優等生。

人はこの言葉からどんな人を連想させるだろう。

真面目な人

先生に信頼されている人

成績がいい人

良く言えばこんな感じだが、一方で悪いイメージもあると思う。

融通の効かない人

何となく近寄りがたい人

勉強ばかりしている暗い人

こんな感じだろうか。
そしては私は昔からこれらの言葉を煮詰めたような子供だった。
小学生の頃にはもう既に優等生っぷりを毎日のように発揮していたのを覚えている。
小学生、中学生、そして現在の高校生に至るまで無遅刻無欠席。
中学の定期テストではほぼ毎回学年トップを維持し、高校は県内でも有数の進学校に入学した。
入学して二年経った今もいずれ迫ってくる大学受験に向けて日々勉強を第一で過ごしている。
でも私だって最初から優等生だったわけではない。
私の親は所謂教育熱心で幼い頃から勉強に触れる機会をたくさん与えてくれた。
普段はとても優しい両親だけれど、私の成績が落ちるとその優しさは途端に消え去る。
両親は勉強の出来ない子供を望んでいないだけなのだ。
だから成績が下がったことが分かった瞬間、お母さんは私を部屋に籠らせる。
机の横にお母さんが座って、私は永遠に勉強をする。それがお母さんの満足のいく時間まで続く。
お父さんには口を利いてもらえなくなった。まるで家の中から私だけがいないかのように。
最初は、ただただ怖かった。言葉にはされていないけれど、頭の悪い私のことはいらないんだと感じた。
殴られたり、罵倒されたりするよりも私は両親から必要とされなくなってしまうことの方が怖かったのだ。
初めてそれを実感した日から、私は勉強漬けの日々を送った。
そんな両親の下に産まれたからか、中学生になる頃には自分の存在価値が勉強全てだと思うようになった。
勉強の出来ない私は私ではない。
もちろん今ではこんな考え方は間違っていると理解はしている。
けれど両親と一緒にいる以上、今の状態を変えることはできなかった。
単純なことだ。学生の間、私が大人しく勉強に励み、両親の望む大学に入学すればいいだけの話なのだから。
そう頭では理解しているのに、時々どうしようもなく苦しくなる。
優等生であることは、難しい。