そして、宿題をして、また、
テレビの電源と「Partnerson」の電源を入れ、
「Limitless Chance!」をプレイしようとしてみた。
だが、昨日、ゲームの世界から飛び出してきた
アーチフィスだけが、画面から姿を消していた。
「え!?え~!?嘘だろ!?お気に入りのキャラだけど、
使えないの~!?そんなの困る~!!!」
〝シュ~ン〟〝ポン!!!〟
「ワァ~ッ!!!」
見てみると、隣に、また、アーチフィスが立っていた。
「ビックリした~!!何だよ!!突然!!!」
「私は今、ここにいます」
「いや!解ってるよ!!そんな事!!!あ!いや、待てよ。
昨日、コイツを透明にしたけど、それは、姿を消しておいただけで、
ゲームの世界に戻したワケじゃなかったんだ!!」
遊舞は、ゲームの電源を切った。
「??私は、どうしても、
昨日までの居場所に戻らなくてはいけないのでしょうか?」
「いや、別にそういうワケじゃないけど・・・って、え?
もしかして、アーチフィス、自分が昨日までいた世界が
〝ゲームの世界〟だって知ってるの?」
「〝ゲーム〟?それは、何でしょうか?」
「解らないか~。じゃあ、ここがどこだか解る?」
「それは・・・解りません・・・・・・」
「そっか~。それも解らないか~。じゃあ、アーチフィス、
明日から、色んなところに行ってみよう!!僕がこの、
〝現実世界〟を案内するよ!!ただし、口が裂けても、
君が〝ゲームの世界の住人〟だって事は、
言っちゃダメだからね!!!」
「??現実??ゲーム??ん~・・・・・・???」
遊舞は、少しあきれた。
「ダメだなこりゃ・・・現実とゲームの違いが
良く解っていないみたいだ。仕方ない。出来るだけ、コイツが
ゲームキャラだって事を隠して、もし、何か言いそうに
なっちゃったら、僕が全力で止めるしかないか」と言った。
「そういえば、あなたの名前は、何というのでしたっけ?」
「あ~、そういえば、まだ、名前、教えてなかったっけ?
ごめん!!僕は、〝夢尾遊舞ゆめおあそぶ〟」
「・・・・・・〝夢尾遊舞〟さんですか。覚えておきます」
そして、アーチフィスは、その後、遊舞が読んでいた
色んな〝漫画〟に興味を示した。
「コレは、何ですか?」
「何々?アーチフィス、〝漫画〟に興味あるの?」
「〝漫画〟ですか?」
「あ~!そうだよ!!英語では、
〝comicコミック〟や〝cartoonカートゥーン〟って言うんだ!!アーチフィスが住んでる〝ゲーム〟に、
ちょっと似てるかもしれないね!!!」
「そうですか」
「うん!!!面白いよ!!!読んでみる?」
「はい。読んでみます」
〝パラパラパラパラ〟
「ふむふむふむふむ」
「どう?」
「ん~、良いですね!!!」
「そっか!!良かった!!!」
「私は、もっと、色んな漫画を読んでみたいです」
「うん!!良いよ」
すると、遊舞は、
遊舞自身がページをめくる事で、
他にも色んな漫画を読ませてみた。
「おぉ~!!どれもこれも、良いですね!!」
「でしょ!!!」
「はい!!!ですが、このような良い漫画ばかり選んで
読んでいるあなたも、凄いです!!!」
「いやいや~!!僕は、何にも凄くないよ!!凄いのは、
こういう漫画を描いてる漫画家さん達だよ!!!」
「そうですか。でも、素晴らしいです!!!」
「そうかな?」
「はい!!では、これからも、
私に、色んな漫画を読ませてください!!!」
「うん!!良いよ!!!あ、でも・・・・・・」
「どうなさいましたか?」
「ゲームや漫画以外にも、面白いモノはいっぱいあるよ!!!」
「そうなんですか」
「うん!!!たとえば、今夜もテレビで放送されるんだけど、
映画とか!!!」
「映画・・・・・・ですか」
「うん!!」
「映画・・・・・・それは、存じています!!」
「え!?ホントに!?映画の事、知ってるの?」
「はい。結構昔からあるモノなので」
「へ~!!凄いな~!!!」
「はい。私も、映画からたくさんの事を学びました」
「へ~!!!僕は、映画って、ただ楽しむためだけに
観てるけど、アーチフィスは、勉強のために観るのか!!!って、
あの世界に映画なんてあったっけ?」
「いえ、ありませんが、私の街では、
映画が存在するんです。そこで、私は、たくさんの映画を観ました」
「あ~、そっか!あの格闘ゲーム〝Limitless Chance!〟は、
色んなゲームのキャラが出てくるゲームだった!!」
「はい。私は、
〝Mysterious Cityミステリアスシティ〟の住人です」
「そっか~。そうだった。でも、アーチフィスは、
何でそのゲームからじゃなくて、
〝Limitless Chance!〟から飛び出してきたんだろう?」
「さぁ、それは、私にも解りません。そもそも、
なぜここにいるのかさえも、私自身、全く解りませんので」
「そっか~。でも、やっぱ、そうだよな~」
「ですが、今夜の映画、とても気になります!!!」
「うん!!僕もだよ!!!一緒に観よう!!!」
そして、夜になり、21時00分、映画が始まった。
ラブコメ映画
「あなたと私は、二人で一つ」だった。
「やっぱり良いよな~。面白いな~。僕、まだ小学生だから、
そんなにしょっちゅう映画館に行けないからな~。テレビ放映は、
とってもありがたいよ!!!」
「う~ん、こういう種類の映画も、あるんですね~」
「え?アーチフィス、恋愛映画、知らないの?」
「はい。私は、ずっと、スパイ映画やアクション映画や
ミステリー映画などを観てきました」
「・・・・・・ずいぶんと大人向けだな~」
「はい」
「あ~、でも、アーチフィスは、21歳だったな~」
「はい」
「でも、恋愛映画も、面白いよ!!!」
「そうなんですか」
「うん!!あ~、僕も、恋愛、したいんだけどな~!!
だから、こういう、映画とかに出てくる、モテる人って、
凄く羨ましいんだよな~!!!」
「???」
アーチフィスは、この時、遊舞の言葉がどういう事なのか、
解っていなかった。
そして、23時00分になり、映画が終わった。
「フ~ッ!!終わった~っ!!!それにしても、
面白かったな~!!!」
「はい!!とても良かったです!!!」
「そっか!!!アーチフィスも喜んでくれて良かった!!!」
「じゃあ、寝るか!!!」
「はい」
「あ~、でも、アーチフィス、パジャマに着替えなくて良いの?」
「いえ、私は、この服のままで大丈夫です。それに、この服は、
いくら使っても汚れないし、ボロボロにもならないように
なっているんです。自分で汚したり、傷つけたりする場合は、
別ですが」
「へ~。便利だね~。服まで凄いんだ~!!!」
部屋の電気を消し、二人は、寝た。
翌朝・・・・・・
「チュンチュン (スズメの鳴き声)」
今日は、水曜日だ。
遊舞の母が遊舞の部屋に、遊舞を起こしに来た。
「遊舞~、朝ご飯、出来てるわよ~!!!って、アレ!?
この人、誰!?」
驚くのも、無理はない。むしろ、当たり前の事だろう。
昨夜まで見た事もない人間が目の前にいるのだから。
「・・・ん・・・お母さん・・・おはよう・・・・・・」
アーチフィスが寝息を立てる。
「Zzzzzzzzzzzzzzz・・・・・・・」
そこで遊舞は、とても慌てた。
「ちょっ!!あっ!!しまった~っ!!!」
「遊舞、この人、誰なの?」と、遊舞の母が遊舞に問う。
「あっ、あっ、と、友達だよ!!!アハハハ・・・・・・」
「友達って・・・あんた、どこでどうやって、
外国人と知り合ったのよ・・・・・・しかも、
年齢、離れ過ぎじゃない・・・・・・」
「いや~、英語を勉強してる友達の友達の、
留学中の、英語の家庭教師やってる大学生だよ」
「そ、そう、そういう事・・・解ったわ。じゃあ、起きて、
朝ご飯、食べなさい」
「は~い」
その後、遊舞の母は、遊舞の部屋のドアを閉めて、
リビングへ戻った。
〝バタン〟
しかし、その時、遊舞の母は、
「いつの間に、何であんな人がウチに入ってきてたんだろ?
まぁ、私も、慌ててたから、
それは、聞きそびれちゃったけど。まぁ、友達を通して
知り合った人なら、きっと、大丈夫か」と思っていた。
「フ~ッ!!凄く焦った~!!!
思わず、大きな嘘をついちゃった~!!!でも、
アーチフィスがゲームのキャラだって事、
上手く隠せて良かった~!!!ちょっと、
無理のある嘘だったけど・・・・・」
すると、アーチフィスが起きてきた。
「おはようございます」
遊舞は、「ようやく起きてきたか。しかし、こっちは、
凄く大変だったっていうのに・・・・・・」と思った。
「おはよう」
「はい。おはようございます」
「リビングへ一緒に行こっか。一緒に朝ご飯、食べよう」
「??そんな事をしていただいてよろしいのでしょうか?」
「良いんだよ!!じゃあ、一緒に食べに行こっか!!!」
「・・・はい。では、お言葉に甘えて」
「いや、気を遣わなくて良いんだよ!!!」
「はい」
〝トコトコトコトコ〟
遊舞は、その時、「コイツ、単純な動きだけなら、
操作なしでも、勝手に出来るんだな」と思っていた。
そして、リビングのドアを開けた。
〝バタン〟
すると・・・・・・
「あ~、遊舞~、おはよう。って、おい!!!」と、
思わず、朝ご飯の白米を吹き出し、遊舞の父が言った。
「〝ブ~ッ!!〟だ、誰なんだよ!!ソイツは!!!」
そこで、アーチフィスが遊舞の父に対して
「おはようございます。私は、〝アーチフィス〟と
申します」と言った。
「そういう事、聞いてるんじゃないんだよ!!!何で、
俺が昨日まで顔を見た事もないようなヤツが今、
ここにいるんだ!!!」
そこで、アーチフィスが
「あ、あ~、私は・・・・・・」と言い、
遊舞が横からアーチフィスの耳元に、小声で、
「〝僕の友達だ〟って言って」と言うように指示を出した。
「私は、遊舞君のお友達です」
すると、遊舞の父は、
「何だか良く解らないヤツだが、まぁ、朝だし、
朝メシを食ってる今、むやみに怒るのも、あまり良くはないな。
とりあえず、落ち着こう。遊舞も、遊舞の友達のあんたも、
とりあえず、座りなさい」と言った。
「ありがとうございます」とアーチフィスは言った。
遊舞と遊舞の母は、
少し、冷や汗をかきながらぎこちなく笑っていた。
「アハハハハハ・・・・・・」
そして、遊舞は、遊舞の母に、
「お母さん、アーチフィスにも、
朝ご飯、出してあげてくれない?」と頼んだ。
「え~!もう!突然ね~!!仕方ないわね~!!まぁ、良いけど」
「ありがとう!!!」
その時、遊舞は、
(やっぱり、いつも、米も、どのおかずも、
一杯分くらいは、おかわりするくらいの量はあるから、
アーチフィスにも食べさせてあげられるんだ~!!!しかし、
さっすがお母さん!!!優しい)と思った。
その時、遊舞は、アーチフィスを見て、
(にしても、アーチフィスは、現実にやってきてからも、
ちゃんと自分で喋れるし、単純な動きは、僕が操作しなくても、
勝手に一人でする事が出来るし、今、確かめたけど、
こうやって、普通に、食べる事も出来るし、他の人から見ても、
現実の人間と全く変わんないな。まぁ、イギリス人だけど)と
思っていた。
アーチフィスは、その容器を見て、
「??これは・・・・・・」と言った。
それに対し、遊舞の父が
「どうした?ただのお茶碗だろ」と言う。
「いえ、私は、コレを実際に見るのは・・・・・・」と言い、
そこで遊舞が
(マズい!!!コイツ、何か変な事言いそうだ!!!)と思って、
アーチフィスの口を抑えた。
アーチフィスが
「んぐっ!!!」と言う。
遊舞は、慌てて、アーチフィスの口を遊舞自身の手で抑えながら、
「あ~、いや、何でもない!!!コイツ、ちょっと、
他人ン家で食べる事、慣れてないんだよ!!!
アハハハハ・・・・・・」と言って、何とかごまかした。
「フ~ッ!!!危ねぇ!!危ねぇ!!」
(ん~?何か変だな~)と、遊舞の父と母は思った。
そして、完食。
「ごちそうさまでした~!!!」と言った。
「じゃあ、行ってらっしゃい」と遊舞の父と母は言う。
「うん!!行ってきます!!お父さん!!お母さん!!」
「あ、でも・・・・・その、アーチフィス君は、どうするの?」
「あ・・・あ~!!コイツも出かけたいらしいんで、
一緒に行くよ!!じゃあ!!!」と言って、
遊舞は、アーチフィスを引っ張って、
慌てて家のドアを思いっきり開けて飛び出した。
〝バタン!!!〟
遊舞の父と母は、ポカンとした。
遊舞の父は、
「今日の遊舞、一体どうしたんだ?」と言った。
遊舞の母も同じく、
「そうね~。どうしちゃったのかしら?」と言った。
その時、
遊舞とアーチフィスは、一緒に外で歩いていた。
遊舞はいつも、
ギリギリの時間に学校に向かうため、
登校の時は、1人である事が多い。
「は~!!さっきは、ドキドキした~!!!」
「ドキドキした・・・?なぜでしょうか?」
「何でもないよ!!さっさと行こう!!!」
「はい」
そして、学校に着いた。
(いや・・・待てよ・・・コイツを連れていっても、
学校にコイツは入れないだろうし、どうしよ・・・
さっきは慌ててたから、今日は、何も考えずに
コイツを連れてきちゃった)
「あのさ、アーチフィス」
「どうなさいましたか?」
「悪いんだけど、やっぱり、帰って、昨日みたいに、
透明になって大人しくしててくれないかな?」
「どうしてですか?」
「小学校は、特別な時以外、生徒と先生しか入っちゃいけないし、
それに、もし、入らせてくれたところで、皆、日本人で、
今日なんか、生徒と先生しかいない中で、
21歳の、顔を見た事ないイギリス人がいきなり入って来たら、
皆、ビックリしちゃうでしょ!?」
「なるほど。そういう事ですか」
「うん」
「しかし・・・・・・」
「え?」
「私の魔法で透明になれば、入っても、学校の皆さんに
気づかれないのでは?」
「え!?確かに、そりゃ、出来ない事もないけど、
いくら何でも、それはマズいよ!!!
大体、何で、そこまでして学校に来たいの!?」
「私は、日本の学校というモノに、少し興味があります。
それに、もし、学校で、あなたの身に何かあっても、
私が隣にいれば、あなたを守る事が出来ます。私は、
魔法も使えるので」
「そっか。分かった。ありがとう。でも、僕が学校にいる間や、
帰る時は、ちゃんと、大人しくしててね。あと、
守ってくれるのは凄く嬉しいけど、学校や皆の前で、
〝透明〟以外の魔法は、使っちゃダメだからね!!!」
「分かりました」
〝シュン〟
遊舞がコントローラで操作し、アーチフィスは透明になった。
おそらく、家に帰るまでの間は操作しないだろうから、
アーチフィスを透明にしたら、すぐ、
コントローラをランドセルにしまった。
ここで言っておくが、遊舞は、アーチフィスがそばにいる時は、
何かあった時、アーチフィスを操るため、
「Partnerson」のコントローラを常に持っておくようにしている。
そして、遊舞は、学校に入り、自分のクラスの教室へ向かう。
そして、教室に入った。
「良し!!」
遊舞の教室では、担任の先生がいつものように、
ホームルームをしていた。
〝キーンコーンカーンコーン〟
「〝起立〟〝礼〟〝着席〟」
ホームルームが終わると、また色々な授業が始まる。
しかし、昼休憩になると、
遊舞の隣のクラスの「6年1組」の5人の生徒達が、
担任の先生がいない事を良い事に、
1人の生徒をいじめていた。
だが、遊舞は、
その時、運動場で遊んでいたため、
その事に気づかなかった。
「アッハッハッハッ!!!お前、いっつもいっつも、
ダサいし、地味なクセして、
先生の前で良い子ぶりやがって!!!
成績優秀の優等生だからって調子に乗りやがって!!!
ムカつくんだよ~!!!」
〝ドン〟〝ガン〟〝バン〟〝バコン〟
「やめてよ~!!!痛ッ!!!痛ッ!!!」
しかし、次の瞬間、いじめっ子達は・・・・・・
〝ボコ!!!〟
「え?アレ!?何だ!?今の!?」
〝ドカ!!!〟
「いってぇ~!!!まただ!!!一体誰が!?」
〝ボコスカ!!!〟
「ハァ・・・ハァ・・・さっきから何なんだよ!!!
まるで、見えないところから、思いっきり、
何度もパンチやキックをされてるような感じだ・・・」
そして、最後は思いっきり、まとめて吹っ飛ばされた。
〝ドンガラゴッシャーン!!!〟
「な・・・!!!何なんだよ!!!一体!!!」
いじめっ子達は、ビクビクしながら震えていた。
「に・・・逃げようぜ!!!ワ~ッ!!!」
〝トットットットットットッ!!!〟
そうして、いじめっこ達は、逃げて行った。
「フ~ッ!!!」
いじめられていた男の子は、ホッとしたが、
突然のその不思議な現象に、とても驚いていた。
「は~。助かったけど、一体、今の、何だったんだろう?」
実は、これは、アーチフィスのしわざである。
アーチフィスが透明になった状態で、
いじめられっ子の男の子を守るために、
いじめっ子達を殴ったり蹴ったりして、追い払ったのだ。
しかし、おかしいといえばおかしな事だ。
アーチフィスは、現実世界にやって来てからというもの、
喋ったり、歩いたり、食べたりなどの単純な動作は1人でするが、
今のところ、それ以外の、戦闘、魔法などの動作は、
遊舞の操作なしでした事はないし、それに、さっき、
「遊舞を守る」と言ったのも、それは、あくまでも、
遊舞がゲームで良く使っていた〝相棒〟のような存在で、
「遊舞は、〝プレイヤーという名のご主人様だから
守らなければいけないと思っている〟という使命感がある」
というだけだったからである。
なので、今の、
「遊舞以外の人を守ろうとした」というのは、
少し、不可思議な行為でもあったのだ。
もちろん、
アーチフィスがそんな事をしている事は、まだ、
遊舞も知らなかったのだ。
その後、昼休憩が終わり、5時間目も6時間目も終わり、
そして、またホームルーム。
担任の先生がこんな事を語った。
「え~、今日は、皆さんに、あるお知らせがあります。
今日の昼休憩に、隣の6年1組の、男の子達が、突然、
教室で、原因不明のケガをしたそうです」
それを聞いた遊舞は、
(え~・・・?どういう事だ・・・?)と思った。
「なので、皆さんも、注意してください。対策はありませんが、
いつ、どこで、また同じ事が起こるか分からないので、
それだけは、覚えておいてください」
(おかしな事が起こったんだな~)と、遊舞は思った。