運命を感じて頼み、届いた商品をテーブルに置いて、各々ドリンクをよそうなどやりながら、みんなでテーブルに囲む。芹沢は携帯から茜の写真を出して、テーブルの端っこに置いて、みんなで大きい声で茜の誕生日を祝った。

作品を評価しよう!

ひとこと感想を投票しよう!

あなたはこの作品を・・・

と評価しました。
すべての感想数:3

この作品の感想を3つまで選択できます。

この作家の他の作品

片手で丸を作って

総文字数/30,907

青春・恋愛64ページ

本棚に入れる
表紙を見る
君の雨が溶ける

総文字数/125,034

青春・恋愛159ページ

本棚に入れる
表紙を見る
隠れオタクがマッチングアプリを使ったら絶滅イケメンがいた

総文字数/5,592

ヒューマンドラマ1ページ

本棚に入れる
表紙を見る

この作品を見ている人にオススメ

読み込み中…

この作品をシェア