──大納言、大伴御行(おおとものみゆき)が、北の方や側室を追い出して、一人の姫君の為に屋敷を建てたという噂話が、面白可笑しく宮中の女房達の間で語られていた。

それは、帝の耳にも届くことになる。

側仕えの女房、中臣房子(なかとみのふさこ)を呼ばれた帝は、事の真意をお尋ねになられた。

「はい、なんでも、五人の公達からの求婚を無下にして、挙げ句、無理難題を提しておりますとか」

中臣房子は、輝く竹の中から見つけられた姫君の、不思議な生立ちから、公達たちへ突き付けている条件とやらまでこと細かく語った。

「……蓬莱(ほうらい)の枝、火ねずみの皮衣、龍の首の玉……などを望むとは。唐渡りの宝物に詳しいか、ただの、からかいなのか、良くわからぬ姫君じゃ」

「ええ、そうでございましょう。お上が、気に止める話ではございませぬ」

女房の剣幕に、帝も、言葉をお控えになられたが、伝説の宝物を探しだし、捧げようとする。さらに、迎え入れる屋敷を早々に用意するほど、男達を動かすとは。

その姫は、どれ程の美貌の持ち主なのか?

帝は、狩に出かける事で、山の麓にあるという、姫君の屋敷へ赴こうと思いつかれる。噂の姫君を一見したいと思われたのだ。

さて、その狩に見せかけた御幸は、事前に姫君の育ての親である翁へ伝えられる。

翁と妻の老女は腰を抜かすほど驚くが、屋敷の者達へ、姫をなんとか縁側に導くように言いつけた。

近頃の姫は、多々ある求婚から逃れるかのように、部屋に閉じこもり暮らしている。

この様子では、帝をお迎えし、ご希望通り拝顔賜ることなど、到底無理な話だと、翁は悩んだ。

そこで、部屋の中から、縁側へ姫を誘いだし、遠目からではあるが、帝の一見したいというご希望を叶えようとしたのだった。