雨夜は数日前、私が運営している会社にやってきた。
「なんでもしますから、、私を雇ってください。お願いします。」
少女は頭を下げた。
まだ、、ほんの15歳だった。
「あなたになにができるんですか?」
私はわざときつい口調で話した。
「私は、、幼い妹たちを食わせるため、お金がいるんです。私は働かなければならないんです。」
「何故、、此処に来たんですか?」
此処以外にもっと行くところがあるだろう、、。
──何故、、此処なのだ、、。
「私は、、ある人物を、殺すため、此処に来ました。殺し屋の会社に。」
静かに、だが、ハッキリと言った。
「、、何処でそれを、、?」
思わずそう訊いた。
「叔母が情報屋でして。」
しれっと告白した。
そう、、私の会社は表向きは工場。
そして、、裏の仕事は、犯罪コンサルタントだ。
恨みを持つものがそれを晴らすのは、、そいつを殺すしかない、、と私はそう思っている。
だから、この会社を作った。
だが、、その社員に、15歳の少女がなりたい。と言っているのだ。
「、、わかりました。」
私は、そう答えた。
彼女の、冷たくて悲しい目を見ると、私の苦しみと重ねてしまったのだ。
「ありがとうございます!」
勢いよく頭を下げた。
「ですが、条件があります。」
「はい、、なんでしょうか?」
私の言葉に顔を強張らせた。
「この会社、『えいれい社』には、3つの掟があります。それを守ってください。一つ目、犯罪コンサルタントの情報は外部に漏らさないこと。二つ目、自分の意思で人を殺すことはできない。依頼されたもののみ。そして、、三つ目、この仕事で命を落としてはいけない。失敗してもいいです。命を引き換えに、依頼を遂行しないでください。」
「え?!そんな、、失敗してもいいって、、?」
「失敗するよりも、、この会社の社員の皆さんに、命を落として欲しくありません。あなたたちの命の方が、、大切です。」
私は強く強調した。
──もう絶対に、、。
「わかりました。守ります。」
硬い表情の彼女は頷いた。
「では、あなたの名を、決めて下さい。」
「どう言う意味ですか?」
少女は首を傾げ不思議そうに訊いてきた。
「この会社では、仕事をする上でコードネームを使用しています。社員もみんな、コードネームで通っています。そして、、私の名前は、影です。よろしくお願いします。」
社員たちは、最初、15歳の少女に殺し屋の仕事をさせることに反対していた。
けれど、雨夜の揺るがない決意と、幼いが故の危うさに、止めることができなかった。
もし、私がこの会社で雇わなければ、自分の命などお構いなしに、復讐を成し遂げようとするだろう。
──そんなこと、、させられない。
だが心配は最初だけで、1ヶ月も経たないうちに雨夜は会社に馴染んでいった。
ある日、私は雨夜に問うた。
「あなたが殺したいと思っている人は誰なんですか?」
私はまだ、雨夜のことをなにも知らない。
「母を殺した、、憎い男です。」
苦しそうに、そう言った。
「話、、聴かせてくれますか?」
雨夜は意を決したように頷き、口を開いた。
「父は、私が10歳の頃に事故で亡くなりました。母は1人で、幼い双子の妹たちと、私を育ててくれました。、、半年前までは。
職場で、母はある男性と出会いました。母は、私たちを一緒に支えてくれる優しい人に出会えたと思っていた。でも、、そいつは、、既婚者だった。母は、そいつに遊ばれていただけなんです。それにショックを受け、母は入水自殺しました。
だから、母を殺したのはその男なんです。
『2人でやり直せると思ったのに、、。ごめんね。』
これが母の遺したメールの、最後の一文です。
私は、母と、まだ幼い妹を不幸のどん底に叩きつけたあの男を、、絶対に許さない。」
「そうでしたか、、。お辛かったですね。」
「もう、辛くないです。憎い男を殺せると思うと。」
「雨夜!!」
突然出した私の大きな声に雨夜が体を震わせた。
「これは、あくまでも仕事です。、、また、依頼が来ない限り、あなたは復讐をすることができません。」
「でも、、」
「話を聞いている限り、その男は相当な人物な気がします。私の方でも、手は打とうと思います。」
「はい、、。」
雨夜は曖昧に頷いた。
「あなたは、まず1人の人間です。復讐に生きようとしないでください。はなから希望を捨てないでください。希望は、すぐそばにあるものなんですよ?」
「わ、わかりました。、、もう大丈夫です。影さんや、みんながいるので、、大丈夫です。」
さっきよりも表情が柔らかくなった。
「そうです。それでいいのですよ。」
私も柔らかな声を出した。
──復讐を生きるのは、、私だけで十分、、。
この時、私は知らなかった。
この話はまだ、、雨夜の過去の一部だったといことを。
「「よいちゃん!!」」
雨夜が家に帰ると、妹たちが飛びついてきた。
家、と言っても、えいれい社の一階の一室を借りているのだが。
雨夜の双子の妹たち、月雨と光雨は6歳、小学1年生だ。
影の手配によって小学校に通うことができている。
ちなみに、『よいちゃん』と言うのは雨夜のあだ名。
昔から、2人は『宵』と呼んでいる。
雨夜はその時のことを思い出した。
◇◇◇
─数年前
「よるちゃん!るうちゃんとみうちゃんがママって言った!」
と急にママが叫んだ。
「2人とも?嘘だ!」
まだよるの『よ』も言われていないのに、ママの『ま』が先?
私は内心焦った。
いっぱいママのお手伝いもしているし、2人のお世話も頑張っている。
なのに、、。
「本当よ。もう一回言って!」
「「マ、ンマ!!」」
本当に妹たちが喋った。
「ホラ!喋ったよ!」
明るい声を出すママ。
まだ、パパが亡くなって、一年も経っていなかったと思う。
だが、いつも笑顔だった。
残してくれた私たちを育て上げるため、必死だったのかもしれない。
いや、私たちとの時間が幸せだった、私たちと一緒にいることが楽しかった。
幸せが勝っていた、そう信じたい。
「よるって言って!よるって言って〜!」
私はムキになりながら叫んだ。
「るう、みう、せーの!」
「「よーい、、ちゃん!!」」
ママの促しにより2人が叫んだのは、よる、ではなく、よい、だった。
「よい?私、よいじゃないよ?よるだよ?」
私はむくれながらそう言った。
「よる!この子たち賢いかもしれない!夜ってね、別名『宵』って言うのよ。この子たち分かってて宵って呼んだのよ!」
何故か興奮気味のママ。
「そんな訳ないじゃん!」
だが、言葉の裏側、あだ名が増えたことに喜びを感じていた。
それを見透かしてか、ママは嬉しそうに微笑んでいた。
◇◇◇
「「よいちゃん!!どうしたの??」」
と妹たちが雨夜を呼ぶ声が聞こえた。
「あ、ごめん。思い出を思い出してた。」
ハッとして雨夜は現実に引き戻された。
「「どんな?」」
「初めて君たちがよーいちゃんって、私のことを呼んだ時のこと。可愛かったな、赤ちゃんの頃。今も可愛いけど。」
「赤ちゃんじゃない!」「もう一年生だもん!」
とむくれて2人が言った。
前言撤回、赤ちゃんの時よりちょっと可愛げが無くなった。
でもその姿も微笑ましく見え、口元がにやける。
母親がいなくなって、最初どうしようかと戸惑った。
ずっと、、『ママ、ママ、何処〜?』と泣き叫んでいた。
でも、『ママはパパと一緒にお空の星になって2人を見守っているよ。見えないだけで、そばにいるよ。』
と言うと子供なりに分かってくれたようで、
『ママ、パパ、見ててね!おーい!』
なんて、空に腕を振るまでになった。
大丈夫なつもりが、雨夜の方が涙ぐんでしまうから不思議だ。
──どうして、、?どうして自殺なんかしたの?どうして私たちを置いてったの?先に、、いってしまったの?
いつも夜になると雨夜は考えてしまう。
──もし生きていたら、、。
ハッとして雨夜は首を振る。
──いや、お母さんが死んだのは、お母さんのせいじゃない。全てあの男の、、。憎きあの男のせいなんだ。お母さんの人生をめちゃくちゃにした、あの、、、。だから、、復讐するため、生きる。
雨夜は顔を上げた。
──自分の人生をめちゃくちゃにしてでも、復讐をやり遂げる。そして、あの男の人生もめちゃくちゃにしてやる。
雨夜は2人と一緒に夜の空を見上げた。
──お母さん、お父さん、私は、絶対に2人を守り、復讐を成し遂げます。どうか、見守ってください。
瞬く星に雨夜は誓った。
その星たちが悲しげに光っているように見えた気がした。
キュル、キーーッ!
急に、ブレーキ音が聞こえた。
その直後、ドンッという音が聞こえた。
♦︎♦︎♦︎
健次郎は顔を上げた。
息は何故か上がり、汗も吹き出していた。
──クソッ、、。嫌なことを思い出してしまった、、。
1つ、思い出すと全てが頭の中に蘇ってくる。
──今から6年前、、いや5年前、だったか、、。たしか圭が生まれた年だったはずだ。
♦︎♦︎♦︎
会社の飲み会に呼ばれた時のことだ。
当時、健次郎は車で出勤していた。
だから飲み会に行くことはやめようと思っていた。
だが、妻の父親や、重役も来るぞ、と言う嘘の情報にのってしまった。
結局彼らは来なかった。
健次郎はヤケになり何杯か酒を呑んだ。
そして、帰り道、健次郎は車を運転したのだ。
そこで、、健次郎は人を、、。
♦︎♦︎♦︎
ここまで思い出したところで、健次郎は自分がひどく汗をかいていることに気づいた。
「あの。大丈夫ですか?」
と、健次郎の隣の席の人が声をかける。
──そうだ、、。家に帰る途中のバスの中で眠ってしまったんだった。そして夢を、、。
健次郎は自分の心臓が激しく動いているのを感じた。
「大丈夫です。すみません、、。」
そう返すのがやっとだった。
健次郎はまた、あの情景に引き込まれた。
♦︎♦︎♦︎
赤信号だった。
だが、健次郎は止まらなかった。
夜だったし、人もいない、と油断していたのだった。
その時、前に人が現れた。
ブレーキを踏んだが、間に合わなかった。
健次郎は人を轢いた。
そして、後ろに乗っていた、部下の男に罪を、、。
健次郎は酔い潰れて寝てしまい、健次郎を送るため部下が健次郎の車を出した、そして部下は飲酒運転でありながら車を運転した。
と部下は証言した。
酔い潰れていて、寝ていたので何も知らないと、健次郎は証言した。
「2人とも酒を呑んでいる。だから、、同罪だ。運転していたら前に人が出てきた。ブレーキをかけたが間に合わなかった。と言え。もし言わなかったら、、。わかっているよな。」
健次郎はそう部下に言うと、その気の弱い部下は何度も頷いた。
そして、健次郎が轢いた人は、まもなく死んだ。
健次郎と変わらないくらいの年の男性だった。
♦︎♦︎♦︎
──殺すつもりはなかった。まさか、、事故を起こすなんて、思っていなかった。あれから5年以上も経つのに、、。
急に健次郎は不安になってきた。
健次郎はバスを降り、電話をかけた。
「トラか?、、変なこと聞くけど、事故起こして捕まったヤツいただろ?、、、あぁ。、、は?死んだ?」
健次郎は耳を疑い、同僚、トラの言葉を復唱した。
〈4年前かな?精神がイカれたらしい。〉
冷たい声が返ってきた。
「どうして教えてくれなかったんだ?」
〈聞かれなかったから。じゃ。〉
一方的に電話を切られた。
「あいつ、、。こういうのはちゃんと言えよ、、。」
思わず愚痴る。
が、不安が晴れた健次郎だった。
──自分はなにも悪くない。そうだ、、オレはなにも悪くない。
だが、、健次郎は知らない。
その部下には、大切な家族がいたことを、、。
その家族を置いて、、その部下は亡くなったことを、、。
芽生えたばかりの命を置いて、、。
そしてその芽生えたばかりの命も、、。
「雨夜の様子がおかしい?」
私は思わず訊き返した。
「はい、1人でパソコンと向き合ったり、古い資料を調べたり。本人は調べ物だ、と。」
雨夜がうちに来て1年ほどが経った頃だった。
雨夜とタッグを組んでいる社員が私に報告してきた。
「雨夜がですか、、。どうしたのでしょう、、?」
──資料というと、この会社の仕事のリストか。
これまでの依頼人やターゲットの情報、犯行手順など様々なものが残っている。
社員と私しかそこに入るための鍵は持っていない。
普段そこに入ることは滅多にない。
──勝手に、、雨夜が荒らすなんて、、。なにをしようとしているの?
私はハッとして目を開く。
──まさか、、。いや、雨夜ならやりかねない。
「わかりました。私から雨夜に話しておきます。」
私は社員にそう言った。
「雨夜、今よろしいですか?」
私は電話をかけた。
〈はい、どうかしましたか?〉
「おりいって話があるのです。社長室に来ていただけますか?」
〈わかりました。では。〉
雨夜は本気であの男殺しに此処に来たのだろう、、。
──でも、、。
と、私の思考を遮るように扉がノックされた。
「お待たせしました。」
雨夜は1分もしないうちに社長室に入ってきた。
「、、早いですね。調べ物ですか?」
社長室の2つ隣の部屋には例の資料置き場がある。
「はい。」
悪びれもなく雨夜は素直に答えた。
──この子は、、本気だ。
私は小さくため息を吐いた。
そして、こう切り出した。
「では、単刀直入に言います。雨夜、此処を辞めてください。」
「え、、?なんでですか?」
驚きを隠せず、戸惑っている。
「雨夜。あなたは、あの男を殺すため、此処に来たんですよね?でも、、本当は、人を殺すこと自体を学びにきたんですよね?」
雨夜は黙ったまま 息を呑んだ。
私はそれを同意の意味にとって続けた。
「いわば、、犯罪行為の練習をしに来た。自分がしくじって捕まらないように練習をしにきた。あの男がターゲットになればその時はその時。と言う風に思っていたんじゃないですか?」
少し俯きながら、雨夜が小さく答えた。
「そうです、、。1年前、私は此処にきました。出来れば、、あの男と同じ手は、使いたくなく、、自分が手を汚さずに行う方法がないかと探しに此処にきました。そして、、練習をしにきました。そして、、あわよくば、個人的にあの男を殺そうと考えていました。」
そこまで話して雨夜は黙った。
「私も殺したい人がいました。」
私は雨夜に語りかけた。
「えっ?」
私は息を深く吸い込んで、続ける。
「私は事故で息子を亡くしました。まだ、6歳でした。るうちゃんやみうちゃんと同じくらいですね。、、交通事故でした。小学校から帰る途中、暴走車が児童の列に突っ込んだんです。運転手は生きていた、、。なのに、息子は死にました。たった6年で、あっちに行きました。許せなかった、、。」
雨夜は私の話を真剣に聞いてくれた。
私は溢れる涙を必死に抑え言葉を続けた。
「私も、、そいつを殺すためにネットで情報を集めました。そうしたら、同じように苦しんでいる人を見つけました。だから、、同じ思いの人を救うために、この仕事をしようと決意しました。もう戻ることはできませんでした。他に方法があったのかもしれませんが、私にはもうなにも守るものはなかった。なので、犯罪コンサルタントとして人を救おうとしました。」
「、、そうだったんですね、、。」
「えぇ、、。そして、私たちは、ルールを決めました。犯罪は犯罪でも、依頼人が望むものしか私たちはしてはいけないと。」
──そうしないと、取り返しのつかないことになってしまうから。そうしないと、悔いても悔やみきれないことになるから。
「依頼人が犯罪の仕方を教えてくれと言われたら計画を練る。殺すまではしないが、社会的に破滅させたいと望む人もいます。、、ですが雨夜。あなたのやっていることは、依頼人のためではありません。自分のためです。」
私は強い口調で言った。
「あなたを雇った時も、言いましたよね?ターゲットは依頼人の望む人のみだ、と。この掟を守れないのなら、此処をやめてください。部屋を出ていけとは言いませんが、他の仕事を探してください。」
私はキッパリと言った。
──私は会社の掟だからやめろと言った。でも、、。
本心は違う。
まだ16歳の少女に、私のようになってほしくないのだ。
──雨夜なら、まだ間に合う。正しい道へと引き戻したい。此処で引き止めないと私は絶対に後悔する。
私には大切な人が誰もいなかった。
でも、雨夜には守るべきものがある。
2人の幼い妹が。
私は息子と2人のことを重ねているのだ。
──なんとしても、、引き止めなければ。
「わかりました。やめます。」
私は思わず顔を上げた。
「でも、、もう一度、雇い直してください。」
「え、、?」
私は、雨夜が次に続けた言葉に耳を疑った。
「今度こそ私は依頼人のためにこの仕事をします。、、あんな男、すぐに依頼が来ます。もう1年、5年、10年かかったとしても復讐をやり遂げます。覚悟はできました。」
冷たい目を私に向けた。
「雨夜、、。」
──あぁ、、。この子はなにを言っても聞かないようだ、、。
私は直感した。
こんなことを言っても雨夜には通じない、というのは、一年もわたしたちといるのだ。
最初からわかっていた。
──けど諦めたくなかった。、、認めたくなかった。
「、、わかりました。これからもよろしくお願いします。雨夜。」
そう告げた。
──雨夜が本気なら、私も本気で向き合わなければ。
雨夜のためにも。
私たちのためにも。
私のためにも。
◇◇◇
社長室から出た雨夜は、小さくため息を吐いた。
──影さんが私を、妹たちや私のために止めてくれているのはわかっている。
冷たい目を雨夜は地面に向けた。
──だけど、どうしても、私は復讐する。母を、そして、父までも殺されたんだ。
雨夜は両手の拳を硬く握りしめた。
──どうしてその男を生かしておけよう、、。あの憎き男、坂本健次郎を。
私の弟、健次郎は病院に運ばれた。
健次郎の妻、咲希さんはショックで動けなかったため姉の私が健次郎に付き添った。
まだ意識不明の状態だ。
「健次郎、、。どうして、、。」
私は病室で眠る健次郎を見つめ呟いた。
「詩羽姉ちゃん!健次郎兄ちゃんは?」
健次郎の下の弟、空が病室に入ってきた。
「咲希さんは?」
弟に訊いた。
「あぁ、廊下の椅子に。」
空が今入ってきた扉の方を向いた。
「入ってもらってよ。」
と言いながら私は扉を開けた。
そこには、泣き腫らした咲希さんと圭くんが座っていた。
「そばにいてあげて。」
咲希さんと圭くんの背中を押した。
「でも、、お義姉さんが、、。」
「いいからいいから。」
と私は微笑んだ。
私は外の空気を吸おうと思い、病院の外に出た。
その時、小走りで病院に入っていく女性とすれ違った。
「けんくん、、。」
そう、彼女はつぶやいた気がした。
私は嫌な予感がして、1分もしないうちに病院の中へ戻った。
すると、
「あんた、、誰よ?」
甲高い声が聞こえた。
「そちらこそ、、誰ですか?」
咲希さんの声が聞こえた。
私は扉を力いっぱい開けた。
そこには、さっきすれ違った女性と咲希さんが対峙していた。
「あたしは山田りこ。健くんと付き合ってるの。健くんが倒れたって聞いて。すぐ飛んできたの。」
「付き合っているって、、どう言うことですか?」
「だから、私と健くんは恋人同士ってことよ。」
「私は坂本咲希。健次郎さんの妻です。」
「、、はぁ?健くん結婚してたの?」
山田りこは大声を出した。
「どう言うこと?でも、、あたしのこと、誰よりも愛してるって言ったわ!」
「私が、この人の妻です!」
「結婚してるからって、、あんたのほうが愛されてるか、わからないわよ!結婚なんて、ただ紙で繋がってるだけじゃない!」
「私は夫を愛しています!」
「あたしだって愛してるわよ!」
健次郎の浮気が発覚し、私は驚きで動くことができなかった。
頭の整理が追いつかない。
弟も私と同じように立ったままだ。
──と、とにかく、止めないと!
「す、ストップ!私は健次郎の姉、詩羽よ。こ、子供の前でこんな話、やめて。それに、健次郎は命の危険がある。病室で喧嘩しないで!」
咄嗟に私は間に入った。
弟も慌てながら頷いている。
「とりあえず、、今日は帰るわ。訳をちゃんと聴きに、もう一度来るから。」
山田りこはかばんを持ち直し、病院を出ていった。
「はぁ、、。びっくりした、、。」
空がつぶやく。
まだなにか言いたそうだったが、咲希さんに気を遣ってか口を噤んだ。
「あの、、。咲希さん、、」
──まずは咲希さんになにか声をかけないと、、。
と、同時に扉がノックされた。
「あ、はーい!」
慌てて扉を開けた。
「あの、、どちら様で?」
そこには、りこではない違う女性と、男性が立っていた。
「、、。」
私は思わず疑惑の目を向けた。
──まだ、、健次郎に浮気相手が、、?
「あ!あなたたちは!どうもさっきはありがとう。」
空が反応した。
「詩羽姉ちゃんは母さんに電話していたから気づかなかったんだろうけど、救急車を呼んでくれた、えっと、、そうそうウラヤマさんと、AEDを持ってきてくれた、あ、そう、ハヅキさん。」
と説明した。
「ウラヤマです。」「ハヅキです。」
2人は頭を下げた。
「ありがとうございました。私、パニックになってしまって母に電話してしまったんです。本当にありがとう。」
私は自分の勘違いを恥じながら頭を下げた。
「ところで、、どうして此処へ?」
空が訊いた。
私も不思議に思った。
何故此処がわかったのだろう。
「これが、倒れられたところに落ちていました。なので、届けようと思いまして。叔母に相談すると、救急車で運ばれるならこの病院だろう。と話していましたし。行けばわかるかなと。現に健次郎と叫ばれている声も聴こえましたし。」
ウラヤマと名乗った子が私に手渡してきた。
ペンだった。
「それは、、健次郎さんのです。、、ありがとう。」
咲希さんが声を上げた。
私には見覚えがなかったが、咲希さんが言っているのだ。
間違いはないだろう。
私は咲希さんに渡した。
「私たちはこれで。」
ウラヤマさんは隣のハヅキさんと目配せして言った。
バヅキさんも黙って頷いた。
「あ、わざわざありがとう。見ず知らずの私たちに。」
「いえ、、。お礼なんてやめてください。お礼をされるようなことはしていません。それに、、、、、。では。」
ウラヤマさんとハヅキさんは踵を返して行った。
後ろを向く、ほんの一瞬、彼女はとても悲しくて、冷たい目をしたような気がした。
そして、
─それに、見ず知らずでは、ありません。
彼女はそう言ったような気がした。
──彼女は何者だったんだろう。私の知らないところで、、なにか、なにか起きているんじゃないだろうか、、。なにか、よからぬことが、、。そして、それを止める方法は、、ない。
何故か私は直感した。
私は健次郎の落としたペンを持って病院に行った。
緊急搬送で運ばれるなら大体この病院だと聞いた。
健次郎が搬送されていて助かった。
「ハヅキくん?、、どうしたの?」
隣を歩く友人の様子が少しおかしい。
真っ青な顔をしている。
「いや、、。なんでもねぇよ、、。」
「なんでもなく見えないんだけど。」
「、、嫌なこと、、思い出した。」
少し辛そうに眉間に皺を寄せた。
「そっか、、。」
「ってか、ヨウの方は、本当に大丈夫なのか?」
急に元気な声になった。
「なにが?」
「なにがって、、色々。」
「大丈夫ってさっきも言いましたけど。」
わざと拗ねたように言った。
「本当に?」
──いつもハヅキくんは変なところで勘が鋭い。
真剣な眼差しで私を見つめてくる。
「本当。」
「、、そうかよ。」
彼は追求をやめた。
私たちは病院の外に出た。
私は大きく息を吐いた。
そして、ある場所へ電話をかけた。
やっと、、やっと待ちに待った日がやってきた。
いざとなったら私にはできるのだろうかと不安になった。
でも、ちゃんとやり遂げた。
やっと、、やっと、、。
でも、まだ、終わってはいない。
私の復讐という名の戦いは、、まだ、終わってはいない。
これからが本番だ。
◇◇◇
雨夜は震える手を握り締め、歩き出した。
そして、影の言葉を思い出した。
『気を抜いてはいけませんよ。』
そう、雨夜の復讐は始まったばかり、、。
雨夜は冷酷な目を病院に向けた。